1時間ほどでドライアイスの煙を作ってみた(Unity Particle)
成果物 まずは,こちらを見て下さい このような感じに,中心の壺からひろがっていくようなパーティクルの作成を行いました(ドライアイスの煙をイメージしています) 適当とか,すごくないとか言わないで!! 別にここがメインじゃないからいいのです 全く触ったことのなかったparticleをいじいじして,やっとできました!! というか,ここで妥協しました.これ以上するとこっちの沼に入りそう(笑) 参考記事 qiita.com 0310unity.hateblo.jp Unityのドキュメント docs.unity3d.com 実際にやったこと 設定は,以下のようにしています. 地面で当たり判定が起きて,広…
Unityの3DAsssetをVRで冒険してみた ~Oculus Rift S "OVRPlayerControllerで空を自由に飛ぶ"~
Unityの3DをVRで見れたら面白いのではないか?!と思いやってみました. こちらがその動画になります. www.youtube.com www.youtube.com この時に,oculus のOVRPlayerControllerを少しいじったので,メモしておきます 変更した点 重力で地面に落ちるのをやめた 上下の移動を任意で変更した github.com 重力は一応ほんの少しかかっているみたいですが,原因がわからない(見当がついているがめんどくさかった)ので,そのままにしています. なかで~Scaleのところを0fにして,計算して代入されているところを直すと完全に0になると思います.
Twitterのicon画像を取得して,動的にVR空間上に表示する
TwitterのREST APIでタイムラインのユーザーのアイコンのurlを取得して変えていきます こちらが今回の成果になります まずは,ローカルに画像を持っていて変更するようにしました! (急にリクエスト送って,変更とか難しいから...) このように,4色の画像に変更できました 一応コードを載せます.(メモ代わり) using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; using UnityEngine.UI; using UnityEngine.Networking; public cl…
UnityでTwitterのTimelineを作ってみた(twityを使用) "VR"
2DからVRに移行しました 以下,2Dでの実装です ayousan.hatenablog.com ここからは,VR空間上での開発になります 現在のタイムラインの表示方法 壺を中心とした円状に表示しています youtu.be TwitterのIcon画像を取得 ayousan.hatenablog.com (GIFであげたかったのですが,ちょっと不具合?であげられないので動画にしました) 周りの部屋は以下のものを使用させていただきました assetstore.unity.com 壺はこちらを使用しました assetstore.unity.com oculusでVRでの移動や摑むなどはこちらの記事…
UnityでTwitterのTimelineを作ってみた(twityを使用)
まずは,今回の成果を見てください!!現時点(2019/9/25)では,いいね,RT機能,画像の表示はできていません. UnityでのTwitterのタイムラインの実現 矢印キー,ASWDでのカメラ移動 マウスホイールによるカメラの上下移動 HomeTimelineからのツイート取得及び表示 HomeTimelineからのfavoriteとRTの数の取得及び表示 タイムラインの更新ボタンでのタイムラインを最新を再取得 1.キーボードによるカメラの移動 if(Input.GetKey(KeyCode.A)){ this.transform.position = new Vector3(this.t…
初めまして ようさん(yousan)といいます. 現在はUnityやVR(oculus rift S)を使ってアプリ・ゲームの開発を主にしています. 私をしってもらうために,自分まとめページを作ってみました(随時更新) 以下,各SNSのリンクになります. twitter.com github.com qiita.com MMDを使った動画の作成や,作った制作物の動画をあげていますので,こちらもよろしくお願いします. www.youtube.com ここから,制作物の紹介になります. unityroom.com unityroom.com Pythonをつかった「しあわせ」と「しにたい」のTwi…
多分調べればすぐに出てくることかもしれないのですが,メモということで書かせていただきます. こんな感じに動かしていきます. 画面上に見えているものは,気にしないでくださいw corevale.com こちらのサイトを参考にしました. 以下,改変したところです. transform.position.fowardをつかっているために,z軸方向に変わるため,これをy軸方向に動くように変更した 以下,コードになります. using System; using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine…
Which one of the tweets is "しんどい" or "しあわせ"?
今回は, "しんどい "ツイートは3秒間隔で日本の中でツイートされている という書き込み?かツイートをどこかで見た気がするので,実際に確かめてみました ついでに,"しあわせ"というツイートも対照実験?で取得をしてみました ここで,今回での検証の条件: APIの制限より各ツイートは100しか取得できていません (リストの大きさ:100:100) "しんどい","しあわせ"の二つのみでカタカナ,漢字は取得していません サンプル数が十分かと言われれば不十分だと思われます 結果 グラフから読み取れること "しんどい"ツイートのほとんどは,0,1秒間隔でツイートされている. "しあわせ"ツイートは,1,…
Twityを使い,UnityでTwitterを使う(特定のワードを検索をする,VR空間上に生成して表示する) 続き
前回の記事 ayousan.hatenablog.com 今回は,特定のキーワードを取得してそれをVR空間上に表示してみたいと思います! こんな感じになりました VR空間上にワード検索での結果を表示してみた!! pic.twitter.com/k35S5Fe0hX— ようさん (@ayousanz) 2019年9月7日 コードはほとんど前回と変わらないのですが,追加点があるので載せておきます using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; using Twity.DataModels.…
Twityを使い,UnityでTwitterを使う(特定のワードを検索をする)
では,さっそくAPIをたたいてみたいと思います っていっても,自分ではたたかないので少し書くだけなのですがw 成果物 ”悠遠物語”というキーワードで検索をかけて取得したものをDebug.Logで出力しています ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 悠遠物語とは・・・ 『悠遠物語』とは、Fantasy Factoryのらむらむ氏によって製作されたフリーゲームである。 正式名称は『悠遠物語 ~空の大陸とアイ…
Twityを使い,UnityでTwitterを使う(導入編)
まずは,Twityの作者さんのTwitterをご覧ください わかりづらいけど、Streaming APIで流れてきたツイートを表示できた。これは"statuses/filter"で「Unity」を含むツイートがpostされたら表示する感じ #VRでTwitter pic.twitter.com/Wk8XAgQwYT — 人生 (@toofu__) May 2, 2017 こんな感じのものも作ってみたいですよね!! で,こちらが作者さんのQiitaになります qiita.com こちらが,githubになります github.com まずは,Unityで新規作成をします. このときに,現時点(2…
Twitterで自動応募しよう! rtとフォローの自動化(tweepy)
今回は,twitterで応募をしてみたいと思います. こんな感じのやつです(まぁ実際は詐欺も多くあるらしいので気をつけてください) 詳しいことは,色々と調べてみると出てくるのでコードだけ載せておきます import tweepy import config # OAuth認証 auth = tweepy.OAuthHandler(config.consumer_key, config.consumer_secret) auth.set_access_token(config.access_token, config.access_token_secret) #利用制限にひっかかた時に必要時間待…
ちょっとセールの時に買ったArbor3をまったく使っていないのでそろそろ使わないと・・ チュートリアルをやってみました t.co 基礎編の成果 arbor.caitsithware.com コーディング編 成果 スペースでstateを変える arbor.caitsithware.com コインプッシャー編 成果
魔法の当たり判定とアニメーション(Unity Animationのcolliderとposition)
今日の成果はこんな感じです 設定は以下のように向きとかコライダーとかをうまくつけてみました 最後の煙のところには,コライダーはつけたくなったので,enableをoffにしてコライダーをなくしました ここから,敵に向かって進むようにスクリプトの変更をしていかないと・・・
twitterのAPIを触ってみる No.3(フォロワーとフォローの取得)
今回は,フォロワーとフォローしている人を取得してみたいと思います. 今回は,この記事を参考にしました tmngtm.hatenablog.com また,大量のフォロワーを取得することを考えて認証を自動で再度行ってれるように以下のサイトを参考にしました qiita.com 1.まずはフォロワーの取得をしてみたいと思います import tweepy import yousan_config # OAuth認証 auth = tweepy.OAuthHandler(yousan_config.consumer_key, yousan_config.consumer_secret) auth.set…
「ブログリーダー」を活用して、yousanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。