chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
AmazingMasa's blog https://amazingmasa.hatenablog.com/

30歳若手サラリーマンが、結果(暫定目標は億超え)を出すために、自分に合う投資スタイルの確立を目指す

AmazingMasa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/23

arrow_drop_down
  • Tengstraße 27

    アトリエ訪問 アイディアがあれば私にも出来る、という文言が心に響いた Was du kannst, kann ich auch. Mir fehlen nur die Ideen.

  • Fee: 2.39 EUR

    少額国際送金するどうなるのか試してみた 6.27 EURを日本からドイツに送ったら口座を持っている銀行では手数料はゼロと記載されていたのに、Fee: 2.39 EURを抜かれて、3.88 EURしかドイツの口座に届かなかった 少額でも手数料が本当に気になる自分が面白い 絶対に国際送金はもう使わない 何なんだこの手数料は

  • Kontowechsel-Service

    ドイツの銀行口座を閉鎖する時に、新しい銀行口座に振り替え出来るサービスがあり、新しい銀行口座から手続きする 今回は使わなかったが、備忘録として残しておこう ------ 「Kontowechsel-Service(口座切替サービス)」を利用する場合、通常は新しく口座を開く銀行で手続きします。 以下に具体的な流れを説明します: ✅ 1️⃣ 新しい銀行口座を開設 まず、新しい銀行で口座を作ります(オンラインまたは店舗)。 ✅ 2️⃣ Kontowechsel-Serviceを依頼 口座開設時に「Kontowechsel-Serviceを使いたい」と伝えます。多くの銀行では、オンラインバンキング内で…

  • ドイツでレストランを開業・経営

    あなたにとってインスピレーションになるかもしれないからと、数十年にわたる友人という起業家のディナーにスージー氏に誘われて同席 コーヒーハウスの立ち上げの議論が中心であったが、トイレに関する細かなルール、良い物件の賃貸借慣例(10年は借りないと良い物件は抑えられない、逆にいうと10年の支出が固定される)、そして従業員がいかに巧みにお金を会社から抜き取るかの沢山の事例(クレジットカードでお客が決済したら現金は抜き取れないと普通は思うが、お客が2杯頼んで2杯出しても1杯しか記帳しないで2杯分請求してその差額はチップとして勝手に抜き取るなど)の話は、とても新鮮であった 起業家達は、お互いの経験や人の紹…

  • エチオピア、ガソリン車輸入を全面禁止へ

    スージー氏の友人エチオピア出身のドイツ人起業家とご飯をご一緒した エチオピアではもうEVしか輸入できないということは衝撃の事実であった 中国BYDは凄いかもしれない ------ エチオピア政府は2024年から、個人向けのガソリン・ディーゼル車の新規輸入を全面的に禁止しました。これは世界でもきわめて先進的かつ大胆な政策で、事実上「これから輸入する新車は電気自動車(EV)しか認めない」という強いメッセージです。 この政策が狙うポイント、そしてトヨタをはじめとする従来の自動車メーカーのシェアがどう変わり、中国のBYDがどのように台頭してきたのか、簡潔にまとめます。 ✅ 政策の狙い:外貨流出防止とE…

  • Poschinger Weiher

    自宅から20分ほどでPoschinger Weiher スージー氏ピクニック まだまだ知らない湖がミュンヘンには沢山ある クオリティオブライフ高し

  • Mary's Coffee Club Maxvorstadt

    ピラテスの後はカフェでブランチ 中庭でのテラス席は清々しかった 42€はミュンヘン では普通 日本円に換算すると7,000円で高い気がするが、物価が違うので受け入れる(しかない) 値段とのコスパを考える癖が染み付いている自分は面白い

  • The Collective Flow

    スージー氏に誘われピラテスクラスに週一で参加するよう心がけている 週末の朝1時間良い1日のスタートになる 肩や首がPCを使いまくっている人の特徴(縮こまっている、肩が上がっている)が見られると指摘を受け、個別に指導(肩を下げる、前ではなく後ろに持っていく)をもらえたことは良かった まずは自分で気づき直していくことに尽きる

  • tollwood

    スージー氏に誘われて毎年ミュンヘンのオリンピアパークで夏に開催されるtollwoodに来た スージー氏はエネルギッシュに踊っていた 私はサルサの時のみ活躍 サンタナがDJをしていた 彼もまたエネルギッシュ サルサが踊れるようになるという夢?の一つはまあまあ叶った気がする https://www.tollwood.de/veranstaltungen/2025/latin-mix-friday-4/202507041900/

  • Erlebnistherme Zillertal

    スージー氏提案でチロル地方のテルマエ訪問 真夏で冷水を浴びたら虹が出て、1分で乾いた 巨大なウォータースライダーを何度も楽しんでいたら、海パンのお尻部分が破れてしまい、やむなく撤収した -------- Erlebnistherme Zillertal(エアーレベニステルメ・チロル)は、チロル州フューゲンにある大人も子どもも楽しめる温泉施設です。以下、特に注目すべき「テルマエ」的な特徴をご紹介します。 🌊 主な魅力ポイント 1. アドベンチャープール(冒険温浴) 屋内外につながる約1,000 m²の冒険型温泉プール。波プール、流水エリア、スパベッド、噴水などがあり、大人も子どもも楽しめます 屋…

  • Fichtenschloss Rosenalm

    試しに遊具を楽しんでみたが、意外に良かった 自分も子供の時は大興奮して遊んでいたのだろう ハンモックもいい感じで時を噛み締めることが出来た スキーリゾートではあるが、夏の観光資源も開拓していることが感じられた

  • Fichtensee auf der Rosenalm

    スージー氏提案で来たチロル地方の湖が絶景、綺麗、シャワーあり、等かなりピースフルで良かった 湖で泳いだが冷たく、指先が凍えそうな感触もあったが、真夏なのでそのギャップが、サウナと水風呂のような感じで気持ち良かった 今後どこまで駐在が続くか分からないが、一瞬一瞬を噛み締めながら味わいつつ、打ち手をとにかく打ち続けて道を拓く なんとかなると言う考えだけでなく、冷静に色々な選択肢を確保し始める

  • 火葬と土葬

    スージー氏と火葬と土葬について意見交換した 祖母など周囲の例を踏まえて色々解説してくれて面白かった 単純化は出来ないが、カトリック教徒は火葬しない人が多く、プロテスタントは火葬というざっくりとした分類になるという プロテスタントの祖母は死んだら地球の一部に戻るとう考え方だったとのこと カトリックのもう一方の祖母は火葬はしないで欲しいという強い希望だったとのこと ----- ✅ ① 火葬と土葬の歴史的背景 ヨーロッパのキリスト教文化では、長い間土葬が基本でした。 キリストの復活を信じる象徴として、肉体を埋葬し復活を待つ、という考えが中心。 火葬は**異教(ローマの慣習など)**を連想させるとして…

  • Probealarm(試験アラーム)

    スージー氏の解説を受けながらチロル地方を観光 お昼の12時に(教会の鐘ではなく)試験アラームが鳴って私は驚いたが、この周辺の田舎では普通という解説 人のために作る料理が大好きだということで、朝食もホテルとかより健康的で美味しいものを提供してくれることはありがたい お茶をシャンパングラスに入れるとオシャレに見える点は新鮮 ------ オーストリア・チロル州 土曜12時のサイレン試験は非常に一般的。公式に「Probealarm(試験アラーム)」として周知。 ドイツ・バイエルン州(特にアルゴイ、オーバーバイエルンなどの田舎) 多くの村で消防サイレンを土曜正午に試験。州ごとや Landkreis(郡…

  • Obstler(オプストラー)

    オーストリアのチロル地方ではじめて野外コンサートで果実蒸留酒を無料で渡している人達を見た 私には新鮮な光景だったが、スージー氏曰く欧州では普通とのこと ------------ 「Obstler(オプストラー)」は、ドイツ語圏(特にドイツ、オーストリア、スイス)で作られる伝統的な果実蒸留酒の総称です。以下のポイントで簡単に説明します。 ✅ 意味・種類 「Obst」=果物 から来ています。りんご(Apfel)、洋なし(Birne)、プラム(Zwetschge)、さくらんぼ(Kirsche)など、様々な果物を原料にします。特定の果物に特化したものは「Apfelbrand」「Birnenbrand」…

  • Synthesiser

    電子的に音を生み出し、音色を自由に作成できるものが「シンセサイザー」と呼ばれる ピナコテックにあらわれた新しい音楽をつくる取り組み 青: 重い音 黄: 軽い音 といった組み合わせ 不思議な感じで現代的 少し経験すれば充分だと感じた

  • Hochschule München University of Applied Sciences

    スージー氏からHochschule Münchenで修士号が取得できるが興味はあるか、と話があった Online Applicationが、May 2nd – 31stと既に終わっているので、今回は選択肢にはならないが、色々あるのだと知れた点は良かった Business Administration: Digital Technology Management (only winter semester)Entrepreneurship and Digital Transformation(only winter semester) https://hm.edu/en/your_stay_at…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、AmazingMasaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
AmazingMasaさん
ブログタイトル
AmazingMasa's blog
フォロー
AmazingMasa's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用