chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/08

  • 長女と楽しみなこと。

    最近決まった、小2長女との楽しみな予定。 ①長女と親子マラソン出場5月からかけっこスポ少に入団する長女。 よかったら4月からでも…というご厚意に甘えて、先週土曜日の練習に参加してきました。9時から12時までの3時間。動き作りのトレーニングや、200mのインターバル、鬼ごっこ等々…。 青空(しかし風が強くてやや寒)の下、元気に動き回っていました。 夫が仕事だったため、私は次女を連れて付き添い。 全ての保護者がみっちり付き添うという状態ではなく、いられる人がいる、途中で少し抜けたりも大丈夫な雰囲気。私もチョロ助次女の後を追って競技場周辺をウロウロしたり、途中抜けて買い出しに行ったりしました。この日…

  • 子は親の鏡…?

    小二長女、わりとグズグズ、ブツブツ言うことが多いです。疲れた〜とかあーもう…とか「今日は学校どうだった?」と聞いても、まず返ってくるのはマイナスな出来事の話が多い。 なんかもっとこう…スッキリ!いけないものかね…と、いつも思って見ていたのですが。 最近気付いたのは、あ~疲れた。も〜やだ〜。と、つい口走っている自分。 あれ、グズグズ言っているのは、むしろ私ではないか?と。 「現実」に対しては、「起きていることは全て正しい」「自分の選択、行動が招いた結果である」「現実を変えることはできない。変えられるのは自分の捉え方だけ。」随所で耳にした言葉を頭の中で唱えて、できるだけ前を向いて捉えるようにしてい…

  • 久しぶりに長女に読み聞かせ

    小学一年の後半辺りからだったか、いつの間にかなくなっていた長女への寝る前の読み聞かせ。最近は、私が次女へ読み聞かせをしている間、長女は自分で本を読んでいることが多かったです。昨日、久しぶりに長女が「今日は私もママに読んでほしい。」と絵本を持ってきました。どうながのプレッツェル (世界傑作絵本シリーズ)作者:マーグレット・レイ株式会社 福音館書店Amazon長女がお気に入りで、何回も読んだ本です。二人でゴローンして読みました。その間、次女は聞いたり聞かなかったり、自分で絵本を開いて眺めたり。次女へは、こちらを読みました。どこへいってた?作者:マーガレット・ワイズ ブラウン童話館出版Amazonう…

  • 小二長女の基礎英語、Z会、公文。次女1歳半健診。

    長女、小学二年生の生活が始まって二週間が経ちました。家庭学習も「こんな感じでしばらくは回せていけるかな」という形が見えてきました。現在の家庭学習は、主に①NHKラジオ講座「小学生の基礎英語」 ②Z会通信 ③公文国語 ④漢字、計算ドリルからなっています。長女の様子を見ていろいろ調整した結果、一週間のスケジュールは以下のようになりそうです。月 基礎英語、公文、Z会ドリルZ 2回分 火 公文、ドリルZ 3回分 水 基礎英語、公文、ドリルZ 2回分 木 公文、ドリルZ 3回分 金 基礎英語、Z会エブリスタディ2回分 土 公文、Z会エブリスタディ2回分、グレードアップ問題集(算数文章題+α)、きらめき算…

  • 最近の次女(長い)

    次女1歳8ヶ月。 元気に育っております。お利口さんだな〜かわいいな〜と親ばか全開になれる時もあれば、も〜こんのぉぉぉ〜!!と相変わらずのワルに腹立たしくなる時もある、なかなかの天使と悪魔っぷりです。 次女の事で今(というかずっと)一番頭を悩ませているのは、「ダメ」と言われたことをあえてやること。食事の席でお茶や牛乳のコップをひっくり返したり、食べ物を床に落としたり。食べ物ではない物を「ダメ」と言われたそばからパッと口に入れたり。気持ちに余裕のない時は、けっこう本気でムッカ〜と来ます…。 保育園では最近、①お友達がおもちゃを乱暴に落として怒られているのを見て、次女ちゃんも同じようなことをした。怒…

  • 元気を貰った。

    お隣の奥さん。中学1年&2年生、小学3年生の3人のお子さんがいて、小学校のPTA会長をされています。我が家が4年前に引っ越してきた時は、いろいろ気にかけてくださった気さくな方です。 私は週末、近所の大きな公園の周囲を早朝ランしていて、毎週日曜その公園では朝市が開かれています。 お隣はご家族皆でよくその朝市に来ていて(仲良しだな〜)、ランニング中に何回かすれ違いご挨拶したことがありました。 今日のお昼頃、その奥さんが子供会の集金にみえて、再来週にある市内のマラソン大会の話になりました。奥さんも、私と同じ10kmに出場するのだそうです。しかも、毎朝3時30分に起きて10km走っていると!!夏も冬も…

  • 長女作ランドセルカバー

    先週末、長女が作ったランドセルカバーの仕様を勝手に説明します。 私の頃は、ランドセルカバーというと「新入生が交通安全のために付ける黄色いもの」というイメージでしたが、今は変わったのか?ランドセルをきれいに保つために、学年に関わらず付けたい子は付ける…という感じなのでしょうか。長女もお友達がお母さんに作ってもらったのを見て、「私もランドセルをきれいに使うために作りたい。」と作り始めました。(ここで「ママ作って」と言わないところが我が家らしいというか…。日々母親のテンパり具合を見ているからか、前から「ママはミシンに嫌われている(使うと必ず糸が絡まる)」と言っていたからか。)自分で仕様をあれこれ考え…

  • ゲーム、親の敗北。

    「もう、ゲームとか漫画とかテレビばっかり見てるから、ちゃんとした言葉で話せなくなるんだよ!!」昨日の朝、私が長女に投げつけた言葉です。新学期が始まり、そろそろ体操着を持っていく頃かなと思い、長女に「今日は体育の授業はあるの?あるんだったら体操着を持っていかなくちゃね。」と言ったところ、「(体育の授業があるか)わかんない」 →時間割見ればわかるでしょ! 「体育の授業はあるけど、体操着を持っていくかは分からない。」 →どういうこと??そんなフワフワした返答が繰り返され、私がプッツンきました。聞いてみると、「体育の授業はあるけど、体操着はまだ持ってこなくていい、と先生が言っていた。」のだそうです。じ…

  • 小二長女、スポ少に入る。そして8歳!

    長女、5月からスポーツ少年団に入団することになりました。なんのスポ少かというと、陸上です。 陸上と言っても、短距離ではなく中長距離専門。ロードレース中心のクラブです。 幼稚園の頃は「小学生になったら野球をやりたい。」と言っていたのですが、入学後はいつの間にか「サッカーをやりたい。」と言うようになり。でも、サッカーは団体競技。そして長女が一番好きな習い事のダンスも団体種目。どちらもは難しい。しかもサッカーのスポ少は平日夜も練習があり、下の子を連れてそんな時間に送り迎えなんて難しい。ということで、サッカーも断念。そんな時、お友達が「かけっこクラブに入った。」という話から、陸上に興味を持ちました。市…

  • やっぱり読書、推すべし。

    受験コンサル&バンドマンとして活躍されている、ジュクコさん。ブログもよく読んでいます。 こちらの著書も読みました。予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える 中学受験 自走モードにするために親ができること作者:長谷川智也講談社Amazon最近読んだこちらの記事。 https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12796478432.html私は北関東の公立小中高出身で、私立や中高一貫校の内情は全く分からずなのですが、肌感覚としてなんとなく分かるな〜と、うんうんと何回も読んでしまいました。 中高一貫校の教育内容はどこも似たりよったりで、じゃあどこで差が付くかというと、結局は「読書…

  • 意外なところで一人時間。

    教授が退官し、4月からは二人体制のうちの医局。秘書さんの勤務も週二回に減り。今日はもう一人の先生(准教授)は外勤で不在、秘書さんも休み。完全ぼっちの日。朝、医局のカーテンを開けて、ポットのお湯を沸かしてから外来へ。お昼ご飯も一人医局で。 窓を開けて、春の風を感じながら。意外なところでの一人時間。仕事量は増えたけど、これはこれで良いかもしれない(笑) 相変わらず品のない残り物乗っけ弁当&青汁。いただきます! お読みくださり、ありがとうございます。 にほんブログ村

  • 踏ん張りどころ。

    昨日の長女の家庭学習…。公文の漢字が分からなくてグズグズ言う長女。イヤイヤ期差し掛かり&予防接種のせいか機嫌がすこぶる悪く「ママ〜!ママ〜!」とぎゃんぎゃん泣く次女。阿鼻叫喚の家庭学習タイム。なんだか頭がツーンとして、気が遠のきそうでした(笑)最近、長女の家庭学習フォローに限界を感じつつあります。休日は夫がいるからまだいいのだけど、平日は私一人で家事をしつつ次女の面倒もみつつなので、いやーなかなか無理。次女もいろいろ主張するようになったし。私が長女につきっきりになるのは、次女のためにもあまり良くないとも思う(ただでさえ少ない親子の時間が更に減る)。平日の家庭学習は、長女が自分一人で取り組める内…

  • 小学二年生の家庭学習プラン。

    4月になりました。午前中に子供達と近所の公園で遊んでいたら、スーツを着て赤ちゃんを抱っこ紐に入れたご夫婦が歩いていました。 あれ、もしかして保育園の入園式だったのかな?(次女の園も昨日準備していました)と、一年前が懐かしくなりました。 長女は二年生になります。 年長の時にゆるりと先取りしていてこともあり、一年生の学習はある程度余裕がありましたが、二年生の内容はほぼノー先取りです。気を引き締めていかなければなりません。そもそも親が二年生の学習内容を把握しておりません。(算数はかけ算と、長さ、量、時間が出てくるんだっけ…?程度)長女にも、油断しないでちゃんと授業を聞くように話しました。(今までもち…

  • おっ、と思ったこと。

    年長の6月からダンスを習い始めた長女。習い事の中で、ダンスはおそらく一番好きなのではと思われます。先日、家族でどこか旅行に行きたいね〜と話していたとき、長女が「土曜日はやめてね。」と。なんで?と聞くと、「ダンス休むと、ついていけなくなるからさ。」と。 長女のダンス教室は、子供はA、B、Cの3クラスに分かれており、Aは幼稚園〜小学校低学年、Bは小学生、Cは中学生になります。長女は昨年の12月からBクラスになりました。現在、Bクラスにいるのは長女以外は小学2〜6年生のお姉さん達。長女が一番下です。練習を見学したことはないので詳細は分からないけど、発表会で見る限り、やはりBクラスの動きはAクラスに比…

  • 今日もお疲れ様でした。

    とてもいい子だけど、やんちゃでいたずらっ子で食いしん坊な次女(1歳7ヶ月)。今朝、少し目を離した隙にテーブルの上に置いておいた私のお弁当バッグが開けられ(手が届いてしまったんですね)、床におにぎりが転がっていました(笑)いや〜なんか一気に疲労感が…。 無事に支度を終え、保育園&学童に送るべく子供達を車に乗せて、セット完了!!したらどっと力が抜けて、「よし、行こう。今日もお疲れさま。」と呟いてしまいましたよ。今日はまだ始まったばかりなのに。 そんな通勤中、NHKラジオで名曲ヒットパレードが始まり、チャゲアスの「YA!YA!YA!」が流れてきました。良い曲だ…!とてもテンションが上がって、熱唱しな…

  • 鬼門はナッツとチーズか。

    次女出産後に産後ダイエットを本気で頑張り、手に入れた(自分的に)理想の体重と体型。 しかし年末に家族でコロナおこもりになってから徐々に体重が増加し、なかなか戻らず。 先日、体重計に乗ってみたら2キロ増えていました。どひゃー!!太ったなーやばいなーと思いつつずるずる来たのですが、さすがにこの体重は危険信号だと思い、しっかり元の体重に戻すべく、気持ちを引き締めました。そこで仕分け対象となったのが、チーズとナッツ。 お菓子はだいぶ減らせていたのですが、この二つはまだまだちょこちょこと食べていました。健康に良いだ低糖質だと言われていても、この二つで大きいのが脂質。 特にナッツは脂質が高く、少量でかなり…

  • 厳しい長女

    この一ヶ月間私を苦しめ、家族関係まで破壊しようとした(言い過ぎ)論文の投稿が、今朝無事に完了しました。アクセプトされるかはまた別の話で、結局rejectされて1から出直しの可能性も大きいのですが、とりあえず返事が来るまではのんびりします!!仮にアクセプトされれば、学位審査に出すことができて、学位審査に通れば博士号を貰うことができます。今朝、食卓でそのことを話したら、夫が「これからはママの事を博士と呼ぼう。」と冗談めかして子供達に言いました。 すると長女「嫌だ。だってママの研究は、他の人のデータを使ってやったんでしょ。」はい。説明しますと、今回の研究は、もともと他の講座の先生が行っている疫学研究…

  • そういえば成績表のことを忘れていた。

    小1長女の春休みが始まって数日。いろいろな方のブログを見てはたと気付いた。あれ、そういえば成績表見てない…。私自身がバタバタしていたこともあって、すっかり忘れていました(笑)長女のランドセルを見てみると、ありました、成績表。最近の成績表は仕組みがよく分からないのですが、親から見たら、よく頑張ってるんだな〜と思える雰囲気。国語と算数で項目別に到達度評価があって、ほとんどが100%で、いくつかがわずかに100に届かずな程度。 私はまあそんなもんだろうと気にならなかったのですが、長女は「前より成績が下がった」と意外にも気にしていました^^;先生からのコメントに「休みの子の代わりに係の仕事を積極的にや…

  • 通勤の車内ではラジオ。

    毎日車通勤です。高速道路も使って片道45分程度。朝の通勤中は、毎日NHKラジオを聴いています。NHK第一放送です。今週に入ってから、春の特番なのか?朗読と古典落語のコーナーが始まりました。朗読は、向田邦子さんの長編小説「あ、うん」あ・うん (文春文庫 (277‐2))作者:向田 邦子文藝春秋Amazon古典落語(「まいにち10踏んで寄席」というコーナーらしい)は、「鼠」という演目を立川談慶さんが。どちらの作品も私にとっては初めて出会うもので、特に落語なんて今まで聞いたこともなかったのですが、面白いです。続きが気になります。「読む」に比べて「聞く」というのは心理的なハードルが低く、とっかかりには…

  • なんとか、一息。

    3月に入ってから追い込んでいた論文の仕事が、なんとか締切に間に合いそうです。 今は英文校正に出していて、それが返ってくるまでは待ちの状態。カバーレターなどを作成しながら、束の間の休息です。ここ数日は睡眠時間もしっかりとれて、体がかなり楽です。やはり、睡眠不足はよくない。 頭はボワ〜っとするし、体もなんだか浮腫むし、怠いし、イライラするし、肌も荒れるし。睡眠大切!と痛感したこの一ヶ月でした。 と同時に、頑張りすぎるとろくなことにならないなと。身の丈に合うことをするのが一番だわ…とも。夫婦関係にも亀裂が入ります。私としては目の前の課されたことに必死で取り組んでいたつもりなのですが。夫への思いやり、…

  • 小1長女の家庭学習、マスター1095題、その他徒然。

    小1長女の家庭学習。 今まで計算、漢字に関しては学研毎日のドリルを使っていました。アプリのキャラクターを長女が気に入っていたからです。でも、私がずーっと気になっていたこと、それはアプリを動かしている時間がものすごく勿体ない。ということ。 「ママー、携帯どこ〜?」(私のスマホにアプリをダウンロードしている)から始まり、アプリを起動させて、ポチポチして…としている間に、計算5題くらい解けるんじゃないか…と、いつもモヤモヤしていました。 子供のモチベーションのために必要…という理屈はあるかもだけど、いやいや、必要なことなんだからそれくらい四の五の言わずやりなさい、と言いたい。昔はこういうのなかったん…

  • 悲しいとき。

    悲しいとき。夕飯に作ろうと思っていたメニューが、給食とかぶっていたとき。 論文の締切に追われて、余裕のない日々を送っています。(でもブログは書く)朝も5時過ぎぎりぎりまで作業して、バタバタと筋トレ、身支度、夕食朝食の準備をします。週末に野菜の切り置きをしていることにだいぶ助けられている気がします。 本日水曜日は、小1長女のスイミングの日です。スイミングの日は、疲れた体でもパクパク食べられてかつ栄養をとれるよう、丼物にすることが多いです。偏食長女のお気に入りは、親子丼とトマトチーズリゾット(鶏肉またはツナ缶と細かく刻んだ野菜を、トマトジュース、コンソメ、ケチャップ少量でストウブで煮込む)。 だい…

  • 野菜の切り置き生活。

    ここ一ヶ月くらい、平日食事準備の時短として野菜の切り置きをしています。長女が小さい頃にも一時期やっていたのですが、成長して少し余裕ができたのでやめていました。 ですが、ここに来て再開です。きっかけは、「起きる次女」。少し前、私が早朝4時くらいに起きようとすると、次女が目を覚ましてしまい泣くことが何回かありました。その場合、私は朝活を諦めて次女と一緒に寝ることに。平日は朝のうちに夕飯の準備もしているので、朝の時間がとれないのはかなり困ります。次女が起きても焦らないように、短時間で夕飯準備を済ませられるようにしておこう…。 そう思い、野菜の切り置きを再開することにしました。日曜日に野菜を切って袋に…

  • 作文始めました。

    小1長女の家庭学習で、最近新たに始めたものがあります。 作文です。今まで、国語の家庭学習は公文国語(今はB教材という、学年相当〜少し先くらいのレベルです)と最レベ国語、毎ドリ漢字をやっていました。それだけでも十分だと思うのですが、ここで新たに作文を追加です。きっかけは、学校の国語のテスト。時々、テストの最後に「この単元で頑張ったことを書きましょう」というような、点数に関係しない自由記載の欄があります。長女はこの欄を、空欄で出したり、書きかけたけど結局書けずに消して(跡があるので分かる)出すことがよくありました。何故なのか聞いてみると、「特に書くことがなかった。」とか「何を書いたらよいか分からな…

  • 投げ出したい。

    昨年11月になんとか仕上げた博士論文。 英文誌に投稿して、返事を待つこと一ヶ月ちょっと。コロナお籠りでバタついていた1月2日に返事が来て、一発rejectではなかったものの、大幅修正の指示。考察をほぼ全て書き直さなければならない勢い。「あー、またあのキツキツの日々を送らねばならないのか…」と、ものすごーく凹みました。なんとか気分を持ち直して修正に向けて動き出したものの、なかなか書けず、期限まであと一ヶ月。投げ出したい…と毎日思っています。考えても考えても、頭の中で上手くまとまらない。日中の外来診療の合間や、朝早く起きて時間を見つけてやらねばならず、時間的にも、そして何より精神的にも余裕がない。…

  • 最近買った図鑑。

    最近買った図鑑二冊。とりずかん (じぶんでよめる)作者:成美堂出版編集部成美堂出版Amazon小学館の図鑑NEOアート 図解 はじめての絵画 (小学館の図鑑NEOアート)小学館Amazon 「とりずかん」は、1歳半の次女に買いました。次女は最近、「ぽっぽ」が好きなようで。ちなみに次女の中での分類は、ぽっぽ…鳩を代表とした鳥全般 かぁかぁ…カラス がぁっがあっ…あひるとなっているようです。 もともと動物好きな次女。 近所の公園で鳩を間近で見てから、鳥への興味が目覚めたみたいです。空を飛んでいる鳥を見ると、「ぽっぽ、ぽっぽ」と指差し、休みの日も公園の方を指差して「ぽっぽ、ぽっぽ」(鳩を見に行きたい…

  • 長女、友達と家で遊ぶ、の悩み。

    先週末は、土日とも長女の小学校のお友達が家に遊びに来ました。 小学校のお友達が家に来るのは、たぶんまだ二回目くらい。お友達が遊びに来てくれるのはありがたいことですが、一方で、親としていろいろ考えさせられることも…。 土曜日は、近くに住む子(一人)がピンポーンと突撃訪問。長女は習い事の前にやっておきたいことがあったのですが、それはできず、習い事までの2時間ほど、お友達と我が家で遊びました。 日曜日は、もともとあるお友達(一人)と家で遊ぶ約束をしていました。その子とは公園に集合後、我が家に来るという流れになっていて、長女は楽しみに公園へ。すると、たまたま公園で遊んでいた他のお友達も一緒に行く〜とい…

  • 同じようなのが二人。

    実は二週間程前から、子猫を飼っています。我が家は夫が無類の猫好き(猫を前にすると人が変わる。ほんとに変わる。)。 そして長女もずーっと猫か犬を飼いたいと。私はどちらかというと犬派なのですが、共働きで子供が小さく、朝晩の散歩は難しいから、飼うとしても猫だよね〜、でも今のこの切羽詰まった生活で、猫の世話も加わるなんて無理だよね〜と話していてのですが…。 人間、切羽詰まると頭が狂うらしい。気付いたら猫を飼う流れになっていました(笑)(いや、実際はちゃんと熟慮しましたよ) ラグドールの男の子です。 名前は雪丸(by長女)。猫も性格がいろいろなようで、あまり人に懐かない子もいるそうな。上手く我が家に馴染…

  • 英語の自宅学習について考える。

    小1長女の英語の自宅学習について、考え中です。入学と同時に週一回英語スクールに通い始め、毎週楽しく通っています。テキストはこちらを使っていて、内容はフォニックスと、「What is it」などの簡単なフレーズが出てきます。New Finding Out 1 Class Book作者:デイビッド・ポールマクミラン・ランゲージハウスAmazon毎週ホームブックでの宿題が出るけれど、ほぼ一日で終わってしまう量。週一、二回の取り組みで、英語を習得するのが難しいのは明らか。 長女を見ていると、フォニックスはある程度覚えてきたようですが、一年間習ってきたテキストの内容をしっかり習得できているかというと、う…

  • とまと先生@まいにちきろくのーとのオンライン授業に申し込みました!

    私は、自分でもどうかなと思うくらいカタブツで保守的で、新しい人や物との出会いに対して腰が重いです。よく知らないのに、なんとなくのイメージで新しい物を否定的に見ることも多々。なので、コロナ禍をきっかけにオンライン会議やらレッスンやらほにゃららが普及してきても、「え〜なんかやりにくそう、よく分かんない。」と、ほぼシャットアウトの状態でした。 だからですね、異例の事態なのですよ。私がオンライン授業に申し込むのなんてー!! ということで、いつもブログを愛読させていただいている、とまとさん(tmt_krk)@まいにちきろくのーとの、低学年向け理科のオンライン授業に申し込みました。 とまとさんは、もともと…

  • そして心に誓った。

    物凄くくだらなくて、物凄く大人げない話です。 今日のお昼ご飯の話です。コンビニで、安くなっていた恵方巻を買いました。他の家族も、各々食べたいものを。恵方巻、けっこう好きで、今年はまだ食べていなかったので、コンビニのものとは言え、けっこう楽しみにして帰りました。 (子供達はそれぞれ保育園と学童で昨日食べた)帰宅して、さあいただきまーす。すると、超強力食いしん坊娘の次女(1歳半)が、食べたい!食べたい!と手を伸ばしてくる。 ええ、あげましたよ。大人ですもの。 でも、なんだかものすごーくがっかりして、ついでにちょっと(いやそれなりに?)イライラ〜としてしまいました。ええ、大人ですけど。自分でも、大人…

  • 長女の学習、気になる点。

    今日から2月。長女ももう少ししたら小学二年生に進級です。この一年の家庭学習は、前半はZ会、中盤から公文を始めたりトップクラス問題集を始めたり〜と紆余曲折ありましたが、現在は公文国語&最レベを中心に落ち着きつつあります。ここ数ヶ月の長女の学習の様子を見てきて、気になったこと。①問題文をよく読んでいないことによるミスが増えた。②国語の文章読解で、自分の言葉で答えてしまうことが増えた。です。特に①が気になる点で…。先週末に「きらめき算数脳1.2年生」をやったときも、「一番マス目が多くなった時は何個か」(確かそんな感じの問題)と答えるものを、「一番マス目が少なくなった時」のマス目を答えていたり。11月…

  • 始めてみたいこと。

    始めたいなぁと思っていること。 ①コーヒー豆挽き生活産後ダイエットを機にブラックコーヒーを飲み始め、毎朝飲む生活が続いていました。そして年末のコロナお籠りでコーヒーの美味しさに少しだけ開眼。 今まではただなんとなく習慣として飲んでいたのが、コーヒーに対して「味わう」という意識を持つように。それまでは「インスタントコーヒーで十分」と思っていたけど、時々ドリップを飲むようになり、最近、「豆から挽いて飲んでみたい」と。今のこの日常のどこに、ゴリゴリ豆を挽く時間があるのかは謎ですが(笑) なんかやってみたい。豆を挽くその時間を味わう。 そしてコーヒーを味わう。バタバタした日常の反動なのか、「時間を味わ…

  • 小1長女、本の配本サービス。

    長女が0歳の頃から続けていた、童話館の定期配本「ぶっくくらぶ」。ぱっと見は地味で、子供受けを狙っていないものの、「読んでみたら面白い」ものが多く、童話館から届く絵本はかなりの確率で「繰り返し読む本」になっていました。もうすぐ1歳半になる飽きっぽい次女も、繰り返し選んでくるな〜と思う絵本は童話館から届いたものが多いです。 そんな童話館の定期配本ですが、今回悩んだ末、退会することにしました。 成長するにつれて好みがしっかりと出てきたためか、最近では届いても読まない本が増えてきました。読んであげようかと誘っても、読まないものは読まない。気になったものは読んで、それなりに楽しめているようです。 それに…

  • 200にはなれず、50/50で我慢して。

    生まれてしばらくは、「一人遊びができる子」なイメージだった次女。(長女がかまってちゃんだったので、なおさら。)気が付けば、いつの間にか抱っこ抱っこ、かまってちゃんになっていました(笑) ここ一ヶ月くらいのことでしょうか。平日の帰宅後は、隙あらば「抱っこ〜抱っこ〜」(語尾を上げる感じで、手をパタパタさせてこれまた可愛い…のだけど汗)と抱っこちゃん。降ろそうとしても、「お、り、ま、せん!!」の意気込みで、コアラのように四肢をまとわりつかせて降りてくれない。 私が用事で部屋から出ていこうとすると、敏感に察知して泣く。トイレに行くだけだよ〜というと、「ちっち」と言いながらトイレまでついてきて、私が用を…

  • 小1長女、漫画雑誌デビュー。

    小学生になってから、ぼちぼち漫画を読み始めた長女。今日、一緒に本屋さんに行ったところ、平積みされているコロコロコミックが目に止まり、「読んでみたい」と。長女が今までに読んでいた漫画は、マインクラフト、スプラトゥーンなどなど、よくよく考えてみると「コロコロコミック」率高し。小学生…男子か?(笑) こういう漫画雑誌、私も子供の頃は一通り読んでいたので、懐かしいです。6歳上の姉がドラゴンボール好きで買っていたジャンプに始まり(ドラゴンボール、スラムダンク、幽遊白書、地獄先生ぬ~べ~、すごいよマサルさん…)、ちゃお、なかよし、りぼん…と読んでいた記憶があります。毎月(ジャンプは毎週)の発売日が楽しみだ…

  • デジャブ。

    年末のコロナお籠り〜お正月にかけて増えた1キロがなかなか戻らず。4月のマラソン(10㌔)にエントリーもしたことだし(十分に練習できないぶん、体重は軽くしておこう…ということで)。そろそろ本腰を入れて減量しようと思います。 一年前のちょうどこの時期にも、産後ダイエットで同じような記事を書いていました。shittantan.hatenablog.com デジャブです(笑) 私の場合、大切なのは「減量!」というよりも「食生活の適正化」。経験的に、減量減量と意識して変に食生活をいじりすぎると、逆に破綻することが分かっているので(笑) 「市販のお菓子(精製された砂糖)を食べない。」「美味しく気持ち良く家…

  • 久しぶりのワクワク感。

    今朝、マラソン大会にエントリーしました。自宅近くの公園が会場の、比較的大きな大会です。 大学でなんちゃって長距離を始めて、社会人になってからも細々と走り続けていました。飽きっぽい私が、「継続している」と自信を持って言える数少ない好きなことが、ランニングです(あと筋トレも。ランニングとほぼ同じ歴史)。 マラソン大会に出るのは、おそらく4〜5年振り。次女が生まれてからは、週一回、5〜6㌔、30分ちょっと走っているだけです。競技時代の名残で、どうしても「練習できてないのに出てもつまらない。」と考えてしまっていたのですが。今朝、長女の学校で配布されたチラシを見た夫に「出てみれば」と言われ。なんだか、ム…

  • 年末年始に読んだ本。

    年末年始に読んだこちらの2冊。センスは知識からはじまる作者:水野学朝日新聞出版Amazon観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか (SB新書)作者:佐渡島 庸平SBクリエイティブAmazon前者は数年前に買ったまま読んでいなかったもの、後者は好きなブロガーさんが紹介されていたものです。読後感は、どちらも「地に足をつける」。 前者は表題の通り、センスや発想というのはもとから備わっている才能のようなものではなくて、膨大な知識の組み合わせから生まれる。だから「私にはセンスなないから…」と言い訳せず、勉強しなさいと。しかもその勉強は、まず「普通」を知ることから始まる、と。まさに突飛…

  • 次女育児のつぶやき。

    1歳5ヶ月の次女。悪事の限りを尽くしています。 食卓で食器を投げる。食べ物を投げる、テーブルに塗りたくる。いただきますまで我慢できず、テーブルの下から手を伸ばして届く物をとりあえず食べる。落ちている物も食べる。食べ物じゃなくても口に入れる。 長女の筆箱の中身を投げ散らかす。着替えの時はじっとしていない、逃げる。外出先でも、「ちょっと待っててね。」がきかず、すぐトコトコ行ってしまう。気に入らないことがあると「キィー!」と声を上げる。 長女は食卓で遊ぶ事はなく、外出先でも大人しく、「悪いこと」をしていた記憶がほとんどありません(こだわりが強く神経質で困った記憶はあるけど)。お姉ちゃんの分も!という…

  • 三学期スタート&二年生の学習

    小1長女、今週から三学期が始まりました。冬休み中、「学校行きたくないな〜」と時々漏らしていた長女。理由は、校内でも有名なやんちゃ男子がクラスにいて、毎日のように何かしらされていたから。(長女が特定のターゲットというわけではなく、皆に対してのよう。)でも、先日の食卓で、学校どう〜?と聞いたところ、例のやんちゃ男子は新学期が始まってから欠席中なのだそうな。「じゃあ平和だね。」と私が言うと、「それがね、そうでもないんだよ。」と。どうやら、連日誰かしらのロッカーや机に、「○○バカ」「○○死ね」のような落書きがされることが続いているそうです。そういう陰湿ないたずらって、もう少し学年が上がってから出てくる…

  • コーヒーの美味しさに目覚めて、母を理解する。

    ブラックコーヒーの美味しさに目覚めつつある、今日この頃。 もともとコーヒーを飲む習慣はなかったのですが、次女の産後ダイエットの時からブラックコーヒーを飲み始め、そこから毎朝飲むようになりました。 「ああ、コーヒー、美味しいなぁ…」と特に感じるようになったのは、つい最近。家であれやこれやとわやわやした後に、ほっと一息で飲むコーヒーと言ったら。 ギュッと凝り固まった世界が、ホワッとほぐれる感覚。ただのインスタントコーヒーだけど、とても美味しく感じます。 コーヒーを味わう時、よく母の事を思いまふ。現在70歳過ぎの母も、コーヒーが好きで昔からよく飲んでいました。朝家事を終えたあと、台所で新聞を読みなが…

  • 絵日記の宿題。

    小1長女、冬休みの宿題に絵日記(一回分)があります。夏休みの時もそうだったけど、こういった宿題に親がどこまで口出ししてよいか迷います。今回長女が絵日記の題材に選んだのは、①祖父母からのお年玉袋が、ぬいぐるみ付きのもので可愛かったこと。②家のお昼ご飯でうどんを生地から作り、夫のかき揚げも作ってくれたこと(1月3日にやりました)。でした。 ある日、「絵日記書いちゃお〜」と書き始めた長女。 でも、書き上がったものは原稿用紙の半分くらいで終了しており、内容も「お年玉をもらった→うどんを生地から作った、父がかき揚げを作ってくれた→お年玉の袋はぬいぐるみ付きで可愛かった。」と、話題があっちこっちに行き、ま…

  • 今年のテーマは。

    今年の目標…英字新聞を一日一記事は読む少なくとも一日2ページは本を読む(ちりつも読書)など考えていたのですが。どどーんと決めました。今年のテーマは「夫婦の時間を大切に」だ!と。 私達夫婦、別に仲が悪いわけではないのですが、けっこうすれ違いの生活です。子供達が寝てから帰ってくる夫(帰宅後に一人時間)。子供達と21時に寝てしまう私(早朝起きて一人時間)。顔を合わせるのは、朝出発前の数十分のみ。しかも子供達もいるしバタバタなので、ゆっくり夫婦の会話を…なんてできません。 夫婦すれ違いだよな〜良くないよな〜と思ってはいました。 私が子供達を寝かせた後に起きればいいんだけどな〜と思いつつも、一緒に寝た方…

  • 冬休み中の家庭学習

    今年は休みが短いため(いやある意味長かったんだけど)、帰省せずのんびり過ごしています。 お雑煮はけんちん汁風です。 具の切り方は、夫実家(新潟市より少し北)でよく頂く「小煮物」と同じ短冊切りにしてみました。汁が少なかったので、残りは煮物として食べる予定(笑) 最近書いてなかった、小一長女の家庭学習。まあいろいろ迷走しました(笑)現状は、①公文式は算数はやめて、国語のみ。 (算数も国語も学年相当の進度。長女が自分で「算数はもういいかな…」と言い出したので、やめました。)②算数国語ともトップクラス問題集徹底理解編を始めてみたが、なんとなく上手く進まず、現在は算国とも最レベ(奨学社)をやっている。で…

  • 今年を振り返る。

    今年も残すところあと一日。昨日やっと年賀状を書きました。 今年をざっと振り返ってみると… ◎1月〜3月昨年12月から初めた本気産後ダイエットが成功し、長女の卒園式で無事にスーツを着られた。自分史上最高に良い体型だったかもしれない(現在は残念ながら微増…もがき中)。夫が単身赴任で、普段は一人で家事育児を回していた時期。育休中の孤独感もあり、どうやって日々を過ごしていたのかあまり覚えていない。灰色のイメージ。よく乗り越えられたなと思う。 ◎4月私仕事復帰、長女小学校入学、次女保育園入園の三つ巴に戦々恐々。でも最初の緊張感もあってか?「まあ何とかなるかな。」の感触。しかし次女が成長と共に手強くなって…

  • 長女、コロナお籠り明けの疲れ。

    コロナの療養期間が明け、月曜日から学童に通っていた長女。 私は仕事が休みなので行かなくてもいいのだけど、いろいろイベントがあるのでそれを楽しみに通っていました。それが今朝になり、突然「今日は学童行きたくない。朝ご飯も食べない。」と。加えて、明日申し込んでいた日帰りスキーツアーにも行きたくないと。昨夜まではあんなに楽しそうに学童でのことを話していたのに、この変わり様。 どうやら、お籠りから明けて、そしてまる二日自宅ではない環境下にいて、疲れてしまったようです。コロナお籠りの影響は、なかなか大きかった。もともとお家大好きな長女なので、尚更なのかもしれません。ということで、今日は学童を休み、一日家で…

  • 次女との読み聞かせが楽しい。

    1歳4ヶ月次女との読み聞かせが、最近楽しいです。わりと大人しくじーっと最後まで聞いているタイプだった長女に比べて、次女は良くも悪くも反応がアクティブ。興味の湧かない絵本は容赦なくズイッと途中で閉じたり押し退けたりしてしまい、なかなか落ち着いて読めないこともあるのですが。「亀」が出てくると、保育園で習った亀の体操(「もしもし亀よ〜♪」の歌に合わせて踊るらしい)のポーズをとったり。パンダが出てきたら、「パン〜!」と言いながらパンダのぬいぐるみを持ってきたり。図鑑で「豆腐」が出てきたときは、こちらを思い出したようで。さよなら さんかく (こぐまちゃんえほん)作者:もり ひさし,わだ よしおみこぐま社…

  • 給食のありがたさよ…

    コロナでのお籠りから、そのまま冬休みに突入した小1長女。朝、昼、夕食を家で食べる日々が続きます。親として、給食の有難味を痛感する今日この頃。 長女は、かなりの偏食です。偏食というか、外ではわりとちゃんと食べているけれど、家ではとにかく食べない。家での食事は、お気に入りメニュー以外はほんのつまむ程度です。対して、給食はいつも完食。 「給食は美味しい。」と言っています。家ではなく、外で食べるという雰囲気の違いも手伝っているのでしょう。 長女いわく、味や食感がいろいろ気になるそうです。せっかく作った食事を毎回残されるのは、私としても辛いしかなりのストレスになっています。でもそれ以上に、「冬休み中、こ…

  • 家族でハリーポッター鑑賞と、プスプスとした悩み。

    「中学受験ジンクス」につられてハリーポッターシリーズを買い、まずは私が…と読み進めていたら。ハリーポッターを本でも映画でも堪能済みの夫が、「映画も面白いから観てみる?」と言い出し。お籠りで時間だけは有り余っているので、次女の昼寝中に、みんなで観ることに。ハリー・ポッターと賢者の石 (吹替版)ダニエル・ラドクリフAmazon長女は最初あまり乗り気でなかったのですが、いざ見始めたら面白くなったようです。長女の映画遍歴は、プリキュアやドラえもん、ポケモンといった、子供向けアニメくらい。いろいろな伏線があって、それが最後にまとまる!という構成に慣れていないためか、そして早く結末が気になるからか、「なん…

  • ついに我が家も。

    ついに我が家にもやって来ました。 サンタさんじゃなくてコロナ。 先週に入ってから、長女の小学校でも学級閉鎖がポツポツと出始め。長女から「今日はクラスで5人休んでた。」と聞き、そろそろ来るかな〜と思っていたら、長女が37度の微熱と軽い頭痛でお迎え要請。(ついでに長女のクラスも学級閉鎖になることを告げられる。)帰宅後、検査したら陽性でした。 長女はそれ以上熱は上がらず、その日のうちに軽快。翌日から元気を持て余す。二日後、次女が38度の発熱で陽性。数日間、熱が出たり下がったりを繰り返しています。 目やにと鼻水がひどく、見た目が痛々しいのですが、本人はわりと元気で、食欲もあるのがまだ救い。(ちなみに長…

  • 勝手に語る我が家のレーズン事情。

    我が家には、レーズン(砂糖とかまぶしていない無添加のもの)、ドライいちじく、ナッツ(主にくるみ、アーモンド)が常備されています。もともとは私がレーズンとくるみをヨーグルトに乗せて食べ始めたことがきっかけでした。その後、二人目の産後ダイエットの時期に「できるだけ人工的な甘味(精製された砂糖、いわゆるお菓子)は控えよう。」と思うに至り、そこからは私のおやつの主流はドライフルーツとナッツになりました。 (と言っても、お菓子も勿論食べるときは食べる) そんなこんなで、常備されているドライフルーツとナッツ達。レーズンは私だけでなく子供達も好きなようです。以下娘二人のレーズン事情。 ①長女偏食長女ですが、…

  • 長女、眼鏡をかける。

    小1長女、眼鏡女子になりました。6月の学校の眼科検診で要精査となって眼科に行ったときはまだ眼鏡は大丈夫な状態だったのですが、その後急激に進んだようで。少し前から「前から2列目だけど黒板の字がぼやけて見える。」と言うように。眼科に言ったら0.1、「眼鏡作りましょうか。」と。眼鏡をかけて、本人は「よく見えるようになった〜!」と喜んでいます。 ちなみに、私は小学校では毎年検診で「要精査」→耐えに耐えて?6年生から眼鏡(でも左のみ近視なので最悪眼鏡なしでも見える笑)夫も小学校から眼鏡で、かなりの近視(眼鏡ないとほぼ見えない)です。 ゲームやタブレットへの暴露はそれなりに控えてきた(ゲームはつい最近始め…

  • 我が子基準でいく。

    長女の家庭学習について考えたことメモ。 ①まずは問題に取り組む姿勢を育てる。長女の様子を見ていて思いました。 一つの問題に、じっくりと向き合う。 問題文をよく読む。 手を動かし、頭を動かし考える。 いい加減に解かない。そのために、日々の学習内容、量にも気をつける。 一つ一つの問題にじっくり取り組めるような量。集中力が続く量。 手を動かし頭を動かせる程度の難易度。 ②その問題集をやったから、頭が良くなるわけではない。身も蓋もない言い方だけど、結局は何をやっても「その子はその子」な気がしてきました…トップクラス問題集をやったからと言って、頭がトップクラスになるわけではないし(笑)その子の血肉になる…

  • 天性のワル

    一歳四ヶ月次女、同じ親から生まれたのに、長女とはまた違う性格の持ち主のようです。次女を見ていると、「長女って真面目な赤ちゃんだったんだなぁ…」とつくづく思います。そんな次女の、小話いくつか。 ①ライ麦畑でつかまえてハイハイして自分で動けるようになってからですが、こちらが何かしようとすると基本的に逃げます。「お着替えしよ〜」「オムツを替えよう〜」「お薬塗ろう〜」と声をかけると、待ってました!とばかりに逃げ始める。 その時の表情ったらもう完全にいたずらっ子。なんなら何もしようとしなくても不意に「まてまてまて」を始めます。トコトコトコ…と離れていき、ニヤッ(さあ、追いかけておいでよ…)と振り返る。そ…

  • 長女からのメッセージ。

    週末〜週明けにかけて、家族の中で私一人体調を崩していました。そんな私を見てか、いつの間にか冷蔵庫のホワイトボードにこんなメッセージ。 長女が昨夜書いたとのこと。 歳のせいか、メンタルだけでなく単純に体の調子も崩しやすくなったなと感じます。このまま仕事を続けるのはしんどいなぁ、働き続ける自信がないなとも感じる。自分の体調のためにも勤務時間を減らすか…と一瞬考えました。でも、私の仕事はいつも定時で終わり土日休みなので、仕事自体はそこまで厳しいわけではない。(これくらいのワーママはざらにいる)問題なのは、おそらく家での過ごし方。やはり、睡眠、栄養、休養だなと。ということで、長女のメッセージの隣に掲げ…

  • 徹底理解に一時撤退!

    9月辺りから取り組んでいた「トップクラス問題集算数一年生」、もう少しで後半の図形問題に差し掛かるところまできました。が、ここで「トップクラス問題集」は一時撤退、「トップクラス問題集 徹底理解編」にレベルダウンすることにしました。トップクラス問題集さんすう小学1年―中学入試をめざす 徹底理解編文理Amazon後半に差し掛かり徐々に難易度が上がってきたからか、そして問題を選んで取り組んでいたことが良くなかったのか、最近はハイクラスB問題でも怪しい時がちらほらありました。解けることは解けるのですが…なんというか、「がっちり」感が足りない。このまま文章題フェーズを終えてしまうのは、なんだか心許ない、土…

  • 親失格。

    一時期のものすご~いイライラはおさまったけれど、定常状態として以前よりイライラしやすくなったなと感じます。我慢が効かなくなったというか。イライラするのは、子育て中(家で子供の相手にしている時)が多いです。昔ならもう少し抑えられたのに、今はすぐイライラ〜と来てしまいます。自分の中の感覚では、「長女の時からの子育てで我慢我慢を続けてきて、もう我慢する力が枯渇している」 そんな感じです。何甘ったれたことを…と思われるかもですが。 先日、夫と「最近、すごくイライラしやすいんだよね。」と話していたら、長女が「私がいろいろできないからだ。」と言いました。ショックでした。 子供にそう思わせてしまったなんて、…

  • 沼にはハマらんぞ。

    地方だけど都心の中学受験と同等の学力を…と思い始めてから、中学受験ブログをちらほらと見るようになりました。でも、私にはこれが凶と出たようで。 見れば見るほど、「世の優秀な子達はこんなに勉強しているんだ。」「うちの子はなんでできないんだろう。」の無限ループ、無限沼。 これは危ない!見るのやめよう!と思いました。 長女が小さかった頃の気持ちを思い出してみると、私は長女を「物凄く素敵な可能性を秘めた子」と信じていました。信じて、温かい目で見ていました。今でもそう思っています。でも、いろんな情報が入ってくれば来るほど、「どうしてうちの子はできないんだろう。」という雑音というか雑念が混ざってきてしまう。…

  • 回復。

    もうすぐ1歳4ヶ月次女。最近のお気に絵本はこちら。とっとこ とっとこ (よんでよんでのえほん)作者:まつい のりこ童心社Amazon 図書館で借りて気に入り、何回か借りていたので古本で購入しました。「とっとことっとこ」とまだうまく言えず、「こっ、、ここ、こっ、、ここ」と頑張って言っている様子が可愛らしいです。 くま耳が許されるのも赤ちゃんの特権。はい、ただの親バカ記事です。 ここ一週間ほど、PMSもあってか?すごくイライラしていました。(命の母ホワイトは毎日飲んでいるのですが)昨日もその事で記事を書きかけたのですが、あまりにも愚痴っぽくなったのでやめました(笑)でも少しずつ上向きになったようで…

  • 平和な家庭学習

    この週末の家庭学習は、とても平和でした。なぜなら、長女一人で完結できたから。土曜日は公文(算数国語)、トップクラス問題集算数の中からトップクラス問題2-3問、トップクラス問題集国語の長文読解をやっています。 今週のトップクラス問題は簡単だったようで、一人ですんなり解くことができました。 日曜日は、公文と、きらめき算数脳(1,2年生)。きらめき算数脳は星3つのレベルでしたが、そこまで難しくなく、長女一人で程良く考えてできるレベルでした。 長女一人でできる内容だと、分からない長女のグズグズもないし、私が説明するタイミングで次女の「かまってー!」グズグズもないので、すごーく平和です(笑) 都心のよう…

  • 日常、きつきつ。

    絶賛風邪ひき中の我が家です。次女が3週間ほど鼻水ズルズルしていて、徐々にお熱、そこから私〜夫〜長女〜と広がりました。3週間次女の中で熟成された菌はなかなか手強い^^; 先日、長女の七五三をしました。 着物は、私が7歳の時に着たものです。3歳の七五三をしてから、もう4年も経ったなんて、あっという間です。その間に次女が生まれて、その次女ももう一歳で。数年間での変化が物凄い。 日常がどんどん過ぎていきます。 毎日パツパツのぎりぎりです。 平日は行って帰って食べて寝て…のルーティンをこなすので精一杯。週末も、一つでも予定が入ると途端にキャパオーバー。あれ、もう明日から月曜日だ…全然休めてない…と毎週の…

  • 意識高いけど情弱な人

    「意識高いけど情弱」先日、職場の人と話していて出てきた言葉です。その人のお子さんと長女は同学年で、二人とも先日の全国統一小学生テストを受験していました。私が、会場となった塾が主催した成績返却会に参加して、数年後に開校する中高一貫校の対策講座の説明があったこと、半分は塾のアピールで、かーなーり煽られたことを話したら、彼が「あーそれ、意識高いけど情弱な人はまんまと乗せられるパターンですね。」と。 そ、そ、そ、、、、それ私じゃーん!! ものすごーくドキッとしました(笑)思わず素直に、「そう!それ!私!!」と言ってしまった(笑) そこの塾は四谷大塚と提携していて、対策講座の教材はジュニア予習シリーズを…

  • ちょっとチャレンジした四日間。

    全国統一小学生テストの結果が帰ってきました。自己採点の通りでした。偏差値は60をいちおう超えたくらい。 県内順位は一桁でしたが、全国順位は1000番台。巷の情報からほぼ予測していた通りの結果でした。 実は今週の月曜~木曜、長女の家庭学習でちょっとチャレンジしていました。試験が終わった後から、私の中でモヤモヤと何かがくすぶっていました。低学年のうちから一つ一つの試験に左右されるのは良くないと思うのですが。最近の長女の家庭学習は、公文とママプリント一枚、その前はZ会を中心にゆる〜くやっておりました。共働きの我が家。 平日は時間がないから。 長女の集中力が続かないから。 低学年のうちは、無理せず、楽…

  • 長女の公園遊びと、最近の家庭学習の悩み。

    子育てで、外遊びは意識して取り入れるようにしてきました。子育ての理想は密かに「野山から東大」です(笑) よく学び、かつ自然の中で体をめいっぱい動かしてよく遊んでほしい…と思っています。なので、公園にもよく連れていしました。でも、長女は小学生になったあたりから、あまり公園で遊ばなくなりました。「公園に行く?」と誘っても、「いかなーい」と。読書したり工作したり、家の中でやりたいこともあったようなので、そういう時期なのかなと思っていたのですが。最近になってまた、公園で遊ぶようになりました。予定のない週末や、たまに学童に行かず直接下校できた日などは、すかさず「公園行っていい?」と、ほぼ公園で遊んでいま…

  • 全統小受けての〜収穫体験。

    小1長女、11月3日に全国統一小学生テストを受けてきました。「全部できたよ!」と言っていたものの、私が翌日にこっそり自己採点したところ、しっかり間違っていました。見直していれば解けたよね…というケアレスミスもちらほら。どうやら今回は易しめだったような?満点とれる子はとれるんだろうな〜という印象。しかし!とにかく! 小学校一年生のうちから、休日に模試を受けに行くだけで偉い…そう思います。間違っていたとしても、全ての問題に最後まで取り組めただけでもすごい。「難しい問題もあったけど、楽しかった。」と言っていて、そう思えただけで満点!!ということです。 「全統小を受けてはいけない理由」というタイトルで…

  • 最近の次女の様子。

    ブログにあまり登場することのない次女ですが、元気に育っています。今日で1歳3ヶ月になりました。まだ一人歩きはできないのですが、少し前から靴を履いて手引きで外を歩いています。というのも、保育園の周りのお友達はほとんど歩き始めたようで、それを見て「自分も歩きたーい!」と思ったのか、外で抱っこされるとすぐに降りたがるようになりました。それを見た保育園の先生が、「靴を持ってきてもいいですよ。歩いてみましょう。」と言ってくださり。長女のファーストシューズがきれいなままとってあったので、それを履かせたところ、とても満足そうな表情。 それからは、外ではほぼ手引きでヨチ…ヨチ…と歩いています。(なので移動にも…

  • 次なる漢字学習はハイレベで。

    変わらず自作プリントでコツコツ学習を続ける日々です。 (自作プリント、まあまあ負担で「やめようかなー」「コピー切り貼りにしようかなぁ」と何度も思うのですが、なんだかんだでカスタマイズしやすいのが手書きなので続けています。) 平日はA5ルーズリーフ表にトップクラス算数、国語(標準〜ハイレベル)の大問1題ずつ、裏に漢字と英単語少し…の構成、土曜日はB5ルーズリーフ表にトップクラス問題集算数の難しめなものを2-3題、裏にトップクラス国語の読解問題…(日曜はZ会通信の思考力ワークと国語の読解問題)という構成で落ち着いてきました。毎日のドリルをもとに進めてきた一年生の漢字が一巡しそうなので、次はどのよう…

  • 仄暗いランドセルの底から。

    昔から整理整頓が苦手な長女。未だに脱いだ服は脱ぎっぱなし、読んだ本は出しっぱなし、「ママ、〜がない。」と物を無くすことしょっちゅう。いくら言っても直りません。 ある金曜日の朝、長女が「あー、今日で給食当番がやっと終わる。」と一言。「あ、今週は給食当番だったんだ。」「うん。今週はご飯をよそう係だった。」と会話を交わしました。 そして翌土曜日の朝、洗濯物を干していて、「あれ、割烹着がないな…」と気付いた私(給食当番は、週末に割烹着を洗って持っていく)。長女に割烹着は持ち帰ってこなかったのか聞いたところ、「え、持ち帰ってきたよ。」との返答。もしや、、、とランドセルを開けてみると、ありました。底の方で…

  • 思うことはたくさんあるが。

    やっと書き上げた論文が2回リジェクトされ、一瞬ものすごく凹むも、じわじわと悔しさが込み上げてきて、今では「このまま終わってなるものか。」と、気持ちは前を向いています。できないままで終わるのは悔しい、できるようになってやる、と。結局、仕事を「楽」しく、かつ「ラク」にできるようにするには、「できる」ようになるしかない、できるようになるには、やるしかない(経験を積む、勉強する)。 子供二人の特性について思い悩むも(これは私が二人を見て思っているだけなのですが)、結局は、彼女らが社会で生きていけるよう、弱点はできるだけ直しつつ、かつ弱点を補えるよう良い所を伸ばして育てていくしかないのだ、と思います。 …

  • 今から思えば…なこと。

    渦中にある時は深刻に真剣に悩んでいたことでも、後から振り返ってみると「なんであの時はあんなに悩んでいたんだろう…」と思うことが時々あります。 最近の、小1長女の子育てでも然り。一つは、夏休み〜二学期始めにかけての学童&学校行き渋り。今振り返ってみると、そりゃ、決して広くはない学童に一日いれば疲れるよね〜行きたくない日もあるよね〜夏休みが明けて久しぶりに学校始まって、だるいよね〜休みたいよね~一学期の間に少しはやんちゃ男子への耐性がついていたかもだけど、久しぶりに会うとやっぱり嫌よね〜と、一連の長女の様子は子供としては決して珍しくない反応だったのだろうなと思えます。(実際、今は問題なく学校も学童…

  • おやすみ前の、新習慣。

    最近加わった、おやすみ前の新習慣。それは、子供達の脚マッサージです。 もともとは、長女が疲れた時にたまに「ママ〜脚マッサージして〜」と言ってきていたのですが、その頻度が徐々に増えてきました。習い事で水泳、ダンスをやっており、ダンスは先日まで発表会に向けて毎週土日とも練習だったので、それなりに体を使っているのもあるのですが、たぶん、単純に私に甘えたいというのもあるのだと思います。なので、私から「今日もマッサージしようか?」と聞くと、「わーい♪」ととても嬉しそうでした。それならば、いっそのこと習慣化すればいいということで、ぼちぼち寝る前の習慣になりつつあります。 次女、長女に読み聞かせをして、マッ…

  • 自作プリントで勉強してみる。

    「平日は公文だけ!」と決めた小1長女の家庭学習ですが、やはりどうしても「これだけでは足りない…」と思ってしまいます。特に、漢字。まだ公文国語でも漢字に到達していないので、長女が漢字を学習するタイミングは学校でのみ。一年生の漢字は市販のドリルを2周ほどしてあるので現時点では大丈夫そうですが、それだって完璧に覚えているわけではないし、この学習量だといつか必ず躓くだろうと思います。 アプリがお気に入りの「学研毎日のドリル」で漢字だけでも…と思いましたが、「平日は公文だけで終わらせたい。」と、なかなかやらない長女。ど〜しよ〜かな〜、、、長女を見ていると、公文の単調な学習でけっこう集中力を使い果たしてし…

  • 母娘3人で休日。

    昨日の祝日は、母娘3人で県内の水族館に行ってきました〜。車で40分ほどの、海ではなく川沿いの生き物を展示している小さな水族館です。夫は午後から用事があり、天気も悪いし仕事で呼ばれるかも〜ということで、母娘3人でお出かけ。よくよく考えたら、私だけで娘二人を連れて帰省以外で「レジャー」に行くのはこれが初めてでした。今までは行っても市内のイオンまで。帰省も車に乗せて運ぶだけだったし。私、少しは母としてレベルアップしてきたかも…と、変なところでそこはかとなく喜び(笑)とはいえ小さな水族館なので、計4時間足らずのお出かけでした。 でも、長女は木工体験ができて楽しそうでしたし。(私は次女が抱っこ紐にいて手…

  • 週末…ダンス、いちじく、デスクマット。

    先日、長女のダンス発表会がありました。習い事でダンスを始めて一年ちょっと。 ダンスはおそらく、長女の中で一番大好きな習い事です。家で自主練したり、ストレッチしたりと、自発的に取り組んでいます。去年と同じく、この発表会に向けて、2ヶ月前から普段の土曜レッスンだけでなく、毎週日曜日も数時間の練習会が加わりました。それにも毎回楽しみに通っていた長女です。 ステージ上での長女は、それはそれは生き生きと踊っていました。長女の子育てには日々悩むことも多いのですが、その長女の姿を見て、改めて「長女を応援するぞ!」と思いました。 私は長女の応援団長よ〜と胸を張れるくらい、気持ち良く温かく、長女のことを応援でき…

  • 家庭学習、Z会…あれこれ。

    前回の記事でブクマいただいた、ダイニングスペースに飾られている巨大魚(ブクマありがとうございます!)。あれは、長女の幼稚園年長の発表会で使用した絵です。ちなみにチョウチンアンコウです(笑)長女が下書きをして、みんなで絵を塗ったという、思い出の品。卒園の時に、先生が長女へと贈ってくださいました。 しっかりした厚みの紙に描かれているので重たく、壁に「貼る」のは無理がありそうだったので、小窓の段差にフックをつけて吊るしています。毎日これを眺めながらご飯を食べてます。 一旦は休会すると決めたZ会ですが、やはり私が離れがたく、どうしようかな〜と悩んでいました。Z会は、国語の読解問題が良い!と思います。 …

  • 長女用の作業スペース

    少し前に、ダイニングスペースの一角に長女用の作業机を置きました。何かをしていても、常に次女に邪魔されてしまうので^^; 仕方のないこととはいえ、落ち着いて作業したい長女の気持ちも分かる。(かと言って、自分の部屋でやるのはまだ寂しいそうです。)ということで、夫が大学時代に使っていた無印良品の机を置いてみました。そこでまず始めたのは500ピースのパズル。気が向いたと時に座って、ちょこちょこ作業できるので、なかなか良さそうでした。(普段の勉強はダイニングテーブルでしています。)今朝そのパズルが、ついに完成〜。次はここで何の作業をするのでしょう。 家を建てる時、最初はダイニングの一角に作業台を設けるプ…

  • 無理せず我が家のやり方で。

    今朝、3時半に起きて洗濯物を畳み、床のクイックルワイパーをかけ、その後何をしていたかと言うと… 長女の家庭学習表作成と、ドリルを切り離してプリント化する作業(プリント状にして方が、気楽に取り組めそうなので)(笑)私としては趣味感覚でやってます。 長女の家庭学習については、常に思考錯誤です。数日前の記事では、「平日は公文と+αで〜」と書いたけど、やはり変更。平日は公文のみ! あとはやりたければやる!と、潔い?方針に変えました。やはり、平日帰宅後ののんびり時間の少なさ&取り組むことの多さが、長女にとってそれなりのストレスになっているように感じました。今は17時半過ぎに帰宅して、18時から夕飯、18…

  • 一つ一つを大切にしたい。

    休みが続いたこの2週間。休みが多いぞイェーイ!で終わりにするのではなく、何の祝日なのかを、ちゃんと意識しないとな…と思い、久しぶりにこの図鑑を開きました。きせつの図鑑 (小学館の子ども図鑑 プレNEO)小学館Amazon長女が幼稚園の頃に買ったものです。 9月18日は敬老の日。敬老の日は、毎年第3月曜日。9月23日は秋分の日。昼と夜の長さが同じになる。この日以降は、夜が長くなる。秋分、春分の日前後3日間を彼岸という。 ほ〜。恥ずかしながら、全てについてあやふやだった私の知識。教養のない大人です。それぞれの祝日の意味や、二十四節季など、ほとんど意識しないで暮らしてきました。長女の目に止まるといい…

  • Z会を休会して、家庭学習を再編成。

    夏休みに入ってから学童に行き渋り、二学期からは学校にも行き渋り〜と不安定な長女でしたが、家庭学習は変わらず続けていました。長女の様子を見て、家庭学習で負担をかけ過ぎなのか?と、減らすことやいっそ辞めることも考えましたが、「いや、でも、やることはやる。それとこれとは別。何でも楽な方に…だと、なし崩し的にグダグダになってしまう。」と思い、続けました。長女も特に勉強を嫌がる様子もなかったし、そんなに多くをやらせているわけでもなかったので。 ただ、勉強する長女を見ていて気になっていたのが、「あんまり楽しくなさそう」ということでした。決められた内容をサッサとやって、おしまい。うーん、なんか違う…。 なん…

  • 長女、初めての一人でお出かけ。

    小1長女、先日初めて「一人で公園へ行く」&「放課後に友達と公園で遊ぶ」をしました。 その日は次女が体調不良のため保育園はお休み、私が仕事を休めず母に来てもらっていました。「ばあばが来るなら、私も学童休んで帰りたい」と、直接下校した長女。外来業務を済ませて早めに帰宅しようとしていた私のところに、長女のキッズ携帯(入学を機に念の為購入。普段は家に置いてあります)から連絡が。「ひとりでこうえんにいってもいいですか?」前から「今度一人で公園に行ってもいい?」と聞かれてはいたので、そろそろ来るかな〜とは思っていました。母に電話したところ、「Aちゃん(家が近い)と公園で約束したみたいよ」とのこと。一人で公…

  • 音読の宿題

    長女の学校では、毎日国語の教科書を音読する宿題が出ます。授業の進度に合わせているので、数日〜一週間くらいは同じ範囲です。先日の夜、いつものように夕食後のテレビタイムを終えて、私が「音読の宿題やろ〜」と声をかけたところ、「毎日同じところで飽きたー」と長女。確かに^^; 繰り返し音読することで気付くこともあるのだろうけど、授業でもやって、家でもやって…だと、さすがに飽きるのも分かる。その時、ふとテーブルの上に出しっぱなしにしている子供新聞が目に止まりました。長女が年長の頃から購読している子供新聞(我が家は読売こども新聞です)。最近では、気が向いたときに自分からパラパラと開く姿が見られるようになって…

  • 長女、学校行き渋る。

    二学期が始まって2週間。小1長女、この一週間は学校に行き渋っていました。夏休みに学童行き渋りがあり、もともとの落ち着きのなさが悪化し。 学校が始まり、少し落ち着いてきたかな?と思ったら、今度は学校行き渋りです。毎朝、普通〜に朝食を食べ、身支度をしていたのに、「さあ行こう」という段階になると「行きたくない」とごねます。登校班がなくなったので途中まで付き添って行くのですが、泣きそうな顔で立ち止まり、立ち止まり、なんとか行く…という感じでした。一回、微熱と倦怠感で保健室で休んでいると学校から連絡があり、お迎えに行って帰宅したら熱もなく元気…ということもありました。(一学期にも二回ありました。)話を聞…

  • 国語力対策

    前よりは自分で本を読むようになった長女。でも、見た感じですが、ストーリーを追って楽しんでいるだけで、国語力に結びつくような読書ではないと思われます(だって読むのが早い)。まあでも、それはそれで良いのです。読書は第一に楽しむためのものであって、勉強のためにするわけではないので。一方で、やはり国語力はしっかりつけてほしいと思います。(一言に国語力といっても、いろいろありますが。)最近の長女の国語の勉強で気になるのが、読解問題。 もともと読解問題はわりとできている方で、今まで家庭で取り組んだ問題集では、ほぼ間違い無しでできていました。でも最近は、ちょっと捻った問題(Z会グレードアップ問題集の最後の方…

  • あげあげ

    アドラー流 「自分から勉強する子」の親の言葉作者:和田秀樹大和書房Amazon最近読んだ子育て関連の本。和田先生の本は好きで、何冊か読んでいます。きれい事ばかりでないところが好き(笑)本書を通して語られていたのは、「親の勇気づけ」の大切さ。 心理学者アドラーも、「私は自分に価値があると思えるときにだけ、勇気を持てる。」と語っていたそうです。和田先生の弟さんも、優秀なお兄さん(和田先生)と比べられていたけど、お母さんが「お前は頭がいいはずだ」と励まし続け、結果、東大に合格されたと。 (私自身の恥ずかしいエピソードですが、 私も優秀な姉に比べてかなり鈍臭かったのですが、なぜか「あのお姉ちゃんの妹だ…

  • 何を優先するか。

    小1長女はお風呂のとき、自分で体を洗えはしますが、まだまだ拙く、遅いです。自分でやらせなければ、出来るようにならない…と思ってしばらく自分でやらせていたのですが、やめました。理由は、私のイライラを防ぐため。 平日夜は、私一人で長女と次女の面倒を見ています。お風呂も一緒に入ります。私→長女→次女の順に洗っていました。次女がまだ生まれたばかりの頃は大人しく待っていてくれたのですが、成長とともにそれも難しくなってきました。 今は泣くし動き回るしで大変です。次女を宥めつつ長女が洗うのを待っていたり、途中から長女の後ろで次女も洗ったり、なんとか上手い方法を探していたのですが、上手く行きません。とにかく洗…

  • いやはや。

    昨日の朝の空。雲一つない快晴でした。 長女は先週から二学期が始まりました。日曜日夜、宿題の音読を忘れていて、慌てた長女のコメント。「二学期が始まって疲れたから、週末はのんびりし過ぎちゃったな〜。」現在ピアノをお休み中なので、土曜日の習い事はダンスのみ。 週末は近場へ買い物に行ったり、読書したり、夫と庭いじりをしたりと、わりとのんびりできたようです。何よりです。 (そして土曜日の習い事が一つだと、正直…親も…ラク!!笑) 今朝、長女が登校前にしていた工作。 お札作り。最近ハマっているこちらのシリーズ。オバケが見える転校生! (ホオズキくんのオバケ事件簿 1)作者:陽子, 富安ポプラ社Amazon…

  • 二学期が始まりました。

    今週木曜日から、長女の学校では二学期が始まりました。(東北なので夏休みは短め)夏休み最終日の、長女のコメント、「あーあ、十五少年漂流記みたいに夏休みが2年間あればいいのに。」まあ、命がけの夏休みになるけどね…十五少年漂流記 (10歳までに読みたい世界名作)作者:ジュール・ベルヌ学研プラスAmazon夏休み中に読んでました。他にも、ルパンやホームズなど。怪盗アルセーヌ・ルパン (10歳までに読みたい世界名作)作者:モーリス ルブラン学研プラスAmazon名探偵シャーロック・ホームズ 1 なぞの赤毛クラブ (10歳までに読みたい名作ミステリー)作者:ドイル,コナン,拓, 芦辺学研プラスAmazon…

  • もやしの値段を知らない長女。

    週末、z会の「みらい思考力ワーク」に取り組んでいた長女。 ルールに従って、文字の中から野菜の名前を見つけ出そう…という問題で、最後の一つ「もやし」をなかなか見つけられず。普段はあまりヒントを与えないのだけど、その日はその後に夏休みの宿題(絵日記)を片付ける予定があり、少し余力を残しておいた方がよいだろう…と思い、ヒントを与えることに。「スーパーでいつも安く売っている野菜。だいたい20~30円くらい。」 →えー、何?分かんない!「青白くてひょろひょろした子のことを、〇〇〇っ子という。」 →なにそれ知らない!結局、ヒントとは関係なしに自分で見つけ出しました。安い野菜=もやしとならないことに、ちょっ…

  • かに子とザリ夫

    次女がお気に入りの絵本。 「かにこちゃん」かにこちゃん (はじめてであうえほんシリーズ)作者:きしだ えりこくもん出版Amazonダイニングにかけてあるカレンダー、8月がちょうどカニの絵です。次女はそれをかにこちゃんだと思っているようで、「かにこちゃんはどこ?」と聞くと、「あ!」とそちらを指差します。 続いて、数日前に迎えた、新しい家族。 ザリ夫くん。長女が学童でもらってきました。ザリガニ…田舎育ちの私はよく近所の用水路で捕まえて、バケツで適当に飼っていた記憶があります。我が家にはもう、オオクワガタが4匹もいるんですがね。なんか生き物多いな。夫がいろいろ調べて、この週末に必要な装備を買い揃えま…

  • 長女のいない日々。

    先週の木曜日から、長女は夫実家にお泊りしています。長女のいない日々。はっきり言ってラクです。朝の準備も、夜も、一歳次女がいるけれど、大変な感覚がありません。土日も、いつもは「ゆっくりなんて全然できなくて、むしろ疲労の上塗り」と思っていたのに、この土日はひじょ〜にゆったりした時間を過ごすことができました。いつもの土曜日は長女の習い事が二つあるので、それがないことも大きいのかなと。加えて、怒ったりなんだりと感情の起伏がないので(その対象がいない)、心穏やか、精神的にもラクでした。疲労の原因は、君だったのか…なんて(笑) 長女、別にそんなに手がかかっているようには思っていなかったのですが(悩みのタネ…

  • 変化する体。

    年齢とともに変化しているのかな〜と思ったこと二つ。 ①襟元の形ここ2〜3年のことでしょうか、Vネックなど、首元が開いた服がしっくりこなくなりました。首元が開いていると、なんだか貧相に見えるような。私は骨格がわりとガッチリしていて、鎖骨がくっきり出ています。若い頃はそこが自分では好きだったのですが、最近は歳のせいか、肉が落ちてきたからなのか?鎖骨〜胸骨のゴツゴツ感が際立ち、逆に老け見えポイントな気がしてきました。むしろ、クルーネックや首元が比較的詰まった服の方が、程良く女性らしくかっこ良く見えるような気が。そんな感じなので、数年前に購入してお気に入りだった服も、久しぶりに着てみたらアレ??な感じ…

  • ぼやきです。

    グダグダとしたぼやきになります。 小一長女、一昨日から夫実家に一人でお泊りに行っています。 通っている学童がコロナで閉鎖になり(クラスター化したわけではなく、家族内感染の子が数人出たので、児童間での感染拡大を防ぐためです)、でも金曜日は私がどうしても仕事を休めず、他に打てる策が無かったため…です。(あともともと、お泊りしたいと長女が言っていたのもある。) 長女がいないと、家がとても静かです。 普段賑やかだったのは、赤ちゃん次女ではなく長女だった(笑)そして何より思ったのは、「私って普段、次女の顔をあまり見ていなかったんだなぁ…」と。長女と次女、会話をするのはどうしても長女の方が多くなります。次…

  • 夏休みの宿題現況。

    気が付けば、8月ももうすぐ半ば。 夏休みも残りあと2週間程度です。早いー。 長女の宿題、ワークは終わってますが、読書感想文と絵日記はまだです。大丈夫かな…とやや心配ではありますが、あまりうるさく言われると長女も嫌だと思うので、こんなものを作りました。 コルさん(id:cornote)にブクマで教えて頂いた案、子供用カレンダー。(といっても今回はとりあえず、新聞に折り込まれてくるものを使用笑)我が家は平日は学童で、休日しか時間のかかる作業はできません。 夏休み終わりまであとどれくらいか、休日は何回あるか、長女と確認しながらマークしていきました。 自由研究は必須ではないのですが、長女はやりたいと言…

  • 次女、一歳になりました。

    次女、ついに一歳になりました。ここまで無事に元気でいてくれたことに感謝です。 長女が飾りつけをしてくれました。 誕生日プレゼントは、こちら。ポケモンセンターオリジナル ぬいぐるみ Pokémon fit ポッチャマポケモン(Pokemon)Amazon一歳児にポケモン…。長女がポケモンを見ているとき、ポッチャマへの反応が良かったので(笑)普段から青っぽい物が好きなようです。 運動発達ゆっくりめの次女ですが、一歳になる前日から、急にハイハイするようになりました。「明日から一歳だし、そろそろやるか…。」とでも思ったのでしょうか。 まだ慣れてはいないようで、ギクシャクと動く様子が可愛らしいです。つか…

  • 自分の思考パターン。

    私の考え方の癖として、①考えすぎて自分で勝手に問題を大きくしてしまう。 ②解決策を出さないと落ち着かない。ところがあるなと思います。 長女の事であれこれ悩んでいたここ最近。自分が仕事をしていることが長女にとって悪影響なのではないか…と思い詰め、仕事を減らすことを半ば本気で考えていました。でもふと、「いやこれ、考えすぎて自分で問題を大きくしていないか。」と思いました。 長女が学童に行き渋ったのは確かです。でも、これは考えてみれば当たり前の反応。入学して一学期が終わり、疲れも当然あるでしょう。そんな中、毎日学童に行かされていたらそりゃ疲れます。しかし、長女は実家に数日お泊りして気分転換できたのか、…

  • まる子ちゃんに助けられている。

    小一長女の夏休みの宿題に、読書感想文があります。 私はこれが非常に苦手で嫌で嫌で、夏休み最後の数日に泣きながらやっていた人なので、教えられる自信がありません。 ちびまる子ちゃんの読書感想文教室 (ちびまる子ちゃん/満点ゲットシリーズ)作者:貝田 桃子,さくら ももこ集英社Amazonなので、夏休みが始まる少し前に、こちらを買っていました。 まる子ちゃんシリーズ、ことわざ、四字熟語などいろいろ買いましたが、我が家ではけっこう役に立ってます。 満点ゲットシリーズ せいかつプラス ちびまる子ちゃんの マナーとルール (ちびまる子ちゃん/満点ゲットシリーズ)作者:さくら ももこ,沼田 晶弘集英社Ama…

  • 放っておくべし。

    昨日、無事に長女が実家お泊りから帰ってきました。気ままにお裁縫をしたり、時刻表を書き写したり、散歩したりと、じいじばあばとの〜んびりできて、楽しかったようです。今度は夫実家にも一人お泊りに行きたいと言っています。何の予定もない、暇な日。 そういう日も大切ですね。今まで「いろいろな体験を」と思って、私も予定を入れすぎていたかなと思いました。でも、長女は工作など、家でやりたいことをよく思いつくタイプです。これからは、あまり予定を入れすぎないようにしようと思いました。 長女がいない数日間、長女との関わり方について考えていました。私は長女に対して「こうあってほしい」という思いがまだ強過ぎるのだと思いま…

  • 夏休み、始まったのだけど。

    小1長女の夏休みが始まって、もうすぐ一週間。いやはや…モヤモヤ…と、考え込んでしまう日々が続きました。私と長女の関係について、結局、私は「管理型」の親なのかな。 自分の理想を長女に押し付けているのかな。 どうやったら長女と上手く関っていけるのだろう。 私のやっていることは、押しつけなのかサポートなのか。 放任型子育て…いやでも質の悪い「ほったらかし」にはしたくないし。子供に何を、どこまで求めるか。親はどうアプローチしたらいいか。考えても答えの出ない状況です。笹の舟で海をわたる作者:角田 光代毎日新聞出版(インプレス)Amazon最近読んでいるこの本。主人公とその娘の関係が、私と長女の行く末を描…

  • 夏休みが始まりました。

    今日から小一長女は夏休みです。といっても、私が働いているので毎日学童に通います。家でゆっくりさせてあげられないのは申し訳ない気もしますが、学童ではいろいろイベントもあるようなので、学童で楽しく、かつ学校の日々よりリラックスして過ごせるといいなと思います。 夏休みの宿題は、①ワーク ②プリント集 ③読書感想文(作文、読書感想文、ポスターから選ぶ方式) ④絵日記 ⑤計算カードです。 プリント集がけっこうストイックな量と内容で、意外にしっかり宿題が出たな…という印象です。学童では毎日1時間程度学習時間があるので、7月中にワークとプリントを終わらせて、8月からは自前の問題集を始められたらいいなと思いま…

ブログリーダー」を活用して、もけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もけさん
ブログタイトル
へたれお母さんの雑記帳
フォロー
へたれお母さんの雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用