『おいしいがわかる!小学生からのお菓子の科学』(柴田書店)本日、7月11日。全国の書店にて、私の新刊が発売になりました! 今回で、著書は4冊目になります。(こ…
2025年7月
『おいしいがわかる!小学生からのお菓子の科学』(柴田書店)本日、7月11日。全国の書店にて、私の新刊が発売になりました! 今回で、著書は4冊目になります。(こ…
くお悩みを解決【桃は種があって、きれいに切り分けられません】
質問「桃を切るとグチャっとなるんです。種を避けてまわりの実をそぐように切っています。だから、桃の缶詰のようなきれいな感じではなく、切った形がばらばら、種にかな…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、木村万紀子さんをフォローしませんか?
『おいしいがわかる!小学生からのお菓子の科学』(柴田書店)本日、7月11日。全国の書店にて、私の新刊が発売になりました! 今回で、著書は4冊目になります。(こ…
質問「桃を切るとグチャっとなるんです。種を避けてまわりの実をそぐように切っています。だから、桃の缶詰のようなきれいな感じではなく、切った形がばらばら、種にかな…
「レシピのいらない料理術」の1DAYレッスン(3時間の体験レッスン)のご感想を紹介します。 この日は、豚のしょうが焼き、肉じゃが、から揚げの中華だれ、炊き込み…
父の家族葬が終わって、火葬場から帰ってきたその足で、「六花亭カフェに、父がお世話になりましたと挨拶に行こう」とマンションを出たとき、なんと、大荷物を抱えたあ…
先日、亡くなった父のことをblogに書くと・・・ 数時間後、コメントが。それが、小3から仲良しの幼馴染からでした。<友人からのコメント>この記事を読んで思い出…
私の父は、昔から食べることが大好きでした。私が5歳のころから料理が好きで、台所に立っていたのは、そんな“食いしん坊”の父の影響です。この自己紹介動画に、父も登…
あれこれ考えるより、思いきって「やってみる」って、やっぱりいいものです。ぐるぐる悩んでいても、現実は変わらない。でも、一歩踏み出した先には、思ってもみなかった…
これまでの人生で、「なんで私ばっかり料理しなきゃいけないの?」って、何回思ったことがありますか?私だって、その気持ち、よ〜くわかりますよ。20代の頃は、「男女…
私は料理の仕事をして、もうすぐ30年になります。その中でずっと感じてきたのが、「料理の基本」を学ぶ機会がどんどん失われているということです。昔は売れていた「基…
最初、今日の題名を「私を幸せにする方法」としていたのです。「幸せって、なんだろう?」と考え始めると、答えなんてでなくてなんだか余計にもやもやした気持ちになった…
前回のブログで中学生、高校生、大学生に向けて「レシピのいらない料理術」を5/3にします!と発信したところ、かなりの反響をいただきました。・すごくいいと思い、共…
米の高騰が止まらないですよね。まさか、こんなに高くなるなんて。今、スーパーに行ったら、もち米のほうが安いって、知ってる?使わない手はないです。しかも、白米は、…
4月から環境に変化があったという方が多いのではないかと思います。いやいや、自分も家族も、特に変わらず過ごしているという方も新しいことを始めたくなったり自分に変…
明日は、3月3日ひな祭りですね。節句のお料理を作りませんか?毎年、ちらし寿司をご紹介しているので、今年は、変化球で。じゃ~んと出すと「きゃ~♡かわいい」と、女…
ケーキみたいな押し寿司を作ってみませんか?丸いケーキ型で作ってもかわいいですが、ひな祭りらしくひし餅の形で。 こんな型は持っていないよ~ という方も大丈夫…
神戸元町のブランジェリーNaoの食パン 超厚切りにして、表面をカリッと焼く。 ほんのり甘くて、この引きともちもち感。 ごまの食パンが最高 明日の朝も、こ…
toi印食店にそんな時には、うちから歩いてフラリと行くのですが、初めての2時間待ち。 どんどん人気店になりますね! 《牡蠣のココナッツカレー》が美味しすぎた♡…
⚫︎氷見の寒ぶりの藁焼き(わら焼きは、カツオだけではもったいない。この香ばしさ。日本酒は「寫楽」を。) ⚫︎牡蠣の麻婆豆腐 (プリップリの牡蠣!XO醬の凝縮し…
昨日、一昨日も夜更かしして、6種類のお菓子が完成。 私は全く手伝うことなく、どんどん出来上がっていき、頼もしい〜 10年前のバレンタインデーの写真もでてき…
【大人の生チョコ これができたら無敵!】バレンタインデーにまでに、もう時間がない!手作りしたいけれど⚫︎簡単にできて⚫︎失敗がなくて⚫︎材料の種類が少なくて⚫…
ベトナム人の女性が京都で開いた、4席のこじんまりとしたバインミー屋さん。 隣のお席には、ベトナム出身の方が、現地の言葉で何やらまくしたてるように電話中。 私は…
私は、昨年の10月にレシピのいらない料理術®でダイエット部を立ち上げました。ピラティスの山下さと子先生をお招きしてみんなで、運動習慣つけて、体型変化を目指そう…
7/15(祝)東京・品川開催のキッズ サイエンス クッキング では、新たな試みを2つします。 1つは先日ご紹介した、@綿谷芳講師による、手話を必要とする子供た…
前回 <得意料理を作る>というご提案をしたのはね 自己肯定感が上がるから。 得意料理って何気ない料理よりも、断然ほめられる! 「今日もおいしかった~」「ま…
週一でトレーニングに通うのが、最近すごく楽しいの。 帰りの誘惑っぷりがすごい。 梅田からすぐの中崎町で、それまでこのエリアにあまり行くことがなかったのですが、…
<レシピのいらない料理術®>のはじめましてのレッスン1DAYレッスンでこんなお悩みを聞くことがよくあります。ある日・・・●彼に「料理するんだ。得意料理は何?」…
仲良しの友達と、飲んで&おしゃべりすること。 学生時代ももちろん友達の存在は大きかったけれど、そこにある当たり前の日常でもあった。 今は、友達や仲間とワイワイ…
「枝豆をゆでても、うまく塩味がつかないんです」 こんなお悩みはありませんか? メルマガ、電子書籍と、今までみなさんにお伝えしてきましたが、夏になるとまたあのゆ…
お弁当のストーリーズ投稿をまとめました。 私は何弁当が好みかなー。 中華、好きかも 最近は、講座生向けにお弁当講座を開いているので、私も自然にそのネタが多く…
キッズ サイエンス クッキングを数回ご受講したことで、調理科学に興味を持って、その道を目指すなんて、そんな嬉しいことないよね。 小5でご受講後、お引越ししたM…
科学料理レッスン。 受講した小学3年のお子さんが、こんな風に、レッスン内容を、自由研究にまとめてくれました! こういうのを見せてもらった時、ものすごい感動だ…
東京のお弁当講座では、芳さんとダブル講師で、二人で登壇しました! 本当にうれしかった 芳さんと出会って6年。 レシピのいらない料理術を受講してから、3人の子…
講座生対象のフォローアップレッスン。 お弁当講座、大阪、東京で開催していますが、常に満席。 毎日のご飯はできても、お弁当となると、身構えてしまうのって、わかる…
大きな声では、言えない話。。。みなさん、現在の小学校の家庭科の教科書に載っている調理実習の料理が「えぇ⁉その料理は、いったい何?」というメニューになっている…
科学×料理教室の<キッズ サイエンス クッキング>は、台所の科学が実験で学べて、できたお菓子のおいしさは本物。 そりゃぁ、楽しいと思う! 子供たちに家に帰って…
2024.7.15(祝)東京・品川開催 小学生対象(ですが年長もOK)(小学生のママ、または、知人に小学生のお子さんがいらっしゃる方に届いて欲しいです) こ…
羊のペコリーノチーズのケーキは、夜にワインと一緒に食べるのが正解ね。 うん、夜のケーキ ケーキとチーズとワインのマリアージュ チーズのクセをもっと前面に出し…
けれど、私は「パフェ派」 乳脂肪分高いお菓子を愛す 友人もつられて?
JR奈良駅近くに、魚屋さんができたので行ってみた! 種類は少なめだけど、普段、スーパーで買えない鮮度とラインナップにうきうき。 わぁ、レア! 竹串に刺した「太…
息子は基本365日学校と部活で、めったに朝ごはんを家族揃ってなんてことないのですが、家に今日はいる! そんな日は、朝からスコーンを焼いて、モーニング。 いつ…