Vue.jsで電卓作成 No.4[計算式の再利用,式の一文字削除機能]
さて,少しづつ機能を追加していきます!! 公開ページ ayutaz.github.io 公開ページ 追加したい機能 実装方法 前回の記事 関連記事 追加したい機能 計算式から一文字を消すことのできるボタンの追加 計算履歴を再度使える再機能ボタン 実装方法 一文字削除 lab.syncer.jp sliceを使って,削除していきます this.formula = this.formula.slice(0, -1); 再機能button reuse: function (string) { number = string.indexOf('='); this.formula = string.sl…
Vue.jsで電卓作成 No.3[計算の履歴とその計算した時刻の表示]
スマホの電卓にある計算履歴とその計算時刻を表示する機能を追加しまいた 成果 実装内容の説明 コード html(抜粋) javascript(Vue.js) 前回の記事 関連記事 成果 実装内容の説明 履歴とその時刻を格納する配列を作ります cal_historys: [], この中に,=または,特殊文字が押された時に格納していきます. 可能時に配列を生成し,その中に式と答え,時刻を入れます this.cal_historys.push(new Array(this.formula + "=" + this.ans, new Date())); コード html(抜粋) <table class…
twitterを運用するのにあたって,ちょっと自分でもそれ用の機能を作ってみました! social dogを使えばいいのですが... 実装した機能 各機能の説明(めっちゃ雑) コード 全てのフォロワーの取得 全てのフォロワーを取得 相互フォローを取得 片思いを取得 jsonで出力 参考文献 実装した機能 フォロワーを全て取得する フォローを全て取得する 1と2から相互フォローを取得する(差集合を使用) 1と2から片思いフォローを取得(自分だけフォローしている) 1~5を辞書型で保存して,jsonで出力 各機能の説明(めっちゃ雑) api.followers_ids()を使用 api.frien…
前回の電卓にルートや累乗などの特殊計算?を追加していきたいとおもます! 実装内容 コード(抜粋しています) 参考資料 前回の記事 実装内容 ルート計算の追加 2乗の追加 logの追加(底は,e) sinの追加 コード(抜粋しています) else if (cmd === '√') { this.ans = Math.sqrt(eval(this.formula)); } else if (cmd === 'x^2'){ this.ans = Math.pow(this.formula, 2); } else if (cmd === 'log') { this.ans = Math.log(eva…
少しgoogle maps apiを使った管理サイトを作っていかないようになったので,Vue.jsを少し勉強していきます! まずは,電卓から作ってみたいと思います. (ちなみに,ほとんどJavaScript,Vue.jsの経験はありません!) 開発環境 実装 計算部分 式と答えを分ける コード 結果 詰まったところ-> 解決 Q.%をボタンで表示すると計算できない Q. {{変数}}が表示できない 参考サイト 開発環境 Vue.js 2.6.11 Semantic ui 2.3.3 Mac OS 10.15 実装 計算部分 サイトの方をほぼ同じなので,電卓の主要部分は省略します 式と答えを分け…
twitterを運用するのにあたって,ちょっと自分でもそれ用の機能を作ってみました! social dogを使えばいいのですが... 実装した機能 各機能の説明(めっちゃ雑) コード 参考文献 実装した機能 フォロワーを全て取得する フォローを全て取得する 1と2から相互フォローを取得する(差集合を使用) 1と2から片思いフォローを取得(自分だけフォローしている) フォロー数かフォロワー数が100よりも少ない人を取得 1~5を辞書型で保存して,jsonで出力 各機能の説明(めっちゃ雑) api.followers_ids()を使用 api.friends_ids()を使用 pythonの差集合…
Minecraft MakeCodeの拡張機能の作り方 ~変数を使う~
今回は,拡張機能のコードの中で変数を使ってみたいと思います. ちょっと1週間ほど詰まっていたので自分用のメモも兼ねて!! 変数の定義と呼び出し 前回の記事 変数の定義と呼び出し playerX: number playerY: number playerZ: number 変数は上のようにクラス内で定義すうことができます. 以下は,ドキュメントにあったサンプルのクラスになります. class Greeter { greeting: string; constructor(message: string) { this.greeting = message; } greet() { return…
「ブログリーダー」を活用して、yousanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。