車の免許証の更新のお知らせが来た。 久々のゴールド免許だ。ソニー損保もゴールド免許取得後に手続きをしよう。安くなるはずだ。 思えば、いつももう少しのところで、一時停止や50キロ規制のところ62キロでスピード違反となったり、運転中のケータイ使用で取り締まりにあったりした。 あと半年で、2回目のゴールド免許に・・・ 予想をはるかに超える出来事(もちろん椎間板ヘルニアのことです)で、怪我の功名か?運転のできない状態となり3年間の無事故無違反を迎える。 まぁ、喜んでいいのだろう。 いやっ、もっと喜ぼう、それ以上の甚大な事故もケガにもあわなかったのだから・・・ 車の運転と言うと、 4年前のスキーの帰りが…
「好事魔多し」ということなのだろう。 仕事復帰してからは一歩一歩、順調に進んでいると思っていた。 落とし穴があった。 クレームほどでないが、接客業で一番いけない「笑顔がなかった」というありがたくない言葉をもらった。 今月に仕事復帰してから、ともかく必死に業務をこなしていた。 衰えているスピードや正確さを求めるあまり、すごい形相で接客していたのだろう。 反省するしかない。 ちょっと、ドロドロ、ギスギスなブラックな話にもなるが、私の休職中に新しいパートの人が入っていて、上手く関われないのも原因のひとつだ。 人間関係が上手くいかないときは笑顔も出にくい。 まだまだ、心に余裕がないということか? 凹ん…
今日は、備忘録として 発病から124日。 最後の再発から62日目。 まさかこんなに月日が過ぎてもまだ、こんな状態とは思いもしなかった。 椅子に普通に座れない。 職場でもパソコンデスクの前にクッションを置いてひざまずいて仕事している。 といっても、ほとんどが立ち作業(私の職場は地方の小さなビジネスホテルのチェーン店だ)なのだが。 それでも、なんとか、発病前と変わらないくらいの仕事ができるまでにはなってきた。 もちろん、重たいものが持てないとかスピーディーに動けないとかはある。 夜勤もこなしている。 妻も仕事復帰の時は、 仕事→帰宅→食事→横になる→風呂→寝る→起きる→仕事 という生活に同意してく…
すごい人がいた。 先天性の難聴のK-1ファイター、郷州征宣(ごうしゅうまさのぶ)さんのことだ。 新聞のコラムで紹介されていた。 格闘技において、耳が聞こえなことがハンデにならないはずがない。 子どもの頃にはいじめられたこともあったそうだ。 愚直に練習に打ち込める性格が向いていたというが、聴覚での制限はなくても一番を目指すのには強い思いがあったのだろう。 思いの強さを学びたい! 一昨年の10月にチャンピオンになったが、昨年6月に王座陥落。 しかし、年末の再起戦でダウンを奪われてからの逆転勝利で沸かせたそうだ。 ブームが去り、格闘技を観なくなってから久しいが、郷州さんの試合はぜひ観たいと思った。そ…
仕事が休みだったので図書館と買い物にいった。 直木賞ノミネートの垣根涼介「信長の原理」を借りた。 織田信長とお馴染みの登場人物が、もう知りすぎていると二の足を踏んでいたが、視点を変えるだけでこれだけ魅力的な物語になるとは・・・ 架空の人物が活躍した前作「光秀の定理」より史実を掘り下げていて、でも、安部総理も読んだ?らしく、リーダー論・組織論のビジネス書としても読まれているそうだ。 読み進むのが楽しみです。 おおっ、今日は普通の人のブログみたいだ! 病状についてのことはお休みにしよう。 それにしても、作中に出てくる「働きアリの法則」は不思議だ。 働きアリのうち、本当に働いているのは全体の8割で、…
もう「休職中」はおかしいだろう。 来月のシフト表に私は存在している。 でも、一番の関心ごとは椎間板ヘルニア・坐骨神経痛の症状だ。 (多くの方は関心がないのにお付き合いいただいているのだろうと申し訳ない気持ちもある) なんだか、考えがまとまらない内に「休職中」を「闘病中」とした。 早く、もっと楽しいことに関心のある記事に移行してブログのタイトルも一新したい! ・・・それは永久に無理かも。 今日の夜勤明けのフロントで 早番の上司が「もう動きは戻っているよ」と言われた。 再発の不安もだんだん薄れている。 妻に操られて、家事労働も病気発症前に近づいている。 (さらに役割を増やされているかも?) ほんの…
操縦されている!?のだと思う。 妻の事だ。 いつも、ギリギリで行動する。 が、遅刻や子供が遅刻したりはしない。 でもギリギリだ。 闘病中の私が、買い物に行けなくなると 食材やトイレットペーパーなどの日用品も 無くなる寸前に調達してくる。 余裕をもっての行動はしない。 今日は、パートに行く寸前までコタツでTV見ながら何かしていた。 洗濯物は?と聞くと「わかってる」と返される。 洗い物なども75%くらいですませる。 食卓は、あと新聞を片付けるとか トレーを戻すとか汚れを拭くだけとか の状態までにとどめている。 私が残りの作業をするのを見越している。 洗濯物は、干す寸前で 「パートに遅刻しそうなので…
無事だった。 運がいいのか?(決してそうは思えない私ですが) 何の問題も起こらずに夜勤を終えました。 サポートの上司も予定変更で24時過ぎに帰宅しました。 20㎏くらいの荷物を移動するという事態も 上司が代わってくれて事なきを得ました。 17時から翌10時まで勤務できた! 1か月前を思えば信じられないような・・・ 最後の難関と思われたインフルエンザも重症化することもなく、 椎間板ヘルニアも坐骨神経痛の痛みの想定内のもので、 座れない長時間労働にも耐えられました。 4か月ぶりに無事に夜勤を終えた! それにしても、何年か前に夜勤生活を嘆くブログを書いたことや ダイエットしても体重が減らず悩んでいた…
本当だろうか? 紅茶が、インフルエンザの予防になるらしい! そういえば、わが家は去年も妻と息子がインフルエンザで寝込んだ。 今年も同じだ。 でも、私だけは、かかっていない。 昨日受診した病院ではインフルエンザの検査でも陰性だった。 しかし、熱っぽくて37.1℃だった。 先生は、「おそらくは罹っていると思うよ」とのこと。 ゾフルーザを処方された。 今朝の体温は36.4℃だ。 薬が効いているのか? 罹っていなかったのか? ただし、喉は痛いのだが・・・ ただの風邪なのか? 実は、12月上旬から風邪のために風邪薬も飲んでいたが、コーヒーをやめて紅茶を1日5~6杯飲んでいた。 去年も冬は紅茶を飲んでいた…
インフルエンザにかかってしまったのか?違うのか? どうなっているのだろう? 朝起きると、喉が痛い。 治りかかってはぶり返す、完全に風邪をこじらせている。 熱は36.8℃くらい・・・ いつもより高い! でも、その他は大丈夫そうと仕事に行った。 顔と頭が熱い! おかしいと体温を測るが、やはり36℃台だ。 倦怠感はないがちょっと身体に力が入らないような感じだ。 仕事にさほどの支障はなかった。 昼休みで家に帰ると(通勤時間10分なので、いつも昼食は自宅で食べます) 妻に、「これから熱が出るのでは」と言われて 仕事帰りに病院へ行った。 病院では体温37.1℃ 検査では、インフルエンザは出なかった。 でも…
新聞のコラムの言葉に心打たれました。 ドクターストップで南米大陸最高峰アコンカグアの登頂とスキー滑降を断念した三浦雄一郎さんの言葉だ。 「目標を持つ人生は楽しい。寝たきり状態から数分間脱することも新たな友達を一人作ることも立派な冒険です。」 もちろん、三浦雄一郎さんの言葉だから響いてくるのだけど。 椎間板ヘルニアで寝込んで休職して、 ただ、ただ、凹んで、凹んでいた自分が恥ずかしくて悔しい。 でもきっと、この経験がなかったらこんな言葉も 読み飛ばしていたかもしれない・・・ コラムの著書は、 人生 とは冒険探しの連続かもしれない と書いている。 とはいえ、今日は、インフルエンザで寝込んでいる妻と子…
先日は、職場での非常事態だった。 次々にインフルエンザに感染して、 緊急にシフトの組み換えがあり、私も早出したりした。 今度はわが家が非常事態だ! 子供のインフルエンザに妻が感染した。 去年と全く同じだ。 少しだけ違うのは、今年の私は弱り切っていることだ。 椎間板ヘルニアからの坐骨神経痛も癒えていない。 闘病生活で5㎏体重も減り、体力も戻らない。 12月初旬から1か月以上も風邪が治らない状態だ。 何とかしてうつらないようにしなければ・・・ 幸い、明日は有休がもらえた。 たまった洗い物や洗濯物その他、もちろん妻の看病や 子供の世話をしなければならない。 今日は、お昼も1時間休憩が30分となり、 …
寝るとき、起き上がる時にそのままできるようになった。 どういうことかと言うと、今まで身体を左下にして横向きにしてからでないと 倒れこんだり、起き上がることはできなかった。 腰椎に圧がかかるので、再発につながったり、なにより痛かったからだ。 それが、起き上がれるようになっていた。 倒れこむのもできる。 妻に一通り説明して、 「マクロへーじが、活躍してヘルニアを食べてくれた。」 と言うと大笑いされた。 「それを言うならマクロファージでしょう。」 ヘルニアの保存療法で自然治癒を目指すものにとって頼みの綱 白血球のひとつマクロファージ(大食細胞)のことだ。 妻もヘルニアについて詳しくなっている。 「で…
またまた、更新できませんでした。 やはり、本当に仕事に入ると疲れもあり、 スマホで皆さんのブログを読ませていただくだけで精一杯です。 思えば、療養生活で何もできないのでブログでもと軽い気持ちで始めました。 どうせすぐに回復して仕事も復帰するのだからと高を括っていました。 久しぶりにDVDを借りてみたり、読んだ本の紹介をと考えていました。 何か引き寄せられるように選んだのがディカプリオがオスカーを手にした DVDだけど、極寒の中で瀕死の重傷を負いながら復讐を果たす物語だったり、 病気休職から復職するのに他の従業員のボーナスとの引き換えと言われてしまう でも、感動的な物語だったりした。 レヴェナン…
子供が一昨日と昨日、電車や車でサッカーの試合に行った。 チームの団体で約2時間かけて隣の県での試合だ。 行くまでは「行きたくない!」を連発していた。 中学ではサッカーはやめるからもう行かないと。 もともと、友達がいたから入ったチームでサッカーも興味があったわけではなかった。 練習も好きではなく、当然、技術の向上もない。 それでも、4年生から続けてきた。 チームは地域のサッカー好きの集まりの色合いが強く、 月謝などの費用も安くて、選手起用もかなり平等で 息子のようなヘタクソでも試合に出してもらえる。 私が観に行った試合で活躍したことがなかった。 パスをもらってもすぐに取られる。 取られたボールを…
一日更新できませんでした。 発作やリタイアではありません。 ただ単に忙しかっただけで、特別扱いの有休もなくなったので疲れてしまいました。 職場の非常事態は切り抜けました。 といっても私の力は微々たるもので他のスタッフのおかげでした。 それでも、少しでも尽力できたことがうれしかったです。 無理をしないようにとコメントを頂いた皆様にも ブログをお読みいただいた方にもお礼を申し上げます。 だんだん、元の生活に近づいています。 夜勤生活を嘆くようになれば元どおりかも・・・ 発症から108日目。 最後の発作から46日目。 右足親指の知覚鈍麻から痺れ・鈍痛は変わらず。 運転・トイレ・お風呂は不自由してます…
朝の5時30分に電話が鳴った。 2コールで切れたのですぐにはかけ直さなかった。 目が覚めてしまい、かけると夜勤に入っている上司から 「体調が悪いのですぐにでも来てほしい」 まだ、私も万全には程遠い体調だ。 「出来るだけ早く行きます」 妻に聞くと固定電話がかなり長くなっていたとのこと。 8時出勤のところ、7時に出社した。 本来は、今日夜勤のスタッフがいた。 上司は、救急病院へ行ったらしい。 そのスタッフは、職場が落ち着くまで仕事して帰った。 今度は別のスタッフが2時間残業した。 さらに今度は別のスタッフからも病欠の連絡が入り 本来休みのスタッフにでてもらった。 有休で連休のスタッフには明日の夜勤…
予定が変更になり朝8時から午後5時までの勤務となりました。 明日、明後日も同じ勤務です。 久しぶりに残業も40分くらいしました。 日勤は何とかできそうな様子です。 私の職場では、夜勤ができなくては正社員が務まりません。 椅子に座れないのが苦しいです。 午後5時から朝10時まで(仮眠4時間)の勤務です。 過酷な勤務です。 それだけが原因ではないのですが、 1人2週間の病欠となり勤務の変更となりました。 少しずつ段階は踏んできてます。 次は、夜勤をすることです。 一か月前には、今のこの状態も考えられないものでした。 楽観はできませんが、悲観する必要もない今です。 発作も43日ありません。 仕事に慣…
妻と口ゲンカした。 私は、写真をスキャンしていた。 子供が、宿題で朝ごはんを作りお弁当にして 持って行ったときの写真を小学校から持って帰ったからだ。 妻は、子供の宿題を手伝っていて平和学習から 戦争の法律みたいなところにたどり着き、興味を持ったみたいで、 延々と講釈を述べ始めた。 何度か、「もうやめて、興味ないから」と言ったがやめない。 「まだ、治ったわけじゃないのに、 今は、もっと大切なことや優先することがあるだろう!」 の私の叫びにも似た言葉でやっと終わった。 もともとマイペースで人の意見やアドバイスは 一応聞くけど、聞き入れることのない人だ。 私は、まだまだ闘病中だ。 だが、妻から見ると…
「人生観が変わった」とか「人生の転機になった」 などの言葉を聞くことがある。 そんな大げさなことではないが、 身体はもちろん心が弱っていたのだろう。 療養生活で、特に最後の発作の後の11月29日から12月16日まで ほぼ寝たきり生活を送っていた。 12月17日からリハビリ生活にシフトしていったのだけど、 ある時、家の中の景色に違和感を覚えた。 療養生活の前は、家でどんな生活をしていたかが思い出せなくなっていた! もともと、不規則なシフト制の勤務の仕事だけど 朝起きてから朝食や洗顔や仕事への身支度や・・・ どんな気持ちでどんな景色を見てどんな動きをして どんなときにリックスして、どんな、どんな・…
仕事復帰から1週間。 8時間×5日で40時間を働けました。 でも、私の本職の夜勤ではなく日勤で5日間。 年始の閑散期でもあり何とかなりました。 ゆっくりと、背骨・腰椎に圧がかからないように動いて姿勢にも気を配りました。 立ち仕事4時間、休憩1時間、立ち仕事4時間に耐えられるようになりました。 今日から有休入れて3連休です。 働いているときの休みは気持ちが落ち着きます。休むことに後ろめたさが少ないです。 総合病院の整形外科に行きました。 例の神経根ブロック注射を「骨が邪魔してできない!」の先生です。 傷病手当の証明が必要なので、仕事復帰できたことのお礼を言いました。 機嫌を損ねない一心です。 も…
椎間板ヘルニアを発症して100日目。 その間、休職は92日間。 最後の激痛・発作から38日目。 復職して5日目。 仕事に出るのは4日目。 現在の病状は 痛みは痺れと重なっていて重たい鈍痛だけど 急性期の10分の1くらい。 痺れの方が悩ましく、重だるく力が入らない。 ただ、何度も勘違いしたので間違いかもしれないが 右足親指の感覚が戻っているような・・・ 痛い部分が増えているような・・・ 今日の早朝は驚いた。 お尻付近が痛い! 目が覚めて立ったり座ったり歩いて 台所の薬までたどり着いた。 ああっ、よかった。 この痛みは痔だろう。 しばらく使っていなかった塗薬を塗った。 そういえば、2~3か月に1度…
昨日のお休みで、 午前中は子供のサッカーの初蹴り会の 送り迎えをした。 午後は、妻と近所の総合スーパーに行った。 寝る前にファンヒーターで喉をやられてしまったので 安い加湿器を買った。 というより、 スーパーに行けた! 以前、やはり2日間復帰してのお休みに このお店に行き、発作・再発でリタイアとなった。 恐ろしかったが、あまりの晴天と妻が一緒だったので リハビリの一環と思い行ってみた。 結果は、発作もなく痛みも想定内だった。 むしろ、治らない風邪の方が苦しい。 ただし、椎間板ヘルニアと坐骨神経痛の具合は変わらない。 そもそも、飛び出すヘルニアも 変形した腰椎だったり 「髄核」が「線維輪」を突き…
職場復帰から2日過ぎて、本日は休みだ。 92日にも及んだ休職から復帰できた。 しかし、一度11月の中旬にも2日間復帰して その翌日と翌々日の深夜に、小噴火・発作が起きて 再び休職に追い込まれた。 前回発作から36日となった。 予断を許さない状況だ。 明日からは3日間、13時~22時までの勤務だ。 発作が出ないことを祈る。 職場では、椎間板ヘルニアで発作?? と言う顔をされる。 無理もない、私自身もこんな経験をしなければ 理解できなかっただろう! 脱出型と膨隆型なんて、今通っている病院でも教えられなかった。 ひとりひとりの症状が全く違う。 保存療法でも薬やブロック注射の効き目やリハビリ運動など …
無事に仕事できました。 お試しのリハビリ出勤で短時間は働いてきましたが 8時間フルに仕事できました。 まだまだ出来ないことだらけで 順風満帆とはとてもいきませんが とにかくシフトを埋めていきたいと思います。 それにしても、風邪が抜けません。 喉が痛くて微熱が下がらない。 去年は、妻と子供がインフルエンザで 一週間寝込んだのに、私だけかかりませんでした。 免疫力が下がるとはこんなことなんだ と痛感させられます。 今回のことも含めて色々なことを過信していた。 間違った生活習慣・健康習慣だった。 でも、まだ第一歩を踏み出しただけなので 少しずつ二度と病気で倒れることのない 生活習慣を築いていきたいと…
新年、あけましておめでとうございます。 自分勝手な自分専用の忘備録のようなブログに アクセスいただきましてありがとうございます。 珍しく、お読みいただく方を意識できているのは 少しだけ余裕が出てきたのか・・・ いよいよ、2019年1月1日。 3か月の休職からの仕事復帰の日です。 時系列に思い出すと 9月27日に発症。 28日・29日と無理に仕事に出て悪化。 30日に立てなくなり 10月1日に就業不能と診断される。 10月中は週一くらいで小噴火・発作がある。 11月10日に一度、仕事復帰。 二日後の13日・14日と発作が出る。 再び、休職となる。 11月23日・27日・28日と 急性期くらいの大…
「ブログリーダー」を活用して、ヘルニア痛さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。