chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment http://nushitoasane.blog.fc2.com/

楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。

2013年3月から日本株、投資信託、ETF、リートに投資開始。景気敏感株企業勤務の会社員で市場の動きが割と早く判ったりしますが下手です。下手でもストレス無く投資を楽しみ継続する事が信条。I'm working in japanese global company.welcome your questions about japanese business and culture.

世に棲むハゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 投資の場慣れ

    本日の日本株は後場堅調。日銀政策決定会合で0.25%の利上げが決定。この発表により灰汁抜けしたと株式評論家は言う。灰汁抜け?灰汁抜けとは苦みやえぐみが抜けて美味しい状態になる事を言う。悪材料出尽くし。好材料出尽くし。不透明感がクリアになるとそれを切っ掛けに前者では株価は上がり、後者では下がる。こうした動きは投資ビギナーにはよく判らず不思議で仕方が無い。投資11年目の私は何となくだが感覚で判って来た。判っ...

  • 35年ぶりの同窓会

    中学の同窓会の案内が来た。クラス同窓会ではなく、学年全体の同窓会。前回は卒業20年後の35歳。今回は卒業35年後の60歳での同窓会。35歳の時は仕事や子育てに忙しい人も居た筈。今回はそれらが一段落しているだろうから参加者は増えるだろうか? 問題はこの35年間で連絡先が判らない人が増えている事だ。参加意志があっても連絡が来ないのでは参加出来ない。今はLINEやFacebookがあるのでそこで連絡が付く人もいるが付かない人も...

  • オリンピック銘柄

    オリンピックが始まった。オリンピックが切っ掛けであるスポーツが脚光を浴びる事がある。そのスポーツがブームになるとお金が動く。下世話だがスポーツ産業にとってはオリンピックは一大ショウルームである。私はスポーツ銘柄は1社だけ投資している。ヨネックス。バドミントンに興味は無い。インドでも人気スポーツだとかで将来性を買った。アシックス、アディダス、ナイキ等の株もオリンピックで注視されるのだろう。個人感想な...

  • 暴落は年に2回

    暴落は年に2回くらいのペースで起こる。この暴落時に買えるのが上手い投資家なのだろう。前回の暴落は4/19の36,773円。これ位落ちてもおかしくはない。日柄調整というのもあるので8月一杯くらいは様子を見た方が良いのかもしれない。この暴落で投資初心者はびびって売ってしまいがちだが、それを待っている人がいる。定期積立だと暴落すれば同じ金額で多く買えるからリスク分散になる。私の場合、投資用資金は待機させずに、ドン...

  • まだ含み損・6486イーグル工業

    知る人ぞ知る企業昨日の好決算で本日の前場で10%以上騰がっている。私が同社に投資したのは2015/1。当時業績が良く2,115円で投資。同年6月には3,000円を超えたが以降は下げ2020/4には600円を割った。以降、株価は徐々に戻して来たがまだ買値に到達していない。やれやれ売りを検討しても良いが売ると上がったりするもの。PBR0.8倍台。日経の連続増配指数銘柄として採用されている。配当狙いならホールドしても良いが100株だけ売ろう...

  • 日本株と米株とインド株

    米国の政治が不安定のようだ。共和党か?民主党か?2つに分断されているかのよう。欧州も移民問題で政治が揺れている。中国は独裁なので安定はしているがいつ崩壊するやもしれないし、諸外国の中国離れは止まらない。中東は常に火薬庫。日本は安定。日本は絶海に守られ、1種類の民族と言語でガラパゴス化している奇跡の国と思う。政党は基本的に自民党。一時期、他の党が担ったが外交、防衛、経済、安全の面でとても無理な事が大...

  • 新NISA投資枠は全て埋まった

    今年の新NISAへの投資枠は1円も残さず埋まった。1円も...は最後に投資信託において1円単位の金額投資で調整をしたからである。新NISAに投資したのは・日本株(小型、大型)・Jリート・インフラファンド・投資信託金額的には殆どが日本株。小型株が多い。小型株以外はインカムゲインを投資の目的としている。小型株も配当0企業には投資はせずに、増配傾向企業を選んで投資したのでこれも将来のインカムゲイン狙いと言える。ただ小...

  • 私が投資したオルカン

    オルカンと言えば三菱のeMAXIS slimがとても有名。投資初心者はこれだけを積立NISAでほったらかしにしておけば良いとも言われている。この投信は分配金は出ない。正確には分配金を自動的に再投資に回す。長い年月を掛ければ複利効果で大きく増えると思う。最近私が投資した(と言っても少額)オルカンはこの有名なものでは無く、Amundy社のオルカン高配当の投信。これは6月から募集が始まった新しい投信で年4回分配金が出る。私の...

  • インフラファンドの株価が低迷中

    株価低迷で5法人中、3法人の配当利回りは8%を超える。PBRは1倍を切るものも。株価はここ10年で底値にある。私は今年の新NISAでも少し追加投資したので含み損状態。ここから更に追加投資するつもりは無い。株価不調の原因は何なのか?金利上昇? Fit価格の引き下げ?出力制限?分配金は各法人とも安定して高利回りを維持している。元々、インカムゲイン狙いなのでホールド継続する。個人感想なので投資判断はご自身で。売買を推奨...

  • 株価より銃社会を想う

    3連休中に米から届いた驚きの映像Trump was shot.ペンシルバニア出身の在日米国人の知人がいる。本人は日本在住だがご両親と兄弟はペンシルバニアに居る。ご家族は共和党支持と聞いた事がある。集会場に行っていなければ良いが。安倍さんがあんな事になり、トランプ氏までも。日米の首脳クラスが狙撃される今の世の中は普通では無い。日本は豊臣秀吉による刀狩りを経て明治初期の廃刀令で武装解除された。あんな事になっても米国...

  • 対面証券への口座開設

    私はメインがSBI、サブでカブコム証券を利用。対面証券に口座は持たないが正規の仕事を終えて暇になったら対面証券の口座を開こうと思う。対面証券では投資の助言を期待するのではなく、業界新聞を読んだり株価ボードを見たりお茶を飲んだり。それだけだとご迷惑なので、たまに売買。新人証券マンよりも自分の方が知見があると思うが、それを出すと嫌な客になるのでビギナーを装う。投資は基本的に孤独な活動なので趣味の投資をよ...

  • 何となく勝てば良い投資

    本日の日経平均は前場で1,000円超安となった。ここ数日、225の指数だけが騰がっていて構成比の高い値嵩株が大きく売られた。値嵩株は個人投資家も私も持っている人は少ないのであまり影響は無い。逆にやっと小型株が上昇。リートも上がっている。急な円高で輸出企業は下げ。セクターや大型小型株に広く分散するのはセオリー。全体で何となくプラスになればいいや というのが私の考え。何となくが重要。気持ちもゆったり。ゆったり...

  • 売るか?川崎重工

    川崎重工の株価が年明けからグングン上昇し2倍以上に騰がっている。私は2015年年初の高かった頃に投資したので、今の株価水準は やれやれと買値に戻っただけ。含み損益のまま耐え忍ぶ事10年近い。やれやれ売りの絶好の機会だが会社のIR説明によると2024年以降、成長軌道に入ったとか。本当か??川崎重工業という社名から川崎市出自の会社かと思ったが、川崎さんという方が築地にて創業した。2代目からは神戸が本拠地となった。...

  • 1%の株価変動で100万円の変動

    日経平均は4万1千円の攻防まで騰がって来た。年末か来年には5万円の声も出て来た。5万円になればザックリ25%増。日経平均に連動したインデックス投信をしている場合は当然25%増となる。運用元金100万円が25%騰がると125万円になる。+25万円。運用元金が1億円ならば1億2500万円で+2,500万円。その逆に減る時は同じように減る。当たり前の事だが私が元金1,000万円で投資を始めた当初、日経が1日で1%変動すると、含み損益も1日で10万...

  • 最近投資したもの

    私は最近、投資信託やETFを見直し投資し直している。これは米株や債権、インド株投資を始めているせいで個別銘柄はわからないので結果的にそうなるのだが、日本株の増配株投信、高配当ETFにも投資し直している。何故ならば、私は投信やETFでは含み損益でほぼ負けは無い。個別株では負けは沢山ある。投信やETFに負けは無いので守りには最適解だと思うようになったからだ。私は守りの投資年代に入った。個別株をもう止める訳では無い...

  • 小型株はまだ?

    TOPICSも日経平均も7/4の終値で過去最高を記録。おめでとうございます。しかし、グロース株指数は過去ピークの半分以下であり個人投資家にはそんなに歓びは無い?私はグロースのみならずスタンダードやプレミアムを含む小型株の保有率はリスク金融資産のうち4割を占める為、そんなに歓びはないが、ギリギリ含み損益は過去最高を記録したのでヨシとしよう。それにしても小型株の反騰はいつ来るのか?押して下さいますとブログ更新の...

  • インド株投信の進捗

    今年3/22に日経平均はザラ場高値を付けた。投資開始当初から保有していた日経平均連動型投信をいくらか売却して、その資金で代わりに日経以外の投信にいくつか分散投資をした。それは債権関連投信であったり、米株関連投資であったり。幸いにもいずれも微増益になっている。その中で一番含み益率が高いのがインド株投信。SBIの『サクッとインド』。14%の含み益になっている。私の今の仕事にもインド絡みがある。通関が遅いとかイン...

  • 暴走への対処

    株価が暴走する事もあるが人が暴走する事もある。50歳も過ぎると人は丸くなって暴走はしなくなるものだが、中にはその逆でストッパーが効かない人もいる。そういう人にはまともにぶつからないで、何故そのような行動をするのか?その人を客観的に理解し、同情をする事にしている。その人に怒りを持ったり、執着する事はその負のエネルギーが自分に内向するのでやらない。気にしない。こちらの健康に良くない。株価が暴走した場合も...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世に棲むハゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
世に棲むハゼさん
ブログタイトル
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment
フォロー
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用