RX-7(FD-3S)に「普通に乗り続けるために必要なこと」などを書いたブログです。過去にメンテナンスやパーツ交換をした際の記録、長く乗るための簡単な工夫、旅先での出来事など。RX-7に乗り続けることは、難しいことではありません。
《 RX-7との旅 》2016年夏~金沢・能登半島・白川郷~その⑦(最終回)
2016年夏の旅、第7回。今回が最終回となります。 場面は最終日となる3日目、和倉温泉を出発して白川郷に到着したところから。 東海北陸自動車道を経由して、所要時間はわずか1時間半足らず。海沿いの景色が、一転して山間の景色に変わります。 到着してすぐ、駐車場から集落へと向かう、途中の橋の上からの写真を一枚。 白川郷(川をはさんで) 静かな川の流れの向こうに見える集落。川の護岸や堤防の芝生には手が入っていますが、必要最低限といった感じで自然と良く調和しています。 合掌造り(小さな花畑と) 集落の合掌造りの一つ。 住んでいる人が手入れしているらしい、小さな花畑と一緒に撮ってみました。植えている花の種…
《 RX-7との旅 》2016年夏~金沢・能登半島・白川郷~その⑥
え~…第6回目です。当初考えていたより、長期化しておりますこのシリーズ。どうやら次回で終了となりそうですので、どうかおつき合いのほどを。 今回は、既に廃駅となっていた旧飯田駅跡を出発するところから。楽しみにしていた岩牡蠣を食べ損ね、昼食はどうしよう…と思いつつ、次の目的地であった「見附島」へと向かいます。 この見附島、記事を書くにあたってあらためて地図を確認したのですが、能登半島の東側にあるんですよね。ずっと能登半島の最北端にあるものだと思い込んでいた。。どうりで波が穏やかなはずです。見附島のある側は、能登半島の内湾側にあたります。 到着した見附島の写真です。 見附島(別名 軍艦島) 見附島と…
「ブログリーダー」を活用して、ろいどさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。