今日は日曜日ですので、新聞に求人のチラシが入ってました まだ真剣に職探しはしていませんが、このチラシには毎週目を通す事にしています 50代の求人 今はコロナの影響で求人自体少なくなっているのでしょうけど、日曜のチラシに出ている求人は相変わらずです だいたい求人の内容は、介護、清掃、警備、設備管理等です また時給1000円程度の仕事がほとんどで、高齢者も活躍中とあります これが現実です… 正直、手を上げて付きたいと思う仕事はありません 職業に貴賤無しとは言いますが、誰もがあまりやりたがらない仕事なのでしょう どんなに大きな会社で、高給を取っていたとしても、サラリーマンは手に職がついているわけでな…
約3ヶ月間の自粛生活も解除されつつあります 自粛中は暇だったなので、ついついネットショッピングをしてしまいました 自粛中はネットショッピング お店も空いていない、外にも出かけ難いとなると、ついついパソコンやスマホで「ポチっ」と買い物をしてしまいますよね 私もこの3ヶ月間は比較的ネットでの売り買いが多かった様に思われます でも配達員と接触するので、本当はネットショッピングも我慢すべきなのでしょうけど、なかなかそこまでは出来ませんでした ネット売った物 せっかくの自粛中なので、ついでに家の中にある不要品をネットで売ってみました 売った物は、サーフボードのフィン、スケートボード、ギター用ギグバック、…
最近よく実家へ帰省するのですが、私の両親は父が84歳で母が78歳です 人生100年時代とは言いますが、すっかり歳老いて来ています 老いる事とは 改めて考えてみると老いとは身体の機能が衰えていく事です 人は必ず歳を取っていきます 30歳位までは、体の機能は低下しませんが、それ以降はどんどん低下して行きます 私も50歳を超えているので、だんだん老いを感じて来ていますが、アラエイ(80歳)の私の両親は、かなり体にガタが来ている様です 物覚えは悪くなり、血圧は高くなり、歯は全部抜けて、耳は遠くなり、足は悪くて歩くのも大変そうです まだボケていない分だけ、いいのかも知れませんが… 歳を取ったら何を楽しみ…
コロナ自粛により、波乗りを自粛して早や2ヶ月 天気がいいとやっぱり海に行きたいです 波乗りの魅力を再認識した 家にじっと籠っていると、海でサーフィンしていた事を思い出します もうかれこれ24年間位は毎週末海に出かけていた訳ですから… サーフィンの魅力とは、いったい何なのでしょうか? 最近は、「そろそろ波乗りを辞めてもいいかな」位に思っていたので、この2ヶ月間の自粛生活は辞めた後のシュミレーションが出来ました でも実際やってみると、自粛のせいもあるかも知れませんが、 「海に行きたくてしょーがない自分」がいました 波乗りの魅力ってなんだ? まず普通の人なら海に行くだけで気持ちがいいです 晴れ渡った…
プロセスラ―の木村花さんの死について、SNSの誹謗中傷が話題になっています SNSでの発信は容易 SNSでの発信は本当に容易です 自分が誰だかわからないので、多くの人が発信者に対して、批判的なコメントを気軽に発信できます 普段右へ倣えの日本人も、事SNSとなるとやたら攻撃的な発言が目立ちます むしろ右へ倣えの日本人だからこそ、周りの価値観と異なった人に対しては、集団で攻撃をするのかも知れません いずれにしても、やられた方としては、たまったもんじゃありません 人は誰かを攻撃するとストレス解消になる 特に人は自分の価値観と会わない人を攻撃したくなる生き物みたいです 自分の正義観、倫理観、常識と違う…
歳を取ると、過去を振り返って、「いつが一番幸せだったか?」なんて考えたりしませんか? 最近よくそんな事を考えたりします 恐らく仕事もしていないので、気持ち的には既にリタイアして、過去の思い出に浸る様になってしまっている様です もうそんな歳なんですね 一番多いのは学生時代 ネットとかで「人生で一番良かった時はいつ?」という記事を読んでみると、圧倒的に多いのは学生時代です まさに青春という事なのでしょうか? 親に守られ働く必要は無いし、将来も期待を膨らませ、同級生が沢山いる学生時代が一番幸せなのは、よ~く分かります 私も振り返ってみると、退屈な学生時代も今考えれば、幸せだった時期だと思います また…
多くのギタリストって年を取っていくに従って、プレイする音楽が変わって来る様です ロックから始める まず多くの人が、ポップやロックを聴いてギターを始めます 私もそうでした ロックのカッコいいリフやソロギターを聴いてギターを始めた一人です 若い頃はそれで充分満足で、自分の好きなギタリストをコピーして、大きい音でガンガン鳴らしてノリまくります ギターといえば、ストラトやレスポールモデルで、音を歪ませて、 「やっぱり真空管はいいよな~」みたいな… アコギなんかも弾いたりして、流行りの曲をかき鳴らしたりします 軽音に入ってバンドやったりして、どんどんのめり込んでいきますよね ロックからブルースへ 段々年…
コロナの影響による倒産、廃業、解雇などが話題になっています 失業者が増えるのか? 今の状態を見ると確実に増えるでしょう ネットでググってみると、4月の就業者数が6700万人で失業者は176万人で、失業率は2.4%、前年同月より2万人増えているそうです リーマンショックの時の失業率が5.5%だったので、まだまだそこまで及んでませんが、今後それを超える失業者が増える予想です 私の友達に聞いても、普段ある配達業の求人もどんどんなくなって来ているらしいです 私も失業者 そんな中でタイミングが悪く、私も失業者の一人です この先どうなるのでしょうか? 失業保険が終わったら、何らかしらの仕事を探そうと思って…
いやぁ~ 最近ホント暇です 早い所、緊急事態宣言の解除をお願いしたい所です 自粛生活がつらくなって来た もうかれこれ3ヶ月位自粛生活をしてきましたが、さすがに疲れてきました 最初の内はそれ程生活が変わらないので、あまり苦ではなかったですが、最近はさすがに毎日同じ生活を続けている事に嫌気がさして来ました 何気に週1回程度の波乗りと週1回程度の外飲みが気晴らしになっていた様です 今は毎日、4~5時間 ギターを弾いて、1時間 運動or散歩して、7~8時間 スマホorテレビを観て、8時間 寝る生活を、判で押した様に続けています おかげでお尻や腰は痛いし、目も悪くなった様な気がします 家族ともほとんど会…
最近思うのですが、退職してからめっきり体力が落ちました 退職すると体力が落ちる? 最近本当に実感します 歳のせいかも知れませんが、仕事をする事でかなり体力維持をしていた様です 仕事をしていた時は、1日最低でも10時間ぐらいは拘束され、横になる事など許されずに何か作業をしていた訳ですから、それなりに体力を使う訳です またその合間を縫って、スポーツジムへ行ったり、波乗りに行っていた訳ですから、活動量は今の比較にはなりません 今の生活といったら、基本毎日でも寝ていたければいつまでも寝てられる 家でギターを弾いていて、疲れたらベットで横になる(1時間に1回位は横になる) これでは当然体力は落ちますよね…
おっさんレンタルを始めたのが去年の5月27日なので、ちょうど1年位経ちます 案の定、元締めから「継続するなら金を振り込め」とラインが来ました 元締めから来たラインの内容 「1年間一緒に?レンタル活動ありがとうございました」 「継続したければ、12万円振り込んでください」 「最後におっさんレンタルの認知度が上がったのは○○さんのおかげです」 ざっとこんな感じです 実際は「おかげで働かずに沢山お金が入りました」と思っている事でしょう だって、登録しているおっさん71名×12万円=852万円がほとんど働かずに手に入る訳ですから、こんな美味しい商売はありません ちょっと儲けすぎですよね… おっさんが足…
ギターって何気に、左手のフィンガリングより、右手のピッキングの方が難しいと思います でもあまりピッキングについての理論が無い様に思えます 最近ピッキングが変わった(変えようとしている) 今年になって宮脇さんのギター教室に行く様になり、ピッキングが変わりました また変わる様に努力をしていると言った所です いままで、あまりピッキングについて深く考えずにやって来ましたが、指摘され随分変わりました 宮脇さんに教わった生徒は、 「皆、音が違う」という前評判?がありましたが、おそらくピッキングによるものだと思います 特に下記2点が変わりました ピックを握る強さが変わった まずはピックを握る強さが変わりまし…
先日テレビを観ていたら、何の番組か忘れてしまったけど、ダーウィンの言葉で『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。』 とありました 変化をしないとどうなのか? これはダーウィンの進化論で、環境の変化に対して、対応できる動物だけが生き残れるという事なのでしょう 現代はどうでしょうか? むしろ変化しない方が良い様な気がします 会社内でも新しいチャレンジはあまりやらずに、これまでの延長線で進めた方が大きな失敗もなく、責任を問われる事はありません こういう人が多いと会社自体ジリ貧になる可能性もありますが、取り敢えず個々の人の責…
世の中、自粛のまっただ中です でも、どこまで自粛するかは各人の判断によりますよね 自粛という圧力 いったいどこまで自粛していればいいのでしょうか? 仕事も飲食業は無理やり、休業させられていますが、それ以外の業種はなぜ休業させないのでしょうか? もちろん経済を少しでも落とさないためでしょうが、それが中途半端な政策にも感じてしまいます もちろん自ら随分自粛している人も多いとは思いますが、今のやり方では「自粛していない人を批判するのもどうか?」と思います だってあれ程自粛を呼びかけているテレビ局もNHKだけ残して、自ら休業して過去のビデオだけ流してばいいんではないでしょうか? 民間放送なんかどうみて…
外出自粛が更に1ヶ月延長になってつらい日々が続きますね先日、巷で流行っているというZOOM飲みをやってみました 繋がるまで四苦八苦 まずはZOOMをインストールして、子供に送ってできるかチェックしてみました すんなりいったので、当日お約束していた時間にLINEで招待を送りました 待つ事10分、皆さん入れないとの事… 「う~ン」どうすればいいのか? 取り敢えず、子供を呼んで、再度URLを送ってもらいました 少し待つと会議への参加者を許可する画面に参加者が現れました 一人ずつ許可をしてやっとメンバーがそろいました 既に始めてから30分、あと10分しかありません(無料版は40分で切れるとの事) 何処…
「ブログリーダー」を活用して、はおいーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。