chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まったり英語育児雑記帳 https://www.pandamama-eigoikuji.xyz/

2009年生まれの長男と2012年生まれの次男をもつアラフォーママの、ゆる〜い育児と雑記ブログです

ぱんだママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/23

arrow_drop_down
  • 英検の2次面接「アティチュード(態度)」で得点するコツ

    英検の2次面接での採点項目にある、アティチュード(態度)についてです。 先日の次男英検合格の際に、TwitterでCarleyさんからコメントをいただきました。 ぱんだママさん、attitudeの取り方が全然わからないわ、笑笑ライティングはだいぶ受験勉強を通して伸びたけれど。すったけ先生の新しい本とかieltsのライティングの本でも私が勉強して、必要なことを注入させた感じ。まあ色々あるけど、パラフレーズが英語のライティングはとにかく大事だなって思う— Carley@心を育てる💓英語 (@Carley43351411) 2022年3月8日 いつも心に響く英語フレーズや勉強になるtweetをして下…

  • 長男、小学校を卒業しました

    今週は長男の卒業式がありました。 上の画像は長男の卒業式の朝に撮った近所のソメイヨシノです。 三分咲きほどだった桜が、本日はほぼ満開になっていました。 桜の開花宣言から急に冬の寒さに逆戻りして、卒業式の天候がどうなるかとヒヤヒヤしましたが、比較的穏やかな暖かさの中で当日を迎える事が出来ました。 卒業式まで落ち着かない日々でした… 天候と同じく、私の心も荒れ模様が続いておりまして…σ(^_^;)卒業式にやっと平穏が訪れたような状態でした。 3月に入ってからというもの、ず〜っとバタバタしていた気がします。 ブログどころかネットからも遠ざかり、プライベートではパソコンさえ開かない日を過ごしていました…

  • 次男(小3)英検準2級の結果

    本日、次男が受けた英検の結果発表でした。 例によって、次男が家族みんな揃って結果を見たいというので、確認したのはつい先ほど。。 ウェブ上では13時から結果が公開されていたので、私ひとりソワソワと落ち着かなく過ごした半日。。 夫が帰宅して即確認! と思いきや、 ちょうどピアノの練習をしていた次男と歌い出したりして( ̄◇ ̄;)、 「早く確認しようよ〜」 とさらに1人でソワソワしていた私…。 やっと確認です。 で、 無事合格でした! そしてそして、 二次の面接試験、アティテュードに謎の自信を持っていた次男。 なんと、スピーキングが満点でした!!(≧∀≦)! スゴイ! 長男が準1級を受けた際、スピーキ…

  • 「ポンペイ展」に行ってきました

    今年の1月14日から東京国立博物館(平成館)で開催されている「ポンペイ展」。 pompeii2022.jp 開催を知った時から観に行きたいと話していましたが、やっと先日の日曜に家族で行ってきました。 わが家の子供たちがポンペイに興味を持ったきっかけは、長男が『マジックツリーハウス』の「ポンペイ最後の日」というお話を読んだことでした。小3の頃だったかな。 Vacation Under the Volcano (Magic Tree House #13) Vacation Under the Volcano (Magic Tree House) 英語版 Mary Pope Osborne (著),…

  • 英単語推理ゲーム「Wordle (ワードル)」にハマっています♪

    子供たち(主に長男)の英語力向上を狙って、数ヶ月前から購読している『Asahi Weekly (朝日ウイークリー)』に「Wordle (ワードル)」という英単語当てゲームが紹介されていました。 www.nytimes.com 記事の方は読んだり読まなかったりなのに、こんな情報には目ざとい…。 「面白そうだからやってみたい!」 と言うので、早速ウェブ検索してみました。 こちらのゲーム、アプリかと思いきやウェブ上のオンラインゲームです。 1日に1問出題される単語を当てるという、ルールもシンプルで分かりやすい。 子供たちがすっかりハマって、毎朝このゲームのために早起きするようになった程なので、その面…

  • 次男(小3)英検準2級の二次試験を受けました

    なんだかここのところ慌ただしく、余裕がない状態でして…σ(^_^;) 気がつけばブログからも遠のいていました…。 そんな中、次男の英検二次試験がありましたので記録しておきます。 次男の英検準2級、受験の流れ 一次試験は準会場で 今回、初めて準会場で一次試験を受験しました。 準会場になっている塾に、外部生として参加させてもらう形での受験でした。 英検は本会場で受けるより準会場の方が検定料が安いのです。 ここ数年の検定料の値上がりに伴い、本会場に比べて準会場の受検料が割安になったこと、外部生の受け入れをしてくれる準会場が増えたことが準会場受験を選択した最大の理由でした。 そんな値上がり続けた検定料…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱんだママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱんだママさん
ブログタイトル
まったり英語育児雑記帳
フォロー
まったり英語育児雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用