「四十、五十は洟垂れ小僧、六十、七十は働き盛り、九十になって迎えが来たら、百まで待てと追い返せ」渋沢栄一さんの言葉ですが、これを明治の方が言ったのだから凄いで…
「四十、五十は洟垂れ小僧、六十、七十は働き盛り、九十になって迎えが来たら、百まで待てと追い返せ」
「四十、五十は洟垂れ小僧、六十、七十は働き盛り、九十になって迎えが来たら、百まで待てと追い返せ」渋沢栄一さんの言葉ですが、これを明治の方が言ったのだから凄いで…
いつもの公園のいつもの場所から、クローバーが消えました毎年、数本四つ葉のクローバーを採っていましたが、四つ葉どころか三つ葉の一本も生えていません。どうしたので…
阿蘇は大渋滞。そしてバイクの軍団がいっぱいバイク乗りとしては軍団で乗るのは迷惑と思ってますいつも近くまで行くのですがなかなか行けなかった阿蘇神社にも行きました…
庭のサクランボも色づき始めました今年は豊作です風邪を引きました。熱はなく体のだるさと咳と鼻水。すでに風邪を引いて一週間が経ちました。なかなか治りません。そんな…
桜は終わりましたが、牡丹が満開になりました
とても大きく咲いてくれました。この手と比較すると大きさが分かります。
風が歌った「ささやかなこの人生」には、花びらが散った桜は冷たくされると歌っているけど、冷たくなんかしないよ夏には葉を茂らせ涼しい木陰を作ってくれるからね
なんだか、今年は桜が満開なのにスカスカのような気がします。これはどこの桜を見ても、そのように感じます。自分だけかな?
※写真は時系列が逆です。昨晩は歓迎会を兼ねた花見でしたこの花見の時期はいつも極寒でした
※写真のみです。
キュウリグサです。いや、キュウリグサだと思います花壇に居候を決め込まれたので、お名前を聞きそびれました約2ミリのご尊顔をアップにして、Googleレンズ先生に…
桜が咲き出して、あっという間に二分咲きです悪さすずめが花を落としています。花が可哀想なので押し花にします
金曜日に休みを取って四連休にしました初日はゴルフ、次の日から天草旅行、その帰りに木蓮と出逢いました青い海、美味しい海の幸、満開の木蓮に少々スコアの悪いゴルフと…
今日は一眼レフ望遠で撮ることができました。でも、メジロも撮られているのを知っているようで必ず桜の向こう側にいます。なかなか恥ずかしがり屋ですね
今年はメジロが来てくれました残念ながら一眼レフの望遠が間に合わなかったのでスマホでの撮影です。次に飛んできたときに一眼レフ準備中です。次はアップが撮れればいい…
いよいよ海も春モード、いや夏モードかな海の灰色が混ざったような色も鮮やかな蒼さになり、空の青さも甦ったようです。雲の白さが空の青さを引き立ててます。いつもの散…
逆光なので桜が透けて見えます写真は全然駄目ですが、桜は癒されます。今年はメジロはきてくれるかな?月曜日は合格発表。どうなるかな?この写真は昨年秋に植えた白梅で…
庭のサクランボの花が、ピンクに染まって今にも咲きそうです春だな~。
政府が8月の高額療養費引き上げを見送るようですね。しかし安心はできません。夏の参議院選挙が終わったら必ず再燃してくるでしょう与党と維新には投票しないことが命を…
pansyと言ったら、黄色が思い浮かびます公園に黄色のpansyが冷たい風に吹かれながら咲いていました。
梅が咲きました五分咲きです。昨年のこの時期は満開だったと思います。場所は小倉南区の農事公園。毎年見に行ってます
また、雪が降りました。九州でも三月まで雪が降ることはありますが、二月後半に雪が積もったのは記憶にありません。鉢植えの梅も花を開きかけていましたが、この寒さと雪…
極寒の中、ワカサギ釣りに行ってきました。釣果は今ひとつ?今みっつくらいでしたが、楽しかったです帰ってから天ぷらにしました。美味しい
家のさくらんぼの花の芽が出てきましたこんなに寒いのに木々は春を知っているんだね
またまた、痛風になりまして、今度はさすがの激痛に病院に行きました。かかりつけの先生が「腎臓が悪いので普通の薬は出せない」と10分も思案され、薬を出してもらいま…
初詣の時期は過ぎましたが、今年初めての宇佐神宮参拝です全国の44000社ある八幡宮の総本社だけに広くて威厳がありますそして椎田町の綱敷天満宮に行きました。ここ…
いつもの公園の桜の蕾後、一ヶ月で本当に咲くのかな?堅く堅く蕾を閉ざしています。花見大好きなので春が待ち遠しいです今週末はバイクの車検。極寒の中、車検場まで乗っ…
咲きかけの梅も、この寒さで縮こまってます。睡蓮鉢の氷の下に住んでいるメダカは大丈夫かな?この時期は寒さのピークになることが多いのですが、今年は特に寒く感じます…
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e28e3b89ba7b9feb5dbf8336a45b4e451a0803b高額療養費…
いつもの散歩を極寒の中、やってますその散歩中に感じたことですが、貧血になった頃から、少し歩いただけでも、太ももに乳酸がたまったような痛みがありましたが、最近は…
ポケモンには興味ありませんが、最近これの写真を撮っている若者が多くいますので便乗して撮りました
高額療養費の見直しを厚生労働省が検討しています。政府が検討しているという情報を流すのは、世論の反応を見る常套手段です。今声を上げなければ、只でさえ高額の医療費…
小倉駅付近午後5時17分の夕焼けです。日が暮れるのが遅くなりました。日が長くなると、なんだかワクワクします。
暖かくまるで春の陽気です。このまま春になるかな?
今日はお休みをとって、頭痛の原因を知るために脳神経外科を受診しました。CTを撮ってもらいましたが、脳は異常なしでした。どうやら神経痛だろうと言うことで安心しま…
日曜日から左こめかみの上あたりの頭蓋骨と皮膚の間?に強烈な痛みがあります。その痛みは数秒で終わりますが、何回も繰り返します。触っても痛くなく、また皮膚には何の…
今朝、車のボンネットに積もった雪を払ってみました。10センチは有りそうです。これでも車はカーポートの下です夜中に横殴りの雪が降ったようですね。何年ぶりかの九州…
昨夕の晩御飯はキムチ鍋。それに牡蠣を入れて食べました食べ終えてしばらくYouTubeを見ていると、なんだか焦点がぼやけてる?疲れているのかな?と思い、22時前…
年末年始は忙しく飛び回っていました年末には熊本で友人たちと飲み、年明けてからは、近くの神社に参拝し、更に太宰府天満宮にも参拝しました。そして大分県日田にある温…
今日は血液内科と腎臓内科の今年最後の検診日です。検査結果は後ほど公開しますが、今回は何故か順番をは飛ばされます。血液検査時は自分の番号が出るのですが、自分の前…
12月の空はこんなに青いのに、そして犯人は捕まったけど、亡くなった方は還らない。
今日は、一年に一度の循環器検診でした。結果は、異常なししかし、心房細動が、出るときがあるので注意してください。とのことでした。心房細動は、血栓を作り、脳梗塞や…
日曜日にのびすぎた庭のもみじの枝落としをしました。もみじは、同じ木に赤や黄色など綺麗に色づきましたが、何故か睡蓮鉢の水面に落ちたのは、ほとんど黄色でした。藤原…
佐賀にある紅葉の名所である九年庵に行ってきました。行くときには雨でしたが、着いたら晴れ良い観光となりました。でも、紅葉していません紅葉しているのは、ほんの数本…
また、足が浮腫だしました。原因は尿を出す薬が半減したためです。何故半減したのか?腎性貧血が悪くなったため先生の判断で尿を出す薬を減らすことになりました当然、尿…
厚生労働省が高額療養費限度額を引き上げようとしています。資金が不足しているのなら仕方ないかもしれませんが、生活保護者は無料、外国人で健康保険保険料も払っていな…
三連休は別府の温泉に行っていました坊主地獄にも数十年振りに行きましたが、初めて坊主地獄の由来を知りました。今までは泥が吹き上がり坊主のような頭になるので坊主…
おとといは、旧友が小倉に遊びに来ましたので角島に連れて行きました曇り空でしたが、感激してくれました。やはり角島の海はきれいです。
大分県日田市のうなぎを食べに行きました美味しかったですただ、中国や韓国の人ばかりでびっくり!この方達はよくしゃべりますウナギを食べた店内で一番五月蠅かったのは…
今日は、休みをとってゴルフでした。何ホール目か忘れましたが、グリーンに蟷螂が。しかもカップへのライン上で通せんぼしてます退いてもらおうと、捕まえるために手を出…
秋晴れです青い空に爽やかな風。秋がいっぱい
秋の空になりました風も涼やかしかし日差しは強いですね。まだまだ熱中症に要注意です
日本対中国のサッカーを観ていると、窓から誰がやねんノックした音が聞こえました。外は真っ暗です。恐る恐る音がする方の窓を見ると!なんとヤモリでしたヤモリもノック…
9月になってから、と言うか、台風が去ってから急に日差しが柔らかくなりました。とは言え、真夏の80%くらいは有るように感じます。話はかわり、兵庫県知事は、普通で…
私の近辺では、被害も無く、台風は過ぎ去りました。海は台風の余韻を波に少しだけ残しています。
台風か近づいてます。まだ空は青空。台風準備で稲もお引っ越し。バケツ稲だから簡単ですバケツ稲の刈り時が分かりませんまだ、早いかな?
阿蘇でも暑い💦でも、風は涼やかでした帰りには杖立て温泉の近くで馬刺を買いました。絶品!美味しくいただきました。
今日は熊本に来ました。妻のお婆さんの白寿のお祝いでした。本当は、熊本で一泊した後に鹿児島の知覧や鹿児島市内に行き一泊旅行の予定でしたが、地震の関係もあり、取り…
キャンプ場一角です。日曜の朝は、左足親指付け根に目が覚めるほどの痛みでした。予兆はありました。金曜日辺りから、軽い痛みがあったのです。しかし痛風とは思いません…
庭に遊びに来たシオカラトンボ。テイクオフを初めて撮ることが出来ました
北部九州は梅雨が明け、本格的な夏がやってきました散歩しただけで焼け焦げそうですしかし、汗はかきません。いや、かいていると思いますが、一瞬にして乾いているのかも…
会社が勧める健康診断の簡易検査を3つ受けました。自宅で自ら検査して検体を郵送で送ると暫くして検査結果が帰ってくるというものです。一つは大腸ガン検診二つ目は前立…
日帰りで佐賀県の呼子に活きいかを食べに行ってきました料理屋さんで予約後に時間があったので呼子大橋の見える「風の見える公園」からパチリ📷美味しく活きいかの刺身定…
ねじ花を活けてみましたまったく心得はありません。が、テレビで聞きかじった、シンメトリーは避けましたと言うか、バラバラですこの、小さくて可愛いねじ花が好きなので…
辞めるか辞めないか、悩んでます。何を?仕事です。まだ、年金までは間があります。辞めて暮らしていけるのか?バイクで日本を回りたい。自由になりなりたい。夢はロード…
昨日から梅雨に入りましたが、早速、今朝は晴れました今年の梅雨は何故か涼しくて湿気を感じません。まだまだエアコン無しで寝ることが出来ます。最近、左わき腹がピリピ…
今年もキュウリが出来ました今年から新たな勉強を始めました。バイクツーリングに旅行にキャンプに読書に将棋に花や野菜の栽培に浅く広く趣味を重ねていますが、ここ暫く…
今朝の紫陽花です額紫陽花も咲き出しました。梅雨も近いですね。
家の庭には三つのメダカの水槽がありますが、その中の一つは三色のメダカの水槽になってます。三色のメダカは今年の五月の初めに家にきたばかりで顔をなかなか出してくれ…
ことし植えたトマトとオクラに実がなりだしました楽しみそしてイチゴも
庭の紫陽花も咲き始めました紫陽花が大好きな私は家に七本の紫陽花を植えてます。それぞれが違った花を咲かせます。特に青い紫陽花が好きなのですがでも何故か青い紫陽花…
生まれて初めて田植えをしましたと言ってもバケツで一つだけです籾から育ててみました。秋には豊作になるかな一握りのお米ですけど。
黒田官兵衛が作り始めた中津城昭和の町 豊後高田市懐かしい木の机です節の穴がある机もありました。粟島神社です。テレビの充電旅でも出川さんが行ったところですね。国…
夏到来かと思わせるような日差しと青空です今日もお昼の散歩です。動けて痛みもない自分は恵まれていると思います。生きてるだけで丸儲け。よく聞く言葉ですがまさにその…
夕べから今朝にかけて少しの雨と凄い風でした庭のトマトの苗は倒れ、シャコバサボテンの鉢は飛んでいました。そして昼は晴れましたが、風は残っていますよ。
庭のエビネ蘭も咲きました久し振りにバイクに乗りました。暑くもなく寒くもなく風を感じて最高の季節です
稲作とはいってもバケツが田んぼです食べるほどの米は出来ないかも知れませんが、一度作って見たかったのでなんとか頑張ってみます。さくらんぼは、美味しく実りました
庭のさくらんぼも大きくなってきました赤く染まり、食べられるようになるのはもう少し先ですね。
雨の後の桜蘂です。またこれも美しい
今日も良い天気です通勤途中で藤の花が咲いてました。良い香りです
散った桜の花びらが芝と相まって絨毯の様です
桜もほぼ終わりですでも他の花は盛りです
牡丹が今年も咲いてくれました侘助も隣で咲いてます。昨日はお休みをとってゴルフでした勉強も忙しくなるのでゴルフや釣りやバイクでなかなか遊べなくなりそうです。今ま…
今年も雀が落とした桜の花を押し花にしてみました花びらが折れ曲がったり色があせすぎたりとかなりの失敗です。しかし愛着があります。捨てずに仕事場のディスクに飾ります
気持ちよく晴れた春の日です風も適度にあって桜もそよいでます。
満開の桜で上ばかり見てますが、下も色々な花が咲いてますよ
「ブログリーダー」を活用して、ろんしんさんをフォローしませんか?
「四十、五十は洟垂れ小僧、六十、七十は働き盛り、九十になって迎えが来たら、百まで待てと追い返せ」渋沢栄一さんの言葉ですが、これを明治の方が言ったのだから凄いで…
いつもの公園のいつもの場所から、クローバーが消えました毎年、数本四つ葉のクローバーを採っていましたが、四つ葉どころか三つ葉の一本も生えていません。どうしたので…
阿蘇は大渋滞。そしてバイクの軍団がいっぱいバイク乗りとしては軍団で乗るのは迷惑と思ってますいつも近くまで行くのですがなかなか行けなかった阿蘇神社にも行きました…
庭のサクランボも色づき始めました今年は豊作です風邪を引きました。熱はなく体のだるさと咳と鼻水。すでに風邪を引いて一週間が経ちました。なかなか治りません。そんな…
桜は終わりましたが、牡丹が満開になりました
とても大きく咲いてくれました。この手と比較すると大きさが分かります。
風が歌った「ささやかなこの人生」には、花びらが散った桜は冷たくされると歌っているけど、冷たくなんかしないよ夏には葉を茂らせ涼しい木陰を作ってくれるからね
なんだか、今年は桜が満開なのにスカスカのような気がします。これはどこの桜を見ても、そのように感じます。自分だけかな?
※写真は時系列が逆です。昨晩は歓迎会を兼ねた花見でしたこの花見の時期はいつも極寒でした
※写真のみです。
キュウリグサです。いや、キュウリグサだと思います花壇に居候を決め込まれたので、お名前を聞きそびれました約2ミリのご尊顔をアップにして、Googleレンズ先生に…
桜が咲き出して、あっという間に二分咲きです悪さすずめが花を落としています。花が可哀想なので押し花にします
金曜日に休みを取って四連休にしました初日はゴルフ、次の日から天草旅行、その帰りに木蓮と出逢いました青い海、美味しい海の幸、満開の木蓮に少々スコアの悪いゴルフと…
今日は一眼レフ望遠で撮ることができました。でも、メジロも撮られているのを知っているようで必ず桜の向こう側にいます。なかなか恥ずかしがり屋ですね
今年はメジロが来てくれました残念ながら一眼レフの望遠が間に合わなかったのでスマホでの撮影です。次に飛んできたときに一眼レフ準備中です。次はアップが撮れればいい…
いよいよ海も春モード、いや夏モードかな海の灰色が混ざったような色も鮮やかな蒼さになり、空の青さも甦ったようです。雲の白さが空の青さを引き立ててます。いつもの散…
逆光なので桜が透けて見えます写真は全然駄目ですが、桜は癒されます。今年はメジロはきてくれるかな?月曜日は合格発表。どうなるかな?この写真は昨年秋に植えた白梅で…
庭のサクランボの花が、ピンクに染まって今にも咲きそうです春だな~。
ことし植えたトマトとオクラに実がなりだしました楽しみそしてイチゴも
庭の紫陽花も咲き始めました紫陽花が大好きな私は家に七本の紫陽花を植えてます。それぞれが違った花を咲かせます。特に青い紫陽花が好きなのですがでも何故か青い紫陽花…
生まれて初めて田植えをしましたと言ってもバケツで一つだけです籾から育ててみました。秋には豊作になるかな一握りのお米ですけど。
黒田官兵衛が作り始めた中津城昭和の町 豊後高田市懐かしい木の机です節の穴がある机もありました。粟島神社です。テレビの充電旅でも出川さんが行ったところですね。国…
夏到来かと思わせるような日差しと青空です今日もお昼の散歩です。動けて痛みもない自分は恵まれていると思います。生きてるだけで丸儲け。よく聞く言葉ですがまさにその…
夕べから今朝にかけて少しの雨と凄い風でした庭のトマトの苗は倒れ、シャコバサボテンの鉢は飛んでいました。そして昼は晴れましたが、風は残っていますよ。
庭のエビネ蘭も咲きました久し振りにバイクに乗りました。暑くもなく寒くもなく風を感じて最高の季節です
稲作とはいってもバケツが田んぼです食べるほどの米は出来ないかも知れませんが、一度作って見たかったのでなんとか頑張ってみます。さくらんぼは、美味しく実りました
庭のさくらんぼも大きくなってきました赤く染まり、食べられるようになるのはもう少し先ですね。
雨の後の桜蘂です。またこれも美しい
今日も良い天気です通勤途中で藤の花が咲いてました。良い香りです
散った桜の花びらが芝と相まって絨毯の様です
桜もほぼ終わりですでも他の花は盛りです
牡丹が今年も咲いてくれました侘助も隣で咲いてます。昨日はお休みをとってゴルフでした勉強も忙しくなるのでゴルフや釣りやバイクでなかなか遊べなくなりそうです。今ま…
今年も雀が落とした桜の花を押し花にしてみました花びらが折れ曲がったり色があせすぎたりとかなりの失敗です。しかし愛着があります。捨てずに仕事場のディスクに飾ります
気持ちよく晴れた春の日です風も適度にあって桜もそよいでます。
満開の桜で上ばかり見てますが、下も色々な花が咲いてますよ