chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment http://nushitoasane.blog.fc2.com/

楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。

2013年3月から日本株、投資信託、ETF、リートに投資開始。景気敏感株企業勤務の会社員で市場の動きが割と早く判ったりしますが下手です。下手でもストレス無く投資を楽しみ継続する事が信条。I'm working in japanese global company.welcome your questions about japanese business and culture.

世に棲むハゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 自由と民主主義が飽和

    米国裁判所がトランプ関税を違法として差し止め。しかし政権側は控訴。 裁判所と政権が互いに『越権だ!』と言い合っているのは日本では少し考え難い。他の国でもか。国家の緊急事態には大統領の超法規的な権限は発動可能だが関税問題は国家の緊急事態とは裁判所は非該当と判断したのだろう。株価にとっては追い風。トランプ氏は去年のペンシルベニアでの演説中の銃撃で奇跡的に命を拾った。拾った命なので腹は決まり、無茶苦茶だ...

  • もう急いでは投資しない

    私は現預金は1,000万円を上限にしてそれ以上の余剰現金がある場合、常に投資に充てていた。ドンドン投資して元本を大きくしてリターンを最大化する為である。上限の現金は1,000で固定し余剰はフルポジ投資というスタイル。これを少し見直そうと思っている。そう思ったきっかけは7月の暴落時に安く仕込めた為。1,000はいじらないので余剰が無いと暴落時に仕込めない。7月の時はたまたま1,100あったので100で安く仕込めた。今は退職...

  • 5年で年間配当337万円

    私の年間配当金の前年比伸長率2020年 107%2021年 114%2022年 131%2023年 132%2024年 121% 配当金再投資と企業の増配指向により毎年前年よりも増えてきた。2025年末は前年比120%を目標としている。 2025年4月以降は退職金を数年掛けて投資して行く考え。その上で前年比で3%増加が継続すると年間配当収入がどうなるか?シミュレーションしてみた。2030年 65歳で337万円、2035年 70歳で391万円と出た。こんなに上手く行かないかもし...

  • 日経225よりもグロース?

    225の構成銘柄の入れ替えは年に1回、3社を上限数に入れ替えされる。 構成銘柄で一番多いのは電機32社でそれ以下ではサービス18社、化学と機械16社。何故か電機が突出している。何十年間もリストラを継続して来た業界なのに。電機は1980~90年代は成長業種であり、殆どがグローバル企業。1980年台から生産を海外に移管してリストラが続いた。完成品は国際競争力を失い今のパナソニックはまだリストラしている。そんな電機業界が32社...

  • グロースで配当出す企業に投資

    何故、私は投資を続けているのか? 投資自体が趣味になってしまっている事が1つ。2つ目は、この4月からの給与半減と5年後の再雇用終了で収入減に対する、インカムゲインの積み増し。インカムゲイン狙いなら高配当株への投資が一般的であり、私も一部そうするが高配当株は株価低迷や減配のリスクもある。高配当株であれば累進配当を実施する企業を対象とするし、増配株であればグロース株も投資対象になる。配当無し企業は余程の何...

  • 米中よりも日本

    antisemitism反ユダヤ主義を英語ではこう書く。トランプ氏ハーバード大学を「反ユダヤ主義の極左機関」だと非難し、助成金凍結を連邦地裁に訴えている。今日のニュースでは外国人の同大への留学受け入れを拒否し他大学へ行けとし、ノーなら学生滞在visa剥奪。これでは中国の方がより民主的に見えてしまう(笑)。大統領の権限は強力で、特に国家緊急事態にはそれが認められるが何を基準にして緊急事態と判断されるのか?素人の私に...

  • 定年再雇用を2ケ月経過して

    定年再雇用を2ケ月経過しての感想気が楽になった。定年前は正社員かつ会社側の人間であったので責任を強く感じていたが、それは自分で自分を呪縛していただけなのかもしれない。仕事内容はそんなに変わっていないのだが、重要事案は上司の管理職が判断により関与するようになった。それはそうだろう。1年毎に契約する契約社員に重要事案の決裁は任すべきではない。私も私でお任せする事にして気楽な立場に甘んじる事にした。最大で...

  • リストラをする企業はまだマシか?

    日産、マツダ、パナソニック、リクルート、アサヒ....。 上記企業ではリストラや強制転籍を行う模様。事務管理部門に特にメスが入っているようだ。大企業に入れば安泰という時代ではもう無くなっている。電機や自動車など国際競争にさらされて来た業界は30年くらい前からずっとリストラが継続している。パナソニックなど何度目のリストラなのか判らない程多い。私はかつてパナソニックを仕事で担当していた事がある。希望退職に応...

  • 日本累進高配当株投信への投資

    アムンディ・日本高配当株 投信新規に投資した。毎月積み立て。 累進高配当銘柄へ運用するもの。年2回分配金がある。累進株や増配株は私の好み。個別銘柄への投資も減配していない企業を最近は選んでいる。米株であればVYM,SCHD,VIGなどに連動した投信は多いが、日本株で累進型や増配型は何故か少ない。だから食指が動いた。増配型投信では大和アセットマネジメントに1つあり、私も投資している。日経連続増配株指数年4回決算イ...

  • 保有株のストップ高が気にならなくなるなった理由

    今朝時点で保有株2つがストップ高 *富士山マガジンサービス*PCIホールディングス富士山マガジンは高額優待、PCIは好業績で買われたみたいだ。以前は保有株がストップ高となると、興奮し喜んだものだが最近はそうでも無い。私は超分散投資なので、保有銘柄数はどんどん増えて274社になった。投信も1つの銘柄とすれば300近い。これだけあればストップ高も出ればストップ安も出る。だから気にならなくなった。この数だと全体がまる...

  • 増配企業多く嬉しい

    決算発表が続く。今期業績は業種によっても様々だが全体に共通して言える事は増配や自社株買いが多い事。今期業績は落ちる見込みでも増配や自社株買いをする企業が多い。特に成熟した大企業は両方やるケースが多い。PBR1倍割れを回避しようとしているのだと思われる。小型成長株も増配する企業が多い。東証の旗振りで株主還元が根付いて来た感じがする。株式売買によるキャピタルゲインは利確しない限り含み損益でしかないが、配当...

  • 私が参考にしている投資Youtube

    私はほぼ毎日投資系Youtubeを見る。投資系Youtubeはプロアマ含めて非常に多い。私が特に投資に活用している番組は以下。■【投資家バク】無名な企業も含めて割安株増配株優良株を紹介している。推奨銘柄を実際に投資する事もある。■ナスビのマネー講座インデックス投資。長期スパンでの投資の考え方が大変参考になる。年代別アドバイスも良い。■たかにんの投資チャンネル投信、ETFの銘柄別評価の淡々としたデータ分析が素晴らしい。...

  • 債権投資はハイイ一ルド債のみ

    3つ前のブログで退職金の一部の運用を以下の投信で毎日積み立てをすると書いた。SBI SCHD米株年4回SB1 SPDR米高配当株年4回SBI VYM米高配当年4回SBI 日本高配当株年4回日興Tracers日経高配当50奇数月分配アムンディー 日本高配当株SBI 全世界株年4回SBI isharesインド株式SBI ishares米ハイイールド債年4回SBI ishares全世界債券年4回一番下の全世界債権を止めて、SBI-Jリート投信年4回に変更する事にした。理由は年4回配当すると...

  • バフェツト氏も四季報で5大商社を発掘!

    2日前にパークシャーハサウェイの株主総会が開催。その中で商社株を 50yeras or forever 保有すると発言した。私が驚いたのはその点では無く、2-3,000社の企業が書かれているlittle hand book=四季報をめくっていて、5大商社を見つけたという点。字が小さくて読めないと語った。私は四季報毎号全読を投資の基本にしてそこで銘柄を発掘しているが、バフェツト氏もそうだったとは!? 恐るべし四季報。日本円の保有も増やしており、...

  • 決算またぎの売買

    決算発表が始まった。トランプ関税の影響を織り込んで今期(26/3期)の業績予想を出す企業もあれば、出さない企業もある。どちらが良いとか悪いとかでは無い。関税の課題が出たのは最近の事であるし、方針も朝令暮改なので決算発表資料を作るまでに内容が固まらないのは仕方ない。それでも現時点での前提を明示し今期業績予想を出す企業は真面目で好感が持てる。日本企業は期初段階で堅め(低め)の今期業績予想を出し、4半期ごと...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世に棲むハゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
世に棲むハゼさん
ブログタイトル
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment
フォロー
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用