自称・演芸ブロガーが語る日本演芸(落語・講談・浪曲)ブログ!見に行った芝居の感想を書いています。
驚愕の新入生たちの大きな伸びしろ~10月30日 神田連雀亭 新作一年生~
カシコマリマシター スイス!? オザサ部長 ずっと前から楽しみに 宇宙一楽しいイベントが告知された瞬間、私は度肝を抜かれた。その告知を見たのは9月7日。新作一年生と題された会で、噺家が三人、自分で作った落語をやるという。 一体誰が出るのかな、と思って見ると、 三遊亭遊かりさん 三遊亭吉馬さん 桂伸べえさん ん? 遊かりさん、吉馬さん、、、 ん? 伸べえさん? えっ 伸べえさんんんんん!!!!!???? 気が付くと、私は予約のメールを送っていた。桂伸べえさんが、新作を作ってやる。これを見逃すわけにはいかなかった。 今日まで、待ちに待った会である。 結論から言おう。 んんんん超おおおおおううううう…
働くって辛いな 濡れねずみ シロー 街頭演説 大谷翔平 おれは古典しか 大地! 今日はちゃんとやります ふわぁああ 杖 という Looking forward to the future 未来に楽しみを失うことなんてできない。食べる楽しみを永遠に失うことができないように。 どんな時でも、『これからが楽しみだ』と思う気持ちがあれば、レッドブルを飲まなくても背中に羽は生える。ローラースケートが無くてもパラダイス銀河は歌える。君と出会った奇跡が、この胸に溢れなくても、きっと今は自由に空を飛べる。 寄席という場所に入って、自分の座りたい席に座って、高座にあがった芸人を見ていると、座っているのに、飛んで…
あの、もりのさんですか? 「野ざらし?」 「いや、えっと、あの・・・」 よく書いてくださいね 行こうよ 最初に言っておく。噺家さんの懇親会には絶対に参加するべきであると。特に、自分の好きな噺家さんとなれば、尚更であると。 たとえ、緊張でガチガチになり、何を言うべきか焦ったとしても。 たとえ、緊張で言葉が出なくなり、過去の記憶をすぐに思い出せなかったとしても。 たとえ、言いたいことの10分の1も伝えられなかったとしても。 行こうよ、懇親会。行けるなら、行こうよ。 今はそんな心持ちである。 というわけで、文菊師匠の懇親会に行って、最高だった思い出のお話。 お休みの一日 偶然にも『即位礼正殿の儀』に…
縦にこすると生魚 つっぱらかっちゃって 食べさせてやりてぇなぁ 藪野暮 茶道の場には『禅語』と呼ばれる先人の教えが掛け軸などに記され、壁に掲げられている。日々、茶道の世界に身を委ねていると、日毎に自分の心というものが、どういう状態であるかということが、如実に分かってくる。たとえ、昨日と同じような所作や振る舞いをしても、はっきりと今日の自分の所作や心構えや体調といったものが、まるで昨日とは違っていることに気が付く。 ふと掛け軸を見れば、そこには『日々是好日』とある。今日の自分が、今日の自分を受け入れて、あるがままに生きること。損得や優劣などに囚われることなく、ひたすらに自己と向き合った先にある好…
記録用とあとがき(解説?)~辛抱する木に花が咲く 渋谷らくご 10月13日 14時回~
きっと「なんとかなるさ」とあなたが 言ってくれたら 今日は素敵な 時間が過ごせるような気がする だから笑って進もう 短歌百倍式 何が一番伝えなくちゃいけないことなのか。あの会で四人が伝えたかったことって何か?って考えた時に、『辛抱する木に花が咲く』という言葉が浮かび、そこに向かって書き始めて、記事になりました。正直、色々紆余曲折あったので、興味のある方は、お読みいただければ、幸いです。 今回は、短歌の形式を制約にして記事を書きました。 http://eurolive.jp/shibuya-rakugo/preview-review/20191013-1/ 自らの文字数の増大を防ぐために、短歌の…
このへんを 言ってやるんだ きらいなたべもの まっつぐに Changing The Rain もしも一生のうち、他人と出会える数が決まっているとしたら、あなたはどんな人に会って、どんな時間を過ごしたいと思うだろうか。自分の人生の時間を考えると、会いたくない人と過ごす時間よりも、会いたい人と会っている時間の方が大切で尊い。今日もしも残り四人としか会うことができず、それ以降は誰とも会えないのだとしたら、あなたはどんな人と会いたいのだろうか。 私は渋谷らくごのロビーに溢れかえる人々の話声を聞きながら、そんなことを考えていた。地球史上最大級の台風がやってくると言われている12日の前日、渋谷らくごに来場…
人生はデバッグできないプログラム(?)~10月6日 夜の部 ていおん!!!! ナツノカモ低温劇団~
これはバグだよ、バグ。 Is your life a program? 自分の人生が神様にプログラミングされたアプリケーションだなんて考えたことがあるかい? 僕にはあるよ。ちょうど、プログラミング言語を学習していたときのことさ。 C言語とかアセンブリ言語とかあったけど、C++言語を学んだ時なんて、アルファベットのCが一人でプラプラ散歩でもしているのかなって思っちゃったけどね。 自分でプログラミングしたアプリケーションを実行すると、色々と問題が起こったりするんだけど、たとえば10秒に1回、犬の餌が放出される機械のプログラムを作ったとする。でも、ちょっとしたプログラムの書き間違いで、1秒に10回と…
「ブログリーダー」を活用して、森野照葉さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。