chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 久しぶりのブレーキフルード交換

    しばらく未交換のブレーキフルード、最近購入したフルードテスターで見たら🆗サイン2%で交換サインでは無いが今回は作業を行う。ブレーキの効きは悪くは無いが水分が含んだフルードを使い続けるとやがてキャリパーピストンが錆び高額なOHの必要になる。車検時2年一度交換が望ましいが4年経過して状態だった。使用するブレーキフルードは純正品DOT4、消費期限は切れているが密閉シールが、しっかりしているので問題無しと思う。念の為、フルードテスターで確認するがが問題無し。先ずSから開始。四輪外しフロント6ポット、リア4ポットに強化したキャリパーからフルード抜きをする。マスターシリンダーから一番遠い所の右側後ろ、左側後ろ、右側前とやる。折角だからAクラスも一緒にすればフルードを無駄にする量が軽減出来る。Aは右ハンドルだから左後、...久しぶりのブレーキフルード交換

  • リアシートに温もりを

    先日、w176にシートヒーターをインストールしたが今回はw221のリアシートにもインストールする。用意した物もカットせずホール加工済みを使う。スイッチは角型にし、センターコンソールの小物入れ部分にアクリル板にカーボンシートを貼り込みする。座面を外す背面を外す先ずは背面から背面のカバーを外すヒーターコアをはり込むカバーの芯を止めるフック、押し下げながら逆U型にはめ込むヒーターを切らない様にシート部分のみカットしフック取付可能にするシートの座面、背面共に本皮を剥がすがw176のフックと違い中々外れない、試行錯誤しながら作業、指先が使い過ぎて痛くなったが終わった後の達成感を味わう。後は配線処理だがカーペット下に隠しセンターコンソール下迄通すがターミナル端子部分をバラシ配線のみにし処理する。電源はシガー配線から分...リアシートに温もりを

  • 家内のベンツをバージョンアップ

    家内のw176のシートにヒーターをインストールする。今迄後付けの被せタイプのシートヒーターを付けていたA180はヘッドレスが一体式の為、加工取付していたが乗り降りの度にずれ込むしっくりこない状態。スマートにインストールする為にカットしないヒーターとスイッチは常に目につく場所、違和感なくインストールしたい。コマンドダイヤルスイッチ廻りと同じシルバーカラーのスイッチを一番の選択肢として調べる。到着迄約10日後、到着する。初めてセンターコンソールをばらす。コマンドダイヤルパネルは四ヶ所クッリプを外し上に引き出す、更に前方のパネルを端から上に引き上げ取り外す。ヒーター電装品を先ず組み込みをする。バッ直。アクセサリー、イルミネーション配線全てフロント12ボルト電源から取り出し、アースはコンソール内のボディーから取る...家内のベンツをバージョンアップ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、try to rememberさんをフォローしませんか?

ハンドル名
try to rememberさん
ブログタイトル
try to remember
フォロー
try to remember

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用