chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/27

arrow_drop_down
  • 大学病院を初受診してみて分かったこと

    昨日は朝5時半に起床して大学病院の眼科へ行って参りました。地元の総合病院の紹介状はあるものの、ちょいと離れた所にある大学病院へ行くのは不安が大きかったです。最寄り駅から直結で行けるのは便利だけれど久々の朝のラッシュ。捉まるつり革もなく人の波に飲まれたのは約20年ぶりでした(^^;。病院入口入ってすぐ受診の手続きを済ませたところ、総合受付の窓口の人に検査時間だけで3~4時間かかると告げられてビックリ! 実際、全てをこなすのに5時間超かかる事になるとはこの時まだ気づかず・・・・。そして始まった検査、検査のオンパレード。眼圧だけで3回は測ったし、何だか分からない精密機械類で目の画像らしきものを撮った…

  • 引きこもりの人生もコラージュできたら・・・・

    いつもより少しだけ暖かな空気に包まれた今日。精神科/心療内科のデイケアの方も穏やかに進行しました。いつも通り全員で連句を詠んでいったんですが、警察関連の句が多くて警察官を見るとなぜか悪い事してないのに緊張するという話に行き着きました。同感です(笑)。ミーティングでは病気(精神疾患)の人との付き合い方がテーマになり、今まで精神疾患を持つ人と一緒にいてどんな困り事があって、どう折り合ったのかデイケア参加者の経験談を聴く機会になりました。そこから、もし自分たちにトリセツ(取扱説明書)があるとしたら、体調不良の時やトラブル発生時に周囲の人(主に家族)にどう対処してほしいかについて意見を出し合いました。…

  • 障害者雇用枠の求人ざくざく

    ちょっといいニュースとちょっと悪いニュースが1つずつあります。今日は定期的に通っている眼科の診察日だったので行って来たんですが、右目の病気(目が真っ赤に充血して視力が下がるのが主症状のブドウ膜炎)の治りが悪いため大学病院への紹介状をもらいました。もう3年半も治療を続けても完治しないため、先生もお手上げみたいです。大学病院なんて生まれてこの方、行った事ないし、診察代高そうだし、大丈夫だろうかと不安が募りました。病院の帰りはハローワークへ寄ってきました。前回ここから出発して郵便局の短期のアルバイトに結びついたのでまた何か情報はないかと探しに来た訳です。ただ前回、障害者枠の求人は全然ヒットしなかった…

  • 人生初ブラックジャック!

    今日は今年2度目の精神科/心療内科のデイケアに行って参りました。まずは連句から。職探し 次どうしよう 日々インディード毎日求人サイトを閲覧しては長いため息をついてる(;-_-)=3、そんな日常を詠んだ句です。4月頃には新しいスタートを切りたいと思っているので、それまで粘り強く職探しですね。近々、ハローワークにもまた行く予定を立てています。ミーティングでは努力の対価であるお給料の使い方や、働く時に障がいがある事をオープンにするかクローズにするかについて意見を述べ合いました。密度の濃い話し合いをすると時間の経過も早く感じますね。デイケア後半はトランプでした。遊びでありながら、けっこう頭使います。記…

  • 熊本から何か届いた件

    昨日、私宛てに遠路はるばる、熊本から封書が届きました。ゴツゴツした感じからして、これボールペン入ってるなぁと推測。開封してみたところ、紙1枚とくまモン付きのボールペン1本、“ラグビー・ワールドカップ2019”熊本開催を記念した絆創膏3枚、そしてなぜか“東京オリンピック/パラリンピック2020”のバッジみたいな物が入っていました。なぜ熊本からわざわざその様な物が届いたのか、心当たりはあると言えばあります。どうも熊本市の中央公民館の愛称の募集に応募していたらしく(本人、忘れてた💧)、それの感謝の印として粗品をくれたみたいです。熊本市では新たにできる中央公民館のコンセプトそのものを一から考え直すらし…

  • 引きこもってるけどスキーに行きたい

    明日の今頃は雪積もってるかなぁ・・・・。毎年、成人式やセンター試験の頃になるとタイミング合わせたように関東でも雪降るんですよね。ところで、今日1月12日はスキーの日らしいです。明治44年(1911年)1月12日にオーストリアの少佐が、新潟県の高田(ウチの父方の祖母の出身地で今の上越市)で陸軍歩兵連隊の青年将校にスキーの指導を行ったのが日本人初のスキーだと。最近はスキーよりスノボー派の若者が多いようですが、ひろさんは学生時代、スキー派でしたね。高校2年の1月に福島県の岳温泉♨️という所に修学旅行でお邪魔しました。4泊5日で中3日はスキーという行程でした。全く初めてのスキーでグループの足を引っ張っ…

  • 新春大カルタ大会

    今日は精神科/心療内科のデイケアの日。新年明けて一回目なので、きっと皆にアルバイトの事等いろいろ訊かれるだろうなぁ・・・・と覚悟して足を運びました。デイケアはいつも通り連句からスタートしたので、先陣切って次のような句を詠んでみました。ベテランの ひきこもりでも 働けた 年末年始は 残業続きいつもの参加メンバーには説明いらずの句です。残業できるか担当の上司に確認をされるとプレッシャーから断れなかった事も、職場である郵便局内で3度迷子になった事も報告しました。皆さん案外、年賀状はコンピュータでのみ仕分けされていると思われていらっしゃるんですね。そうじゃないのになぁ。年賀状が正確迅速に配達される過程…

  • 5週間ぶりの診察室

    ブログの方は珍しく2日間、お休みしました。年末年始のアルバイトが終わって、ホッとしたのか疲れが出たのか、今までブログを1日1回ペースで更新するのが当たり前だったので妙な気分でした。これからは無理せず自分のペースで記事を書いていこうと思います。ブログを始めたばかりの頃を振り返ってみると、アクセス数やSEOばかり気にしててあまり楽しめなかったという事に気づいたんです。今後は楽しむ事に力点を置いてみたいと思います。楽しむって大事ですよね?さて、今日は精神科/心療内科の診察の日。主治医の先生にいい報告ができるため、自然と診察に入る時に笑顔でいられました。いつもは緊張からぶっきらぼうに近い感じですからね…

  • アルバイトも最終日を迎えました

    郵便局のアルバイトもとうとう最後の日になりました。今日は早出でお昼抜きだったんですが3時には終わって「お疲れ様でした~(^_^)!」と挨拶をして退勤してきたところです。無事12日間働く事ができました。最初は職場で迷子になるわ、上司の顔と名前を忘れるわでご迷惑かけてばっかりだったけれど、今は心からホッとしています。応援してくださった方々の期待を裏切る訳にはいかないとの思いもあって、毎日通う事ができました。ありがとうございました(^_^)。遅刻もしなかったし、残業もそつなくこなせて少しは成長できたかな。郵便物の仕分け作業は単調だと思っていたけれど全然単調じゃなかったですね。ただ久しぶりに働けて、給…

  • 郵便局員も驚く年賀状 Top3

    郵便局で年賀状の仕分け作業をしていて、こんな年賀状ありか?!とビックリさせられる時があります。今日はそれらをランキング形式でご紹介します。 【第3位 宛名がペットの名前】 愛犬でしょうか。名字は人間っぽいのに下の名前がカタカナで「○○ちゃん」。どうしたってペットっぽいそのお名前。なんだか愛を感じました。ワンちゃん1匹でも家族の一員として捉えていらっしゃるんだなと微笑ましく思いました。 【第2位 年賀状の裏が真っ白け】 仕分けした年賀状を束ねる作業をしていた時に偶然眼に入った、裏に何も印字されていないインクジェット用の賀状。最初、何かの間違いではと思って手に取ってみたんですが表書きは普通で裏面は…

  • 甥っ子にお年玉あげられず

    今日も残業できるかを職員さんに訊かれて迷う事なく「はい!」と応じてしまいました。金銭的余裕のない引きこもりとしては、せっかくのこの機会に少しでも多く稼がなくてはとの思いです。高校生のバイトの子の中には帰宅するのに郵便局まで親に車で迎えに来てもらっている子もいます。夜は暗いから仕方ないかな・・・・。年賀状の仕分けの方に関しては枚数自体は落ち着いてきてるけれど、今日からは一般の郵便物が混ざるため気を抜く事は不可。たぶんバイトが最終日を迎える頃にようやく慣れてくるんでしょう。ところで、私には今年、高校受験を控えた甥っ子がいます。7歳違いの姉の子です。私が長年引きこもっていて何を引け目に感じるかと申し…

  • 2019年、平成最後の年の幕開け

    新年あけましておめでとうございます!昨年10月1日からブログを始めて無事3カ月を越しました、ベテラン引きこもりのひろさんです。ブログを読んで下さる読者の皆様が今年1年、健やかに過ごせますようお祈り申し上げます。さて、上の画像は一昨年の11月辺りに箱根の大涌谷(おおわくだに)という所から撮影したものです。新年一発目を飾るなら富士しかないだろうと勝手な思い込みにマッチした写真がちょうどあったので、これにしました。晴れた日の富士山は清々しいですね。山頂まで登った事はありませんが、見えるだけで気分転換になります。今朝の8時10分には早くもウチの郵便受けに年賀状が届きました。配達の方、お疲れ様でした。家…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろさんさん
ブログタイトル
ベテラン引きこもり、ひろさんのブログ
フォロー
ベテラン引きこもり、ひろさんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用