chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まったり英語育児雑記帳 https://www.pandamama-eigoikuji.xyz/

2009年生まれの長男と2012年生まれの次男をもつアラフォーママの、ゆる〜い育児と雑記ブログです

ぱんだママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/23

arrow_drop_down
  • 「受験英語」と「おうち英語」

    「受験英語 」と「おうち英語」 大きな違いは、それぞれが目指しているところだと思います。 「受験英語」とは、日本の大学受験における英語の入試問題(学科試験問題)、および、その対策としての英語教育法の総称です。 文法を中心とした知識重視型の教育なので、とにかく単語やイディオムを覚えます。 「おうち英語」とは、家庭内で英語を日常の生活に取り入れながら、子供に英語を習得させることだと考えています。方法は各家庭によると思いますが、幼少期からの場合、感覚重視で覚えさせることが多そうです。 個人的に、 受験英語は、文字通り受験で得点できる英語力を目指すものであり、 おうち英語は、英語でのコミュニケーション…

  • 次男(小5) の最近の洋書 〜春休みに『Holes』を読みました

    この春に小5に進級した次男。 春休み前に読み始めた『Holes』を、春休み終了と同時に読了しました。 Holes Louis Sachar (著) ペーパーバック – 2000/5/9 Amazon 思えば3年前、長男はコロナ休校がきっかけで読んだのでした。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 長かったマスク生活も、終わりを迎えようとしていますね。 今年度は、学校行事もコロナ前のように規制なしで行われることを期待しています。 長男が『Holes』を読んだ時は、急な学校の長期休みを英語力アップに活用しようという狙いがありした。 しかし、当時の長男が読んでいる様子や、 その後の…

  • 《英語育児》言語習得に絶対欠かせないもの

    英語育児と言わず、英語学習、要は言語習得において最も重要であると考えていること。 それは インプットです!!! ここ最近、我が家ではこのインプットを蔑ろにしていました(−_−;) 長男が私の英語育児(おうち英語)から離れ、次男もなんとか軌道にのっているかな?という油断?慢心?から、 言語習得で最重視しなければいけない、インプットを疎かにしていたと気が付きました。 英語育児をはじめた頃から、最重要項目として取り組んできたインプット。 言語習得には絶対に必要なインプット。 英語育児では、2,000時間のインプットが目標として掲げられていたりします。 大量のインプットがなくては、アウトプットはあり得…

  • 春休み中の英語と家庭学習について 〜長男ついに塾に行くことになりました

    気が付けばもう4月。 子供達の春休みも今日が最終日です。 備忘録を兼ねて、最近のアレコレを書いておきたいと思います。 まずは春休みに子供たちが取り組んだこと。 主に英語についてです。 春休み、子供たちの英語 長男 この春から中2になった長男は、いよいよ英検1級に向けて勉強を開始しました。 今までも『でる単』や『文単』で語彙を増やそうとしていましたが、なかなか進まずで…。 この春休みを機に、改めて計画を立てることにしたのです。 基本的に単語学習は進めるとして、 まずは苦手な「英作文」対策をはじめることにしました。 英検の英作文といえばジャパンタイムズの 『最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱんだママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱんだママさん
ブログタイトル
まったり英語育児雑記帳
フォロー
まったり英語育児雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用