chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アジアのお箸 https://jkcv.hatenablog.com/

中国語・韓国語・ベトナム語が似ているので同時学習してみるブログ (東アジア漢字文化圏の言語の比較・対照)

まつし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/26

arrow_drop_down
  • "It's traffic." とはどういう意味?

    アメリカで耳にした英語。クルマに乗っている状況で、"It's traffic."と一言。これってどういう意味? 答えは下に。。。 どうやら、「渋滞してる。」という意味らしい。こんなの学校英語では習わないからわからないわ! このtrafficは名詞なのか形容詞なのか・・・。

  • 社畜のアメリカ拘禁録 〜 アメリカナイズドされつつある

    相変わらずアメリカ出張中である。到着してから3週目に突入している。いままでどこかの外国に滞在した経験は、最大で半月だった。半月以上も滞在するのは人生で初めてのことになる。 不思議なことに自分自身が変わってきている感じがする。 人と話をするときは、アメリカ人がしているような挨拶の仕方をしたり、明るくポジティブな態度をとるようになってきた。日本の陰湿で陰険な感じから自分が遠のいているような感覚がある。 アメリカの食べ物も、物にもよるが少しずつ口が受け付けるようになってきた。日本から持ってきた日本のレトルト食品は、結局あまり食べずに残っている。アメリカ料理と言ってよいのかわからないが、タコスがおいし…

  • 社畜のアメリカ拘禁録 〜韓国料理に助けられる

    まだまだアメリカ出張は続く。こっちの食事もおいしいのだが、やっぱり西洋の食べ物だからあまり身体に合わない。 日本食も食べることができるのだが、せっかくアメリカにいるのに毎日日本食というのもなんだかなぁと思ってしまう。 そんなときにありがたいのが韓国料理。日本食とは別物ではあるが、アメリカの食べ物にくらべるとはるかに日本食に近い。米や野菜や海藻をふんだんに摂取できる。変な油っこさもない。韓国料理は日本料理に一番近い外国料理だと思う。韓国料理は西洋料理に比べてわりとすんなり自分の身体が受け入れてくれる。ありがたい。 店内に「I Love Dokdo(独島。竹島のこと)」という写真が掲げられているの…

  • 社畜のアメリカ拘禁録 〜 ストレス解消には海辺の自然公園がよい

    いま、長期出張でアメリカに来ている。アメリカはこれで三度目だ。外国に行くと色々なものが物珍しく感じるものだが、三度目となるともうなんだか雰囲気には慣れてしまった。 しかし仕事は新しいことばかりでかなりつらい。日本の仕事もあるので、昼間はアメリカの仕事をして、夜はホテルで日本の仕事をしなければならない。これはなんなのだろう。 ストレス解消によいところをみつけた。海辺の自然の公園だ。雄大でのんびりしていて、自然が多く残されており、爽快だ。周りの人々はゆとりのある家族連れやカップルが多く、雰囲気がよく健康的だと感じる(アメリカの町中をふらつくと、場所にもよるが、低所得者層やホームレスや薬物中毒者や精…

  • Duolingoを1000日やって思ったこと

    ダラダラと惰性でDuolingoを続けて1000日となった。自己満足だけれど記念すべきこと? Duolingoを1000日続けた結果、外国語がペラペラになったのかというと・・・そういうわけでは全くなくて、ただ単にDuolingoを1000日間やったおっさんが生まれただけでした(^_^;) 以前に書いたことにもつながるが、Duolingoは外国語をバリバリ勉強するというよりも、外国語とゆる〜く繋がり続けるためのアプリだと思っている。 本当に上達するにはDuolingoでは不十分だ。テキストでの基礎学習と、ネイティブの素材(文章・動画など)での吸収と、ネイティブスピーカーとの対話による格闘(!!)…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつしさん
ブログタイトル
アジアのお箸
フォロー
アジアのお箸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用