chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 平成の頃。

    むかしは、三人の子供に夏休みは三度三度の食事を作って食べさせていたなんて。いまは記憶にない。その時は、なりふり構わずに必死で食べさせていたのだろうけど。今になっては、記憶から消えている。いつも自分は、キッチンの片隅で焼酎をあおっていた。子どもたちの残したおかずをつまみに飲んでいました。いまも、キッチンに立っているとホッとする。座って食事をすることがはばかわれる。いつか子供がお父さんはどうして、立っ...

  • 平成最後の昼ごはん

    今朝は食パンを食べました。だから、お昼は朝ごはんのようなメニューになってしまいました。平成も終わりますか。でも、この爺にはなんの変化も訪れないでしょう。...

  • 私の平成時代

    私にとっての平成時代のいちばん大きな出来事。それは妻が亡くなったこと。そして、乳飲み子を含めた三人の子供を男一人で育てることになったこと。そして30年が過ぎた。0歳だった子供も成人に達した。もう子育ても終わった。今はセミの抜け殻になったおひとりさま。自分に様をつけたらおかしいけど。元号は区切り。人はどこかで区切ることで事実を見つめることができる。節目を作ることは悪いことではない。事実を隠すことは最...

  • アイデアが浮かんだ。

    天気が悪いので、このところ運動不足になっている。多分天気がよくても、運動しないかも知れないけど。このところ、スタンディングパソコンを怠けていた。そこで、キッチンのテーブルを見ていたら、この高さは立って作業するようになっている。当たり前だけど、普通のテーブルより高さが高い。そうだ、このキッチンスペースを利用してノートパソコンを置けばスタンディングできるじゃないか。微調整は、なにか厚みのあるものを探せ...

  • ラジオ深夜便 聴き逃し 番組内容

    らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃し今回はいつもと違って、2時台3時台にも特集、スペシャルが入っています。盛り沢山です。...

  • 日本の未来が見える。

    子供を育てた経験のない人間がこの日本を牽引したから、子供の未来に責任を持たない。日本はこのままでは終わる。...

  • 日本の未来が見える。

    <blockquote class=

  • 連休と食事のことなど。

    久しぶりに姉から電話があった。たくさんスナップえんどうを作ったから、そっちに送ったから。時々こうして、送ってくれるので嬉しい。でもその量が半端ない。冷凍できるのかまた調べておきましょう。以前は筋をとって湯がいてマヨネーズを着けて食べていました。でもその後、電子レンジで蒸すと美味しくできあがるのです。まるで枝豆を鞘ごと食べているように。酒のツマミにもなりました。別に煮て食べてもいいのですけど。送らて...

  • 研究者の育たない国。

    いま、この国には、研究者がいないらしい。今後どんどん減ってゆくだろう。大学で学んで、研究者になろうと思ってもできない時代になった。なぜなら、授業料を奨学金で借金しているから。できるだけ返済ができるように、給料のいい企業に就職する。だから、研究の夢を捨てなければならない。この傾向はこれからもっと顕著になる。他国は、授業料など教育に力を入れているから研究者がどんどん育つ。日本との格差は、ワニの口のよう...

  • 消費しない生き方を目指す。

    今日から10連休だと、ちまたでは騒いでいるけど。こちとらは、365連休なんだけど。どうだ、すごいだろう。むかし働いている頃は、サービス業だったから休みはほとんどなかった。みんなが遊んでいる時は、繁忙期だった。その代わり平日が休めるかと言うと、平日も働いた。じゃあ、収入も多かったのかと言うと、そんなこともなかった。平成時代に妻をめとり三人の子宝に恵まれた。三人目が生まれたら、妻が亡くなりひとりで三人...

  • ラジオ深夜便聴き逃し番組内容

    らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃し目を休めええるためには耳を使え。...

  • ADSLでも、まだ使える。

    もっと節約をします。家計の固定費の中のインターネットの費用を削減します。確か、日本の光回線の普及率は90%を超えていたと思います。しかし、私の田舎はまだ80%ぐらいなのです。だから、いまだにADSLで使っています。当初、契約の時に少しでも早いほうがいいだろうと26Mbpsにしました。でも、そんなに速度が出ていないのです。NTTの交換機からの距離も関係するのですけど。そこで、測定したら4Mbpぐらいしか出て...

  • セーフティネットの目は緻密な方がいい。

    明日への言葉の最後に、堺屋太一さんが又吉さんとの対話の中で、セーフティネットの大事さを話しておられた。セーフティネットより上は青天井でいいと。そのとおりだと思います。ところがいまの安倍政権は、セーフティネットの網の目を広げている。その粗くなったネットの網目から落ちた人が、地下鉄に飛び込んだり、自暴自棄になっている。無差別に、車で突っ込んで刃物を振り回したりしている。もっとセーフティネットの網の目を...

  • ラジオ深夜便 聴き逃し 番組内容 案内

    らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃し尺八という楽器はすごい楽器でした。花山椒というものは知りませんでした。聴き逃しのいいところは、飛ばせるし、停止もできるところ、それに、繰り返して聞くこともできます。...

  • ラジオ深夜便 聴き逃し 番組内容

    らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃し自分の知らないことでこの世は溢れている、ああこんなことも、こんな人も。これまで、なんにも知らないで生きてきたんだ、そう思います。...

  • ラジオ深夜便 聴き逃し 番組内容

    らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃し...

  • 感想=4/18午前4時 明日への言葉 妻に先立たれて今 野村克也

    4/18午前4時 明日への言葉 妻に先立たれて今 野村克也これを聞いてみました。野球になんの興味も持っていない自分の感想としては、女々しやつだなと言うことでした。若いときに野球で大きな名声を得て、好き勝手なことをやってきた。私と比べりゃ、天国みたいな生活をしてきたんだろうけど。こっちは生後9ヶ月の乳飲み子と、あと二人の幼児をかかえて先立たれた。そしてその後、仕事も失った。そんな自分と比べりゃ、どこの話だ...

  • ラジオ深夜便 聴き逃し 番組内容

    らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃し今日は天気が崩れるので、家でゆっくり聴き逃しを聞くことにしましょう。...

  • 老人の操作ミスによる車両事故

    高齢者の車に関する事故が絶えないですね。車というものは便利だけど簡単に人の命を奪う凶器ですからね。そんな凶器を誰にも簡単に使わせたら、そりゃ危ないでしょう。キチガイに刃物と言われるようなものですから。人殺しに、刀や、ピストルを与えるようなものですから。今後はもう少し運転する人を厳しく選別しなければならないでしょう。例えば、極端かもしれないけど、猟銃を持つための免許許可に倣ってもいいぐらいではないで...

  • おはようございます。

    今日はアースデイ、地球の日。大地の日、まあ、よくわからないけど。地球を大事に、環境を大事にとでも思うことにしましょうか。アースカラーというのもあるようで。土と、草木で染めたような色なんだろうけど、目立たない色かな。今日の誕生日の花はヤマツツジだそうです。山の中に自然に生えているツツジの花。赤い色でも、目立たない赤色かな。少しくすんだ赤色に見えるから、園芸種の赤いバラなんかとは少し違うような気がする...

  • 一個、得しちゃいました。

    一個、儲かっちゃった。一人暮らしだと、できるだけ腐らないものがいい。だから、缶詰や乾物などが安いときに買っておこうと思うのです。そこで、少し気になるもののカタログがあったので保存しておきました。そして、だいぶ経ってからカタログを再度見てみました。地方に住んでいるので送料無料は助かります。でそのカタログを見ると、確かに数量が4つと3つで計7個なんです。ところが今頃、ネットで確認したら、値段は変わらず4...

  • ラジオ深夜便 聴き逃し 番組内容

    らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃し...

  • ラジオ深夜便 聴き逃し 番組内容 案内

    らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃しヒデとロザンナさんのイタリヤから日本うを想像したら芸者とサムライがいると思って来た。でも日本に着いて見たら、そこはニューヨークだったという話が面白かった。...

  • 冷凍と冷蔵の違い。

    今日は、買い物ぐらいだったか。出かけたのは。その日の晩酌のつまみ。ということは、惣菜のみ。買い物をしても、量が多すぎるのです。そんなに食べれませんので、工夫するしかない。その工夫としては、冷凍することです。ご飯も冷凍してあります。冷蔵じゃだめなんです。冷凍でないと。冷蔵だとラップしてあっても乾燥しているのです。冷凍だと、解凍に時間がかかるけどしっとりしたご飯になります。この理由はわからないのですが...

  • ワイヤレスマウスが届きました。

    いやはや、びっくりしました。ワイヤレスマウスが届いたのですが、仕様書を見るとWindowsとMacOSしか書いてありませんでした。ああ、OSのことまで気が回らなかったなぁ。と思いながら、このUbuntsの電源を落としました。そして、使えない時はWindows10で使うからいいや。そう思いながら、レシーバーをUSBコネクタに挿して立ち上げました。するといとも簡単に稼働するじゃありませんか。そうですよ...

  • 人手が足りないと言うけれど。

    時代は進んでいるようで進んでいないのかな。昨日注文したマウスのことなんですが。購入先から発送のお知らせもあって、荷物の番号もメールで連絡をもらいました。そこで今朝、電話で聞いたら最寄りの郵便局にも届いているのです。そこで、だいたい何時頃に届くのか聞いてみました。もし、おおよその時間がわかれば、その頃に自宅で待っていようと思って。でも、どうもその大まかな時間がわからないと言われるのです。その理由は、...

  • ラジオ深夜便 聴き逃し 番組内容

    らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃し...

  • セキュリティーの高いマウス。

    セキュリティーの高さの理由は、誰もが触れるのを拒絶するマウスだから。古いために検索しても、ドライバーは見つからない。かすかにメーカーの文字がうかがえられる。あのELECOMだ。こんまり流の断捨離にのっとって感謝しながら処分しましょう。...

  • 今日の買い物

    左は高菜の漬物です。これを小さく切ってタッパに入れて冷蔵庫で保存します。今の旬なのでしょう、とても美味しいから白いご飯に合います。右はタケノコ、すでにアク抜きして売っているのでそのまま使えます。2つで270円でした。スーパーで買うといくらぐらいするのかな。タケノコも旬ですが、冷凍しておけばいくらか持ちそうです。たまには田舎の良いところでした。...

  • ラジオ深夜便 聴き逃し 番組内容

    らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃し4月17日の23時以降はまだこれからになります。人それぞれ、興味のあるもの、ないもの、様々混在しています。お役に立てば嬉しいです。...

  • 老いるということは自分が弱者になること。

    緊急提言!「男おひとりさま」の活路とは?活路を見出すための3つの決まりかな。でもね、女性の集まりの中に入ってゆくのは無理なんですよね。女性の集まりの中に入ってゆく方法を教えてください。サークルとかがいいのでしょうか。はっきり言って、苦手意識を持っています。結局やっぱり、ひとりが楽しい。一人の楽しみを捨ててまで、喧騒の中に加わる必要はない。最後は、そう思ってしまうのです。...

  • はじめてのワイヤレスマウス

    これまで、キーボードもマウスも有線ばかり使ってきました。その理由は、まだ使えているからこれでいい。そうゆう節約的考え方と、どうせそのうち電池交換しなければならないから。面倒くさいという気持ちもあった。でもこのマウスは、2年半ぐらい長持ちするらしい。それに値段が送料込みで800円ぐらいと安かったのでポチりました。このくらいの消費は許すことにしましょう。でも、消費税という名前はすごい名称ですね。消費す...

  • ラジオ深夜便 聴き逃し 4月16・17日まで

    らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃し...

  • 損をしているのだろうか。

    4月15日の1時、ラジオ文芸館 有川浩さんの「失恋の演算」を聴き逃しで聞いた。大人の男性の双子と、その一方と恋愛している女性が出てくる話。それを、もうひとりの双子の恋愛対象ではない男性が主人公となっての話だ。その小説のなかで、その女性は恋愛対象の双子の男性を絶対に間違えないと言う。そうゆう設定の小説だったけど、たぶん作者は双子のことをよく知らないと思ったのです。双子と一緒に生活していたり、毎日のよ...

  • ラジオ深夜便 聴き逃し 4月14・15日まで

    らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃しできるだけ時間を探して、聴き逃しに挑戦したい。ゆっくり目を閉じて、喧騒から逃れて。...

  • ラジオ深夜便 聴き逃し 4月13・14日

    らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃し14日午前4時の、愛の奇跡のロザンナさんの話も良かった。...

  • 就活の面接

    はぁ?、面接官さんはパソコンを使えるのですか?USBメモリーは使ったことがありますか?あのね、Office365はどんなソフトか知っていますか?と、私さんから質問すればいいのに。笑顔を見せながら。面接官さんのパソコンにはどんなソフトが入っているのですか?私、面接官さんに興味があるので教えてくださいと。と言ったら、落とされるでしょうかね。そんな会社は、入ってもだめな会社かもしれないですね。...

  • 今日も無為な一日が終りそう。

    夕方が近づいてきた。バイクの給油に行って、少し買い物を済ませてきただけの一日。バイクの燃費は、48km/Lでした。このくらい伸びれば良しとしましょう。今夜も小さなスキレットをコンロにかけて、野菜と豚肉を焼いて食べましょうか。オリーブオイルをかけて、塩コショウで味付けして。あとは、焼酎のレモンサワーを作るだけ。タマゴが余っているので、タマゴも一個炒めましょう。そのうち酩酊状態になったら、お休みの時間...

  • 10連休

    今日の予定は、バイクへの給油ぐらいかな。あと買い物ぐらい。今まで何でも現金主義だったけど。このところ、カードになった。プリペイドカードで買い物。ガソリンスタンドは、クレジットカード。請求金額のお知らせがメールで届いていた。ところが今回は今月の27日ではなくて来月の7日に引き落とされるとのこと。そうかこれも、10連休のせいなのかと気づいたけど。家計簿の予算計画では、今月の処理だとばっかり思っていまし...

  • ラジオ深夜便 聴き逃し 4月11・12日

    らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃し...

  • 時代は変わった。

    頑張れば報われる時代は終わったんです。そうゆう時代になったら、博打を打つしかないのでしょう。国もカジノを目指しているし。失敗したら、死ぬなり、ホームレスになるなり、そうすればいい。そんな社会をいまの与党政治家たちは望んでいるようだ。真面目、真摯、正義、そんなもんはいらない。ただ結果として、勝ったもん勝ちさ。嘘も方便、みんな知っているくせに。知らないふりをして。自分が良ければいい。自分の家族が裕福な...

  • おひとりさまの今の楽しみは?

     ひとり暮らし高齢者と言ってもいろいろでしょうけど。自分は60代後半ですけど、やっぱリ少ない部類に属するのでしょうか。テレビとラジオが一緒にしてあるけど、これって別々なもんじゃないのかな。...

  • Libre Officeのバージョンアップ

    自分で何年も使ってきたLibreOfficeですが。いつの間にかバージョンが大きく進歩していた。今使っているのはver5.3.2でした。以前からバージョンアップの案内は来ていたのですが、今のままで十分使えてました。だからほっといていたのです。今日は暇だからと思って、バージョンアップすることにしました。そこで、インストールしようとしたのですが、プロダクトベンダーに問い合わせてください。そう言うので調べたら、パソコンが6...

  • ラジオ深夜便 聴き逃し 4月9・10日

    らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃しらじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃し...

  • 春蘭の季節

    2年前に山道を散歩していたら、道の近くに咲いていたので、黙って取ってきました。2つの鉢に分けて植えたら、毎年きれいに咲いてくれます。ほとんど何の手入れもしていないのですが。ただ、置き場所が良かったのでしょうか。今年は液肥を少し与えてみようと思います。花も地味な花で、質素に咲きます。花柄摘みを忘れずにしましょう。食べられるそうですが、やめておきましょう。...

  • ラジオ深夜便 聴き逃し 4月8・9日

    らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃し4月8日23時 深夜便科学部で歌う生物学というからどうして歌うのかなと思っていたら最後に解りました。4月9日4時 明日への言葉はよく聞きます。同年代として昭和から平成まで一生懸命生きてきたんですね。...

  • 今朝いちばんの戯れ言。

    今朝は雨の朝。大体の用事は昨日済ませておいたから良かった。雨の日は出かけられません、バイクだから。昨日は灯油の給油に、お米5キロの買い物。野菜と、漬物を買ってきました。今朝はそれらの味噌汁と、漬物が美味しそうだ。漬物は高菜の漬物だったはず。タンパク質は、メザシでいいかな。ニュースで聞いたけど、お札が変わるらしい。これにどれほどの金が必要なのか。お札を変えることで、どれほどのメリットがあるのか。ある...

  • 今日の戯れ言

    また天気は下り坂になるらしい。今日はまた、灯油ボイラーに入れるための灯油を買ってきました。携行缶は18リットルの容量、それをスクターの足元に挟んで。買ってきてから、ボイラーの灯油タンクの上に携行缶を置いて。手動式のポンプを使って全部入れました。これでしばらくは、カラッケツになる心配も要りません。以前、ボイラーの工事業者が言っていました。灯油が空にならないように気をつけておいてくださいと。たぶんボイ...

  • ラジオ深夜便 聴き逃し 4月8日午前4時まで

    らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃し4月6日4時 映像作家さんの話も印象に残りました。早速ネットで映像を見させてもらいました。とても美しい映像でした。この番組表は耳で聞いて文字にしているので、間違いがいっぱいあります。いかに私が物事を知らない人間化がわかって、恥じ入るばかりです。...

  • 最低限これだけあればいい。

    今日は朝ゴハンを作って食べてから、残っていたご飯をおむすびにした。そして、その後に新しく米を入れて研いでまたご飯を炊いた。だいぶお米も減ってきたので、明日また買いにゆこうと思っています。生きるためには、米と味噌があれば大丈夫な気がします。あともやしと、揚げ豆腐とごちそうはタマゴです。もう一つがメザシと納豆でしょうか。これで生きられます。ありがたいですね。...

  • 社会は動く。

    ワーキングプアとか、非正規労働者とか、アンダークラスという言葉が飛び交うようになってきました。そして、それらの言葉が国民に浸透してゆく。そうなると、この社会は少しずつ動き出すでしょう。次第に、共産党という言葉にアレルギーを感じる人が少なくなってゆく。国の最高会議である国会中継を見ていると、共産党員の質問が正しく聞こえる。野党の言っていることが、どんなに贔屓目に見ても、正しく聞こえてならない。そして...

  • wifiのご機嫌が悪い。

    wifiの調子が悪くなった。そういえば以前置いていた場所が何かの拍子で変わってしまっていた。そのご、そんなに遅くなったりはしなかったのに。急にこのところ、遅くなったり調子が悪い。そこでまた、今朝置き場所を変えてみていま使っている。かなり良くなったようだ。モデムの近くは良くない。それと、高さが低いのも良くない。テーブルの上に置いたので、これでしばらく調子を見てみましょう。最初は他の家庭のwifiと干...

  • 桜の花見はミスマッチ

    桜は過ぎていました。それと、幼木が多いので思ったほどきれいではなかった。桜の木もある程度大きい方が美しさも引き立ちますね。地域によっっては、大きな一本桜があるけど、そんな桜もいいですね。桜並木もいいかもしれないけど。桜の花筏なんて呼び方もおしゃれですね。さて今日は選挙の日、棄権はしないつもりです。もちろん野党に入れてきましょう。地域は保守王国ですので、あまり役立たない投票になりますけど。今日もバイ...

  • 日本全国花見大会

    多分今日は日本中で花見が催されているのかな。日本獣と言っても、桜の花が開いているところ。一分咲きから、10分咲きまで関係なく。チョックラ私もいまから、桜の花のツーリングでも行ってくるか。レイの隠れた穴場で秘密の桜の園も見てみたいし。古いデジカメでも持って、弁当はあきらめました。写真集でも作ってみましょうかね。...

  • ラジオ深夜便 聴き逃し

    特殊効果の山口さんは千波さんのほう、ピアニストではありません。小松政夫さんも77歳になるんですね、自分も年をとるわけですね。辰巳達郎さんは、自民党から大阪府知事を推されていたけど断っておられた。いい判断だったのではないでしょうか。らじる★らじる ラジオ深夜便 聴き逃し...

  • 今日の戯れ言

    さあ、今日も無為な一日が終わります。人は死ぬために生きているということは事実でしょうけど。でもそれじゃあまりにも悲しいです。死ぬためであっても、いまだけは生きるためでありたい。もう、だんだん下世話なことには首を突っ込みたくなる。その下世話なこととは、政治でしょうか。政治家というものは何が楽しくて、あんな馬鹿なことを一生懸命やっているのだろうか。いっときの名声や、いっときのお金や、いっときの権力がそ...

  • ブログの名前を変えてみました。

    前の徒然草々でも良かったのですが、ブログの特徴がわかるようにしました。ラジオ深夜便ですが、ほぼ毎日聞いています。聞いていると言っても、睡眠から目覚めたときにいま何時だろう。そう思ったときに、ラジオをかけてみたりします。洋楽のときは、2時台だし、日本の歌だと3時台です。目を開けるのもめんどくさいので、耳で聞いて判断します。らじる★らじるで聴き逃しも聞いたりします。しかし、聴き逃しの番組は時間だけで、...

  • ラジオ深夜便聴き逃し番組内容

    あんまりドラマを見てないので女優さんについては詳しくありません。松下ユキさんは少し見た記憶があるのですが、楠美津香さんのことは全く知りませんでした。エッセイ作家の津野海太郎さんの本もこれから読んでみましょう。平野慶一郎さんの本もまだ読んでいません、ツイッターではフォローしてますけど。さっき、ゲルとアートの山中みどりさんの作品を見たら、リアルで驚きました。らじる★らじる聴き逃し...

  • 負け組の老後。

    いまの安倍政権の支持率が高い理由がわかる気がする。こうしていろんな人のブログを読んでいると、さもありなんと思う。ペットを何匹も飼えて、車にも乗れて、パソコンに数万円の金をかけ、スマホも持っている。外食で友達とランチもしたり、たまには旅行にもでかけられる。演劇や映画や展覧会などを楽しめる。このような、経済的勝者と言える人たちが、こうしてインターネットを使いまわしているのだろう。このようなインターネッ...

  • 誤った平成時代。

    巧言令色少し仁心がこもっていない言動についていうことば。「巧言」は、相手に気に入られるように上手に飾ったことば。また、心にもない口先だけのお世辞。「令色」は、人の機嫌をとるような顔色をすること。また、こびへつらうような顔色のこと。出典の「巧言令色鮮すくなし仁じん」による。「令」にはこんな意味もあったんだ。「忖度」と「令」との間には何かしら関係性があるのだろうか。やっぱり日本にこだわるのなら、ひらが...

  • 祝、新元素発見名称決まる。

    元号だけじゃなく、元素も喜んでください。...

  • これからの元号は、ひらがなになります。

    この寒の戻りで、桜の花の寿命が延びたかな。いつもはすぐに桜の木の下は花びらでいっぱいなのに。今のところ、家の前の桜の花びらはそんなに散っていないようだ。これから少しずつ暖かくなると、あっという間に葉桜になってしまいそう。この前見つけた、隠れた桜の園にはまだ行っていない。観光地の死角になった穴場だったから、どうなっているのか気がかりだ。もう少し暖かくなってきたら、訪れて見ましょうか。世間は、元号の話...

  • 無実の罪。

    私は、むかし働いていた頃、無実の罪に問われたことがある。職場での私は一部の人から、バカが付くほど正直者と陰口を囁かれていたことも知っていた。私を疑った人は、定期的に代わる仕組みで新しく社のトップに据えられた最高権力者だった。彼は、ずっと営業畑を歩いてきて出世してきた人だった。その上司は正直者の私を疑った。そして、彼は私の上司に私の周囲を嗅ぎ回るように命じた。でもそのトラブルは、自分とは関係のない原...

  • 強風で停電。

    久しぶりにバイクに乗った。近場だったけど。風が強くて、冷たかった。帰ってきてパソコンしていたら、停電した。たぶん風が強かったから、地絡したんでしょう。地絡ってわかる人はわかる。田舎住まいだと、高圧線が風の力で何かに当たるんだと思う。そのときに電気が流れて、停電を引き起こす。だから、しばらくするとまた送電するからなおったりするんだ。ルーターの電源が切れると、すぐには回復しない。wifiが復旧するには...

  • 菅官房長官の元号の文字は?

    楷書で書けばこうです。あの文字はどうゆう字体でしょうか。...

  • 辞書登録は済ませましたか?

    楷書はこの書き方でいいらしい。 令和皆さんは、辞書登録しましたか?どこの日本語入力を使っているかで変わりますけど。...

  • 昭和から平成へ、そして次は?

    昭和に生まれた。そして昭和に学び?昭和に働いた。昭和に結ばれた。平成に子供に恵まれた。平成に3つの生命を授かった。3つ目の生命を授かったら、すぐに連れ合いが亡くなった。平成に3つの命を男ひとりで育てた。どうにか平成に2つの命を大人にできたようだ。しかし、最後の1つの命がさまよっている。いつまで続くのか次の元号に手渡そう。もう自分にできる力は、なにもないのだから。...

  • 年号はまとめて作っておけば済むんだ。

    私って天才かも、知れない。どうせこの先、何年経っても年号はなくならないのなら、先に作っておいてほしい。次はこれ、その次はこれって。そうすれば誰も、カレンダーやさんも困らないじゃないですか。とりあえず5つずつ作っておこうよ。残りが二つになったらまた作るとか。ね、便利でしょう、これは。何でも計画性は大事ですよ。仕事にしても、準備ができた段階でほぼ済んだようなものですから。偉い人たち、これからはそうして...

  • ああ、勘違いでした。

    そうですよね、天皇が変わるタイミングで年号は変わるのですよね。なのにいっぱい間違ったことを書いてしまいました。たぶん、前回の「平成」は天皇が亡くなってすぐに発表されたんでしょうか。でも今回は、天皇が代わる一ヶ月前に発表されるんですね。本来なら、5月1日に発表されるのが正しいのでしょうけど。遅れたらいろいろ面倒なことが起こるから、今回は早く発表となったのでしょうか。だったら、お正月のときにでも発表し...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、seenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
seenさん
ブログタイトル
没イチ爺奮闘記
フォロー
没イチ爺奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用