chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
けいこ先生
フォロー
住所
南区
出身
南区
ブログ村参加

2018/09/18

arrow_drop_down
  • できない思い込みを捨てる

    あと少しで2020年も暮れていきます。 私にとっては、コロナ騒動の中ではありますが、新しいことに挑戦した年でした。 できない理由よりどうやるかを考える 何かをする時、すぐに「無理~!」と言う人がいます。 でもその「無理~!」という言葉、あまり考えずにただ言っているだけのような気がします。 無理というよりも、やる覚悟がないのです。 なんて偉そうに言っている私も「難しいなぁ、やめようかな」と臆病になっ

  • 良さげに見えて怖いこと

    本日12月29日は、2020年の学習納めでした。 高3生は明日も変わらずに学習しますが、他の皆さんは1月2日までお休みです。おうちのお手伝いをしたり、おじいちゃんとおばあちゃんに顔を見せに行ってください。 どこの誰より自分を信じて! 受験生の皆さん、特に高校3年生の皆さん、毎日の勉強、本当によく頑張っていますね。 問題を解いてはよっしゃー!とガッツポーズをしたり、シュルシュル〜と不安になったり。

  • あなたの脳は怠けている

    脳はそんなに使われていない? 脳科学者によると、私たちの脳はもっとずぅーッと長生きでたくさんのことができるのに、なんと10%ぐらいしか使われないまま死んでいくのだそうです。 なぜ脳の機能や働きが私たちの寿命以上なのか謎ですね。(・・? いやいや、本当は私たちの身体自体も、もっと長生きできるような作りをしているのか? そして脳は大食漢で、全体重の3~4%の重さしかないのに、私たちのエネルギーの20%

  • 本当に欲しいものは?

    欲しいものは何? クリスマスが終わり、子どもたちはゲームや洋服や本棚など好きなものを手に入れたようです。 何か物が欲しいというのは、際限がなくて一番欲しいものだと思っていた物も、手に入れてしばらく時間が経つと新しいなにか別の物が欲しくなります。 だから、モノが欲しい、お金が欲しいというのは本当の願望ではないのです。 「私の夢は医者になることです」 これも一見、夢とか目的のように思いますが、本当に叶

  • 天国にいる人は…

    30分で読書&書きだし Hyper Genius Methodをやって読字スピードが速くなると15分で本を読んで、15分で書きだす挑戦をします。 これは、意識して続けていないとだんだんと元の読み方に戻ってしまうので、できるだけ毎日続けます。 S君のアウトプットより 「生き方」 著 稲盛和夫 p68~p264 地獄の人々は食事の時間になると1mもある大きな箸を使ってうどんを食べようとする。 だが、箸

  • チャレンジノート始めます♫

    皆さま、メリークリスマス! 今日は、クリスマス! そして今日からワクワクグングン冬期講習!! ということで、新たな気持ちでチャレンジノート始めます♫ チャレンジノートって何を書くの? わかりやすく数字で表すと、今日一日の頑張りが「1」だとしたら、次の日は0.01アップして、「1.01」ぐらい頑張ります! そんなこんなを1年続けると、1年後には≒37になるんです!(1.01の365乗) 逆に、0.0

  • 強いチームは0の基準が高い

    思わぬことに感心したできごと 今日はクリスマスイブですね。 ささやかなクリスマスプレゼントとして教室にみかんを持っていきました。 最近は高校3年生が土日も朝から勉強しに来ているので、週末は応援にみかんを持っていっていました。 私の方が高校生よりも早く帰った日の翌日、みかんの皮を普通のゴミ箱に捨てるとニオイのもとになるので片付けなくちゃと思って行ったら、みかんのゴミがどこにもありません。 高3のS君

  • 1日10分やるだけで…

    英語の得点、爆上がり🆙 中3生の期末テストが返ってきました。 前回の9月の定期テストから、みんなが一番上った科目は英語でした。 この3ヶ月間で何が変わったのかというと、学習時間に1日10分の音読タイムを作ったことだけ。 音読を始める時間を決めていて、その時間が来たら学年に関係なく全員で音読します。 音読タイムなので、英語だけじゃなく国語でも社会でもOKなのですが、ほとんどみんな英語の教科書や英単語

  • はてな?と思った記事

    北海道新聞の記事より 「納体袋」コロナで増産、ウイルス遮断し遺体を密封 札幌の製造会社に全国から注文4倍 厚生労働省が今年2月、新型コロナで亡くなった人の遺体は「全体を覆う非透過性納体袋に収納密閉することが望ましい」との方針を示したことから注目を集め全国から問い合わせが殺到した。 月3000枚が生産の限界なので、医療機関や自治体からの注文に限って受けている。 あれ?新型コロナの死者って3000人も

  • 自分が信じたやり方で

    他人の成功はあくまでも他人の経験 共通テストまであと28日。 高3生は、土曜日も日曜日の今日も朝から教室に来て学習していました。 もう1分1秒でも無駄にしたくない、やったことをすべて身につけたいって感じです。 タイマーセットして解いては丸付けして復習して、見つけた小さな穴やうっかりミスはすぐに塞いで、またチャレンジ。 1日10時間は勉強していますが、あまりしんどそうには見えません。 むしろ楽しそう

  • プラスことばの力

    自分で自分を褒めながら ガビットの小学生たちは、とてもおもしろいことを言います。 ここでは、みゆきちゃん(仮名)ゆうこちゃん(仮名)さくらちゃん(仮名)としておきます。 今日も元気に国語の読解問題を解くみゆきちゃん みゆき「見て見て~、この漢字、まだ習ってないけど書けるんだよ!みゆきすごい!」 私「どれどれ、あっ、本当だ!みゆきちゃんすごい!」 でも、丸つけに出してきた時には、さっきまで漢字で書い

  • もしA君が首相だったら

    中2のA君から見た"桜を見る会"問題 先日A君がHGMトレーニングで気になるニュースを調べていました。 これは学校の宿題で「調べなさい」と言われたのではなく、A君自らが調べたいと思ってのことです。 以下、A君のアウトプットです。 安倍晋三 桜見るために政治資金から約900万円補填か コロナウイルスの第一波が今まさに来ようとしているというときに、国会では「お金の使い方」の話をして

  • 食べ物でパフォーマンスが変わる!

    近所のスーパーでお弁当を買いました 今日は朝からノンストップで予定が入っていたので、弁当を作る間もなく家を出ました。 時間に余裕があれば同じビルに入っているお蕎麦屋さんがすごく美味しいので、そこでお昼ご飯を食べるのですが、今日は3時頃までやることが詰まっていたので近所のスーパーで海苔弁を買っておきました。 海苔弁とは名ばかりで、ご飯の上に海苔が少し、その上に鶏むね肉の揚げたもの、そしてなぜかから揚

  • 30秒でできること

    彼女は30秒で何をしようとしているのか? 30秒は長いか?短いか? スクワットするにはまぁまぁ長くて、レンジでおかずをチンするなら短い? では英語や社会などの単語や語句を覚えるのにはどうでしょう? 30秒で覚えられるはずがないじゃない<`ヘ´>と思いますか? でも彼女は30秒で覚えたことを、アウトプットしているところです。 短かい出会いでも何度も会えば… 娘が小さい頃に見ていた子ども用

  • 楽しい気持ち効果(^^♪

    まずは遊ぼう! 先週の帰り、小学生と約束しました。 「自分で決めた宿題を全部やってきたら、学習前にナンジャモンジャゲームをしよう(^^♪ 」と。 「今日は開校記念日で学校がお休みだったから、たくさんやってきた~」と言って、教室に来るなりすぐに宿題を見せてくれました。 では約束通り、早速ナンジャモンジャゲームを始めましょう!! What's ナンジャモンジャゲーム ナンジャモンジャゲームと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けいこ先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
けいこ先生さん
ブログタイトル
ガビット塾長の夢応援ブログ
フォロー
ガビット塾長の夢応援ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用