chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
けいこ先生
フォロー
住所
南区
出身
南区
ブログ村参加

2018/09/18

arrow_drop_down
  • 高校入試直前情報

    本日、進学舎の入試情報セミナーと新年度教材展示会に行きました。 裁量校は高倍率 ここ数年、裁量校に人気が偏っています。 私立高校の就学援助金が改訂されてから、思い切った受験をする生徒さんが増えた感じです。 昨日、北海道公立高校の出願状況が発表されましたが、澄川から一番近い平岸高校は昨年以上の1.7倍! 藻岩高校が来年度定員80名減ということもあり、自信がない生徒さんが流れたのでしょう。 石狩学区倍

  • 嬉しいこと3連発

    今日の嬉しかったこと3連発 その1 いつも無口でおとなしいY君が帰り際に私の隣にきて 「先生、日曜日にやっと柔道の大会があるんです。」と話してくれました。 「コロナでずっと大会がなかったから嬉しいね!」と返したら、すごく嬉しそうな顔をしました。 その笑顔が見られたことが嬉しい\(^o^)/ その2 共通テストが終わってから、なんだか気が抜けた感じのA君。 いつもより1時間以上早く帰ると言うので、ち

  • 「思います」は不安を増幅させる

    我が国の代表は30分の会見で39回「思います」を使う 先日、某雑誌に菅首相が1月4日の30分の会見で語尾に39回「思います」「思っています」という言葉を使ったと書いてありました。 これについてコミュニケーションの専門家が、自信のなさや責任逃れの印象を与え、人々の絶望感や不安を増幅いているとコメントしていました。 私の場合に置き換えると、 「私の塾に入塾されると、成績が上がると思います。」 「あなた

  • ”できる”は必然

    復習の基準 ガビットでは毎回季節講習の終わりに中学生の北海道学力コンクールを行います。 冬休み初日に、道コンに向けて復習計画を立ててもらう目的で、ここまでの履修範囲を表にした進行表を子どもたちに渡しました。 子どもたちはそれぞれどこから復習するのかは自分で決めて学習していきます。 まずは、これまで学習したことをどれぐらい覚えているかを解いてみて確認し、間違いの個数が2個以上だったらその単元の復習を

  • ルーティンとげん担ぎ

    ドキドキ!緊張を和らげるには… いよいよ共通テストまで10日を切りました。 一生懸命勉強しているけど、当日のことを考えるとドキドキする、緊張するっていう人、いますよね。 私も自分が試験を受けるわけじゃないのに、想像しただけでドキドキしますから。 そういう時には、始まる前に決まった動作をすると緊張が和らぐようです。 ラグビーの五郎丸選手がやっていた五郎丸ポーズや、イチロー選手がやっている袖を引っ張っ

  • 嬉しいサプライズ!

    今日はみんな天才化機構理事長の深川先生から嬉しいサプライズをいただきました。 先日、受験生の人数を訊かれたのでなんでかなぁ~と思っていたら、ガビットの受験生全員に合格お守りと勝守を、私にも開運守を送ってくださいました! いただいたお守りを机に置いて頑張るK君 日常的に人に思いがけない嬉しいサプライズを仕掛けるって良いですね。 いただいたほうは、「わぁ~~~~(^^♪」ってなります。 私も見習って嬉

  • ネガティブとポジティブ

    ポジティブだけでは… コーチングや自己啓発講座で良く話される、ネガティブ思考とポジティブ思考ですが、とかくポジティブ思考が良いという話になります。 アファメーションといって自己実現のための言葉を言って肯定的な自己暗示をかけたり、自分はうまくいっているという思い込みを作ることを推奨する講座もあるようです。 でも、人がたくさんいる講座のようなところでみんなでアファメーションをやると自分のためではなく見

  • 目標の決め方

    新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 一年の最初に日にふさわしい目標の決め方 目標設定とか引き寄せの法則といろいろな本を読んでも、結局読んだだけで行動するレベルに落とし込めていない。そしてそのうち忘れてしまう。 そうすると全く意味がなく、昨日と同じような今日を生きていくことになります。 今日は本当に効果がある、私が師匠に習ったことの一部をご紹介します。 マイ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けいこ先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
けいこ先生さん
ブログタイトル
ガビット塾長の夢応援ブログ
フォロー
ガビット塾長の夢応援ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用