やっと雨が降りました。庭の草花も喜んでいるでしょう写真は昨日のひまわり。鉢に一輪、地植えに四輪。鉢植えと地植えの一輪は早々に咲いて花は萎み出しましたが、他のひ…
昨日までの雨も上がり、青空が見えてきましたやっぱり、海はいいなぁ林の写真は海に続く道にあります。ここもなかなか良いとこです。
綺麗な線を描いているように見える噴水もシャッタースピード優先でとらえると、意外とバラバラですね人間の目は、素晴らしいけど、実際には見えない物が結構沢山有るのが…
祭りが大好きです。祭りの思い出は、一つや二つではありません。それも悲喜交々な思い出です。たぶん、日本人で年を重ねた方皆さんが同じだと思います。中止だった祭りが…
北九州市で血管外科学会の総会が今日まで行われています。血管外科とは聞き慣れないワードです。もっとも、骨髄増殖性腫瘍の本態性血小板血症になるまでは血液内科も知ら…
誰か忘れた?ラグビーボール。足の浮腫がまたもや、ラグビーボールのようになってます
この花の名前が直ぐに出た人は、お花好きです答えは↓紫陽花でした紫陽花=カタツムリ🐌の印象がありますが、カタツムリは紫陽花が嫌いです嫌いと言っても紫陽花は毒性…
日差しが強くなりました。日陰を歩かないと頭が焼けそうです蜜蜂も忙しそうですよスマホでは撮りづらかったので、ピンぼけになってしまいました。
朝からお昼ご飯を買うためにコンビニのレジの前で並んでいました。前の女性の会計が終わり自分の番になりましたので品物をレジに置きました。するとすぐ横に若い男性が立…
マスクをどの様な場合に外すか、議論になっていますが、日本人は更にいつから外すのかを示さないと動けないと思います。周りの目が気になり自己主張が出来ないためなので…
ハルジオン花言葉は「追想の愛」何だか難しい私なりの解釈で簡単に書くと昔の恋人をふと思い出し、良いシーンだけが目に浮かぶ。こんなところでしょうか?
シロツメクサのお花畑ちょっと地味ですが、シロツメクサの花言葉のように夏が来ることを「約束」してくれる「幸福」を感じます。
このはなの花言葉は「繁栄」「豊かな感情」だそうです。小さな花ですが、凛として、気高さ感じます。
紫陽花が咲き始めました。
フェリチン 336.015.0~160.0が正常値クレアチニン 2.13eGFR 26.07高度低下・腎不全です今回もミルセラの注射を打たれました。これが案…
コロナ感染から二回目の血液内科受診です。γ-GTPは数値が落ち着いてもらいたいところです。血小板数49.0 →51.8→50.3→51.2→43.6→43.6…
年齢を重ねるごとに体調の波の周期が短くなりました。連休中頃まで良かった体調も一昨日くらいから倦怠感が強くなりました。腎臓かな?肝臓かな?それとも心臓?何故、心…
何故か今年は農作物の収穫に燃えてます庭のプランターにはいちご、キュウリ、トマトを植えました。その中でもキュウリはかなり大きくなりました。イチゴも第二段の花が咲…
名護屋城の跡です。余り知られていませんが、当時は大阪城に次ぐ規模だったそうです。呼子で昼食後に唐津城へ。するとひこにゃんでもそれは彦根市のキャラクター。よく見…
今日は400キロのドライブでした。ドライブ途中で立ち寄った道の駅で燕の巣を見つけました。燕は、なんだか好きですかっこいいです。この春、東京で燕尾服を着る予定で…
本当にピアノが弾けたら楽しいだろうなぁ今日はゴールデンウイークのど真ん中。仕事ですでも6日は休みます。6連休です
「ブログリーダー」を活用して、ろんしんさんをフォローしませんか?
やっと雨が降りました。庭の草花も喜んでいるでしょう写真は昨日のひまわり。鉢に一輪、地植えに四輪。鉢植えと地植えの一輪は早々に咲いて花は萎み出しましたが、他のひ…
今年初めて種から植えた庭のひまわりが咲き始めましたいま、世間を騒がせている「海がポコッと」ですが、これが起こる確率を計算してみました。鬼界カルデラの未知の外輪…
ペプシノゲン検査と前立腺がん検査を受けました。会社からの補助があるので安く出来ます自宅で血液を採り、郵送し判定を受けると言うものです。写真のとおり、ペプシノゲ…
九州北部は梅雨に入りました。庭のアジサイも元気。と言いたいところですが、2月に植え替えたため今年は花が少なくなりました来年は沢山咲くでしょう。先日あたりから、…
小倉・松山フェリーが今月末で廃止になります。残念です。四国に行くためには大分県か山口県まで行かなければならなくなりました
「四十、五十は洟垂れ小僧、六十、七十は働き盛り、九十になって迎えが来たら、百まで待てと追い返せ」渋沢栄一さんの言葉ですが、これを明治の方が言ったのだから凄いで…
いつもの公園のいつもの場所から、クローバーが消えました毎年、数本四つ葉のクローバーを採っていましたが、四つ葉どころか三つ葉の一本も生えていません。どうしたので…
阿蘇は大渋滞。そしてバイクの軍団がいっぱいバイク乗りとしては軍団で乗るのは迷惑と思ってますいつも近くまで行くのですがなかなか行けなかった阿蘇神社にも行きました…
庭のサクランボも色づき始めました今年は豊作です風邪を引きました。熱はなく体のだるさと咳と鼻水。すでに風邪を引いて一週間が経ちました。なかなか治りません。そんな…
桜は終わりましたが、牡丹が満開になりました
とても大きく咲いてくれました。この手と比較すると大きさが分かります。
風が歌った「ささやかなこの人生」には、花びらが散った桜は冷たくされると歌っているけど、冷たくなんかしないよ夏には葉を茂らせ涼しい木陰を作ってくれるからね
なんだか、今年は桜が満開なのにスカスカのような気がします。これはどこの桜を見ても、そのように感じます。自分だけかな?
※写真は時系列が逆です。昨晩は歓迎会を兼ねた花見でしたこの花見の時期はいつも極寒でした
※写真のみです。
キュウリグサです。いや、キュウリグサだと思います花壇に居候を決め込まれたので、お名前を聞きそびれました約2ミリのご尊顔をアップにして、Googleレンズ先生に…
桜が咲き出して、あっという間に二分咲きです悪さすずめが花を落としています。花が可哀想なので押し花にします
会社が勧める健康診断の簡易検査を3つ受けました。自宅で自ら検査して検体を郵送で送ると暫くして検査結果が帰ってくるというものです。一つは大腸ガン検診二つ目は前立…
日帰りで佐賀県の呼子に活きいかを食べに行ってきました料理屋さんで予約後に時間があったので呼子大橋の見える「風の見える公園」からパチリ📷美味しく活きいかの刺身定…
ねじ花を活けてみましたまったく心得はありません。が、テレビで聞きかじった、シンメトリーは避けましたと言うか、バラバラですこの、小さくて可愛いねじ花が好きなので…
辞めるか辞めないか、悩んでます。何を?仕事です。まだ、年金までは間があります。辞めて暮らしていけるのか?バイクで日本を回りたい。自由になりなりたい。夢はロード…
昨日から梅雨に入りましたが、早速、今朝は晴れました今年の梅雨は何故か涼しくて湿気を感じません。まだまだエアコン無しで寝ることが出来ます。最近、左わき腹がピリピ…
今年もキュウリが出来ました今年から新たな勉強を始めました。バイクツーリングに旅行にキャンプに読書に将棋に花や野菜の栽培に浅く広く趣味を重ねていますが、ここ暫く…
今朝の紫陽花です額紫陽花も咲き出しました。梅雨も近いですね。
家の庭には三つのメダカの水槽がありますが、その中の一つは三色のメダカの水槽になってます。三色のメダカは今年の五月の初めに家にきたばかりで顔をなかなか出してくれ…
ことし植えたトマトとオクラに実がなりだしました楽しみそしてイチゴも
庭の紫陽花も咲き始めました紫陽花が大好きな私は家に七本の紫陽花を植えてます。それぞれが違った花を咲かせます。特に青い紫陽花が好きなのですがでも何故か青い紫陽花…
生まれて初めて田植えをしましたと言ってもバケツで一つだけです籾から育ててみました。秋には豊作になるかな一握りのお米ですけど。
黒田官兵衛が作り始めた中津城昭和の町 豊後高田市懐かしい木の机です節の穴がある机もありました。粟島神社です。テレビの充電旅でも出川さんが行ったところですね。国…
夏到来かと思わせるような日差しと青空です今日もお昼の散歩です。動けて痛みもない自分は恵まれていると思います。生きてるだけで丸儲け。よく聞く言葉ですがまさにその…
夕べから今朝にかけて少しの雨と凄い風でした庭のトマトの苗は倒れ、シャコバサボテンの鉢は飛んでいました。そして昼は晴れましたが、風は残っていますよ。
庭のエビネ蘭も咲きました久し振りにバイクに乗りました。暑くもなく寒くもなく風を感じて最高の季節です
稲作とはいってもバケツが田んぼです食べるほどの米は出来ないかも知れませんが、一度作って見たかったのでなんとか頑張ってみます。さくらんぼは、美味しく実りました
庭のさくらんぼも大きくなってきました赤く染まり、食べられるようになるのはもう少し先ですね。