chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高血糖な日々 https://ameblo.jp/highbloodglucosediary/

持効型インスリンとGLP-1受容体作動薬とメトホルミンを使っていても高血糖な日々をボヤくブログ。

食事も運動もテキトーに。継続できることが大事。これがモットー。糖尿病の謎を解きたく、たまに論文を読んだり珍説を披露したりしている。

highbloodglucose
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/29

  • 糖尿病・内分泌内科に行ってきた 栄養指導篇 その1

    糖尿病・内分泌内科に行ってきた 糖尿病内科篇 その2 の続きである。 『糖尿病・内分泌内科に行ってきた 糖尿病内科篇 その2』糖尿病・内分泌内科に行ってきた …

  • 糖尿病・内分泌内科に行ってきた 糖尿病内科篇 その2

    糖尿病・内分泌内科に行ってきた 糖尿病内科篇 その1 の続きである。 『糖尿病・内分泌内科に行ってきた 糖尿病内科篇 その1』糖尿病内科を受診してきた。糖質制…

  • 糖尿病・内分泌内科に行ってきた 糖尿病内科篇 その1

    糖尿病内科を受診してきた。糖質制限を解除してから2回目の検査だ。前回は、本格的に糖質摂取量を増やしたのが、検査のおよそ1か月前からだった。そのため、HbA1c…

  • 推定HbA1c計算式の続き ほか

    前回記事の続きというか、オマケ。リブレアプリで推定HbA1cの計算に利用されているのは、ADAGの計算式。リブレViewで利用されているのは、Bergenst…

  • 作って見せよう計算式 改

    リブレを使うと、平均グルコース値から自動的にHbA1cを推定してくれる。これは、ADAG研究から導き出された計算式、 推定HbA1c (%) = (平均血糖値…

  • いつの間にか7月

    湿度が高くなってきたころから、どうにもやる気が起きなくて。まあ、やる気がないのはいつものことなんだけど、それがさらに酷くなってしまった。ブログを書く気にもなれ…

  • 「高血圧の基準が変わった」ほか

    ネット記事よりいろいろと。 母乳が腸内細菌叢を介して与える影響が、子の脳発達に重要と判明(要登録)(ここ)  母乳育児にはいろいろメリットがあると、以前から言…

  • 消化器内科に行ってきた

    消化器内科に行ってきた。今までは糖尿病内科の診察と同じ日、8週間ごとの診察だったのだが、今回はそれより早く、単独での受診だった。前回の診察以降、ウルソの服用を…

  • ただし、やせ型に限る ほか

    アメブロのブログ管理画面で、「リンク元」という情報がある。わたしのブログに、どこから辿り着いた人がどれだけいるのか?が分かる。ブログのアクセス数にはそれほど興…

  • 2型糖尿病患者には教育が必要

    糖尿病患者は無知だから、もっと患者教育が必要なんだって。 2型糖尿病患者は疾患知識が不十分(要登録) 2型糖尿病患者は疾患知識が不十分|CareNet.com…

  • 2024年6月12日のいろいろ

    暑いね〜!暑いだけならまだいいんだけど、急に湿度が上がったのが体に堪える。食欲が落ちてしまい、肉・魚・食物繊維の多い穀物を食べるのが辛い。野菜を食べただけで「…

  • 6月になって1週間

    6月に入り、1週間が過ぎた。糖尿病や高血圧、脂質異常症でクリニックに通っている人で、今月になって受診した人はどれくらいいるだろうか?なぜ気になるかというと、医…

  • 聞いた話だが その2

    湿度が上がってきて、不快な季節になってきた。最高気温が30℃を超えると、さすがに暑い。 ブログに書きたいネタはあるのだが、ゆっくりまとめる時間と気力がなくて放…

  • 針が不要の血糖測定器がもうすぐ実用化される!?

    日経メディカルの記事より。 学会トピック◎第67回日本糖尿病学会年次学術集会針不要、指当てるだけの血糖測定器が実用間近(要登録) 針不要、指当てるだけの血糖測…

  • 2型糖尿病患者は低炭水化物食で死亡率が低下

    今日、イオンに行ったら、アマニ油の棚が空っぽだった!ええ〜っ、やっぱりトリセツショー効果なの!?まだストックがあるし、欲しければネットでも買えるからいいけどさ…

  • 「コレステロール」のトリセツ&チョイス

    23日(木)、夕食の時間にまたNHKのトリセツショーを見た。前回は「血糖値」で、今回は「コレステロール」だった。どんな新しい情報を取り上げるのかな?と思いなが…

  • 糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 消化器内科篇

    栄養指導を受けた後、消化器内科を受診した。話としては、以下のリンク先の続きとなる。 『糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 消化器内科篇』栄養指導を受ける前に、…

  • 糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 栄養指導篇 その2

    糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 栄養指導篇 その1 の続きである。 『糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 栄養指導篇 その1』糖尿病内科&消化器内科に行っ…

  • 糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 栄養指導篇 その1

    糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 糖尿病内科篇 その2 の続きである。 『糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 糖尿病内科篇その2』糖尿病内科&消化器内科に行…

  • 糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 糖尿病内科篇その2

    糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 糖尿病内科篇 その1 の続きである。 『糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 糖尿病内科篇 その1』糖尿病内科と消化器内科を…

  • 糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 糖尿病内科篇 その1

    糖尿病内科と消化器内科を受診してきた。また、栄養指導(2回目)も受けてきた。1回目の栄養指導は急遽受けたので、栄養士に見せたいデータを用意できずに終わった。今…

  • 「血糖値」のトリセツ

    9日(木)の19時半から、NHKの「あしたが変わるトリセツショー」で血糖値のことをやっていた。 「血糖値」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー糖尿病に…

  • ただのブログだよ

    わたしが書き散らしてるのは、ただのブログ、駄文だよ。間違っても、文献なんかじゃないよwチラシの裏に書き散らして捨てるようなものだから。じゃあ、なんでそんなもの…

  • 2024年5月7日のいろいろ

    この前、実家にグリーンピースがたくさん届いて、わたしも1/3ほど入手してきたと書いた。豆ごはん以外のレシピを探そうと書いたのだけど、結局、豆ごはんだけで終わり…

  • ちょっと待ったー!

    この3日間、天気がよくて気持ちがよかった。ウォーキングしていると、あちこちの家の庭先でワイワイとBBQを楽しんでいた。いいニオイが漂ってきて、羨ましく思いなが…

  • 健康食スタートブック vs 糖尿病標準診療マニュアル2024

    タイトルは違うが、前回記事の続きである。 『健康食スタートブック vs 日本人の食実摂取基準』2024年3月25日、日本糖尿病学会が満を持して公開した「健康食…

  • 健康食スタートブック vs 日本人の食実摂取基準

    2024年3月25日、日本糖尿病学会が満を持して公開した「健康食スタートブック 〜生活の質向上を目指して〜」(ここ)。「はじめに」には、以下のような文言がある…

  • ぼくのかんがえた さいきょうのりろん

    いや、最強の理論ではなくて、単なる素人の仮説なんだけどねw世間は連休とかで、テレビをつければ観光地や交通機関の混雑ぶりを伝えている。そんなものに全く無関係で時…

  • ザ・高血糖

    まさにhighbloodglucoseの名にふさわしい。  day 2は350 mg/dLオーバーだったので、リブレのグラフは頭打ちになっていた。あーあ、普段…

  • ザ・スパイク

    血糖値スパイクとは…   こういうのを言うのだー!

  • 2024年4月22日のいろいろ

    あらためて自分の食事を振り返ってみたら、やっぱり食べすぎなのかなぁ? だから血糖値が爆上がりして下がらないの?よく、「食事は腹八分目に」と言うよね。わたしはい…

  • 1500 kcal (米飯150 g)の病院食 その3

    1500 kcal (米飯150 g)の病院食 その2 の続きである。 『1500 kcal (米飯150 g)の病院食 その2』1500 kcal (米飯1…

  • 1500 kcal (米飯150 g)の病院食 その2

    1500 kcal (米飯150 g)の病院食 その1 の続きである。 『1500 kcal (米飯150 g)の病院食 その1』栄養指導でもらった、病院食の…

  • 1500 kcal (米飯150 g)の病院食 その1

    栄養指導でもらった、病院食の献立表。そこには「糖尿食(1600A)」とあり、米飯は170 gと記載されていた。しかし、わたしが糖尿病内科の担当医から指定された…

  • チューリップとフィッシングメール(?)

    暑い。連日の夏日。ついこの間までは、寒い寒いと言っていたと思うのになーただ、この季節は毎年のことだけど、外は暑いのに家の中はちょっと寒い。一方、日向ぼっこをし…

  • 白米どうぞ!

    コメは食いたいが、肥満や血糖値が気になる…肥満や血糖値が気になるが、コメは腹いっぱい食いたい… そんな要望に応えるための製品がいろいろ開発されている。一般的な…

  • 糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 消化器内科篇

    栄養指導を受ける前に、消化器内科を受診していた。内容としては、1月の記事の続きとなる。 『糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 消化器内科篇 その2』糖尿病内科…

  • 糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 栄養指導篇 その2

    糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 栄養指導篇 その1 の続きである。 『糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 栄養指導篇 その1』糖尿病内科&消化器内科に行っ…

  • 糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 栄養指導篇 その1

    糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 糖尿病内科篇 の続きである。 『糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 糖尿病内科篇』あ、そうそう。悩まされていた痒みについて…

  • 糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 糖尿病内科篇

    あ、そうそう。悩まされていた痒みについて、その後を書いていなかった。皮膚科で処方された内服薬とステロイド軟膏で3日目にはほぼ痒みは治まって、搔き崩してじゅくじ…

  • 問題はそこなのかな

    わたしがブログ、というかネット環境から離れていた間に、紅麹サプリの健康被害が明らかになって、連日報道されるようになった。わたしは今まで機能性表示食品(トクホも…

  • 甲状腺専門病院に行ってきた

    ブログを休んでいた間、病院巡りをしていた。甲状腺専門病院にも半年ぶりに行ってきた。 この病院は主治医制ではないので好きな医師を選んで予約できるので、前から狙っ…

  • やっとメガネができた

    注文していたメガネができたとメガネ屋さんから連絡があったので取りに行ってきた。1週間が長かった〜運転用のメガネではパソコン画面が見づらくて、本当に大変だった。…

  • 眼科とメガネ屋

    メガネが壊れると、本当に困る!火曜日の夜に、普段使いしているメガネのフレームが壊れた。わたしはいつも、メガネを作るときは眼科で処方箋を書いてもらっているので、…

  • ブログお休み

    なんと、普段使いのメガネフレームが壊れてしまい、パソコンモニタを見るのがつらいので、新しくメガネを作るまでブログをお休みしまーす。 とりあえず車の運転用の度の…

  • くしゃみとかい〜の!再び

    先週の火曜日ごろから、くしゃみがよく出るようになった。わたしはもともと慢性的な鼻炎があるので、鼻水・鼻づまりは1年中悩まされる症状なのだけれど、くしゃみはそれ…

  • 集中力と注意力散漫

    わたしってば、注意力が散漫なのだろうか?一生懸命、数えたつもりなんだけどねぇ。間違えちゃったよ。 あなたは、間違えずにちゃんと数えられるかな?以下の動画で、白…

  • 同じようなものを食べても

    食事でどれくらい血糖値が上がるかは、食事の内容である程度は予測できる。そのはずだ。 しかーし! 物事はそう単純じゃない。まあ、完全に同じ内容の食事をすることは…

  • ヒッジョーにキビシ〜ッ!

    いや〜、これはこれは。 「女性の腹囲は90センチ→77センチ」 メタボ基準を新たに提案 「女性の腹囲は90センチ→77センチ」 メタボ基準を新たに提案:朝日新…

  • なんなんだ?

    この前の糖尿病内科の診察以降、ますます血糖値が荒ぶっていて、次はHbA1cが7%を超えるんじゃないかと思っている。あーあ、また「食べすぎ」って言われるのかなぁ…

  • やせる薬 ほか

    サプリでナイアシンを摂っている人って、結構いるんじゃないかなぁ?でも、摂りすぎはよくないみたい。 ナイアシンの取り過ぎは心臓に悪影響(ここ) ナイアシンの取り…

  • 簡単!うがいで糖尿病改善!(?)

    糖尿病の合併症のひとつとして、歯周病が知られている。また、歯周病があると血糖コントロールが悪くなることも知られている。歯周病は糖尿病以外のさまざまな疾患とも関…

  • 食べる順番

    大谷選手が結婚を電撃報告したんだって?全然そんな噂を聞かなかったのに、いやー、すごいな。なんか、似たようなシチュエーションがついこの前もあったような気がするけ…

  • ○○の摂取が少ないと、うつ病のリスクが高い?

    食事アンケート調査から、・○○の摂取が多いと△△のリスクが低下・○○の摂取が多いと△△のリスクが上昇・○○の摂取が少ないと△△のリスクが低下・○○の摂取が少な…

  • スマートウォッチに気をつけて!

    以前、コメント欄で、「血糖値も測れるスマートウォッチの広告」があることを教えてもらった。その広告にはオムロンのロゴが付いていたようだ。 本当にオムロンがそんな…

  • 代替品に求めるものとは? ほか

    今回もネット記事からいろいろと。 コンニャク粉から「マグロの刺し身」 魚の代替食品広がる【大漁!水産部長の魚トピックス】 コンニャク粉から「マグロの刺し身」 …

  • メトホルミンの作用とかマンスプレイニングとか

    ネット記事からいろいろと。 最新科学でここまでわかった!寿命が延びる「具体的な方法」と「効果的な薬の名前」 最新科学でここまでわかった!寿命が延びる「具体的な…

  • 特定疾患療養管理料と生活習慣病管理料 その2

    特定疾患療養管理料と生活習慣病管理料 その1 の続きである。 『特定疾患療養管理料と生活習慣病管理料 その1』医療費の明細って、見てもよく分からない項目が多い…

  • 特定疾患療養管理料と生活習慣病管理料 その1

    医療費の明細って、見てもよく分からない項目が多い。先月末から、立て続けに医療系のネット記事になっている話題がある。それは、「特定疾患療養管理料」から「糖尿病、…

  • 悲しみ

    あああ…唯一、楽しみにしているテレビ番組が終わってしまう…orzタモさんは唯一無二の存在だから、ほかの人ではブラタモリのような番組はもうできないだろうなぁ。各…

  • 眼科と歯科を受診 ほか

    眼科と歯科を受診したので、覚え書き。 * * * * * 眼科クリニックを受診。前回、チモプトールでは視野欠損が少し進んでしまっている?という疑惑から、コソプ…

  • バタバタの正体

    このところバタバタしていたのは、両親が新型コロナに罹患したからだった。最初、母親に風邪症状が出た。母親の話によると、2日ほど前から風邪の引き始めのような感じが…

  • お肌にメトホルミンをぬりぬり/野菜で大腸がん?

    他所様のブログをなかなか巡回できなくて、周回遅れ(それも何周も)で読ませてもらっている。そんな中、「ハービー・ハンコックのロックイット」というのを見かけて、全…

  • デジタルツイン

    この記事のデジタルツインは、PWCのものとは全く違うシミュレーションモデルになるのかな? 身体の「デジタルツイン」で慢性疾患を管理するシンガポール企業の挑戦 …

  • ミスド 第2弾

    ミスドのGODIVAコラボ第2弾を買ってきたー! わたしはイチゴ風味のものはあんまり好きではないので、第2弾はショコラ レ一択。それと、第1弾のキャラメルショ…

  • 息抜き

    落ち着くまでブログを休むと書いたのに、書いちゃう。まだ落ち着いてないんだけど、ちょっと息抜き。 最重症レベルの糖尿病なのに元気ピンピンの理由…医師・和田秀樹が…

  • バタバタしておりまして

    ちょっとこのところバタバタしていて、心身ともに疲れ気味。血糖値も酷い状態で、朝から130超え、夕食前は170、夕食後は300近くと、なんじゃこりゃ状態。体の疲…

  • 糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 消化器内科篇 その2

    糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 消化器内科篇 その1 の続きである。 『糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 消化器内科篇 その1』糖尿病内科&消化器内科に…

  • 糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 消化器内科篇 その1

    糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 糖尿病内科篇 の続きである。のだが。ブログの内容としては、「消化器内科に行ってきた 検査結果 その2」の続きとなる。 『消…

  • 糖尿病内科&消化器内科に行ってきた 糖尿病内科篇

    糖尿病内科と消化器内科を受診してきた。最初に糖尿病内科、次に消化器内科。消化器内科は、年末に受けた血液検査の結果を聞くことになっていた。 再診受付機で受付する…

  • 奥歯の治療開始と、大失態

    右上奥の歯の根っこが炎症を起こしていて、治療をする必要があった。この歯はおそらく25年ほど前に治療した歯で、3本の根っこのうちの1つがかなり湾曲しており、奥ま…

  • 低血糖で救急搬送? その4

    低血糖で救急搬送? その3 の続きである。 『低血糖で救急搬送? その3』低血糖で救急搬送? その2 の続きである。 高血糖な日々highbloodgluco…

  • 低血糖で救急搬送? その3

    低血糖で救急搬送? その2 の続きである。 高血糖な日々highbloodglucoseさんのブログです。最近の記事は「低血糖で救急搬送? その2(画像あり)…

  • 低血糖で救急搬送? その2

    低血糖で救急搬送? その1 の続きである。 『低血糖で救急搬送? その1』昨年11月、低血糖で救急搬送された。 もちろん、わたしのことではない。大叔父のことだ…

  • 低血糖で救急搬送? その1

    昨年11月、低血糖で救急搬送された。 もちろん、わたしのことではない。大叔父のことだ。ゴーフルを食べながら聞かされたいろんな話の中に、救急搬送されたときの話も…

  • ペプチドに注目?/ヘルシー食材に注意/たこ焼き定食 など

    わたしは「ブラタモリ」が好きだ。好きすぎてじっくり落ち着いて見ようと思うあまり、録画した番組を見る機会があまりなくて、どんどんレコーダーに溜まっている。この連…

  • 水で血糖値は薄まるか?&誘惑に負ける予定

    以前、ネット記事で「水を飲むと血糖値が下がる」という情報を目にして、実際の論文をチェックしてみたことがある。 『水を飲むといいらしい その2』水を飲むといいら…

  • モヤモヤ

    今回は、糖尿病のことでも病気一般のことでもないので、興味のない人はスルーしてほしい。 羽田で起きた飛行機事故。あのJAL機にはペット預かりが2件あったらしい。…

  • 消化器内科に行ってきた 検査結果 その2

    消化器内科に行ってきた 検査結果 その1 の続きである。 『消化器内科に行ってきた 検査結果 その1』MRI検査(+MRエラストグラフィ)を受けた の続きであ…

  • 2024年 あけましておめでとうございます

    あけまして おめでとうございます本年もよろしくお願いいたします お正月と言っても、特に何も変わりなく。歯ブラシを新しいものに替えたくらい?歯科衛生士に「1か月…

  • 消化器内科に行ってきた 検査結果 その1

    MRI検査(+MRエラストグラフィ)を受けた の続きである。 『MRI検査(+MRエラストグラフィ)を受けた』消化器内科に行ってきた の続きになる。 『消化器…

  • MRI検査(+MRエラストグラフィ)を受けた

    消化器内科に行ってきた の続きになる。 『消化器内科に行ってきた』明日の最低気温がヤバい。水道が凍結しないように、水を出しておかないと…! * * * * *…

  • BMJのクリスマス特集 バービー!

    昨日の続きである。 『クリスマス!』昨日、買い物に行ったついでに、ケンタのチキンが食べたいなとふと思った。田舎のケンタならガラ空きじゃないか?と店舗を覗いてみ…

  • クリスマス!

    昨日、買い物に行ったついでに、ケンタのチキンが食べたいなとふと思った。田舎のケンタならガラ空きじゃないか?と店舗を覗いてみたら、予約客のみの販売だった。あはは…

  • 猫の不安とか、退院のご褒美とか

    ネットで見かけた2型糖尿病関連の話題をいろいろと。 動物病院での猫の不安を軽減する薬を米FDAが承認(要登録) 動物病院での猫の不安を軽減する薬を米FDAが承…

  • 消化器内科に行ってきた

    明日の最低気温がヤバい。水道が凍結しないように、水を出しておかないと…! * * * * * 先月の糖尿病内科で、肝機能の数値がさらに悪化していた。 『糖尿病…

  • 歯科クリニックのこと その4

    歯科クリニックのこと その3 の続きである。 『歯科クリニックのこと その3』歯科クリニックのこと その2 の続きである。 『歯科クリニックのこと その2』歯…

  • 歯科クリニックのこと その3

    歯科クリニックのこと その2 の続きである。 『歯科クリニックのこと その2』歯科クリニックのこと その1 の続きである。 『歯科クリニックのこと その1』歯…

  • 歯科クリニックのこと その2

    歯科クリニックのこと その1 の続きである。 『歯科クリニックのこと その1』歯のことについては、今までほとんどブログに書いてこなかった。あまり触れたくないな…

  • 歯科クリニックのこと その1

    歯のことについては、今までほとんどブログに書いてこなかった。あまり触れたくないな〜という気持ちがあった。だって、恥ずかしいほどボロボロだから。 小学生のころは…

  • トランス脂肪酸とか民間療法とか

    ネット記事より。 太るタイプの2型糖尿病は薬で“治る”時代へ… 専門医に聞いた 太るタイプの2型糖尿病は薬で“治る”時代へ… 専門医に聞いた|日刊ゲンダイヘル…

  • 低糖質の話題をふたつ

    ネット記事より。 低糖質で低カロリーなのに高い栄養価!こんにゃくで固めた新食感ナッツバーに心惹かれる♪ 低糖質で低カロリーなのに高い栄養価!こんにゃくで固めた…

  • 点眼薬が増えた

    正しくは「点眼薬の成分が増えた」で、点眼薬の本数が増えたわけではないんだけどね。 わたしは糖尿病網膜症(単純)と緑内障、白内障があるため、約3か月ごとに定期受…

  • 肝機能の変化をグラフで愛でる

    最低気温が氷点下という日が続いて寒い。地球沸騰化はどこいったー? いや、分かってるのよ。温暖化の影響で気温の変動が大きくなって、寒いときはめちゃくちゃ寒くなる…

  • 糖尿病・内分泌内科に行ってきた その2

    糖尿病・内分泌内科に行ってきた その1 の続きである。 『糖尿病・内分泌内科に行ってきた その1』糖尿病内科を受診してきた。今回の診察までの8週間、血糖値(m…

  • 糖尿病・内分泌内科に行ってきた その1

    糖尿病内科を受診してきた。今回の診察までの8週間、血糖値(mg/dL)は以下の通りだった。血糖降下薬は、持効型インスリン(トレシーバ 5→6→7単位)、DPP…

  • エコーでは分からない脂肪肝 他

    今日もネットで見かけた記事から。 アミノ酸イソロイシンの摂取量を減らしたマウスは、より長く健康に生きた アミノ酸イソロイシンの摂取量を減らしたマウスは、より長…

  • LB81かクレモリス菌か 他

    ネットで見かけた、あれやこれやについて。 赤ワインやコーヒーがコロナ重症化リスクを増大(要登録) 赤ワインやコーヒーがコロナ重症化リスクを増大|CareNet…

  • 水を飲むといいらしい その6

    水を飲むといいらしい その5 の続きである。 『水を飲むといいらしい その5』水を飲むといいらしい その4 の続きである。 『水を飲むといいらしい その4』水…

  • 水を飲むといいらしい その5

    水を飲むといいらしい その4 の続きである。 『水を飲むといいらしい その4』水を飲むといいらしい その3 の続きである。 『水を飲むといいらしい その3』水…

ブログリーダー」を活用して、highbloodglucoseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
highbloodglucoseさん
ブログタイトル
高血糖な日々
フォロー
高血糖な日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用