chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新米パパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/02

新米パパさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,057サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,962サイト
兄弟・姉妹 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 766サイト
ベビー用品・育児グッズ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 940サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,057サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,962サイト
兄弟・姉妹 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 766サイト
ベビー用品・育児グッズ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 940サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,057サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,962サイト
兄弟・姉妹 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 766サイト
ベビー用品・育児グッズ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 940サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • トミカパーキングケース24でお片付け!収納力抜群で遊びながら片付けができるオススメ商品

    トミカパーキングケース24でお片付け!収納力抜群で遊びながら片付けができるオススメ商品

    子どもが大好きなトミカ、数が増えてくるとお片付けが大変になってきます。 小さいしガチャガチャするし、あっちやこっちやに散らばって、僕のお気に入りがない!と騒ぎになることもしばしば。 そんなトミカのお片付けにと、トミカパーキングケース24を購入しました。 ケース自体でも遊ぶことができ、収納力も抜群!子どもが自分で進んでお片付けをするようになり、親としては文句なしの商品でした。 オススメポイント 収納力が抜群 ケース自体で遊ぶことができる 子ども自らお片付けができる 満足度★★★ 子ども自らお片付けできるようになった 必要性★★★ トミカをスッキリ収納 トミカ パーキングケースとは ケース自体で遊…

  • 赤ちゃん用の歩行器は不要、3人子育てで使用回数1桁!全く必要性を感じなかった話

    赤ちゃん用の歩行器は不要、3人子育てで使用回数1桁!全く必要性を感じなかった話

    赤ちゃんの歩行をサポートする赤ちゃん用歩行器。まだ、つかまり立ちしかできない赤ちゃんでも自由に動き回ることができ、赤ちゃんも上機嫌になる便利アイテムとして、1台は持っているという子育て家庭は多いのではと思います。 ただ、3人の子どもを子育てした経験から言うと、不要です。 なぜ不要か細かくは後述しますが、最大の理由は「使用頻度が極端に少ない」からです。 3人の子育てを冷静に振り返ると、歩行器の使用回数は、3人合わせて1桁台です。 1人目は、親の興味もあり乗せる機会がそこそこありましたが、2人目3人目になってくると気付くと歩けるようになってるので、歩行器が活躍する機会はほとんどありませんでした。 …

  • 赤ちゃんや子どものいたずら防止にコンセントカバーのオススメ商品を徹底レビュー

    赤ちゃんや子どものいたずら防止にコンセントカバーのオススメ商品を徹底レビュー

    赤ちゃんや小さい子どものいたずらで、気になるのがコンセント。 電化製品の電源コードを抜かれてしまったり、コンセント部分に物を詰められたり。感電事故の危険性もあるので特に気を付ける必要があります。 ただ、実際にコンセントカバーを使ってみた感想としては、安物は効果なし、です。 ハイハイし始めたばかりの赤ちゃんであれば、100均で手に入るコンセントカバーでもある程度効果はありますが、少し知恵がついて力もついてくると、簡単に破壊されてしまうので注意が必要です。 満足度★★★ 安いしあると安心 必要性★★★ ないよりあった方が良い コンセントカバーとは 子どものいたずら防止にオススメなコンセントカバー …

  • お風呂おもちゃ収納アイテムでスッキリ簡単お片付け

    お風呂おもちゃ収納アイテムでスッキリ簡単お片付け

    小さい子どもがいるとお風呂におもちゃが欠かせないです。 我が家でも、子ども達がなんでもお風呂に持って行きたがるので、お風呂におもちゃが散乱していることがしばしばあります。 そんなお風呂おもちゃの片付けや収納に便利なアイテムを紹介したいと思います。 お風呂場に濡れたままそのまま置いておくと、ヌメリやカビの原因にもなるので、しっかり乾かしながら収納できるアイテムがオススメです。 お風呂おもちゃ袋スクエア 山崎実業のお風呂おもちゃ袋スクエアは、メッシュ状のバッグになっていて、吸盤で壁にくっつけるか、マジックテープでパイプやタオル掛けにぶら下げることができます。 まちがある袋なので、おもちゃの収納力も…

  • レインカバーsoccaを徹底レビュー!オシャレで長く使える

    レインカバーsoccaを徹底レビュー!オシャレで長く使える

    自転車の子ども用リアシートのレインカバーとして、オシャレでカッコ良く、機能性の高い『socca(ソッカ)』のメリットデメリットを紹介したいと思います。 冬場は付けっぱなしを想定していたので、オシャレでカッコ良い後ろ用のレインカバーを探していました。 色々比較検討しましたが、なかなか気に入ったものが見つかりませんでした。 透明部分がなんとなく汚れが目立つ クタッとしてカッコよくない そもそも対応機種が書いてない そんな中ネットショッピングで見つけたのが、マルト研究所のsocca(ソッカ)という製品。 何より見た目がカッコ良い!他の自転車チャイルドシート用レインカバーとは一線を画したデザイン。 機…

  • ベビーチェアベルトの必要性!あると便利なオススメアイテム

    ベビーチェアベルトの必要性!あると便利なオススメアイテム

    赤ちゃんと外食する際や、実家に帰省した際にベビー用の椅子がない場面があります。 お座りができるようになっても、1人で椅子に座らせるのはとても危険。赤ちゃんはじっとしてないので、落ちてしまったり、すぐに周りの物を取って落としてしまったりと、食事の場がカオスと化します。 そんなときはずっと赤ちゃんを抱っこしてるか、抱っこ紐でおんぶした状態で食事を取らざるを得ないこともあります。 ご飯は食べた気がしないし、無理な体勢になるのでけっこう腰にきます。 そんなときに役に立つのが持ち運び可能なベビーチェアベルトです。 椅子の形状を問わず取り付けが可能。親の膝の上に装着することも可能。また、ベルト式なのでコン…

  • おしりふきウォーマーは必要か?我が家では不要となった理由

    おしりふきウォーマーは必要か?我が家では不要となった理由

    赤ちゃんのオムツ替えに必須なのがおしりふきですが、それを温める「おしりふきウォーマー」なるものが存在します。 赤ちゃんのおしりを拭いた時に、ヒヤッとしないようにするためのものです。 個人的には、必要なし! と思います。 雑誌や商品紹介を見ると必要そうなことがいろいろと書かれていて、買わなくちゃいけないのか?と思う方も多くいると思いますが、2人の子どものオムツ替えをしてますが、必要性を感じたことは一度もありません。 少なくとも、赤ちゃんにも個人差があるので、生まれる前から購入する必要はないと思います。 あった方が便利かなと感じたら後から購入を検討すればよいかと思います。 不要ポイント おしりふき…

  • おしりふきのフタは必要か?あると子育てが楽になる便利アイテム

    おしりふきのフタは必要か?あると子育てが楽になる便利アイテム

    子どものオムツが取れるまでの必需品がおしりふき。そのままでももちろん使えますが、取り出し部分のフタがシールになっていて、使っていると粘着力が無くなってきたり、シール部分が取れてどこかに行ってしまったりして、中身が乾燥してしまうことがあります。 また、子どもがシールを剥がしてしまい使い物にならなくなったり、子どもが中身を全て出してしまったりと、けっこうな子育てのストレスポイントになります。 ここで紹介する「おしりふきのフタ」は、たいていの市販のおしりふきやウェットティッシュの袋に取り付け可能な便利グッズです。 このフタを取り付けていると、開口部のシールが無くなることもなく、乾燥防止や子どものいた…

  • 2〜3歳児がお風呂で遊んだおもちゃと遊ばなかったおもちゃ

    2〜3歳児がお風呂で遊んだおもちゃと遊ばなかったおもちゃ

    おもちゃ屋さんやネットショッピングを見ると、子供がお風呂で遊ぶ用のおもちゃで溢れてます。 子供がお風呂を嫌にならないようにと、 お風呂のお湯に浮かべるおもちゃ 水が飛び出すおもちゃ 水車みたいなおもちゃ などなどいろいろと試しましたが、結局すぐに飽きてしまい、遊ばなくなってしまった物多数。お風呂の中だけで、しかもいつ遊ばなくなるかも分からない物にあまりお金は掛けたくありません。 そこで我が家の子どが2〜3歳くらいの時によく遊んでいるおもちゃを紹介します。 よく遊ぶお風呂おもちゃ 透明な紙コップ PET素材の空き容器 ペットボトル カラーボール お風呂で読める絵本 あまり遊ばなかったお風呂おもち…

  • レインポンチョ「PORD Rainwear」を徹底レビュー!自転車リュックも余裕の大きめサイズ

    レインポンチョ「PORD Rainwear」を徹底レビュー!自転車リュックも余裕の大きめサイズ

    上の子の保育園に自転車で送り迎えをしていて、雨の日用にレインポンチョを購入しました。 保育園や幼稚園の送り迎えを自転車でしている場合は、必須のアイテムです。 子どもを乗せて傘を差しての運転は非常に危険なので、雨の日に自転車に乗る際は必ずレインポンチョを着るようにしましょう。 レインコートやレインポンチョは、ネットショッピングで調べると無数にありどれを選んでいいのやら、、 今回購入した「PORD Rainwear」は以下を基準に選びました。 レインポンチョの選択基準 お父さん(身長175cm)がリュックを背負った状態で着れる 脱ぎ着が簡単 カッコイイやつ 探してみると、意外とメンズ用の大きめサイ…

  • 「ココダブル」徹底レビュー!1年半使って分かったメリットデメリット

    「ココダブル」徹底レビュー!1年半使って分かったメリットデメリット

    2人目の子どもが生まれたタイミングで、エアバギーの「ココダブル」を購入しました。 既に1人乗りのエアバギーを所有していたので、購入するかかなり迷いましたが、2歳差だったので上の子がまだベビーカーに乗ることが多く、2人を連れてお出かけする場合、ベビーカーが不可欠だったので購入に至りました。 もともと腰が良くなかったので、1人を抱っこしてのお出かけはリスクが高かったことも購入理由の1つです。 購入前に、いろいろと2人乗りベビーカーを検討しましたが、ダントツで押しやすいエアバギーの「ココダブル」を購入しました。 1年以上愛用していますが、買って大満足なベビーカーです。 友人や知り合いに試しに押しても…

  • キューブ型粉ミルクのメリットデメリットを徹底比較

    キューブ型粉ミルクのメリットデメリットを徹底比較

    「らくらくキューブ」は、粉ミルクをキューブ型に固めた粉ミルクです。 最大のメリットは、個包装(200mlごと)になっているので使う分だけ開けることができ、長期保存に向いている点です。 缶の粉ミルクは、コスパは良いのですが、一度開缶したら1ヶ月以内に使い切る必要があります。 我が家では、1歳を過ぎて離乳食が始まると、ミルクを飲む回数が減っていき、缶の粉ミルクだと使い切れないことがしばしばありました。 「らくらくキューブ」は、個包装になっているので、使いたい量だけを開けて子どもにあげることができ、粉ミルクを無駄に捨てることが無くなりました。 外出時も、必要量を未開封状態で持って出歩けるので衛生的だ…

  • 「サウンドトレイン」子ども受け最高な電車のおもちゃを徹底レビュー

    「サウンドトレイン」子ども受け最高な電車のおもちゃを徹底レビュー

    クリスマスの季節が近づいてきて、サンタさんに何をお願いするか、思い悩んでいる方も多くいるのではないでしょうか。 我が家の子も、サンタさんに何をお願いするか聞くと、毎日言うことがコロコロ変わるのでなかなか決めきれないでいます。 サンタさんにお願いする参考になればと思い、ここでは以前知人から頂いた「サウンドトレイン」というおもちゃを紹介したいと思います。 サウンドトレインは、音が出る大きな電車のおもちゃです。 子ども受けは抜群に良く、特に男の子ならテンションの上がらない子はいないのではないかというくらい大喜びでした。 そんなサウンドトレインの良いところと悪いところ(半分親目線ですが)をレビューして…

  • 子どもの冬パジャマに最適!腹巻ズボンが画期的すぎて手放せない

    子どもの冬パジャマに最適!腹巻ズボンが画期的すぎて手放せない

    冬場の子どものパジャマにオススメしたいのが腹巻とズボンが一体になったズボン! 寒い冬になのに、子どもが何もかけないでお腹出して寝ていることがよくあると思います。 我が家の子どもたちも、布団やタオルケットをかけても5秒で蹴飛ばしてどこかに飛んでいきます。 この腹巻ズボンはズボンのゴム部分が大きな腹巻になっているなでちょっとやそっとではお腹が出ません! 寝相の悪い子どもも安心。 しかも、脱ぎ着がさせやすく、オムツ替えも簡単! 生地も柔らかく着心地も良さそうで、大人用にも欲しいくらい、我が家では大ヒット商品になりました。 寒い冬場は、スリーパーとこの腹巻ズボンのパジャマで多少布団をかけなくても大丈夫…

  • 子どもの鼻水問題はメルシーポットが全て解決してくれる3つの理由

    子どもの鼻水問題はメルシーポットが全て解決してくれる3つの理由

    子どもの鼻水吸引は、子どもが小さい間はどこの家庭でも苦労することだと思います。 我が家でも、鼻水吸引にいろいろな道具を試してみましたが、電動の鼻水吸引器「メルシーポット」が断然オススメなので、これから鼻水吸引器の購入を考えている方は、検討することをオススメします。 メルシーポットは、多くの口コミやレビュー記事、友人の意見を聞いていずれも高評価な商品。今さらなのかもしれませんが、凄くイイ!!です。 我が家では3世代目の鼻水吸引器ですが、はじめからこれ買っとけばよかった!!と後悔しました。 ここでは、電動鼻水吸引器「メルシーポット」のメリットデメリットを紹介したいと思います。 満足度★★★★★ 必…

  • 熱中症対策!ベビーカー保冷シートオススメ3商品口コミまとめ

    熱中症対策!ベビーカー保冷シートオススメ3商品口コミまとめ

    チャイルドシートやベビーカーは、これから湿度が高く暑くなると熱がこもりやすく、気付くと子どもが汗だくなっていることがよくあります。 暑い夏場は熱中症になるリスクも高くなります。 そこで少しでも子どもが快適に過ごせ、熱中症のリスクを軽減できる、保冷シートを紹介します。 ベビーカーは地面に近いので、3度くらい暑いと言われています。これは、ベビーカーを買うときに聞いていたので知っていました。 予想外だったのが、チャイルドシート。 車でエアコン付けているから大丈夫だと思っていたら、車から降ろす時には背中が汗でぐっしょり!! チャイルドシートは、身動きができないのと、頑丈に作られている(=通気性が良くな…

  • 子ども用冷感敷きパッドのおすすめの3商品と口コミまとめ

    子ども用冷感敷きパッドのおすすめの3商品と口コミまとめ

    これから湿度が高く、暑くなる季節におすすめな、冷感敷きパッドを紹介します。 赤ちゃんが、夜寝苦しくて起きてしまうということはよくあります。抱っこしてみると、全身汗だく。服までびっしょりということが度々あります。 冬場でも、夜気付くと頭の周りが汗でぐっしょりということもよくあります。 そこで、赤ちゃんが少しでも快適に寝られるようにと敷きパッドを購入してみました。 よくある冷感パッドに対しては特にこだわりはなく、あまり冷えすぎても良くないかなと思っています。 それよりも吸湿性・通気性・放湿性に優れた敷きパッドに重点を置いています。なので、夏場だけで無く1年を通して(真冬は使いませんでしたが)使うこ…

  • ジョイントマット失敗しない商品選びと敷き方のコツ!口コミ情報まとめ

    ジョイントマット失敗しない商品選びと敷き方のコツ!口コミ情報まとめ

    子供がドタバタと走り回るので、下の階への防音と子供が転んだ際のケガ防止のために、床にジョイントマットを敷き詰めました。 賃貸マンションなので床を傷つけたくなかったのもあります。 リビングルームを中心にコルクタイプのジョイントマットを敷いたのですが、使い始めて2年ほど経って色々と問題点も出てきました。 マットが湿気を吸って膨らんで歪んできた 子供がはがして遊ぶ マットの汚れが気になる コルクがポロポロ取れてきた 特に我が家では壁まで隙間なくびっちり敷き詰めていますが、最初は綺麗で良かったのですが色々と問題点もあります。 そこで、これからジョイントマットを敷く方に、ジョイントマットの注意点、オスス…

  • スイマーバは危険性大!リスクしかない!全く必要性を感じない話

    スイマーバは危険性大!リスクしかない!全く必要性を感じない話

    既に消費者庁からも注意喚起がなされていて周知の事実になってきてますが、スイマーバは入浴補助グッズではありません。 赤ちゃんをしっかり支えていないと、ひっくり返って溺れる危険性があります。 じゃあ何に使うのか。 メーカーページによると、お風呂で赤ちゃんを水に浮かべて遊ばせるためのもの、だそうです。 ただ、わざわざ首の座らない赤ちゃんにムリヤリ危険性いっぱいの浮き輪をつけて遊ばせる必要性は無い!ということで我が家では廃棄しました。 ここでは、実際にスイマーバを使ってみて感じた危険性や注意点を紹介します。 満足度★★★★★ 必要時期- 使用頻度既に廃棄 スイマーバとは スイマーバの注意点 溺れる危険…

  • オリジナル卒業アルバムも作れる!ワンコインのフォトブックサービス

    オリジナル卒業アルバムも作れる!ワンコインのフォトブックサービス

    幼稚園や小学校の卒園、卒業の季節が近づいて来ています。 卒園や卒業などの一大イベントは、子供の成長をたくさんカメラに収める機会ですが、スマホで写真を撮ると紙のアルバムを作らなくなります。 アルバムは全てクラウドやパソコンで管理しているという方も多いのではないでしょうか。 たまのイベントで撮った写真をフォトブックにしてみると、子供が後で簡単に見返すことができ、親戚にも見てもらうことができるのでなかなか良いものです。 我が家でヘビーユーズしている「しまうまプリント」では、ワンコインの激安でスマホから簡単にフォトブック作成が可能です。 子供の卒園、卒業の記念に、自分だけのオリジナルな卒業アルバムを子…

ブログリーダー」を活用して、新米パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
新米パパさん
ブログタイトル
新米パパの子育て購入履歴
フォロー
新米パパの子育て購入履歴

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用