【朝読書】中村文則『銃』〜人の心は移りゆき、自然は変わらず訪れる〜
本日もご覧いただき ありがとうございます(^^) 「最近寒いね」 が挨拶がわりの今日この頃 世の中は コロナが収まってきていたり 衆議院選挙が近づいてきて選挙活動が活発になってきたり ハロウィンが近づいてきて若者の行動が警戒されていたりと 相も変わらず色々なことでメディアは忙しそうですが 朝晩冷え込んで日中は割と暖かいのは毎年のことで自然は毎年変わらず訪れてくれるものです。 人はいさ 心も知らず ふるさとは花ぞ昔の 香(か)ににほひける 人の心は分からないけれど、故郷の花は昔と変わらずいい匂いを漂わせているなあ。 私たちの移り行く心とは裏腹に みなさんの地方にはその地方の変わらぬ自然が毎日変わ…
低すぎる??日本の幸福度と私たちの幸せ 昨日目にしたデータ 日本の幸福度は世界 2020年 62位 2021年 56位 約150ヶ国中ですから 比較的上位!? しかし 日本ほど治安が良く、まだまだ経済的にも恵まれている国であるならもっと幸福を感じても良いのでは? だれしも幸せな毎日を過ごしたいはず! 今回は毎日を「幸せな1日」 にするための7つのヒントをご紹介します。 私も毎日意識して行っている簡単なことですので、是非生活に取り入れてみてください。 1日を幸せに送る7つのヒント 少し早起き!そして朝活 1日15分早起きします。世界が変わります。自分は出勤前の15分で読書をするかブログを書くかし…
【人生】定年は自分で決めろ!考えて対策しないと働く年数は延長される
定年延長を乗り切る!定年を自分で決めるための対策!! 「定年」について改めて考えてみた 私トビウオが読者登録させていただいております、スパコンSE(id:hyoshionnu) さんがこのような記事をあげられており。 www.hyoshionnu.com 大変共感しましたので自分も改めて『定年』について考えみました。今回は年金2000万円問題には触れず、それ以外の部分で考えています。 定年延長を乗り切る!定年を自分で決めるための対策!! 「定年」について改めて考えてみた 定年は自分で決めるべし!? 定年まで働けばお金にの問題はなし!? 貯金のない日本人の老後は… 退職金だけで年金支給年齢まで逃…
【一人暮らしデメリット】ファミリーになって気付いた!一人暮らしのデメリット
前回は一人暮らしのメリットについてまとめてみました。 jhysv-31120.hateblo.jp 今回は一人暮らしのデメリットです。 一度家族で暮らして再び一人暮らしを体験することで改めて気付いた 「ああ・・・一人暮らしのさがか・・・」 と肩を落としたことを5つ厳選して紹介します。 息抜き記事ですので気楽にご覧ください。 部屋が散らかる 人と接しない時間が多い 料理の手間の惜しみ方が半端ない 遅刻の恐怖に恐れをなす タンスの角に小指をぶつけた時の虚しさが次元を超える まとめ💡 部屋が散らかる もうこれは顕著でした。自分はまあまあの綺麗好きを自負していましたが、一人で暮らすと家が散らかっちゃい…
【一人暮らしのメリット】ファミリーになって気付いた!一人暮らしのメリット
1歳になる子持ちの私トビウオですが、1ヶ月間一人暮らしになる機会がありました。 そこで気付いた「一人暮らしのメリット」についてご紹介します。大学時代の一人暮らしでは気付かなかった、ファミリーを持ったからこそ気付けたことが多くありました。 日々の生活を見つめ直すきっかけになると思います。今日も最後までお付き合いください。 ファミリー持ちになって気付いた!一人暮らしのメリット5選 いつ何をしてもいい自由 何といってもまずこれ!これは特筆の必要なしかと思われます。自由って素晴らしい! 仕事を落ち着いてできる 家族がいると「早く帰らないと!」という気持ちに駆り立てられながら仕事をすることも多いですよね…
【朝読書】もし自分が空腹で倒れそうでも食べ物を盗まずにいられるのか?
朝晩は冷える季節となりました。 朝、出勤前に気温が冷えるからといって長袖で出勤したら昼間は暑くて後悔するというのをかれこれ中学生の頃から繰り返していて、そんな自分が憎くて愛おしい季節です。 今朝もコーヒー片手に朝読書。 今週読んでいる一冊はこちら 中村文則『掏摸』 金持ちの財布しか狙わない天才スリ師。1日に簡単に何十万円をスル彼が、「最悪」な男によって人生を操られ始める。不遇な環境から万引きをさせられる少年と天才スリ師の生き方から「人生を操られる」とはどういうことかを考えさせられる。大江健三郎賞を受賞し、各国で翻訳されたベストセラー作品。 自分はもちろんスリなんてやっていませんし、やろうとも思…
【厳選】紙の本から電子書籍とオーディブルにかえた理由!おすすめの電子書籍リーダーとメリット紹介
紙の本から電子書籍、聴く読書へ! 1ページ1ページめくっていく感じ… 「読書は紙が一番!」 そんな筆者が「紙の本」以外での読書を始めています。 なぜか? それは本当にたくさんの メリットがあることに気付いたからです。 今回はその読書の方法とメリットについて お伝えしたいと思います。 1⃣「電子書籍」で数千冊がポケットに 電子書籍が登場してタブレットやスマホで読書をしたことがある人も多いのではないでしょうか。電子書籍での読書のメリットは ・ 数千冊の本がポケットに入る 本は持ち運ぶと重い!でも電子書籍は数千冊がポケットサイズ! ・ 本棚が要らない 本棚はスペースをとりがち!本棚がなくなれば家の快…
「ブログリーダー」を活用して、とびうおさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。