chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment http://nushitoasane.blog.fc2.com/

楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。

2013年3月から日本株、投資信託、ETF、リートに投資開始。景気敏感株企業勤務の会社員で市場の動きが割と早く判ったりしますが下手です。下手でもストレス無く投資を楽しみ継続する事が信条。I'm working in japanese global company.welcome your questions about japanese business and culture.

世に棲むハゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 米日中のストライキ

    UAW所属労働者の賃上げストは終息が見えない。票を集めるために2党とも、労働者に応援演説をしている。4年で賃上げ40%のUAW要求。毎年10%か。EVが普及すると労働者は職を失うとの不安もあるようだ。大賃上げをしたら、コスト競争力を失って会社は低迷し、リストラで職を失うとUAWは考えないのか?馬鹿なのだろうか?あるいは目先を凌げれば何とかなるとでも?EVはギガキャストを始め部品点数が減る。部品が減れば組み立て作業も簡...

  • また持ち株が上場廃止

    3677・システム情報MBOによるTOBの成立後に上場廃止になる。昨日発表。親会社による子会社のTOB、他社からの円満TOBが多いがMBOもたまにある。SIはM&Aも多いので買われる前にMBOを選んだのだろうか?私は同社株を500円台で投資していたので930円のTOB価格ならまぁ良い利益確定だ。私は投資したらめったに売らないがTOBによる上場廃止は年に何回かはめぐり合う。最近やや増えた実感がある。小型株の保有数が増えたせいかもしれ...

  • 知らぬ間にSBI経済圏

    私はSBI証券で取引している。投資を開始した当初、利用している会社だからとそこにも投資しようと軽い気持ちでいくらか投資した。同社はドンドン成長している。証券以外に保険業や銀行行などにもグループ企業は上場している。ここまでは有名で知られていると思う。最近四季報を見ていて気が付いたのは関連上場企業以外にも以下の企業の大株主となっており、これらはSBI系列とも言える。クリアル、チェンジHD、グローバル社、アスコ...

  • いつの間にか上がっている株

    7523・アールビバン2020/1に200株投資した。投資した理由は高配当で割安だったから。しかし投資後1年位は株は下がって戻ったものの、その後も大して上がらず、私も保有している事を意識しないレベルだった。それが今年の5/16にストップ高になり上昇軌道に。気が付いたらもう少しでダブルバガーに。PERは0.88倍、配当利回り4.87%と割安。事業はアートの展示販売。ラッセン等を扱っているが最近はアニメイラストみたいなアート?も...

  • 四季報秋号で発掘したお宝銘柄

    皆さん!お待たせしました!(笑)私が四季報夏号で発掘したお宝銘柄です。(笑)(笑)1736・オーテック(建設)1972・三晃金属(建設)3143・オーウィル(食品商社)3173・Cominix(工具商社)3425・ディアライフ(不動産)3360・シップヘルスケア(医療商社)3902・メディカルデータビジョン(情報)4182・三菱瓦斯化学(化学)4681・リゾートトラスト(観光)6033・エクストリーム(人材)6363・酉島製作所(機械)6539・MSジ...

  • 四季報秋号読後感想

    私が個人的に感じたのは以下の点。①半導体需給の緩和1年位前までの四季報では半導体不足を嘆く悲惨なトーンが強かった。未だ一部燻っているものの、やっと半導体を組み込んだ製品を出荷出来るようになって来たようだ。中小型の製造業の売上は改善する。②自動車は中国市場シェアダウン自動車メーカー及び自動車部品メーカーの四季報コメントはどこも、中国市場のシェアダウンによる減収影響大。これは中国市場でBYD、TESLA、地場メ...

  • 米国株はほぼ止める

    私は米国株には殆ど投資していない。米国ETFのVTを数万円。そして確定拠出年金では数年前から外国株:日本株=50:50で毎月投信に拠出していたが、20:80にする事にした。外国株投信と言っても組み入れ比率の多くは米国株である。米国株への投資は抑えて日本株主体に舵を切る事にした。20を0にもして良かったが大勢に影響無し、誤差の範囲として残す事にした。個人感想なので投資判断はご自身で。また売買推奨するものではありません...

  • アメリカ人と意気投合

    昨夜は飲み過ぎた。ビアガーデンだったのだが狭い屋上で風通しも悪く凄く暑かった。暑い中でビールとワインの悪酔いだ。この暑さはいつまで続くのか?間もなく秋分の日がやって来るが。アメリカ人と、金はあの世に持って行けない。友達が大切だ!と言う話で意気投合した。横に居た中国人は金が大切だとの事で意気投合出来なかった。億り人って幸せなのだろうか?友達も大切だが夫婦や親子関係が一番重要だろう。押して下さいますと...

  • オタク銘柄?いやエンタテインメント銘柄

    2767・円谷フィールズ投資対象として少し気になっている企業。元々はパチンコ台、パチスロ台の卸売り業。遊戯機メーカーとパチンコ店の間に入って台の売買をする。今でも売り上げの8~9割は遊技機事業だが売上の伸びと利益率では円谷のコンテンツ事業が伸びている。知名度も円谷の方が圧倒的に高い。円谷コンテンツとはつまりウルトラマンであり、中国で人気があるらしい。日本では少子化で需要が減る。中国も少子化だが人口の大き...

  • 銀行株ついにホンモノ?

    日本の金利上昇が期待される事から、銀行株が上がり不動産株とグロース株が下がるという教科書的な株価の動きとなっている本日。景気敏感株は金利上昇局面では上がると言われるが下がっている。私のポートフォリオは本日マイナス。目先の事より銀行株が上がる事は日本株の底上げというか、ホンモノが来た!という感じはする。私は今からは買わないと思うけれど。個人感想なので投資判断はご自身で。また売買推奨するものではありま...

  • 議決権行使で抽選に当たった

    スマホにて議決権行使を行うと抽選で500円のQUOカードが当たるというサービスが証券事務代行を行う信託銀行によってはある。500円が欲しい訳では無いが手軽なスマホ議決権行使は私もしている。先般、三井信託銀行から500円のQUOカードが送られて来た。初めて抽選に当たったのだ。都市伝説かと思っていたが本当だった。抽選確率は100人に1人。1%らしい。確かに私は累計で軽く100回以上はスマホ議決権は行使している。ちなみに、パン...

  • 一年中決算発表

    8/末~9/初に配当金がポロポロ入金。この時期に何だ?と思ったら、12月末決算企業の上期(6月末締め)の中間配当だった。海外の企業は12月末決算が多い。日本は3月末決算が多い。日本は企業も学校も3月で終わり、4月から新年度入りとなる。これは何故だろう?明治19年から国の会計年度が4月始まりになった事が起源らしい。桜が咲くのに合わせて新年度入りとしたのかと思っていたが、新年度入りする時期に桜が咲いているという事な...

  • IRフェアで発見した企業

    9/2(土)に東京ビッグサイトに行って来た。日経IRフェア。出展ブースは59社。去年より増えた印象。既に株式を保有している企業もあれば、マークしている企業の出展もあったので行ってみた。保有済企業や関心企業には社員と直接会話するのが目的。どんな社員が働いているか?少しでも社風を感じ取りたいのだ。しかし最大の収穫は、えっ?こんな企業あったの?という発見が出来る事。私は四季報号を毎号、全頁読破しているがそれで...

  • 手数料無償化の狙い

    10月からSBI証券と楽天証券の手数料が無償になる。従来もある金額まではとか、若者にはとかの縛りがあったが縛りは無くなるらしい。2024年の新NISA開始前の顧客囲い込みだと見られている。私もそう思う。手数料が減る分は何かで穴を埋める必要がある。法人部門セールスの強化やM&A仲介等もあるが、それは個人向け営業とは利益創出の箱がそもそも異なる。個人向け損失は個人向けで穴を埋める他ないだろう。何で埋めるのか?投信の販...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世に棲むハゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
世に棲むハゼさん
ブログタイトル
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment
フォロー
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用