chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
原付ダイバーの日々開拓日記 https://umiuminikki.hatenablog.com/

原付で沖縄を周りながらダイビングを楽しんでいます。海、虎、林檎、猫、旅、自由などなど気ままに適当につぶやきます。

はいさい、大学に通うため来沖。今ではダイビングの虜。ダイビングのログや情報多目です。あと全然関係ないけど、椎名林檎と東京事変めちゃ好きです。

沖縄太郎
フォロー
住所
沖縄県
出身
姫路市
ブログ村参加

2018/10/25

arrow_drop_down
  • 残波岬 スキューバダイビング ログ207

    はいさい、 朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね。 人が暮らすにはちと寒すぎる気がするのは私だけではないはずです。 ということで前回に引き続き残波岬のログです!! 1本目が終わった後残波のパーラーで休憩。 パーラーってほんとのところあまり期待していなかったのですが、ここのはめちゃくちゃ美味しい!! 水面休憩中に食べ過ぎないように気を付けないと・・・。 ドリンクはもちろんルートビアを選びましたよ!! で、2本目です。 満潮なのでそのままザブンと入れます。 引き続きアレンさん、マヒさん、ムロさんです。 よろしくお願いします!! そのまま正面の穴へ。 1本目とは違う穴から抜けていきます。 毎度新鮮…

  • 残波岬 スキューバダイビング ログ206

    はいさい、 先日ようやく「三体」読み終わりました。読むとき読まないときに波があるのでかれこれ10か月・・・。まだこれからが長いんですよね💦 ということで残波岬のログです。 沖縄帰省2日目。残波岬と言えば風が良くないとなかなか潜れないイメージ。だったのが、前回に引き続き潜ることが出来ました。沖縄にいた頃はセオリー通りにしか見ていなかったのでベストなタイミングがなかなかなかったのかな。過去のパターンを見るためにもログ付けやっぱり大事ですね。 やってきました!! 弱い北東風でしたが海況は抜群!! ゆっくりまったりの10時集合だったのですが、珍しく早起きできた私は予定よりもだいぶ早く到着したのでした。…

  • 恩納ポイント スキューバダイビング ログ205

    はいさい、 そろそろ乾燥する季節ですね。 お肌のケアをしっかりせねば・・・。 ということで「恩納ポイント」のログになります。 昨日に引き続きの2本目のダイブです。 1本目はネムリブカのアーチから南回り、今度は北回りで泳いでいきます。 カメがいればな~~と探しながら泳ぎました。 最初は浅場のサンゴを堪能。 動画を切り抜くとどうしても青くなってしまうので、この場合は写真で撮った方が編集しやすいことに気付きました。 にしても恩納村のテーブルサンゴは健在です!! すると早速カメです!! 丁度良い居場所を見つけたらしく、くつろいでいました。 さらにカメがもう1個体。 この子はサンゴの上でくつろいでいまし…

  • 恩納ポイント スキューバダイビング ログ204

    はいさい、 10月も後半。もうそろそろ秋かなと思っていたら、梨、栗、サツマイモはそろそろ収穫終わりぐらいなのだとか。季節感がわからなくなってきました。 ということで「恩名ポイント」のログです!! 実は10月の初旬に久しぶりに沖縄に帰省していました。8月に帰って以来一か月半ぶりです。10月に入ってもまだまだ夏っ気が抜けない沖縄。台風もなく滞在中は常に快晴で最高の帰省になりました。 ということで数日間は沖縄のログが続きます!! 早速海から。 恋焦がれた沖縄の海。 プカプカ浮きながら水面移動です。 季節は10月そろそろミジュン達が群れる季節。 懐かしい景色です。 気になる海の中は・・・。 透明度最高…

  • 城原海岸 スキンダイビング ログ119

    はいさい、 衝撃の事実!! この前の沖縄旅行から2週間が過ぎました・・・。 1日1日は長くとも、過ぎれば早い。そのうちに何が出来ているのか。考えれば考えるほど憂鬱です。 ということで「城原海岸」のログです。 今回は久しぶりにシゴオワナイトのログになります。 ハイシーズンはDMの講習で忙しかったためナイトも全く行けず、なんと2か月ぶりになります。 季節は10月。ビビるぐらい寒いぞ!!とバディを脅しながら潜りに行きました。 この日来た理由がほかにもあります。 それは・・・干潮がぶち当たること!! これが満潮であればモチベーションはかなり下がっていたことでしょう。 ユビウミウシ ①「ユビウミウシ」 …

  • 兵庫県 スキンダイビング ログ118

    はいさい BLEACHの新章が始まりましたね。 冬の間の毎週の楽しみが増えるのはうれしいですね!! といういことで兵庫県のログです。 今回は・・・言うならば開拓。 車で走りながら「あれ、ここ降りれんじゃね」という場所で潜ってきました。 まあ山陰の海岸なので、どうせ洞門の1つや2つ見つかるでしょう、と全幅の信頼を寄せています。笑 これを見るだけでもう楽しい!! 潜りに行くためにロープを伝って下って行きます。 「道があれば潜る、穴があれば入る」 海岸まで降りてきました。 とりあえず対岸を目指して泳ぎます。 入って早々の魚の群れ。 名前は分かりませんが美味しい部類の魚ではないでしょうか。 知らんけど…

  • 城原海岸 スキンダイビング ログ117

    はいさい、 今年も残り79日。 ピチピチの25歳もなんとなくで終わってしまう予感が・・・。 ということで昨日に続き城原海岸のログです。 今年の夏もたくさんお世話になった城原海岸。 内地のホームグラウンドは間違いなくこのポイントです。 ということで早速エントリー。 この日も例によってシゴオワナイトからの早朝スキンです。 写真にはキジハタが写っています。とてもとても美味しい魚。 私の住む地域では「アコウ」と呼びます。 とりあえず小さなクレバスがあったので通ってみます。 途中のボラの大群。 ボラというエバ美味しくない魚のイメージがありますが、本当はめちゃくちゃ美味しい、らしいです。笑 一度こういった…

  • 城原海岸 スキンダイビング ログ116

    はいさい、 今日自分の撮った写真を始めて現像してみました。 いつも画面の中で見ていた写真がこの世にちゃんと存在しているのが嬉しくなりました。アルバム買おうと思います。 ということで「城原海岸」のログです!! 今回も前日入りナイトからの早朝スキンです。 疲れはしますが、やっぱり遊べるときに遊んどかないと人生すぐ終わっちゃいますからね!! やってきました!! 快晴の鳥取県は城原海岸!! ベタベタのベタで絶好の海日和です。 早朝の景色は早朝しか見れません。 誰もいない海、静かな波の音、太陽に煌めき。 早朝の海は大好きなのですが、早朝に弱いのでなかなか行こうとは思えないのです・・・。起きてしまえばこち…

  • 兵庫県 スキンダイビング ログ115

    はいさい、 年初に読み始めた「三体」の1作目がようやく終わりそうです。 読書は波があるもので💦 ということで今回は兵庫県のログです。 スキンダイビングで「清龍洞門」に行ってきました。 本当は行くつもりなかったのですがあまりにも天気が良かったので・・・。 ということでやってきました。 この日は弱い北西の風。 セオリーで言えば本来は選ばないポイントなのですが、地形的に行けるのではないかと思いそれも確認したかった次第です。 SUP目線で伝えるために水に浸けないように頑張って運んできました。 前回は水中メインだったのでまた違った視点で面白いです。 ダイビングで来るも良し、SUPで来るも良し、カヤックで…

  • 城原海岸 スキンダイビング ログ114

    はいさい、 今年も残り2か月半になりました。 内地では、冬は陸ダイバーなのでポイントマップの更新でもしようかと企んでいます。今のところは・・・。 ということで「城原海岸」のスキンダイビングのログです!! 前日のナイトから、車中泊を経ての早朝ダイブになります。 今回は城原海岸の中でも今までに言っていないエリアへ行っているので、全然違う景色を楽しめると思います!! youtu.be で、今回のログは既に1つ動画にまとめています。 動画を撮るようになってわかったのですが、動画メインで撮っているのをブログの形式にするの意外と難しくて・・・。 文章で書かなくても動画を見れば分かっちゃうし、かと言ってブロ…

  • 兵庫県 スキンダイビング ログ113

    はいさい、 先週の天気はどこへ行ったのやら・・・。 ということで兵庫県のスキンダイビングのログです。 前回に引き続き洞門めぐりがメインになります。 ということでやってきました!! 兵庫県は竹野にある「竹野スノーケルセンター」。 ハイシーズンは家族連れで賑わっている場所なのですが、ずらして行くとゆったりまったり楽しむことができます。 まずは砂地で体慣らし。 今回の目的は「淀の洞門」と「清龍洞門」。 どちらも超有名な景観スポットです。 スノーケルセンターからエントリーして片道2㎞の道のりになります。よろしくお願いします!! やたら小魚が群れていたけど、そういう季節??玉に誘導するの難しい💦 pic…

  • 兵庫県 スキンダイビング ログ112

    はいさい、 寒くなったり暑くなったり忙しい季節。ホント過ごしやすい季節が少なくなりましたよね・・・。 ということで「兵庫県」は日本海側で潜ったログです。 鳥取県から京都までの日本海沿岸は「山陰ジオパーク」に指定され、特異な地形をしています。いつも潜る城原海岸もそうなのですが、至る所に洞門があり、そのような地形は他ではなかなか見れるものではありません。今回は洞門を巡る旅になります!! 日の出とともにエントリー!! もはや早朝潜ればほぼ出会えてしまう!!サメカッコいい!! pic.twitter.com/0Uz7xOumFl — 原付ダイバー 沖縄太郎 (@gentukidiver) July 2…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、沖縄太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
沖縄太郎さん
ブログタイトル
原付ダイバーの日々開拓日記
フォロー
原付ダイバーの日々開拓日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用