長年愛用してきたバイオリンケースがさすがにくたびれてきたので、ついに買い換えました! 迷い迷って購入したのは、東洋楽器の「ULシェルR」。 じつはこれまでのケースも東洋楽器さんのもので、オブロングタイプを使用していました。購入から15年以上
なんと、、、紙の楽譜がカビていました・・・(涙) その話をバイオリンの先生にしたところ、「Piascore(ピアスコア)」という電子楽譜アプリを教えてもらったので、早速ダウンロードしてみることに。 今回は紙の楽譜を電子化してみて感じたメリッ
「ブログリーダー」を活用して、ゆっちぃさんをフォローしませんか?
長年愛用してきたバイオリンケースがさすがにくたびれてきたので、ついに買い換えました! 迷い迷って購入したのは、東洋楽器の「ULシェルR」。 じつはこれまでのケースも東洋楽器さんのもので、オブロングタイプを使用していました。購入から15年以上
耳をふさがないイヤーカフ型のワイヤレスイヤホン(Victor HA-NP1T)を購入しました。 音楽を聴けるアクセサリー「音アクセ」がキャッチフレーズの本商品。ネット広告で見かけ、あまりのかわいさにひとめぼれです。 耳をふさがないイヤホンも
シャンプーやリンスの詰め替えは、衛生面から本体のボトルもたまに交換するようにしています。 ちょうどメリットシャンプーがなくなり、ボトルも取り替えようと思ってドラッグストアに向かったら・・・本体が置いてないではありませんか! 何件か見て回りま
なんと、、、紙の楽譜がカビていました・・・(涙) その話をバイオリンの先生にしたところ、「Piascore(ピアスコア)」という電子楽譜アプリを教えてもらったので、早速ダウンロードしてみることに。 今回は紙の楽譜を電子化してみて感じたメリッ
@tsukiminimalさんのブログを見て、私もトレカ、ポストカード、ムビチケなどをひとつにまとめて整理したい!と思い立ち、推し色に近いカラーのある「Kept マルチ収納ファイル A5」を購入しました。 おしゃれなデザインと、中身がうっす
@tsukiminimalさんのブログを見て、私もトレカ、ポストカード、ムビチケなどをひとつにまとめて整理したい!と思い立ち、推し色に近いカラーのある「Kept マルチ収納ファイル A5」を購入しました。 おしゃれなデザインと、中身がうっす
断捨離(おもに捨て活)ペースが落ちていたのですが、秋ごろから再開して、ようやく収納クローゼットの半分が完了しました。 長かった~!けど、やりきった感があります!(半分だけど) これまで物が入らないのをクローゼットのせいにしてきましたが、クロ
劇場版アイドリッシュセブン(以下、通称ムビナナ)の楽曲をもっと良い音で聴きたい! その気持ちが止められず、音響にまったくといっていいほど興味のない私が、ワイヤレススピーカー「Bose SoundLink Mini II Special Ed
2023年5月20日(土)より開催中の、劇場版アイドリッシュセブン『LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』に参戦してきました。 なぜ「参戦」かというと、アイドリッシュセブン初の劇場版は全編ライブだからです!! つまり、マネ
『断捨離アンになろう!モノを捨てれば福がくる』は、断捨離コミックエッセイです。 コミックなのですいすい読めるし、絵もかわいい。刊行は2010年とやや古めですが、断捨離の考え方は変わらないので、今でも十分参考になりました。 断捨離初心者や、始
ひさしぶりにバッグを新調しました。 お迎えしたのは、ぬいバとしても使えるGUのクリアミニショルダーバッグです。 断捨離中の身としては増やした分は減らしたい!ということで、これを機にバッグ類を整理することに。 ただ、バッグ系は、ショップ袋に幾
身の回りのモノを減らすための断捨離を続けています。 昨年末は、キャビネットの本に取り掛かりました。 本は定期的に売りに出していたので少ないかと思いきや、そうでもなく・・・。昔の自分が手放せなかった本たちがひっそりと残っていました。 本の断捨
スマートフォン向けアプリゲーム「アイドリッシュセブン」に登場するŹOOĻ初の単独ライブ「ŹOOĻ LIVE LEGACY “APOŹ”」が開催され、配信で参戦しました。 単独ライブおめでとうございます!最高でした!! ライブ自体はすばらしか
昨年末、ずっと放置してきた古いパソコンをようやく処分しました。 今回、処分をお願いしたのは、リネットジャパンです。 メーカー回収の場合、1台ずつ申し込み&梱包が必要なため、一気に手放せるリネットジャパンを利用することにしました。 リネットジ
断捨離して、身の回りのモノを減らすため、買取ショップの駿河屋のあんしん買取を利用しました。 普段はネットオフやブックオフで売ることが多いので、駿河屋ははじめてです。はじめてだとアカウントや身分証の登録があるぶん面倒ですが、それでも今回利用を
数年前に受けたマンモグラフィー検査があまりに痛すぎて、その後、乳がん検診から遠ざかっていたゆっちぃです。 前回の検査、乳房を挟み終わったところで「これくらいなら平気」と思ったところからの、これでもか!というほど押しつぶされた経験は私の心に強
数年前に受けたマンモグラフィー検査があまりに痛すぎて、その後、乳がん検診から遠ざかっていたゆっちぃです。 前回の検査、乳房を挟み終わったところで「これくらいなら平気」と思ったところからの、これでもか!というほど押しつぶされた経験は私の心に強
2016年11月、はとバスの日帰りツアーに参加しました。 バスツアーは団体行動が苦手なのと、お手洗いの問題から長いこと敬遠してきたのですが、最近はトイレ付バスもあることを知り、はじめて参加してみることに。 私が参加したのは、『鳥居平フレンチ
仕事がテレワークになって早2年と数カ月。 当時は、在宅勤務で疲弊しないためのマイルールを作るなどして張りきっていましたが、今となってはグダグダです。 例えば、「ちゃんとメイクする」はかなり手抜きが進んでおり、スキンケアパウダー+眉を描くだけ
なんと、、、紙の楽譜がカビていました・・・(涙) その話をバイオリンの先生にしたところ、「Piascore(ピアスコア)」という電子楽譜アプリを教えてもらったので、早速ダウンロードしてみることに。 今回は紙の楽譜を電子化してみて感じたメリッ
@tsukiminimalさんのブログを見て、私もトレカ、ポストカード、ムビチケなどをひとつにまとめて整理したい!と思い立ち、推し色に近いカラーのある「Kept マルチ収納ファイル A5」を購入しました。 おしゃれなデザインと、中身がうっす
@tsukiminimalさんのブログを見て、私もトレカ、ポストカード、ムビチケなどをひとつにまとめて整理したい!と思い立ち、推し色に近いカラーのある「Kept マルチ収納ファイル A5」を購入しました。 おしゃれなデザインと、中身がうっす