2019年2月
1週間ぶりです。 この1週間、本格的に自炊を始めたり心療内科に行ったり色々話のネタはあったのですが文字に起こす元気がありませんでした。正直今もそこまで元気はないのですが、このままだと永遠に書かなくなりそうなので何とか書いてみることにしました。 メンタル面はピークよりかは落ち着いたけど、今は胃の痛みが結構来ているのがつらいです。立っているよりも横になっているほうが楽なので、ベッドで寝ている時間が多くなってます。 こんな感じですが今のところ何とか生きてます。
朝目が覚めて外を見たら建物の屋根に雪が積もって白くなってました。雪はもう降ってなくて細かい雨になっていたけど、昨日に比べて大分寒かったので今日一日引きこもっていました。雪が降ることは天気予報で把握していたので、昨日のうちに食料を買い込んでいたので問題なし。 今日は色んな書類が置いてあるブックスタンドの整理をしました。学生の時にやっていたバイトの書類や就活時代の履歴書のコピー、前に通っていた病院の明細書などなど今になってはいらないものが結構あったので思い切って捨てました。整理する前は満杯だったブックスタンドに、3分の1くらい空きができました。 あと、脱衣所で使っていた小さいファンヒーターがとうと…
普段使っている折りたたみ傘のバンドはマジックテープで留めるタイプだけど、最近マジックテープの粘着力が弱くなったせいか留めてもすぐに外れてしまう。ボタンで留めるタイプの折りたたみ傘を新しく買いなおそうかと思ったけど、傘自体は全然使えるのでどうしようか迷っていた。で、色々調べてみたら自力で留め具を取り替えられるみたいなので、実際に取り替えてみました。 目次 用意するもの 取り替え手順 1) プラスナップを取り付けるための穴を開ける 2) マジックテープを取り除く 3) プラスナップを取り付ける 完成 用意するもの 折りたたみ傘 プラスナップ キリ等の布に穴を開ける器具 はさみ プラスナップというの…
一昨日の話になりますが、久しぶりにやる気になったのでPS4を起動してゲームをしました。30分位だけど。先週キングダムハーツⅢが発売されて盛り上がっているであろう中、HD 2.8に手を付けました。 終わったらすぐにⅢを買ってプレイするかどうか今のところは分からない。とりあえず空いた時間を見つけて進めていこうかと思ってます。
今日は2019年に入って1回目の自炊をしました。 (恵方巻は昨日スーパーで買って夕食に食べた) 家に未使用のカレールーがあったので、今回は無難に作れるカレーにした。週末に自炊をする時は基本多めに作って余った分を冷凍して平日に食べるようにしている。今回のカレーは、一度冷凍して保存することを考慮して作ってみました。 今回使用した具材は以下の通り。ちなみに作った量はカレールーのレシピに書いてあるカレー6皿分です。 ・肉 →今回は一番安かったひき肉(牛豚合挽)を選択。 ・玉ねぎ →中玉1個使用。みじん切りにしてとりあえず色が変わるまで炒める。 ・人参 →1本使用。おろし器ですりおろしておく。 ・ジャガ…
今日は散髪とスーパーへの買い出し、あと100円ショップへ行ってきました。100円ショップへ行ったのはキッチンの排水溝カバーを買うのが目的。 最近買い替えようと思って色々と下調べした結果、100円ショップで売っているのを選びました。実際に設置してみた感じは↓ 100均だからとサイズを測らずに買ってみたけど、ぴったりはまった。ちなみに左下に映っているのは今まで使っていた、ヌメリ取り剤を付けるタイプの排水溝カバーです。 今まではヌメリ取り剤のカードリッジは1~2ヶ月で買い替えないといけないし、1回400円位かかる。実際効果はあったけれども全く汚れないわけではない。だったら定期的に掃除すれば安上がりな…
今年の初めに掲げた目標の一つに「貯金する」というのがある。 phylis-dialy.hatenablog.com その目標達成のための一歩として貯金用の口座を新しく作ろうと思います。今は1つの口座でやりくりしていたけど、貯金するためにはそれだと駄目らしいので。 問題はどこの銀行で口座を作るか。まだネットで軽くしか調べてないけど、街によくある銀行よりもネット銀行の方が良いらしい。ネット銀行の方が金利が高くて貯金用口座としてはおすすめだそうだ。もちろんネットの記事を鵜呑みにせず、銀行のサイトを見て自分で判断する必要はあるけれども。 とりあえず2月までに、口座を作る銀行を選定して手続きをするところ…
2019年2月
「ブログリーダー」を活用して、phylisさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。