クラウド(colab)でMMD自動トレースを使ってみた(motion trace)
今回は,このようなものが出来上がりました!! www.youtube.com パラメータの設定をしないといけないのではないかと思いますが,使い方はまだぜんぜんわかっておりません.... こちらの動画が,説明をされているので詳しくはこちら,または以下のリンクからやってみて下さい www.youtube.com 参考記事 ch.nicovideo.jp qiita.com 感じたこと 思っているよりもインストールなど実行に時間がかかる 動画中に足や腕が隠れるとmotionが飛ぶ しっかりと全体像が映っているものを使わないとうまくいかないそうですね!!
キャラクターの状態によってテキストの表示を変更する (Unity,text,enum)
今回は,このようなものを作成しました シフトを押すことでキャラクターの現在を左上に表示しています まず,textをつくってからスクリプトを作成します. using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class JunkochanControl: MonoBehaviour { private float InputH;//Horizontal Input (A & D key) private float InputV;//Vertical Input (W & S k…
まずは,こちらの画像を見てください! 物理演算のおかげ?でこんな感じにスカートがおかしくなってしまいます! さすがにこれでは見栄えが良くないので直したいですね.. (調節前の動画のため本動画の中にはこのシーンはありません) こちらの記事を参考にスカートの物理演算をおかしい部分のフレームの前後でoffにしました ch.nicovideo.jp このように物理offと物理onで境界を作りました. こうすると区切られた部分だけ物理演算がかからないのでうまくいきました 動画はこちらになります youtu.be
今回は,移動とジャンプをしてみます 前回の記事 ayousan.hatenablog.com 完成デモ動画 VR迷路 youtu.be 移動キーで移動 Aボタンでジャンプ(一応何回でも行ける) クリアの場所が見えるように棒を設置 前回と初めは前回と同じように設定していきます. こちらのサイトを参考にして作っています. raspberly.hateblo.jp これで人や手を表示することができました! このようになっています.この時点ですでに動けるようになっています. また,本来はジャンプは地面についているときにしかできないみたいなのですこし変更を加えます. public bool Jump()…
ボタンを使ってキャラクターを操作する Unity,Button
今回は,このゲームをスマホ用に作っていきたいと思います! unityroom.com キーボードでは,操作できないのでボタンでキャラクターを操作していきたいと思います. ボタンを配置しました.ボタンのデザインは適当ですが...そこは見逃してください!! あとから,調べてプレイしやすいものに変えていきたいと思います. 参考にした記事になります dojican-lab.blogspot.com tech.pjin.jp まずは,buttonを配置します. これで,押したときと離したときにそれぞれにイベントを起こしたいので,このように設定しました ←こちらは,LeftButtonとrightButt…
「ブログリーダー」を活用して、yousanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。