chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アジアのお箸 https://jkcv.hatenablog.com/

中国語・韓国語・ベトナム語が似ているので同時学習してみるブログ (東アジア漢字文化圏の言語の比較・対照)

まつし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/26

arrow_drop_down
  • 道路標識での英語の略語

    アメリカ出張中は毎日レンタカーで走り回っていた。道路標識にはときどき略語があるが、自然と慣れてくるから不思議だ。 例えば普通の道路から高速道路(freeway)にのろうとしたときに見かけた標識。 405 NB RT LANE これはどういうことか? 「freewayの405号線のnorthbound(北行き)に入るには、右のレーンを走れ」ということだ。もともとは左のレーンから入る構造だったのだが工事をして右のレーンから入るように変わっていたのだ。 写真や地図がないので説明しずらい。 少なくともロサンゼルスのfreewayは方向によってnorthbound(北行き)と southbound(南行…

  • Happy Monday!

    これもアメリカで聞いた表現。月曜の朝、仕事場で会うと、挨拶に"Happy Monday!"と一言。 これは憂鬱な月曜日のことを皮肉で言っているのか、心の底から月曜日を祝福しているのか、よくわからない。 しかしそれでも気分の落ち込む月曜の朝に"Happy Monday!"というと、少しだけ気が楽になるような気がする。日本に帰ってからも妻には"Happy Monday!"と言うようにしてみている。 日本語ではこのような表現や発想はなくておもしろいと思う。 それではみなさまにも、Happy Monday!

  • Hopefully 〜 という言い方をよく聞く

    アメリカでちょくちょく聞くのが "Hopefully 〜" という表現。 例えば、Hopefully we will finish it today. これイマイチよくわからなかった。 どうやらHopefullyはI hopeと同じような意味らしい。なので上の例文でいうと、それが今日終わったらいいな、ということらしい。今日終わると断言しているわけではないので注意。。。 しかも発音が早くて、hopelyと言っているように聞こえる。外国人泣かせだ。

  • "I'll text you." って?

    Textという単語を動詞としてもよく使う。これはスマホでショートメッセージを送ること。 "I'll text you."というのは、メールなどではなく、スマホでメッセージを送るよ、という意味。新しい概念が生まれて、それに合う言い方が出てきたのだろう。 高速道路を走っているとこんな看板があった。 When you are texting, who drives? スマホでテキストを打っているとき、誰が運転するの? つまりスマホしながらの運転は危険だということ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつしさん
ブログタイトル
アジアのお箸
フォロー
アジアのお箸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用