WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日、仙台青葉学院短期大学のビジネスキャリア学科へご入学された約150名の方々に、「充実の学生生活」を探究するワークショップをご提供させていただきました。 昨年に続き、2回目の
仙台青葉学院短期大学 2025年の新入生へワークショップを開催
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日、仙台青葉学院短期大学のビジネスキャリア学科へご入学された約150名の方々に、「充実の学生生活」を探究するワークショップをご提供させていただきました。 昨年に続き、2回目の
「もっと伝わる研修に!」講師が心がけるクライアントとの関わり方
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。 私は研修やワークショップを実施する際、クライアントとの密な連携を大切にしています。依頼を受けたら、まずクライアントが何を求めているのか、その目的や期待を丁寧にヒアリングするこ
「働きやすい職場環境や業務効率化につながるコミュニテーション術」について講演
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日、山形社会福祉協議会様にご依頼をいただき、「働きやすい職場環境や業務効率化につながるコミュニケーション術」という演題で講演をさせていただきました。 福祉施設などで働かれてい
ワークショップの成果発表は「論理」と「感情」を最適な比率で配合する
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。そろそろ年末が迫ってきましたね! 2024年も様々なワークショップをご提供させていただきましたが、中でも印象的だったのが「キャトル宮古跡地」の利活用を考える全4回の取り組みでし
NAGOYA TEENS AI CAMPにて「モウトレ」をご提供!
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日は名古屋市にお招きいただき、NAGOYA TEENS AI CAMPの参加者に妄想アイデアトレーニング「モウトレ」をご提供しました。 中学生〜高校生のアイデアが躍動する、と
キャトル跡地から宮古の未来を本気で考えるプロジェクト Day4
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。岩手県宮古市のNPO法人みやっこベースさまにお招きいただき、キャトル宮古跡地の活用を検討する市民ワークショップを開催しました。 Day1ではキャトル〜周辺商店街でのフィールドワ
キャトル跡地から宮古の未来を本気で考えるプロジェクト Day3
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。岩手県宮古市のNPO法人みやっこベースさまにお招きいただき、キャトル宮古跡地の活用を検討する市民ワークショップを開催しました。 Day1ではキャトル〜周辺商店街でのフィールドワ
グループ内での意見共有が「光の速さで終わってしまう場」をどうリードする?
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。2024年内にご依頼をいただいたワークショップも残り数回になってきました。毎年たくさんのご依頼をいただきありがとうございます。おかげさまでこのブログもネタに困ることがありません
キャトル跡地から宮古の未来を本気で考えるプロジェクト Day2
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。岩手県宮古市のNPO法人みやっこベースさまにお招きをいただき、キャトル宮古跡地の活用を検討する市民ワークショップを開催させていただきました! Day1ではキャトル〜周辺商店街で
キャトル跡地から宮古の未来を本気で考えるプロジェクト Day1
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。この週末は岩手県宮古市のNPO法人みやっこベースさまにお招きをいただきワークショップをご提供しました! 宮古駅前には「キャトル宮古」という5階建てのショッピングセンターがあり、
キャトル跡地から宮古の未来を本気で考えるプロジェクト Day1
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。この週末は岩手県宮古市のNPO法人みやっこベースさまにお招きをいただきワークショップをご提供しました! 宮古駅前には「キャトル宮古」という5階建てのショッピングセンターがあり、
キャトル跡地から宮古の未来を本気で考えるプロジェクト Day1
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。この週末は岩手県宮古市のNPO法人みやっこベースさまにお招きをいただきワークショップをご提供しました! 宮古駅前には「キャトル宮古」という5階建てのショッピングセンターがあり、
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。私が住んでいる仙台市は、秋の気配がだいぶ濃くなってきました。ひんやりとした空気に包まれて、とても心地が良い朝です。 さて、今回の記事では「ワークショップ中に困っていそうな方への
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。私が住んでいる仙台市は、秋の気配がだいぶ濃くなってきました。ひんやりとした空気に包まれて、とても心地が良い朝です。 さて、今回の記事では「ワークショップ中に困っていそうな方への
認定NPO法人カタリバ様にワークショップ&ファシリテーション研修をご提供
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。8月〜9月にかけて、認定NPO法人カタリバ様にワークショップとファシリテーション研修をご提供させていただきました。 カタリバ様には、以前にも度々ファシリテーション研修をご依頼い
認定NPO法人カタリバ様にワークショップ&ファシリテーション研修をご提供
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。8月〜9月にかけて、認定NPO法人カタリバ様にワークショップとファシリテーション研修をご提供させていただきました。 カタリバ様には、以前にも度々ファシリテーション研修をご依頼い
宮城大学 事業構想学群 夏期集中講義にて「地域実践演習a」を担当
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。この夏は私の母校である宮城大学 事業構想学群よりご依頼をいただき、集中講義にて非常勤講師を務めました。 私は大学を2008年に卒業して以来、「いつか宮城大学で教えたい」と思って
ケヤキッズ保育園グループ 主任・副主任の皆様にワークショップを提供
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日、ケヤキッズ保育園グループの主任、副主任の皆様にワークショップをご提供させていただきました。テーマは「理念の浸透」です。 実はこのテーマ、ワークショップと相性が良く、年に何
苦しいワークショップではキングダムの「介億」が見せた「危機度の平均化」を真似よ!
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日、ワークショップへの参加意欲が低すぎる場を崩壊させないポイントという記事を書き、守備的進行をオススメしました。 参加意欲がとても低い方々が集うワークショップでは、各テーブル
苦しいワークショップではキングダムの「介億」が見せた「危機度の平均化」を真似よ!
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、ワークショップへの参加意欲が低すぎる場を崩壊させないポイントという記事を書き、守備的進行をオススメしました。 参加意欲がとても低い方々が集うワークショップでは、各テーブル毎、多彩なネガティブ現象
講演「違いを力に お互いの異質性から始めるアイデア共創」をご提供
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日、神奈川倉庫協会様よりご依頼をいただき、横浜でアイデア共創に関するセミナーをご提供させていただきました。 「久しぶりに勉強になるお話でした!」「ぜひ自社の風土改革につなげた
「快適な温度設定」は場づくりのファーストステップ 〜寒ければ心閉じ、暑ければ散る〜
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。最近は日本中が暑い夏を過ごしていますね。先日は私が暮らす仙台でも35℃を超える猛暑日となりました。地下鉄の階段を上り、街中を20分ほど歩いただけで、全身から汗が滴っていました…
「快適な温度設定」は場づくりのファーストステップ 〜寒ければ心閉じ、暑ければ散る〜
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。最近は日本中が暑い夏を過ごしていますね。先日は私が暮らす仙台でも35℃を超える猛暑日となりました。地下鉄の階段を上り、街中を20分ほど歩いただけで、全身から汗が滴っていました…。冷んやりとエアコンが効
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、ワークショップへの参加意欲が低すぎる場を崩壊させないポイントという記事を書きました。参加意欲の低さによって、アイデアの数が増えないと(発散)、収束もうまくいかないことについて触れました。 先の記
ワークショップへの参加意欲が低すぎる場を崩壊させないポイント
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。私は2024年現在、年間で60~70回のワークショップをご提供しています。積極的に参加してくださる方々のおかげで、とても楽しい触発の時間を過ごさせてもらっています。 ただごく稀
ワークショップへの参加意欲が低すぎる場を崩壊させないポイント
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。私は2024年現在、年間で60~70回のワークショップをご提供しています。積極的に参加してくださる方々のおかげで、とても楽しい触発の時間を過ごさせてもらっています。 ただごく稀に、参加したくないオーラ
ワークショップの参加者と「どういるか」コンテンツと「どう出合っていただくか」
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日、全ての原点は「ビーアイ」にあった!? というエッセイ記事で、『子どものためのワークショップ 仙台ビーアイ物語』を読んだ感動を綴らせていただきました。 今日は同書から、ワー
ワークショップの参加者と「どういるか」コンテンツと「どう出合っていただくか」
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、全ての原点は「ビーアイ」にあった!? というエッセイ記事で、『子どものためのワークショップ 仙台ビーアイ物語』を読んだ感動を綴らせていただきました。 今日は同書から、ワークショップ運営の超重要ポ
全ての原点は「ビーアイ」にあった!? という発見の感動を綴るエッセイ
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。私は仙台市で生まれ育ち、小さい頃、西公園のほとりにあったビーアイ(BE I)という創作表現空間に通っていました。ビーアイは爽やかな高原で、私は放牧されている子牛。日常(学校)から離れてのびのび過ごし、
荒木博行さん著『独学の地図』からワークショップデザインを見つめる
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。私は荒木博行さんのお話しが好きで、毎週配信を聴いています。多彩な知識を土台にして、複雑な物事を整理し、斬新な切り口や共通性を見出す目線、難解で掴みづらいテーマを軽やかに言語化する選語力、情報どうしをつ
ワークショップデザインの閉塞感を打ち破るのは「大量のアイデア」
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、1泊2日の合宿を運営してきました! 参加者の皆さんからは、本当に嬉しいご感想をたくさんいただき、ワークショップデザイナー冥利に尽きる時間になりました。場づくりで貢献できて幸せでした。 実はこの合
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。6月8日(土)〜9日(日)に2024年 伴走者合宿を開催しました。 伴走者合宿は、私が前職の東日本大震災復興支援財団で「ユースアクション東北」という事業を立ち上げた際、協力者と共に始めた企画です。20
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日とある企業様にリーダー研修をご提供させていただきました。終日の研修でしたので、途中で「疲れたなあ」とお感じになった方もいらしたのではないかと思います。こうした時、参加者の集中力は、些細なきっかけで
非言語コミュニケーションの影響力 ~ファシリテーターの「まなざし」が作る安心感~
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、娘から「母さんがくれたあのまなざしって何?」と尋ねられました。天空の城ラピュタで有名な『君をのせて』の歌詞です。確かに、まなざしって小学校低学年の娘にはムズカシイ単語かもしれません。辞書を引くと
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、ワークショップデザインについて教えている学生から、ワークショップ成功のコツを尋ねられました。私が真っ先に浮かんだポイントは、ワークショップの開幕時に参加者の期待値を調整することでした。ワークショ
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。唐突ですが、私はワークショップの投影資料を作成するのが大好きです。参加者はどんな資料デザインだと喜んでくれるだろうか? と考え、実際に形にしていくのが楽しいのです。 そんな私だからでしょうか。ワークシ
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。唐突ですが、私はよく「ワークショップを何かに喩えるとしたら、白魔法だな」と思っています。 白魔法とは、善なる目的で行使され、対象に良い影響をもたらす魔法のことを指します。RPGゲームなどでは回復系の魔
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。唐突ですが、私はよく「ワークショップを何かに喩えるとしたら、白魔法だな」と思っています。 白魔法とは、善なる目的で行使され、対象に良い影響をもたらす魔法のことを指します。RPGゲームなどでは回復系の魔
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、仙台青葉学院短期大学さまから、参加者が150名を超える大規模なワークショップのご依頼をいただきました! ご依頼の内容にお応えするためには、既存のワークに頼らず、ゼロから企画する必要を感じまして、
保護中: 仙台青葉学院短期大学 新入生の皆さんへワークショップをご提供!
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、仙台青葉学院短期大学のビジネスキャリア学科へご入学された約150名の方々に、「充実の学生生活」を探究するワークショップをご提供させていただきました。 今回のご依頼は、「新入学生どうしが仲を深め、
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。私はワークショップを行う際、必ず投影資料を作成します。口頭だけの説明ですと、参加者の皆さんが指示を聞き取れなかった際や、確認しながら作業を進めたい際などに困ってしまうからです。 上記の状態ではワークの
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。私はワークショップを行う際、必ず投影資料を作成します。口頭だけの説明ですと、参加者の皆さんが指示を聞き取れなかった際や、確認しながら作業を進めたい際などに困ってしまうからです。 上記の状態ではワークの
ワークショップデザイナーとしての成長を加速させる「2つの経験値」
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、自分の直感を信じるワークショップ運営という記事を書き、使い勝手がよく、参加者の満足度も高い「必中ワーク」について触れました。こうした頼れる相棒の存在は、不確実な要素の多いワークショップにおいては
むらやま森林ノミクスセミナーにて「モウトレ Flash」をご提供
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日は山形県山形市にお招きいただき、森林資源の活用を考えるをテーマにワークショップをご提供させていただきました。 ご依頼をくださった村山地域林業振興協議会さまでは、森の資源を活用した経済施策を「森林ノ
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。南三陸Y.Y Projectの皆様にお招きいただき、妄想アイデアトレーニング「モウトレ 」をご提供させていただきました! 今回は南三陸高校の生徒さんと、地域の大人が集まってくださり、一緒に「南三陸町の
美唄市にて「安心安全なコミュニケーションでアイデアを広げるセミナー」登壇
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日は厚生労働省の委託事業で北海道美唄市にお招きいただき、「安心安全なコミュニケーションでアイデアを広げるセミナー」を開催させていただきました。 美唄市で働かれている方のスキルアップの機会に、というご
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。私は2004年頃からワークショップに没頭し始めたのですが、ワークショップ運営に長く携わっていると、使い勝手がよく、参加者の満足度も高い「必中ワーク」のレパートリーが増えていくものです。 即興性が高く、
北見地域定住自立圏にてアイデア発想ワークショップ「モウトレ 」をご提供
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、北海道北見市にお招きいただきまして、近隣5市町村の職員研修を担当させていただきました。 -15℃という天気予報に震えましたが、幸いあまり冷えず、雪もまばらでした。今年は東北地方でもだいぶ雪が少な
北見地域定住自立圏にてアイデア発想ワークショップ「モウトレ 」をご提供
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、北海道北見市にお招きいただきまして、近隣5市町村の職員研修を担当させていただきました。 -15℃という天気予報に震えましたが、幸いあまり冷えず、雪もまばらでした。今年は東北地方でもだいぶ雪が少な
東北のNPOで働く若手職員にコミュニケーション力アップ講座を提供
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、東北のNPOで働く若手職員をZoomでつなぎ、コミュニケーション力アップセミナーをご提供させていただきました。 前々回のコンセプトメイキング、前回のパワーポイント講座に続き3回目となった今回も、
東北のNPOで働く若手職員にコミュニケーション力アップ講座を提供
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、東北のNPOで働く若手職員をZoomでつなぎ、コミュニケーション力アップセミナーをご提供させていただきました。 前々回のコンセプトメイキング、前回のパワーポイント講座に続き3回目となった今回も、
福島県矢吹町役場 に「スマートシティ施策」共創ワークショップを提供
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。福島県矢吹町役場からご依頼をいただき、妄想アイデアトレーニング「モウトレ 」を通じて、スマートシティ推進のためのアイデア創造をお手伝いさせていただきました!
宮城県人材活躍フラグシップ企業育成事業にて「人材シェアリング」をテーマにワークショップを開催
ワークショップデザイナーの相内です。先日は株式会社プロジェクト地域活性様にご依頼をいただき、企業間の人材シェアリングを実現するためのプラン作りについてワークショップをご提供させていただきました! こ
狛江市「スマートなまちづくり」アイデア発想ワークショップ Day2 を開催
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日は所属している株式会社イトナブの案件で、狛江市にてアイデア発想のワークショップをご提供させていただきました。 今回のワークショップは狛江市が進めているDX
ワークショップのファシリテーション中は「投影資料」より「参加者」を見よ!
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。この1週間は、自分が独立してから実施した5年分のワークショップを一覧でまとめていたため、ブログの更新をお休みしておりました。 これまでに実施したワークショップ
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日とても興味深いツイートに出会いました! アイデアを思いついた時は素晴らしいイメージが湧いていたのに、いざ企画書に落とし込んでみるととても陳腐だった、という
ファシリテーターには必須の「意図を持って立ち位置を決めるセンス」
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日同じ会場で2日間ワークショップを開催させていただいたのですが、ファシリテーターの立ち位置によって、参加者との心の距離感が変わることを再実感しました。初日は机
「相内洋輔のワークショップラジオ 〜対話をもっとおもしろく〜」を始めました!
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日stand.fmで「相内洋輔のワークショップラジオ 〜対話をもっとおもしろく〜」というチャンネルを開設しました! 私はPodcastやVoicyを聴くのが
知らない町でワークショップを開催する際の貴重な情報源「町の100年史」
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。昨日は出張で北海道美唄市に初訪問でした! 11月にも関わらず何十センチもの雪が積もる大寒波で、子どものようにはしゃいでしまいました。北海道の自然はスケールが違い
ファシリテーターが身につけておくべき必須スキル『リフレーミング』
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。以前、ファシリテーターが言ってはいけない「参加者の思考を止める」NGワードという記事を書いて、「難しい」というワードは控えたほうが良いとお伝えしました。 「難
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。私はオレンジ色系のワークショップを作るのが得意なのですが、皆さんはいかがですか? 突然何を聞かれているのか訳がわからないかもしれませんが、ワークショップのイメ
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。きのう近所のスーパーに買い物に行ったら、ハロウィーン仕様のパッケージに包まれたお菓子たちがワゴンセールになっていました。思わず買い込んでしまおうかなと考えたので
ワークショップデザインが行き詰まった時の切り替え方 〜定番の手法・型から連想〜
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日ワークショップデザインが行き詰まった時の切り替え方 〜メインパートに集中〜という記事を書き、ワークショップ作りは ①ゴールを決めて ②メインパートから考える
ワークショップデザインが行き詰まった時の切り替え方 〜メインパートに集中〜
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。最近複数の知人からワークショップの設計について相談をいただきました。皆それぞれにお悩みポイントは違っていましたが、大きくまとめると、ワークショップの設計を難しく
令和5年度「もっと職場が楽しくなる! コミュニケーション力アップ セミナー」に登壇
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。「オールむらやま若者定着推進会議」にてコミュニケーション力アップセミナーを実施引き続き、山形県村山総合支庁様からのご依頼で、若者の地域定着と人材育成を意図したコ
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、知人からワークショップデザインについての相談があり、1時間ほどお話しさせていただきました。ワークショップ案は全体的にとてもまとまっていましたが、アイスブレ
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日お友達と3人で釣りに行ってきたのですが、同乗して1台の車で帰っていく2人を見送っていたら、ふと昔の記憶が開きました。 私が通った中学校は、根性焼やリンチが
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。ワークショップを運営していると、研修の担当者、役員や社長、新聞記者やライター、純粋な見学者など、様々な方がオブザーバーとして場に参加されることがあります。 基
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。私は2018年からフリーランスのワークショップデザイナーとして活動しているのですが、先日フリーランス協会さんのイベント「スナック曲がり角」にお招きいただき、トー
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日フィッシャーマン・ジャパン様からご依頼をいただき、三陸沿岸の水産業者で働く若手社員にレゴシリアスプレイを提供させていただきました。 入社してからの日々を振
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、自然の中で癒されてきました。ゴリゴリと仕事を進めるだけの毎日だと、ぜんぜん余白がありません。だから適度に自分を緩めてあげて、空いた余白に新しい情報や依頼が
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。きのうは娘のエレクトーンの発表会を観覧してきました。小学生の子どもたちが一生懸命に弾いている姿が微笑ましく、とても楽しい時間になりました。そしてSTAGEAとい
「備えあれば憂いなし」 ワークショップ案は複数用意がオススメです
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、ファシリテーションの小技 場が騒がしい時は「小さく」喋るという記事を書き、私の原点である蔵王キャンプについてご紹介させていただきました。 キャンパーとし
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日私のワークショップに興味を持ってくださった研修会社様とお打ち合わせをさせていただきました。隅々までHPやブログを読み込んで来てくださり、とても嬉しい時間でし
「ワークショップデザイナー」が職業として認知される世界を作りたい
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。今日は冒頭にちょっと毒を吐きます。 先日とある催事に参加したのですが、その時のファシリテーターがとてもクセの強い方で、バリバリの体育会系。けっこうな圧力で持論
「ワークショップデザイナー」が職業として認知される世界を作りたい
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。今日は冒頭にちょっと毒を吐きます。 先日とある催事に参加したのですが、その時のファシリテーターがとてもクセの強い方で、バリバリの体育会系。けっこうな圧力で持論
詳しくないテーマは「情報収集」してからワークショップを作り始める
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。一昨日から立て続けに2件のワークショップをご依頼いただきました! HP、ブログから見つけてくださりとても嬉しかったです。ご期待に応えられるように精一杯やらせてい
詳しくないテーマは「情報収集」してからワークショップを作り始める
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。一昨日から立て続けに2件のワークショップをご依頼いただきました! HP、ブログから見つけてくださりとても嬉しかったです。ご期待に応えられるように精一杯やらせてい
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、お世話になっている先輩をお連れして釣りを楽しんで来ました。先輩はほとんど釣りの経験が無いそうなんですが、素人とは思えないくらい上手でびっくりでした! とあ
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、東北のNPOで働く若手職員をZoomでつなぎ、メッセージ伝達力と作業効率を高める「美しいパワーポイント」の作り方講座を提供させていただきました。 前回の
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。私はほぼ毎年、小学生〜70代くらいまでの幅広い年齢層・属性の方々にワークショップをご提供しています。 ワークショップ当日に意識しているのは、それぞれの年代や属
ワークショップで「タイマー」を使ったタイムキープをするメリデメ
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。私は基本的にポジティブな投稿を心がけているのですが、今日はちょっとだけ毒を吐いてみようと思います。もしお気を悪くされる方がいらしたらすみません。 対象は、ワー
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。昨日は石巻ハッカソン2023の成果発表を見てきました。15個ほどのブースが設置され、その場で各チームが作ったコンテンツを体験できる仕様になっており、とても楽しく
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。きのうは娘にせがまれ、一緒にみちのくYOSAKOIまつりを観覧してきました。メインステージには大きなスピーカーが吊るされ、体の芯に響く音圧が気持ちよかったです。
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。昨日は石巻ハッカソン2023の会場にお邪魔させていただきました。会場には200人近くの参加者が集まっていて、とてもすごい熱気でした! 規模が大きいだけに、準備
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。 今日は前回の記事に引き続いて、ワークショップの会場選びのポイントについて書いていきます。今回は会場の立地がテーマです。 周辺環境が目的や参加者にフィットして
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。月末に40人規模のワークショップをご依頼いただいたので会場を探していました。昔は知っている会場に片っ端から電話するくらいしか会場を手配する手段がありませんでした
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。私は20年前からワークショップの企画運営を本格的に始めて、かれこれ500回近くの場づくりを行ってきました。 私のワークショップは構成型であることがほとんどなの
ワークショップデザイナーになりたい方へ私がご紹介したいオススメ講座
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。週末は娘の自転車の補助輪を外して、公園で練習をしてきました。 補助輪を外したてのタイミングって、ずーっとフラフラとしていて、見ているこちらが怖くなってしまいま
知らない土地でワークショップを開催する日は「町歩き」から情報を感じる
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。 私は仙台を拠点にフリーランスをしていますが、有り難いことに全国各地からワークショップのご依頼をいただき、出張することが多くあります。知らない土地に行くことは
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日とあるブログランキングのサイトにこのブログを登録しようと思いました。 カテゴリ検索で「ワークショップ」と打ち込んだら、珍しく項目が設けられていて、ちょっと
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。私はこよなく渓流でのルアーフィッシングを愛しているのですが、宮城県は9月30日がシーズン最終日。10月からは禁漁となります。 そのため先日、今年最後の渓流を楽
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。今日はご依頼をいただいた企業様に、連続4回のワークショップをご提案させていただきました。 結果的にはもう一度ワークショップの内容を検討し直し、改めてお話をさせ
初めてワークショップに参加した時の「戸惑い」を忘れるべからず
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日『ワークショップ・デザイン 知をつむぐ対話の場づくり』の改訂版が出版されましたね! 私は予約注文していたので発売と同時に読了しました! この本はワークショ
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。引き続き『1秒で答えをつくる力』をフックに、ワークショップやファシリテーションについて書いてみます。 今日取り上げるのは、ワークショップを無理なく量産するため
考えをまとめる数秒の時間を稼ぐファシリテーションのテクニック
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。引き続き『1秒で答えをつくる力』をフックに、ワークショップやファシリテーションについて書いてみます。 今日取り上げるのは、ファシリテーション中に困ってしまった
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。昨日は購入したばかりの『1秒で答えをつくる力』を読んでいました。オール阪神・巨人さんのネタを書き、吉本のNSCで若手お笑い芸人を指導している本多正識さんという方
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日友達と一緒に、朝から晩まで山の中を釣り歩いてきました。サイズは小振りでしたがたくさんのヤマメを釣ることができ、とても楽しい1日でした。 私はコロナウィルス
「ブログリーダー」を活用して、相内洋輔さんをフォローしませんか?
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日、仙台青葉学院短期大学のビジネスキャリア学科へご入学された約150名の方々に、「充実の学生生活」を探究するワークショップをご提供させていただきました。 昨年に続き、2回目の
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。 私は研修やワークショップを実施する際、クライアントとの密な連携を大切にしています。依頼を受けたら、まずクライアントが何を求めているのか、その目的や期待を丁寧にヒアリングするこ
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日、山形社会福祉協議会様にご依頼をいただき、「働きやすい職場環境や業務効率化につながるコミュニケーション術」という演題で講演をさせていただきました。 福祉施設などで働かれてい
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。そろそろ年末が迫ってきましたね! 2024年も様々なワークショップをご提供させていただきましたが、中でも印象的だったのが「キャトル宮古跡地」の利活用を考える全4回の取り組みでし
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日は名古屋市にお招きいただき、NAGOYA TEENS AI CAMPの参加者に妄想アイデアトレーニング「モウトレ」をご提供しました。 中学生〜高校生のアイデアが躍動する、と
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。岩手県宮古市のNPO法人みやっこベースさまにお招きいただき、キャトル宮古跡地の活用を検討する市民ワークショップを開催しました。 Day1ではキャトル〜周辺商店街でのフィールドワ
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。岩手県宮古市のNPO法人みやっこベースさまにお招きいただき、キャトル宮古跡地の活用を検討する市民ワークショップを開催しました。 Day1ではキャトル〜周辺商店街でのフィールドワ
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。2024年内にご依頼をいただいたワークショップも残り数回になってきました。毎年たくさんのご依頼をいただきありがとうございます。おかげさまでこのブログもネタに困ることがありません
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。岩手県宮古市のNPO法人みやっこベースさまにお招きをいただき、キャトル宮古跡地の活用を検討する市民ワークショップを開催させていただきました! Day1ではキャトル〜周辺商店街で
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。この週末は岩手県宮古市のNPO法人みやっこベースさまにお招きをいただきワークショップをご提供しました! 宮古駅前には「キャトル宮古」という5階建てのショッピングセンターがあり、
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。この週末は岩手県宮古市のNPO法人みやっこベースさまにお招きをいただきワークショップをご提供しました! 宮古駅前には「キャトル宮古」という5階建てのショッピングセンターがあり、
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。この週末は岩手県宮古市のNPO法人みやっこベースさまにお招きをいただきワークショップをご提供しました! 宮古駅前には「キャトル宮古」という5階建てのショッピングセンターがあり、
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。私が住んでいる仙台市は、秋の気配がだいぶ濃くなってきました。ひんやりとした空気に包まれて、とても心地が良い朝です。 さて、今回の記事では「ワークショップ中に困っていそうな方への
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。私が住んでいる仙台市は、秋の気配がだいぶ濃くなってきました。ひんやりとした空気に包まれて、とても心地が良い朝です。 さて、今回の記事では「ワークショップ中に困っていそうな方への
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。8月〜9月にかけて、認定NPO法人カタリバ様にワークショップとファシリテーション研修をご提供させていただきました。 カタリバ様には、以前にも度々ファシリテーション研修をご依頼い
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。8月〜9月にかけて、認定NPO法人カタリバ様にワークショップとファシリテーション研修をご提供させていただきました。 カタリバ様には、以前にも度々ファシリテーション研修をご依頼い
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。この夏は私の母校である宮城大学 事業構想学群よりご依頼をいただき、集中講義にて非常勤講師を務めました。 私は大学を2008年に卒業して以来、「いつか宮城大学で教えたい」と思って
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日、ケヤキッズ保育園グループの主任、副主任の皆様にワークショップをご提供させていただきました。テーマは「理念の浸透」です。 実はこのテーマ、ワークショップと相性が良く、年に何
WORKSHOP LANDの相内洋輔(あいない ようすけ)です。先日、ワークショップへの参加意欲が低すぎる場を崩壊させないポイントという記事を書き、守備的進行をオススメしました。 参加意欲がとても低い方々が集うワークショップでは、各テーブル
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。唐突ですが、私はワークショップの投影資料を作成するのが大好きです。参加者はどんな資料デザインだと喜んでくれるだろうか? と考え、実際に形にしていくのが楽しいのです。 そんな私だからでしょうか。ワークシ
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。唐突ですが、私はよく「ワークショップを何かに喩えるとしたら、白魔法だな」と思っています。 白魔法とは、善なる目的で行使され、対象に良い影響をもたらす魔法のことを指します。RPGゲームなどでは回復系の魔
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。唐突ですが、私はよく「ワークショップを何かに喩えるとしたら、白魔法だな」と思っています。 白魔法とは、善なる目的で行使され、対象に良い影響をもたらす魔法のことを指します。RPGゲームなどでは回復系の魔
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、仙台青葉学院短期大学さまから、参加者が150名を超える大規模なワークショップのご依頼をいただきました! ご依頼の内容にお応えするためには、既存のワークに頼らず、ゼロから企画する必要を感じまして、
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、仙台青葉学院短期大学のビジネスキャリア学科へご入学された約150名の方々に、「充実の学生生活」を探究するワークショップをご提供させていただきました。 今回のご依頼は、「新入学生どうしが仲を深め、
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。私はワークショップを行う際、必ず投影資料を作成します。口頭だけの説明ですと、参加者の皆さんが指示を聞き取れなかった際や、確認しながら作業を進めたい際などに困ってしまうからです。 上記の状態ではワークの
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。私はワークショップを行う際、必ず投影資料を作成します。口頭だけの説明ですと、参加者の皆さんが指示を聞き取れなかった際や、確認しながら作業を進めたい際などに困ってしまうからです。 上記の状態ではワークの
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、自分の直感を信じるワークショップ運営という記事を書き、使い勝手がよく、参加者の満足度も高い「必中ワーク」について触れました。こうした頼れる相棒の存在は、不確実な要素の多いワークショップにおいては
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日は山形県山形市にお招きいただき、森林資源の活用を考えるをテーマにワークショップをご提供させていただきました。 ご依頼をくださった村山地域林業振興協議会さまでは、森の資源を活用した経済施策を「森林ノ
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。南三陸Y.Y Projectの皆様にお招きいただき、妄想アイデアトレーニング「モウトレ 」をご提供させていただきました! 今回は南三陸高校の生徒さんと、地域の大人が集まってくださり、一緒に「南三陸町の
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日は厚生労働省の委託事業で北海道美唄市にお招きいただき、「安心安全なコミュニケーションでアイデアを広げるセミナー」を開催させていただきました。 美唄市で働かれている方のスキルアップの機会に、というご
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。私は2004年頃からワークショップに没頭し始めたのですが、ワークショップ運営に長く携わっていると、使い勝手がよく、参加者の満足度も高い「必中ワーク」のレパートリーが増えていくものです。 即興性が高く、
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、北海道北見市にお招きいただきまして、近隣5市町村の職員研修を担当させていただきました。 -15℃という天気予報に震えましたが、幸いあまり冷えず、雪もまばらでした。今年は東北地方でもだいぶ雪が少な
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、北海道北見市にお招きいただきまして、近隣5市町村の職員研修を担当させていただきました。 -15℃という天気予報に震えましたが、幸いあまり冷えず、雪もまばらでした。今年は東北地方でもだいぶ雪が少な
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、東北のNPOで働く若手職員をZoomでつなぎ、コミュニケーション力アップセミナーをご提供させていただきました。 前々回のコンセプトメイキング、前回のパワーポイント講座に続き3回目となった今回も、
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日、東北のNPOで働く若手職員をZoomでつなぎ、コミュニケーション力アップセミナーをご提供させていただきました。 前々回のコンセプトメイキング、前回のパワーポイント講座に続き3回目となった今回も、
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。福島県矢吹町役場からご依頼をいただき、妄想アイデアトレーニング「モウトレ 」を通じて、スマートシティ推進のためのアイデア創造をお手伝いさせていただきました!
ワークショップデザイナーの相内です。先日は株式会社プロジェクト地域活性様にご依頼をいただき、企業間の人材シェアリングを実現するためのプラン作りについてワークショップをご提供させていただきました! こ
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。先日は所属している株式会社イトナブの案件で、狛江市にてアイデア発想のワークショップをご提供させていただきました。 今回のワークショップは狛江市が進めているDX
ワークショップデザイナーの相内洋輔です。この1週間は、自分が独立してから実施した5年分のワークショップを一覧でまとめていたため、ブログの更新をお休みしておりました。 これまでに実施したワークショップ