chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぷあばあちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/08

arrow_drop_down
  • 『ののはな通信』 三浦しをん著 読みました♪ & 明日から仕事です~(^^♪

    三浦しをんさんの『ののはな通信』 最高に甘美で残酷な女子大河小説の最高峰。三浦しをん、小説最新作。 横浜で、ミッション系のお嬢様学校に通う、野々原茜(のの)と牧田はな。庶民的な家庭で育ち、頭脳明晰、クールで毒舌なののと、外交官の家に生まれ、天真爛漫で甘え上手のはな。二人はなぜか気が合い、かけがえのない親友同士となる。しかし、ののには秘密があった。いつしかはなに抱いた、友情以上の気持ち。それを強烈に自覚し、ののは玉砕覚悟ではなに告白する。不器用にはじまった、密やかな恋。けれどある裏切りによって、少女たちの楽園は、音を立てて崩れはじめ……。運命の恋を経て、少女たちは大人になる。女子の生き方を描いた…

  • 夫に注意をしたら「えへっ」て言われた・・( ゚Д゚)

    とある休日の朝のこと。 お風呂場からシャワーを使う音が・・・ 水道代の節約のために、夏場はしょうがないとしても、冬場は朝シャワーを我慢するように言ったはず・・・ まだ1か月もたっていません。 言ったその時は、「わかった」と言うのですが、すぐに忘れてしまうのか、どうでもいいと思っているのか。 延々と30分程使い続けています。 イライラ・・・ やっと出てきた夫に 「冬場は朝のシャワーはやめるって約束だったよね。」 (かなり抑えて言いましたよ(-.-)) そして返ってきた答えが 「えへっ」 顔は(#^.^#) ← こんな!! 「えへっ」じゃないでしょ!! ( `ー´)ノ 抑えきれず言ってしまいました…

  • 50代の女子旅におすすめです ☆南房総 網元の宿ろくや☆

    50代女子旅には温泉と美食 友人と千葉県南房総へ旅行に行ってきました。 20代の頃からのお付き合いになる大切な友人です。 この宿を紹介してくれた友人は、残念なことに急用で行けなくなってしまい、今回はふたり旅となりました。 女性は家庭のこと、子供のこと、介護が始まれば親のことなど、いろいろな事をクリアしないと、友人との旅行はなかなか行けないものです。 みんな元気で気持ちよく送り出してくれたことに感謝です(^^♪ さて、今回宿泊したのは「網元の宿 ろくや」さんです。 新鮮な海の幸で人気の宿です。 最近は若いころのように、あちらこちらと見て歩くよりも、早めに宿に着いて、ゆっくりと温泉につかって、食事…

  • 50代になって思うこと

    選択してきた人生 いつの間にか・・・ 本当にいつの間にか50代半ばになっていて 驚いてしまいます。 今、自分を取り囲んでいる環境って、すべて自分で選択してきたものなんですよね。 結婚しない人生もあったかもしれない。 違う人と結婚する人生も・・・ 離婚だって選べたはず 。 子供を産まない人生もあったかも。 たくさんの岐路を自分で選んでここまで来たんですよね。 もしかして、生まれる前は、空の上から親のことも選んでいたのかもしれない・・・ 残念ながら夫とは、仲の良い夫婦にはなれなかったけど、その分、最強の子供たちと友人に恵まれたと思っています。 それは本当に幸せなことです。 50代は人生の後半戦 2…

  • 50代 歯の定期健診はかかせません(^-^;

    歯医者に定期健診に行ってきました 何故でしょうね? 体にはどんどん余分なお肉がついていくのに・・ 歯茎は痩せていくばかり・・( ;∀;) 歯と歯の間がいつの間にか広がってしまっています。 少なくともあと30年はもってほしい大事な歯です。 4か月に一度、定期検診に通っています。 まず最初に、虫歯がないのを確認してから、水と振動で、歯と歯の隙間や歯周ポケットをきれいにしてくれます。 この時点でかなり気持ちいい~! すっきりした気分です。 自分では磨いていても、やっぱり届かないところがあるんですよね。 次に、歯の表面を1本1本きれいに磨いてくれました。 お茶やコーヒーなどの茶渋がね、どうしてもついて…

  • 京都お濃茶フォンダンショコラ 『茶の菓』お取り寄せ♪

    自分へのバレンタインチョコレート♪ 1月も終わりに近づいてくると、スーパーには節分やバレンタインの商品が並び始めます。 早いですね。 こうしてあっという間にまた1年が終わるのか・・・ (いや、まだ始まったばかりだわ・・・) この、スーパーにチョコレートが並び始めると、もうどうしようもなく食べたくなるのが、『京都お濃茶フォンダンショコラ 茶の菓』です。 去年もおととしも、この時期にお取り寄せして食べました。 自分へのバレンタインチョコ♪ でも、バレンタインまで待たないで食べてしまいますが(*´▽`*) ん~(*´▽`*) 一年振りだね~♪ 抹茶の濃~い、ねっとりとした食感です。 抹茶が好きで、チ…

  • 繰り返し使えるエコラップ♪ 手作りしてみたら・・・

    先日NHKの番組『世界はほしいモノにあふれてる』でニュージーランドを特集していたの見ましたか? ニュージーランドはいつか行ってみたい国です(*´▽`*) そこで紹介されていた商品のひとつが『エコラップ』 (株式会社ヴィーナス・トウキョウさんより画像お借りしました) すごく素敵じゃないですか? 柄もいろいろあって可愛いし、包んだり、折り曲げて使えたり。 そして、なんといっても繰り返し使えるってところが良いです(^^♪ もうほぼ一目ぼれです。 20代だったら、今すぐニュージーランドへ買いに行っていたかも(笑) テレビでは現地で作っている様子も放映されていました。 材料は、好み布(コットン)、蜜ろう…

  • 年金定期便きた!厚生年金20年加入でも・・・(>_<) 人生100年時代! 何歳まで働くか?

    年金支給額の少なさに愕然( ゚Д゚) 以前は、60歳まで仕事をしたら、定年退職して悠々自適な楽隠居~♪ って何の疑いもなく思っていました。 ですが、年金の支給開始年齢も、徐々に上がり、私たちは65歳にならないと、 いただけません・・・ それ以前だと、ガクっと支給額が下がって しまいます。 私は現在までに、厚生年金に21年加入しています。 一番最近きた「ねんきん定期便」によると、 65歳からだと110万円。 これでも少ないなーって思うのに・・・ 64歳からもらおうとすると、 30万円です! Σ(゚Д゚;エーッ! これって年間の金額ですよね⁉ もうぜんぜん無理・・・ 10年後、年金をもらう頃には、…

  • お風呂の前に15秒♪ 混ぜるだけで完成かんたん手作りパック(*´▽`*)

    簡単手作りのクレイパック この季節、乾燥してお肌がカサカサ・・・ たまにはお肌の老廃物を取り除いて毛穴の大掃除。 お風呂に入る前にちょこっと作って入浴中にフェイスパックをしています。 使っているのは「モンモリオナイト」というクレイ(粘土)です。 この「モンモリオナイト」に、化粧水やフローラルウオーターを混ぜるだけ♪ 1回に使うモンモリオナイトの量はだいたい大さじ2杯位。 出来上がりはこんな感じです。 (↑こちらは手ですが・・) あとは、お顔にのせて、ゆっくり湯船でリラックス(*´▽`*) クレイが毛穴の汚れを吸着してくれます。 フローラルウオーターや手作りの化粧水で作っているので、香りも楽しめ…

  • やってしまった💦 目も耳も老化か・・・😢

    2月から始まる仕事。 事前に揃えて提出する書類がいろいろありました。 住民票・今まで勤務していた会社の在職証明書・健康診断書・写真 そして、高校の卒業証明書と成績証明書です。 ちょっと面倒・・・ 高校なんて、卒業してからもう35年もたっているのに~💦 電話をして、卒業証明書と成績証明書が欲しい旨を伝えると、もう成績証明書は保管期限が過ぎているので出せないとのこと。 そうですよね~ かわりに、「成績証明書が出せない証明書」を出してくれるとのことでした。 収入証紙400円分と、82円切手を貼った返信用封筒を入れて送ってくださいとの事でしたので、ホームページで住所を調べて送りました。 さて、数日後、…

  • 断捨離と同じかな? 手放すのは難しい・・孫の積み木の話

    積み木を重ねるのは難しい 1歳1か月の孫が積み木を重ねられるようになりました。 この、重ねるという作業。 実はとても難しい事らしいです。 「把握反射」という、赤ちゃんの手のひらに、ママの手や物が触れると自然に握る動きがありますね。 握る(つかむ)という動作は、わりと早い段階で出来るのですが、離すという動作は難しいようです。 持っているものを無意識に落とすことはあっても、意識して手から離すことは生後1年を過ぎたころのようです。 UFOキャッチャーのような感じでしょうか? つかむ → 運ぶ → 離す 積み木は ① つかんで ② 思う場所まで動かして ③ 力をコントロールしながら狭いところにバランス…

  • 江戸時代じゃあるまえし(>_<) 「おまえさん」って言われてもね・・・

    おまえさんって・・・ 先日夫に、昨年の家計のこと、借金の残額、これからの返済計画と、このままでは65歳を過ぎても働き続けなければならないこと・・・などを話た時のことです。 私としては、頑張って出来るだけ早く借金を返済して、住宅ローンの繰り上げ返済もして・・・ 出来れは65歳からは、働かないで暮らしたい・・・ という気持ちで夫に話したつもりなのですが。 夫 「俺もおまえさんも、体は丈夫だから、65歳過ぎても働けるでしょ。」 いやいや・・・ そうじゃなくて。 って、おまえさんって何? 江戸時代か⁉ やばい('_') あやうく笑いそうになってしまった💦 おまえさんって、女の人が、男の人に対して使うん…

  • パイ生地は使いません♪ 『簡単キッシュ』

    たま~にキッシュが食べたくなります(^^♪ デパ地下でもあれば、買ってきて食べられるんですが、あいにく田舎なもので・・・ こうなったら自分で作るしかありません(笑) パイ生地はちょっとハードルが高くて面倒なので、パイ生地なしの『簡単キッシュ』にしています♪ 実は、昨夜カレーライスだったのですが、その際にゆでたじゃがいもを取り分けておきました。 それからブロッコリーと生ハムのサラダ。 前日の残りもので作った『簡単キッシュ』です(#^.^#) たまご液は、たまご3個、生クリーム200cc、牛乳100cc、塩コショウ、砂糖少々です。 そしてとろけるチーズ。 容器にじゃがいも、ブロッコリー、生ハム、と…

  • 困った夫のむだ遣いをなくす対策

    1か月3万円でやり繰りする練習です 年末にとても驚いたことがありました。 夫のおこづかいは1か月3万円にしています。 少ない!!とびっくりされるかもしれませんが、収入が少ない上に、借金まであるのでこれが限界です(^^;) でも、いざという時にお金がないのは困ると思うので、すぐにおろせる別口座に10万円を予備として用意しておきました。 昨年3月のことです。 ところが・・・ 7月には5万円使ってしまったとのこと・・・(-.-) 初めてのことなので何も追及せず補充しましたが、11月にはもう残高0円!! このままでは大変なことになる!! 今現在の収入がこれくらい 住居費、公共料金、保険等、毎月かかるお…

  • 『娘の結婚』 小路幸也著 読みました♪

    『娘の結婚』小路幸也著を読みました 図書館でふと目に留まった本。 小路幸也さんの本を読むのは初めてです。 表紙の絵から想像すると、父子家庭なのかな? 大事なひとり娘をお嫁にだすのか・・? そこまで想像して、借りてみました。 初めて読む作家さんの本って、ちょっと緊張します(笑) 読みやすいかな~?とか 最後のページをめくって、作者の経歴も見ちゃったりします。 1961年生まれか・・ ちょっと近い(*´▽`*) 感想 とても良かった! びっくりするくらい、一気に読んでしまいました。 読みやすかったし、胸が熱くなるし、ほっこりするし、最後は泣けるし・・・ こんな風に、何気なく出会う本もあるんだな~と…

  • ベランダで簡単「干し芋」作り♪

    ベランダで干し芋を作ってみよう~ 干し芋って買うと結構高いんですよね。 年も明け、空気がカラカラに乾燥している今!! 干し芋作りには最高の時です。 週間天気予報で、晴天が続くことを確かめたら「干し芋作り」をスタート♪ 干し芋に適している芋は? 干し芋に向いているのは、「蜜芋」と呼ばれる、しっとり系の甘味のあるものが良いようです。 最近出回っているものでは、「紅はるか」「安納芋」「シルクスイート」などかな。 紅はるか → 甘さ☆☆☆ 滑らかさ☆ 水分量☆ 安納芋 → 甘さ☆☆☆ 滑らかさ☆☆ 水分量☆☆ シルク → 甘さ☆☆ 滑らかさ☆☆☆ 水分量☆☆☆ 今日は、シルクスイートで作ってみました。…

  • 春が待ち遠しい(*´▽`*) マンションのベランダでいちご栽培始めました🍓

    美味しいいちご♪ 出来るかなぁ~ スーパーに、いちごが並ぶようになりましたね。 手軽に食べられて、ビタミンCもたっぷりです。 しいたけ栽培ですっかり気を良くした私は、今度はいちご栽培に挑戦です。 と言っても、これも基本的には水をやるだけなのですが・・(*´▽`*) 「女峰」という品種です。 果皮が濃い赤色で美しく、香気があり多汁で甘味と酸味をしっかり感じられる深みのある味わいのいちごです。 いちごって年々新しい品種が出てきますよね~ 最近人気なのは あまおう・・・あまくて、まるくて、おおきくて、うまい とちおとめ・・現在、東日本シェアNO1 紅ほっぺ・・・ほっぺが落ちるほど美味しい スカイベリ…

  • 風邪予防や弱った胃に♪ みかんの皮茶出来ました(*´▽`*)

    みかんの皮を乾燥させたものは漢方の陳皮です 2か月ほどかけて、カラカラに乾燥させたみかんの皮。 手でさわると、パリパリ割れるくらいになりました。 大きなものは保存容器に入れて湿気をシャットアウト 細かく砕いたみかんの皮は、緑茶と合わせて空き缶へ♪ みかんの皮茶の出来上がりです(*´▽`*) 思っていた以上にみかんの風味が!! 紅茶にも良さそうですね。 もちろん、このままお湯をそそいでみかんの皮茶を楽しむこともできます♪ お手軽です(*´▽`*) みかんの皮を乾燥したものは「陳皮」と呼ばれ(1年以上乾燥したもの)、老廃物を排出し、血のめぐりを良くするそうです。 風邪予防や弱った胃にも良いようです…

  • 朝起きたら、白目が赤目になっていてびっくり!! 『結膜下出血』

    今朝起きて鏡をみたら、左目の白目の部分が真っ赤(゚д゚)! 出典:matome never.jp 前にも一度なったことがあるのですが、何度みても怖いです(>_<) 痛みも違和感もなく、鏡をみて初めて気づきました。 明らかに充血とは違う感じです。 出典:参天製薬 すみません! 怖いですよね💦 上は「結膜下出血」で、下は「充血」です。 特に治療の必要はなかったはず・・・ でも一応調べてみました。 『結膜下出血』のようです。 ちょっと一瞬、名前が『くも膜下出血』と似ていて、焦ってしまいましたが・・・ 結膜下出血とは 原因 結膜の内側にある小さな血管が破れて、結膜の下に出血が広がるために起こります。…

  • 成人式ですね♪

    昨日まで、3日間にわたり『夫のこと』について書いてみました。 なかなか、「書く」ということが難しかったのですが、自分の中の気持ちや、これからの事も含め、整理が出来た気がしています。 続けて読んでくださった方、こんな私事にお付き合いくださり本当にありがとうございました。 夫はこれからも時々登場しますので、どうぞ宜しくお願い致します。 さて、本題に戻りまして・・・ 成人式ですね♪ 今週末は各地で成人式が行われますね。 雪の予報が出ている地域もありますが、出来れば良い天気でと願っています。 我が家は女の子と男の子。 ふたりの成人式のことを思い出してみると・・・ 成人式 ☆女の子☆ 娘の時は、振袖をレ…

  • 結婚して30年 借金&浪費 いまだに理解出来ない夫のこと ③

    共感できる人がいるという事 こんな風な夫ですので、一緒に暮らしていくうえで、生活の事、子供のことを共有し理解し合えない、会話がちぐはぐになることばかりでした。 自分以外のことには、興味がないのです。 それが自分の子供でもです。 またひとつ思い出しちゃった(・o・) まだ子供たちが小さかったころ。 上の子が4歳、下の子が1歳だったと思います。 夫は恐竜博を見に行きたがっていたのですが、娘は船橋にあるららぽーとへ行きたがりました。(たしかスヌーピーのお店があったんだと思います) 結局、ららぽーとへ向かったのですが、途中渋滞しました。 渋滞といってもたかがしれていますが・・・ もともと来たくなかった…

  • 結婚して30年 借金&浪費 いまだに理解出来ない夫のこと ②

    夫の理解できない言動・行動 以前記事にも書きましたが・・・ 夫には、私の理解不能な言動や行動が多々あります。 意地悪なことや、暴力をふるうわけではないので、ちょっと変わった個性と思おうとしてきましたが・・・ 上記記事のように、「えっ⁉まさか・・・」と思うようなことを他人にされると、本当に困ります。 他にもいろいろあるので、思いつくまま書いてみます。 ① 毎年のことですが、子供たちが誕生日にプレゼントをくれるのですが、まず喜びません。嬉しいのかもしれませんが、喜びを表現しないので伝わりません。そしてお返しというものは全くありません。子供たちの誕生日にプレゼントするということはないのです。 ② 数…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぷあばあちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぷあばあちゃんさん
ブログタイトル
poorばあちゃんの就活!終活!
フォロー
poorばあちゃんの就活!終活!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用