最初に国会で森友学園の話が取り上げられていた頃。その後に、福島議員がカケ学園の問題を提起していました。あのとき、僕は笑って、まさか、そんなに次から次へと出てくるなんて、冗談言っちゃいけないよ。と、にやけてテレビを見ていました。でも、今になってみたら、それは冗談どころじゃなかった。今はもう、決済済みの公文書まで改ざんする安倍政権のことは何も信じないほうがいいと悟りましたね。水道民営化、推進部署に利害...
今日もみんなで人間コピー機。失踪したとされる技能実習生の聴取票を手書きで写す。コピーすればすむものを与党の信じがたい嫌がらせ。これだけで、内閣不信任案にあたるというつぶやきも。 pic.twitter.com/eSKHExbuT4— 宮本徹 (@miyamototooru) 2018年11月30日何党の議員だろうが、国会議員は国民の代表者という事がわかっていない。ここまで傲慢に振る舞う安倍政権は異常である。...
心臓破りの500段階段を今日も登ってきました。最初は、観光農園を歩いて、その後に階段に挑戦しました。途中、日本100選の道を通ったら紅葉のトンネルでした。路肩に車がいっぱい止まっていて、みんなスマホで写真を撮っていました。この前から、この500段の階段を登ってから、血圧が下がってきました。だから、この挑戦は続けようと思っています。リタイヤしてから、体調が良くて、気分もいい。仕事をしていたときは、便...
フィッシングメールが届きました。危うく手続きするところでした。でもカードを作っていないから変だなと思って検索しました。https://www.spread.or.jp/phishing/2017/01/31/3231/やっぱりね。皆さん気をつけましょう。...
日本の自然に恵みの雨が降る、その水までもが外資に飲み込まれる。
モーニングショー水道民営化 海外では値上げ続出 5年で5倍関 良基教授水道は地域の独占、価格競争が行われず高く設定される可能性もある。フィリピンは5年で水道料金5倍低所得者は水の使用を禁じられる。裁判になって市民が取り戻そうしてるが、なかなか元に戻らない。独占は不当な利益あげる。 pic.twitter.com/EjiN6WbesX— 胡蝶蘭 (@3SC5vunUPhy5Env) 2018年11月28日国民が知らないうちに、こんなことが。...
多分しばらくはパソコンは必要ないけど、あと何年かして今のパソコンが時代遅れになってきたら。えっ、すでに時代遅れじゃないかですか、はい、そのとおりです。今度はタブレットにするかもしれない。今日、なんとなく中華タブレットをネットで見ていたら少しだけ欲しくなった。これじゃ日本のメーカーさんは太刀打ち出来ないと思った。1万円ぐらいのタブレットで、WindowsもAndroidもどっちも使えるとのこと。キーボードの付いた...
もう師走がそこまで来ている。今年も最後の月になるんですね。一年がめちゃくちゃ早い気がしますが。実は家計簿をずっとつけているんです。でも、どこかで区切っていないものだから、もう何年もデーターが溜まっています。そこで、今日ソフトウェアにもっと軽くしてあげようと思っていじってみました。使っているソフトは、ukiuki****というフリーソフトです。今流行りのアプリではありません。昔ながらのベクターとか、窓の杜など...
別にこれと言って体が、体調が悪いわけではないのです。でも、年をとってくると、先々のことを考えてしまいます。できるだけ健康で歳を重ねたいと。健康寿命をどうしたら伸ばせるのだろうかと。で、先日テレビでやってました。肝臓が大事なようで、特にアルコールの好きな自分は肝臓をいたわりたい。沈黙の臓器だから、まるで僕のような内臓だ。そこで、カカオ豆の含有量の多いチョコレートがいいとのこと。早速菓子だなを見てみる...
すごい牛が誕生したものです。この牛の遺伝子を使って増やすことができたら、ステーキも安くなると思うのですが。和牛と交配させて、美味しい牛肉が食べたいですね。...
今日は朝から雨が降っている。とりあえず、シャワーを浴びて、洗濯して、朝ゴハンを作って一段落。シャワーは毎日浴びているわけじゃない。湯船に使ったことは、たぶん一年以内にはない。旅行に行ったことも20年以上無い。カラオケに行ったこともない。回転寿司にも行ったことはない。ファーストフード店にもほとんど行ったことはない。特に理由と言ってもないけど、田舎に住んでいるからかな。コンビニは1軒だけあるぐらいの田...
これって強いものが弱いものにするいじめだ。白紙委任法をつくれというようなもの。議論に不可欠な資料である技能実習生からの聞き取り調査の結果は、プライバシー等にかかわる部分が黒塗りされているのにコピー不可。秘書も許さず限られた国会議員のみ閲覧可能であるため、4千枚ともいわれる資料を議員が手書きで写しています。— 枝野幸男 (@edanoyukio0531) 2018年11月27日...
外国人技能実習生の件。原口議員「JITCO(国際研修協力機構)には法務省の天下りが11人もいた。外国人研修機構には100のオーダーで天下ってる。そこに議員がぶら下がってパーティー券を沢山買ってもらってる」JITCOが実習生から中抜きした収入は17億円。人件費に15億円が支出。なんなんだよ、これ。 pic.twitter.com/IoC6Rh13MM— umekichi (@umekichkun) 2018年11月26日こんな国が世界から尊敬されるわけがない。...
今日も暖かい朝になった。湿度もあり、気持ち良い朝だけど晴れ間は望めないようだ。年を取ったら、どうゆう生活にシフトしたらいいのか。国会討論を聞いていると、どう見ても正しいことを言っているのは野党側でしょう。でも、正しいものが結果的に負けるという事実を、どう納得させるのか。権力の集中がもたらす功罪だとするなら、これは功という事なのか。まさか、どう見ても罪ではないか。本当に、ひどい日本になったものだ。あ...
政治家さんたちはExifって知っていないだろうね。富士フイルムが提唱し、統一規格となった画像保存形式で、ほとんどのデジタルカメラで対応している。撮影した日時、カメラの型番、撮影条件などを画像ファイルに添付するほか、サムネール画像も保持できる。Exif2.2では、適正にプリントアウトするためのデータを保持するExif Printという機能も持っている。今日の国会討論をテレビで見ていました。すると、もううんざりだ、や...
V字を逆さまにしたら、ヘ字かな。いまの元日産のゴーン会長のことです。日産をV字回復させてエバッていらた、あっという間にヘ字没落になってしまいました。それもこれも、欲望の一つであるお金の力で。欲望の種類は、だいたい3つだろうか、でも名声欲とかもありそうだし。待てよ、生理的欲望は食欲、睡眠欲、性欲の3つだろう。でも、お金も欲望だし、多分名声も欲望だ。お金があれば、食欲も、睡眠欲も、性欲も満たすことはで...
筋肉痛です。昨日は天気も良かったので、また階段を500段登ってきました。最初は2段ずつ登ったのですが、途中までで息が弾んで休憩。その後は1段ずつ、ゆっくり登りました。昨日は3連休最後の日だったので、人出も多かったです。先日ラジオを聞いていて、噺家の方がいくつになっても稽古は欠かせないと言っておられました。稽古をしないと、忘れるから年を取れば取るほど稽古は大事だと。そうか、じゃあ自分はなんの稽古をす...
少し落ち着いたゴーン逮捕。最初は驚いたけど、時間が経つとなんとなくわかってきた。たしかに、日産を立て直したのでしょう。でも、彼が外国人で日本人に非情だったからできたわけだ。もっと人間味があって、優しい人ならV字回復はできなかったでしょう。日本航空を立て直したのは、京セラの稲盛会長さんでした。こっちの人のほうが大変だったかも知れない。だいたいコストカッターを一生懸命やる人は、あまり能力が高いとは言え...
なんとなく、日本という国がどんどん暮らしにくい国になっていくような気がしてならない。理由として、自己責任論の高まりや、罪を犯した人の更生には関わりたくないという人が増えたこと。死刑制度に対する肯定者の割合の多さとか、経済的弱者はこれも自己責任論で片付ける。外国人の労働者の扱いにしても、ほとんど奴隷に近い扱いをしている。そして、その扱いをもっと増やす政策をあげている。日本という国を優しさより、力のあ...
さあ、今日も朝が来た。毎日が連休の下流老人だけど、世間では三連休らしい。そして、今日は勤労に感謝する日らしい。でも勤労してないから、感謝もできない。働ける場所があれば働きたい。地方の田舎だと農業ぐらいしか働き口はない。少し町にゆくにも、交通機関が発達していない。収入が途絶えたので、大事な車も処分した。通勤の手段を失ったので、なおさら働き口はない。原付バイクに乗っているけど、これからの寒さはつらい。...
何でしょうか、これは。バッテリーの残量の警告がでる。そこでアダブタのプラグを差し込むと液晶画面が真っ暗になる。薄っすらと画面は見えている。ただ、バックライトが消えた状態になる。そこで、外部のモニターを繋いで使ってみる。それでもノートパソコンの画面は消えたまま。そこで、電源アダブターのプラグを差し込んで充電する。パソコンの電源を落とす。しばらくしてから、ノートパソコンのスイッチを入れると画面が正常に...
あれっ、てっきり液晶のバックライトが切れたと思っていたのに。ディスクトップの液晶につないで充電していたら治っている。どうゆうことだろう。ま、余ったパソコンなので、使えなくなっても問題はないのですが。電池が切れてくると、電圧でも下がって液晶画面が点灯しなくなったのだろうか。もうしばらくいろいろ使って、様子を見ながらやってみましょう。今パソコンは4台使っている。だから、もうこれだけあれば新しいものはい...
ジャーナリスト安田純平さんは日本に帰ってきて家族と会えた。だけど、安倍昭恵夫人付きだった谷査恵子さんはイタリアに行ったっきりかな。たまには日本に帰って家族と会いたいでしょうに。http://saigaijyouhou.com/blog-entry-16347.htmlある意味、安田さんよりかわいそうな谷査恵子さんですね。ひょっとしたら、すでに内閣官房機密で帰国しているかも知れないかも。絶対機密にしてマスコミに見つからないようにして。昭恵夫人も...
権力が集中することの功罪。日産のゴーン会長が逮捕されました。特捜部の発表によると、ゴーン会長とケリー代表取締役の2人は共謀のうえ、2010~14年度の5年度分の有価証券報告書に、実際はゴーン会長の報酬が計約99億9800万円だったにもかかわらず、計約49億8700万円と過少に記載した疑いがある。ちょと私には信じられない報酬の額です。これほどの報酬を得ていながら、まだごまかしたい気持ちになるのか。に...
せっかく発電した電気をわざわざ使わない手はないだろう。電力会社が自分で発電量を調整できないなんて、それは怠慢以外何者でもないでしょう。電気の利用者から、再エネの負担金まで集めていながら。電気が余ってきたら、電気代を下げれば電気の消費量は増えるというのが普通の企業のビジネスです。それをやらずに、再エネルギー発電は使わないというのはおかしい。もう原発の時代は終わっている。だから今後はこんな技術を発展さ...
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181118/k10011714791000.html今回のAPECではこんなニュースもありました。もっと世界に発信してほしいニュースです。...
長年続いてきたAPECがうまくゆかなかったようですね。パプアニューギニアで開かれていたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議は18日、首脳宣言で合意できないまま閉幕した。宣言が採択されなかったのは、同会議が始まってからの25年間で初めて。原因は米国と中国との意見の対立らしい。その間にあって日本はオロオロしていたのでしょうか。最終的に、世界の経済大国の2つの国の意見が対立した。対立は決して悪い...
パソコンが壊れました。数ヶ月前に買った中古のレッツノートですけど。充電しようと思ってプラグを刺したら一瞬真っ暗になりました。おやっと思って、抜いたらまた点いたのですが、その後液晶画面が真っ暗になりました。薄っすらと画面は見えるのですから、バックライトが切れたようです。レッツノートのバックライトの修理は難しいようです。そこで、同じようなレッツノートを探して、HDDだけ付け替えようと思ったのです。でも...
私が子供の頃は朝鮮人と思われる人が身近に住んでいました。周りの大人たちは、彼のことをカンジンと呼んでいました。だから私達子どもたちも同じく、カンジンと呼んでいました。たまに子供と話をすることがあったけど、日本語の使い方がおかしかった。彼の住処は戦争時に兵器などを隠すために掘られた洞穴だった。いま思うと、彼らも日本に連れてこられた朝鮮人だったのだろう。国に帰りたくても、帰れなくなってカンジンになった...
日曜日の朝、天気は下り坂。早いうちに行動したほうが良さそう。昨日はいい運動になりました。さて、今日の予定は何にしようかな。片付けや庭いじりかな。ダンシャリしたいけど、あまりにも対象物が多すぎる。感じで書くと断捨理で良かったかな。調べたらリは離れるの離でした。断捨離を辞書登録しないとMozcは知らないらしい。Google 日本語入力(グーグル にほんごにゅうりょく)とは、Googleが開発した日本語入力システム(IME...
今日は天気も良くなってきたので運動をした。500段ある階段を一気に登りました。途中で休んだけど、登りきりました。時々、強い負荷をかけたほうが健康にはいいと聞いた気がする。もちろん、途中でぶっ倒れたら大変ですが。山登りからすれば、500段なんて大したことはないのですけど。そういえば長いこと、山に登っていない。どこか近くに、適当な山があるといいのだけど。ちょうど紅葉が見頃でしたが、少し枯れ葉も目立った。...
今夜の献立。これまで、小松菜が安くなかから。とくにほうれん草は高かった。意外と大事な食材が緑黄色野菜らしい。緑の葉っぱは貴重です。だから努めて食べるようにはしています。緑の色は、見ていていいですね。なんか、春先のケムシみたいになる時があります。緑は常に意識して食べよう。にんにくが切れていた。...
飲酒運転で頭を下げ続ける日本航空の社長とか、その他東証上場企業の経営者とか。パソコンを使えない大臣とか、公文書を書き換えさせられて、自分の命を絶つ役人とか。総理大臣の力を借りて、国の補助金に頼らないと学校を運営できない教育者とか。もう、この国は終わりつつあることは確かのようですね。むかしはジャパン・アズ・ナンバーワンと言われていたなんてもう誰も知らないかも。今後もっと国力は衰退の一途をたどるでしょ...
♪若い力と感激に燃えよ若人胸を張れ歓喜あふれるユニホーム肩にひとひら花が散る花も輝け希望に満ちて競え青春 強きもの。ブログに歌詞を載せるのはだめですか。てっきり中学校のときの校歌かと思っていました。でも、学校名が入っていません。調べたら校歌ではありませんでした。私の中学校はいまはありません。合併して統合されたので全部なくなりました。どうしても校歌が思い出せません。高校に進んだときに、ある先生が地域の...
サイバーセキュリティ担当大臣がパソコン触ったことないくらいで騒ぐことないでしょ。だって憲法知らない人が憲法変えようとしているんだよ、今の政府は。— 吟味するスタンス (@outdated22) 2018年11月15日ほぼ私と同じぐらいの年齢ですね。この年なら、パソコンが使えない人は結構多いと思います。私のような歳でパソコンが好きな人間はあまり見かけないもの。でもね、大臣まで上り詰めるような人なら、途中で絶対に必要に...
鳥の胸肉をやわらかくあげたようなものと、切り干し大根とさつま揚げを炒めたものと、モヤシと小松菜を湯がいて和えました。この料理は明日も食べます。今日は図書館に行ってきました。何ヶ月ぶりかな。田舎に住んでいると、町に出るまで時間がかかります。都会の人はいっぱい公共サービスが身近にあるけど、田舎の人は遠いところにあります。ただ、自然が身近にあるというだけです。モノの値段も、都会の方が安いです。...
「ブログリーダー」を活用して、seenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。