chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 胚凍結保存の更新をしました

    前回の台風が去ってから夏の暑さも一緒に去っていったようで、田舎の山暮らしは過ごしやすい気候になってきました。 多雨多湿な山暮らしの難関、初秋がやってきました。 なぜ難関かと? カビが発生しまくるのです。。。 6月の梅雨の時期よりも10月の初秋の方がカビの発生率が高く、カビとの戦いにげんなりするのです。 今年も既にカビとの闘いは始まってしまいました。。。 いくら風通しを良くしても、家屋の下からやってくる湿度は避けられようもなくカビとは付き合いながら暮らしていかねばならない田舎暮らしです。 さて。 妊娠中から気づいていたのですが、体外受精でさずかっていた胚の凍結期限が9月30日まででした。 gyo…

  • 母子ともに1か月検診終了しました

    今日もカンカン照りの一日ですね。 洗濯物が一瞬で乾くのはありがたいです。 ちょうど産後1か月に母子ともに検診がありました。 まずは私の検診から。 娘っこは夫に抱いてもらいながら待機。 行く直前に授乳を済ませ待ってる間もすやすや。 診察前に妊婦検診同様、検尿をするのですが、検尿がこんなにも楽にできるのか!と驚きました。 妊娠中の検尿って見えないし、苦しいし必至のパッチだったのに。 軽快に終了し、産科外来へ。 まずは助産師さんとの面談。 おっぱいも特に大きなトラブルもなく、退院後は母乳のみで供給中。 体重も中身は全く違うでしょうが、ほぼ出産前に戻りました。 妊娠後期に体重がほとんど増えなかったのが…

  • 産後の里帰り暮らし

    台風が近づいて来ていますね。 日が落ちるのも早くなってきているのが少し寂しいです。 さて。 居心地の良かった入院生活を経て、シャバへ出てまいりました。 当初の予定では、実家で1か月暮らす予定だったのですが、母が体調を崩したのと私が実家暮らしに精神的に限界が来ていたのもあって、2週間ごとに実家と夫の実家にお世話になることになりました。 田舎へ戻ってしまうと中々会うこともできないのでその方が良いかと。 まずは実家暮らし。 母の体調も戻りつつあって良かったです。 姉が姪っ子を連れて帰ってきていたので、色々とアドバイスもくれて、助けてくれてありがたかったです。 3歳の姪っ子が「赤ちゃんかわいーーーー!…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぎょうざさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぎょうざさん
ブログタイトル
38歳から始まりました
フォロー
38歳から始まりました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用