おはようございますご心配いただいていた電話、両日どこからもかかってきませんでしたPCR検査が陰性だったことも分かってどんなふうに受けるのかなと思っていた検査を一度経験できたことでも随分気持ちが軽くなっていますそれと台風の直撃を受けたら 病院までどうして行ったらいいんだろうとか思わなくてもいいようなことまで気になったりでしたが おかげさまで明日は予定通りに受けることができそうです 息子たち家族からも...
※ランキングに参加していません
1件〜100件
おはようございますご心配いただいていた電話、両日どこからもかかってきませんでしたPCR検査が陰性だったことも分かってどんなふうに受けるのかなと思っていた検査を一度経験できたことでも随分気持ちが軽くなっていますそれと台風の直撃を受けたら 病院までどうして行ったらいいんだろうとか思わなくてもいいようなことまで気になったりでしたが おかげさまで明日は予定通りに受けることができそうです 息子たち家族からも...
おはようございます今日は朝一番でPCRの検査を受けてきて更新が遅くなりました手術前のPCR検査なので予約ありで並ばずに8時半に受けました 当日受付の発熱外来では送風機やできるだけの椅子も用意されてありましたが立ってる人も長い行列でホントに大変と思います検査結果は翌日の夕方までに陽性の人のみ電話連絡があるそうですが・・無症状でも感染していることもありますし、、、ここでもう一つのヤマバです!今日と明日どこか...
おはようございます立秋を過ぎてもまだまだ凹みそうなほどの暑さです時間の早い朝散歩で公園前の生け垣にシックカラーのケイトウを見つけましたむりくりですが、感じた者の勝ち~みたいに涼しげ気配をいただいてきました・・ぷ。(^^ゞ緑道のハーブの園のニゲラを今年UP していなくて 3か月遅れですがペタンさせてくださいニゲラ アガパンサス、ルリマツリなど瑠璃色倶楽部の花めちゃ好きですどうしたらこの色、、作れるのでしょ...
おはようございます又強い日差しが戻ってきて大昔の帽子を引っ張り出してきましたこのごろはつば付きのは被らなくなっていたのですが眼の為にも少しは効果があればいいのですが・・見るからによれッとして穴も開いたり古びていますが 被ってみるとほっとするような、、陽射しが柔らかくなりますねフォトは7年前のですが出してみるとドライ保存されていて カラミンサとファリナセアがこぼれてくるので外しましたがそのままで使う...
おはようございますあけぼの山公園のすぐ隣には布施弁天 東海寺があります弁財天をご本尊とし関東三弁天の一つに数えられています正面総欅造りの桜門写っていないのですが二階造りになっていて一階には四天王が安置されています1717年に建立総朱塗りの華麗な大本堂で屋根は本来、茅葺きであったものを、現在は茅葺形の銅板葺きに変えられています平成18年 千葉県指定有形文化財(建造物)に指定されました HPより階段を上...
3年を待ってプリンセス・ダイアナ.:*・゚☆日にちが決まりました
おはようございますずーーっと3年待って、間には2度3度諦めかけていたクレマチスの初めての蕾が見えてきていましたクレマチス ビオルナ系 プリンセス・ダイアナ一年目は環境に慣れるまではしかたないからと少し焦っただけでしたが2年目に入ってもまったく成長が見られなく上部が枯れた時には 諦めの気持ちがむくむく・・・の中鉢植えの土を新しいのに替え植えなおしてみましたでもしかし蕾が一個もできないまま2年目が終わ...
おはようございます連日の暑さでごん兵衛さんも一人「早朝ごはん」にして7時には畑へ行き、8時半には帰る約束ですこの日はおみやげ~と 青々としたいがぐりでした土手の栗林からよく草むらに転がっているのですが今年は早くないですか^^持とうとするといがの痛いこと~半端ないです!ついてる草を取ろうとしたけど、ひとつとて取れませんでした前の記事で博物館グッズのモネの下敷の事を書いたのですがモネに関することで素敵...
おはようございます通院のための渋滞かどうかを調べたあと時間はまだ8時でしたのでもう一度ハスの花を見に行くことにしました着くと、、ハスの花が咲いていました*:・☆.*優しいハスの花今年頑張ってもう一度来てみてよかったですブロ友さんに「今年見られるかもしれませんよ」と背中後押しされて☆アリガトウゴザイマス.:*・゚・゚`☆そして、初めて見る池の前の立て札には『大賀蓮』 って書いてあってもう一つの感動です大賀博士に発見され...
おはようございますニチニチソウを逃してしまって、そのあと引きながら翌日マリーゴールドお迎えしてきました(= '艸')ププッ去年は種蒔きっこのマリーさんがジャンボになり過ぎて クリスマスローズがその日陰にはまってしまったので今年は鉢植えのつもりです(✿❛◡❛ฺฺ)それと毎年大きく暴れるコムラサキもシニア庭の縮小対策として小ぶりに育ってほしいと鉢植えにしてみたのですがそれでも溢れて大きくなっています来年は一回り大き...
おはようございますきのうの午前中は怖いような豪雨で 雨水が地面からも湧いてくるよな降り方でした美容院の日で帰れるかしらと思っていたら11時前にはやみました(#^^#)今日は青空が広がっていますそしてビックリン2~3個ぽつぽつと開いていたのは知っていたんですが今朝はアンジェラが枝全体に咲いてきています5月に強剪定した後に新しく西側へ伸びたシュートから開花です朝「ばらが咲いてすぞ」と夫に言われて、、 そんな...
おはようございます睡蓮の池の続きになります風車の前の大きな池の東側に 蓮の池と呼ばれる小さな池がありますドキドキで行ってみると綺麗な蕾が二輪です時間は10時過ぎなので咲き終わった後かもしれません周りを見渡してもても、、、ほかにはありません浄土へ渡してくださる蓮の葉にも光る球がいっぱいです*:・☆.* 蓮の花に会えなかったこと、、ド~ンと落ち込みましたが去年のゼロのこと思えば、今は目の前の清々しい蕾さん...
おはようございます駅前まで用事がありましたのでホテルでランチをしてきましたうちでは緑のホテルと呼んでいますが 三井グループのこじんまりとしたとホテルです近くに大きなキャンパスがあるので学会やプレゼンテーションでよく利用されていて入ると静かな図書館にきたような落ち着いた雰囲気のロビーです壁面のグリーンに、、触ってみたくなりますね^^ 本物の葉っぱさんです、、どんなふうになってるんでしょういつ来てみて...
おはようございます睡蓮の池の続きです隣には夏の花畑「ひまわり」が大きくなっていたのですがまだまだ途中・・・ですよね^^!こちら側から見える陰影の濃い緑のウェーブ2022 07-14蕾のとこの茎がこれからドーンと伸びて明るいヒマワリ待ってますまだ咲いてないわと分かってて、、でも 蕾が好きでまた来てしまいましたのでした(^^ゞ庭のタチアオイですが大雨のあと折れるように倒れてしまいました種の採種はいつがいいのか ネ...
おはようございます睡蓮の花もこちらでもそろそろかなとあけぼの山公園へ行ってみました大きく開くまではあと少しかかるようですねそれでも去年は見ていなかったので綺麗だな~と見て回っています風もあったので睡蓮池ではさざ波が立っていたり花もぽつぽつと見える程度で 小さな睡蓮を集中ガンミです◕◡◕ల時季も早いのでほかに誰もいなく公園管理のスタッフさんが網をもって水質や開花状況を調べてらっしゃいました風車もいつもは...
おはようございます.:*・゚道の駅では日陰の所で紫陽花まだまだ綺麗でした.:*・゚ 最近話題になっているもっと前からかもしれませんが干物の魚でアクアパッツァをつくってみました頂いた美味しい干物ですので、間違いなく旨い🍅煮にできそうです^^ 今まで干物は焼いてその後は混ぜごはんにしたりでしたので アクアパッツァにできたら応用範囲も広がります◕◡◕ల魚の臭みはどうだろうと気になりましたが一度焼いているので全くあ...
おはようございます薄曇りでしたが暑くはなかったので少し遠くの道の駅へ行ってきました新しく手賀沼のほとりにできた『道の駅しょうなん』です一面ガラス張りの向こうに見えてるのがお花やさん道の駅へ行くと一番好きなコーナーです 1束が200~350円でmomoさんへのお花もここで購入~カート一杯に入れたくなります(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾売り場の天井からは大きな垂れ幕ブログフォトへ文字入れしたのではなくて透明アクリル板に書かれ...
おはようございますグラジオラスの記事が続いてしまいますが、今彼女さんたちがピチピチ←古っ増えて3本から5本に~狭いところからぎゅうぎゅう詰めで伸びています開き初めには羽衣の衣みたいかしらって見たこともないのにヾ(~O~;)コレコレ見惚れてます↑は地植えですがもう一つの鉢植えではオレンジ色が咲きました*:・☆.*ペールオレンジとラベルにはあったのですが今年はちょっとオレンジが濃いかしら?・・春からモッコウバラの下で...
おはようございますお花コーナーでオンシジュウムがあったのでmomoが避暑籠りでお気に入りだったとこへ置いています七夕のちょっと前だったような気もしたり、、2002の7月10日ごろmomoと公園のゴミステーションの所で出合いました新しいブロ友さんには初momoかもですので過去j記事と重なりますがちょこっと紹介させてくださいね2010-09-22 8歳顔にはひっかき傷がいくつかあってもぴょんぴょん跳ねてましたダメもとで、ぜ...
おはようございますグラジオラスが去年からそのままぱなしさんで開いてきましたクリームとテラコッタオレンジの二色の球根を植えてクリーム色が先とおもっていたら だんだんオレンジ色も入ってきています✿❀お花が大きいので周りの空気に溶け込むように咲いて優しいモード感にウキョッとなってますo(*^ー^*)o他には残ってるダリアが咲いているくらいですが 夏さびしの庭もうちらしいあるあるですあ、ゼラニュウムの種苗さんが成長...
おはようございます前回フラワー教室は『フェミニングレース』プレザーブドフラワーのアレンジでした持ち物もピンセットやカット綿といつもと全然違います何本もの細いワイヤーにグリーンテープを巻いたり素材作りに結構時間がかかました途中花が落ちちゃったりでも先生がわからないようにボンドでくっ付けてくださいますなさったことのある方は一目見てお気づきと思いますがこれではドームの中に盛り過ぎNGなのです余白が多い方が...
おはようございます今朝の白タチアオイですてっぺんまで少し残っていますがここまでホントに綺麗に咲いています猛暑日を超える気温の中をすごくがんばりやさんでしたミッション綺麗に完了です ローズピンクの一番花が開いたのが6月3日でそれから33日間楽しいくす玉の様に開いてくれたタチアオイですこぼれる花も可愛くて、、 二匹目のドジョウですみません洗面器の事もコメント頂いたりですが、ずいぶん前に購入したもので ...
おはようございますとんでもない暑さですが明日からは少し落ち着くようですね庭はもう夏休み状態でどちら様も写せるお花がなくなっています。。今日は先月の県立公園での紹介のまだだったバラや花さん達です 択一の女王様ですね 王妃アントワネットファイルで名前が見当たりませんアプリコットとピンクの柔らかい薔薇ですやっと咲いてるときに出合えた黒真珠戻ってくるとプラザのロビーにはスカシユリと淡いブルーのクレマチス夢...
おはようございます今日はrinnの生まれて19歳の誕生日です薔薇園でアンジェラの脇に咲いているこのバラを見た時momoとrinnに似合ってるように思って写してきてました「フランボワーズ バニーユ」お空組さんになって9か月ですがほぼほぼ毎日思い出していますそろそろ処分しなければいけないものが袋詰めでいっぱいありますが ヤッパリ手にするとできできません今日はrinnの12歳の時フォトですrinnちゃんは楽しい時でも どっ...
おはようございますこちら関東地方も梅雨が明けました~絵日記観察してましたタチアオイの蕾 てっぺんまで開きましたでしょうか?その前にハイタッチしーたいモッコウバラはと言いますと届いています*:・☆.*絡まらなでさらっとタッ~~チそんなとこ奥ゆかしいなーって思いましたそれでこの日の午後に梅雨明け宣言だったのですが構図がめちゃヘンで笑ってください結果は最初に開き始めた茎のてっぺんに 7個のまだ固い蕾が残って...
おはようございますとんでもないような暑さが続いていますがこちらも36.8度と発表がありました白のタチアオイが あっという間に5個開いていました純白のタチアオイアンティークピンクより奥の方なので開花もゆっくりで背丈も園芸仕様です(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ 《白の美しさ》にポーっとなってます歩くようにしていますが紫外線の事も気になっていました今は近視のメガネもしているのでその上から掛けられるオーバーサングラスをポチし...
おはようございます公園では葉からの透過光がとても優しいですこの日はグリーンシャワーの中でどくだみに出会いました伐採された大木の空洞化した幹から素直に伸びているどくだみ・・・地下茎を伸ばしながら辿りついたのでかしら。。頑張り過ぎないのに見事で.:*・゚また会いたいと、、ここんところ通っています向こうの日の良く当たるところではビビッドなお嬢さんの目立ちがりやさんなところも夏らしく可愛いです船橋屋さんの白玉...
おはようございます去年植えた種からのダリアが宿根してくれたようです種から発芽して秋には球根ができて翌年も楽しめますと、ラベルに書いてある通り始めどういうことか不思議だったですが・・元祖ハイブリッドなダリアでした.:*・゚ PC を見て気が付きました、アリさんも~(ల◕◡◕ల)密が甘いのですねそうしたら、密どころではなく花粉の海へ全身で潜ってる(蜜)ハチもレンズを向けてもも、シャーター音がしても一心不乱に花粉まみ...
おはようございます目のためにも緑の多いところをちょっと遠くの土手の方まで歩きました田植えも順々に終わっていますね ここは利根川の堤防の外になり氾濫の危険がある時の水量調整地域です利根川はずーっと向こうのこんもりしている辺りを流れていて大きな第一堤防がありますが一級河川で水量もあるので第2、第3の堤防と調整池があるようです今年も稲刈りまで何事もなく稔った稲が収穫できますように!!土手を渡る風が爽やか...
おはようございますこちら地方梅雨の間に気温が下がってきたり、そのおかげで?薔薇がひょっこりさん~ あちこちで開いていますブラン・ピエールの開き始めのクリームベージュにイカレてます今朝はほぼ純白に開いてました.:*・゚くず餅をいただきましたお江戸老舗の船橋屋さんのくず餅です甘味党の方には特に定評のある伝統の味ですね中にはも入っていて、こちは冷蔵庫で保存できますので次のお愉しみにですそしてくず餅*:・☆.* ...
おはようございます前回のぼとんと落ちるタチアノイの花でほんとにたくさんの方から『お水に浮かべたら綺麗ですね~』と頂いてそうです・・ポン 見てて切ないなんて言ってる場合じゃありませんでした!! 風流なお庭などで見ることのある花手水今はコロナ終息を願って大きな鉢に一杯のお花も浮かべられているんですね、、、並べている途中でまた一花落ちてきて洗面器なのがなんともですが、おめこぼしくださいませ紫陽花も水に浮...
おはようございますタチアオイのビックリンなこと育てた方はご存じとおもいますが(✿╹◡╹)咲いた花が(ぼとんぼとん)と落ちるんです~!これを見た初めての朝は何事かと思いました大粒ヒョウが降ったの?!ネットで調べたらこういう落ち方をするそうですでも落ちた花はまだあまりに綺麗で、、忍びないです・・ガリガリの傷痕はmomoとrinnがこの上で日向ぼっこをして18年間でつけてもらったものです落ちた花の元にはもう子房ができ...
おはようございます目の事では一緒に心配していただいてありがとうございましたご自分の事の様に励ましのコメントをいただいたり そっと、がんばれよの気持ちを寄せていただいたり(なんかそう思えるのです)ひとつひとつをパワーの束にして凹まず治療を続けていきたいと思います 美しいアナベルを見せていただいてきました『アナベルの館』と呼ばせていただいているお宅様のです周りの空気にこぼれ落ちそうなほどの白さ 他の方...
おはようございます眼の病気が分ってから努めて遠くの方大きな緑の木を見るようにしています晴れた昨日は近くの公園でどーーんと上を見上げてきました前回の検診の時に点眼薬が変わったのですがそれから薬の副作用と思えることが10日ほど続いていました点眼した時1~2分間の両目の痛みがある(これまでの薬ではなかったこと)時間が経っても充血がみられる、など。。不安が続くと自律神経にも影響が出てよく寝る(熟睡)ことが...
おはようございます青いポンポン咲きの紫陽花が咲き始めました今年はいつも以上に大切に思っています東北地方の旅行をしている時に縁あって岩手県二戸町の天台寺で開かれている瀬戸内寂聴さんの講和へ参加させていただくことができましたその時長い参道のはしにあった折れそうになっていた紫陽花の枝を頂いてきて挿し木した紫陽花です、、15年ぐらいになります元々のご本家は嵐山の寂庵のお庭からと・・伺いました こんなせせこ...
おはようございます県立公園、そうですネ質問もいただいて、千葉県のです(ల◕◡◕ల)へ繋がっている道路沿いも緑が多くて街路樹も素敵です木々の間にあるバス停(左側)も高原雰囲気でいいな~と思いますその向かい側が駐車場入り口で一日300円です前回に写っていたのが本館で 入り口にはラブリーな鉢植えの花などで飾られていますそこからの前庭には季節の花々が植えられていて宿根草やハーブとのコラボが爽やかです 右の方へ続...
おはようございますきのうの予報では今日も雨の確率が高く(夕方までは降らない予報へ変わりましたが)貴重な一日と思いはいつくばりながら二人で無言の草取り作業でした 広くはない庭なので北回りと南回りに分かれて 1時間ちょっとで済みます(ノ´▽`*)b去年から植えっぱなしのホリホック(たちあおい)が開いてきてチャーターズダブルのローズピンク耐寒性の多年草ですタチアオイのてっぺんの花が咲き終わると梅雨が明けると...
おはようございます前回の続きで薔薇園を回ります会いたかったカインダーブルー 間に合いました カインダーブルーブルーという名前ですが全体にモーブ色(藤色)に見えます門を入ったセンターには 薔薇園のシンボルの≪薔薇のドーム》ですフランソワ・ジュランビルつるバラのフランソワ・ジュランビルアプリコットピンクのやさしい八重咲.:*・゚中に入ってドームを見上げるとこんな感じで感激します*:・☆.*満開の頃は薔薇が溢れさ...
おはようございますこの頃夕方になってに雨が止むこと多くて4時ごろのブラン・ピエールクリーミーホワイトが優しく見えますキャサリン・モーレイ 今年は花が少なくて去年ご近所さんに褒められるくらい花が多かったのでことしは隔年で、、壁面担当のようです4月ごろまで諦めていたローズ・ポンパドゥール隠れてる王家のパワーは驚くほど!日陰になってしまって黒点さん現れましたが華やかさ容赦ありませ~んうさ執事さんも笑顔に...
おはようございます28日は朝から晴れ満開で県立公園へ新緑と薔薇を観に行ってきましたいつも駐車場から見える横側んを写していたので今回は園内を歩き始めて振り返ってパチコですここからまっすぐに池の方へ続いていてグリーンシャワーのなかを気持ちよく歩いていけますそいて つつじがすごくきれいです*:・☆.*ちょっとイタリアン庭園っぽいトピアリーでもチャーミング.:*・゚いよいよ薔薇園~ 9時半 私達にしては早い時間で...
おはようございます先日のナチュラルガーデンの入り口では大きな木が枝を広げていて傍へ寄ってみると・・・こんどこそでした 大きな樹を見ると、先ずは取りあえずケヤキと言ってみたり、、💦この日は正真正銘のケヤキの木ですここにもベンチがあります直ぐ前は駐車場でこれからの季節はこの木の下から埋まっていきます*:・☆.*庭ではあれから何度か雨も降ったのに色褪せることもなくポピーが可愛くてたまりません(#^^#)DAISOさんで...
おはようございます雨模様で畑も庭もお休みになったのでイタリアン プチ・ランチへこちらはコロナになるずっと前から個室風タイプでタブレット注文ですナイフ、フォークにお箸も揃っていてサラダ食べやすいです^^注文するのはいつも決まっていて何の冒険もないのですが我々には(ちょっと多めですが)ちょうどよいのです夏野菜のペペロンチーノとあさりの和のパスタデザートもだいたいこのチョイスです半個室風なテーブルでシニ...
おはようございます赤いポピーを見た後坂を上がった本館周りの庭へ行ってみました春から夏へ移るころの春のお仕事の済んだゆったり茫洋とした庭もいいな~と思いますネモフィラ・マキュラータも紺の星マークが可愛い~ 誰もいない 静かな庭を歩いていくともっとひっそりとベンチがあって向かい側にシャクヤクが咲いています~脇には赤いツルバラ.:*・゚アサギリソウのコーナーもあったり シランも葉とのバランスも綺麗でよそ行き...
おはようございます庭のポーピーが美しくて咲いていて風車公園のポピーも見頃かもしれないと行って来ました駐車場へのはるか手前から緋毛氈が広がったように見えてきます ずーっと歩いていくといつもの光景ですがシンボル風車が見えてきて今年は間に合うように来ることできましたHPにも載っているのですが微妙なところがりますきれいなお顔と思いますのに同じ方向へ風が吹いていてヘン顔ショットに ・・ですが(*_*;何気に(その...
おはようございます前回記事ではアンジェラへのエールをたくさんいただいてありがとうございました今年の冬の強剪定では注意しながらと思っていますブロ友さんからは外周の薔薇では南に向いていたらどうしても外へ出てしまう薔薇の選び方も難しいと」趣味の園芸であったと 教えていただいて、なるほどと思っています!10日ほど前のアーチではなない西側のモッコウバラです今は枝が自由伸び放題ですが・・(*_*;あと少しこのバラ...
おはようございます去年はお隠れだった白いリクニスがわっさわっさと開き始めてます宿根草は総じてお地味ですがなじんだ穏やかな風景がいいな~って思いますこの元気ですと来年分の花もアリと思います 長雨にもかなりパワフルな カーネーション、ちらっとお顔出しでした.:*・゚ここからは十年以上経っているアンジェラのことで、どうということもない話ですが画像も多くなっていますm(u u*)m気温の低い時が多かったので花持ちがよ...
おはようございます自治会の今年度最初の企画《和菓子作ってみませんか うぐいす餅》定員10名ですが参加することできました初めての和菓子作り体験午後2時からのスタートで これもシニアには優しい時間帯です^^いつものマスコット・ベアさんテーブルには計量された材料が用意されて最初に先生が全行程実演してくださいますうぐいす餅の皮は求肥だったんですねそんなことも知らんと、。。。💦2人ペアで作り始めますお互いそ...
おはようございます毎日雨が続いてます きのうの夜は部屋にいても雨音が聞こえるほどでしたカモミールがもう一回輝いてます雨に打たれてしな垂れていますがこの後乾燥されて上質な藁になって菜園で敷いてるとほのかによい香りがしてきます庭木の剪定は私担当でそういう時はごん兵衛さんは料理担当ですが珍しくツゲを剪定するというのでお願いしましたら、今回は何となくまとまっていましたo(*^^*)oパチクリ母の日に選んでいただいた...
おはようございます去年の秋からの話ですが^^; 心改めようって冬越見守っていたら乗り越えさんが増えてきました鮮やかなルージュカラーのゼラニュウム軒下へ移動しながら、、2月までホントにしょぼかったんです今はボリューム―少し減りましたが長く咲く(LR)パンジー フルールラベンダー、、今年もお迎え希望です① ハイブリッドゼラニュウム 雨や湿気に強いチャンピオンキャロル② 白とびしてしまった、、可愛い白いムスカ...
おはようございます昨日の夜も雨が降ったんだゎとアンジェラをパチリしていて気が付きました今朝はお天気になりそうな空~誰にでも育てられるファーストローズと言われていて10年前にお迎えしてからろくにラベルもみてないまますっかりうちの人になっていましたあらためてアンジェラドイツ コルデス社作出 フロリパンダタイプクライミング・ブッシュ形・・この歳になっての備忘録です蕾の数からいえば1/3ぐらいの咲き加減で...
おはようございますポツポツゆっくりと薔薇が開いていますキャサリン・モーレィオールドローズ系イングリッシュローズ(ER)David Austin社最初にお迎えした薔薇で12年位前位ですのでカタログ落ちになりましたがソフトピンクの薔薇らしい開き方です*.:*・゚ボレロアンティーク系・フロリパンダタイプフランス・メイアン社開き始めは中心部が薄いピンク色になってコンパクトタイプの優しい姿です(*゚ー゚*)。・:*:・ポワァァンブラン・ピエー...
おはようございますわが家は日常通りのGWで話もこれと言ってないのですが緑道でつつじが満開になっています.:*・゚大振りに咲くオオムラサキ花蜂さんの大人気スポットですねことしもぼたんいろの綺麗なラインが続いています間にはキリシマがきりっと輝いて、遠目からも鮮やかな色が目に飛び込んできます*:・☆.*定期的な手入れが済んだばかりの緩やかな緑道が爽やかです.:*・゚歩いていくとこじんまりとした商店街へ出て疲れた時はこの...
おはようございます今日はピカピカに晴れて 庭のカモミールとヤグルマソウも雨に打たれて倒れ始めたのでカットして庭に飾っていますこの菜園には水が引いてないので家からペットボトルで運んでいますこれまで32年くらい菜園を借りていますが その間に5回お引越しをして地主さんが高齢になられて受け継がれた方の代では マンションや駐車場に変わってそれも時代の流れですね庭の女神さまのうさねぇ もう20年以上もそれで、...
おはようございますボタンが綺麗なお寺さんがスーパーへ行く途中にあって晴れた日に観に行ってきましたたまたまでしたがちょうど見ごろの時に~ご住職さんのご趣味という事で名札はありませんでしたが お名前知れずで堪能させていただきました.:*・゚ 本堂の西にあるお堂です前の方では製作中の仏像を彫っていらっしゃってお邪魔になってはと後ろの方から、、高さも2m以上はある立派な仏像です奥の方へもまた牡丹の庭こちらが先...
おはようございますモッコウバラに続いてブラン・ピエール・ドォ・ロンサールが開いています最初の蕾が、、、ツンと尖がってた先が平たいくなっていて、、もしやチュウレンバチにかじられた?消毒してない自分のせいでもあるのですが。。 心配ながら待っていると開花です~ピエール・ドォ・ロンサールの枝変りで白色(ブラン)薔薇ですでも今年はピンク色が目だってピエール・ドォ・ロンサールとそっくりに見えてきます・・↑こ...
おはようございます強い雨や小雨が続いて モッコウバラもところどころペシッとなっています22日の晴れた日の様子ですアーチに絡ませるようになって3年目ようやくほぼくるっと回るようになりました前の画像と似ているのですが今日はエレモフィアにも女神さまの降臨ですブロ友さんではもっと素敵に大きく咲いていて越冬されたそうですの、お手本にガンバリマス前にもちょこっとでしたが街路の向こう側になるお宅様のヤマボウシの花和...
おはようございます八重桜 今年は長く咲いていますね貸菜園の大家さんの通りでは たおやかにうすピンクの八重桜も*:・☆.*交互にやって来るヒンヤリの気温が 桜の開花には幸いしてるのでしょうか空をうずめるような八重桜です庭でも朝早くの涼しい内のチュウリップはちょうどよい開き加減ですうっかりと消してしまったのですが 「お雛様仕様の寄り添うチュウリップ」も一番上に見えてる赤いチュウリップがちゃ~んと並んで咲い...
おはようございます願いごとやそのお礼に近くの氏神様、鎮守様にお参りに行ってますここの参道は近隣では珍しいほど長くりっぱだそうで その奥へ桜が満開でした4月初め時季ですが、この頃はあまりお参りすることがなくてこんなにも立派な桜にビックリでしたウォーキングしながら水辺の方へ降りていってこちらも山桜?が綺麗です所々に倒木した桜もみられます、、水辺全体のリニューアルビジョンもすすんでいて また桜の若木での...
おはようございます晴れたり小雨だったりが続いて、、明日パチリと思っていてアチャーなこと度々ですf(^_^;はなみずき・・少しだけ今年も開きました年々花数が減ってきていますよいしょと脚立にあがってはみたんですが花びらには届かなくて剥げたひさしが写ってます💦 クレマチスの鉢増し、用土交換の効果が出て?やっと成長も早くなって蕾の数も増えてます^^ピンクファンタジーこちらは日陰が影響して(*_*;アントロメダ茎がなか...
おはようございますまだ桜お花見記事がが続いてます^^; 少し前の歴史公園お屋敷の桜です毎年見事なお屋敷前の桜です駐車場の方から撮っていますが 桜の時季は観光バスも止まっていました「端午の節句」には毎年見事な鯉のぼりが揚げられてきたのですがコロナ禍で2年お休みになって今年は大丈夫かな庭の花もそろそろバトンタッチ11月から咲いているビオラさん、そろそろ休暇に入ります 今年の春はダークなブルーや紫多くなって...
おはようございます白やまぶきが開いています幼苗ちゃんはお隣さんからいただきましたスクスク大きくなって黒い実からの実生苗がうちでも見られるようになりましたそして背景に白い円柱の様に見えてるのは 街路お向かいさんのヤマボウシの満開の花今年も凄くきれいです.:*・゚ 畑からのヤグルマソウも1mはとうに超えてほんの少し林っぽい雰囲気になっていますコレコレティタティタさんも一輪最初に開いて黄色い和水仙が続いて咲いて日...
おはようございますUPが遅れてますが7日にあけぼの山公園のチュウリップ見てきました2月から偵察に行って3回目o(*^ー^*)o前回3/24にはやっと蕾が見えていたとこだったのに 今年は開花まではスピード速くないですか?・・パチクリ朝9時半の頃広がりすぎなくてカップ咲の姿がラブリーですこの時間でも結構な人たちが訪れていましたそれで今年は2年ほど行ってないので前からかもしれませんが 背の低いチュウリップとパンジーの...
おはようございます蕾だったアネモネがほとんど開きました10球植えたのですがあとの蕾も上がってきて コンプリートです来年もリピートで ソフトピンクもあったのでそちらもかな~姉妹チュウリップがうちでも開きました(ల◕◡◕ల) 春の守り神ガーゴイル様.:*・゚ごちゃごちゃしてますが(*_*;兄ガーゴイルは花の中でにんまりさんで弟ガーゴイルもクリスマスローズが好きって・・知りませんでした、ご機嫌さん~o(*^ー^*)o 来年まで...
おはようございます先日の大銀杏のお寺さんでは枝垂れ桜も満開になっていましたそして4月8日はお釈迦様の誕生を祝う《花まつり》ですねそれでもう一度祝いの参拝に行ってきました本堂の前に花で飾った花御堂が祀られてあり誕生仏様に甘茶をかけてお祝いします小学1年の時かな、母に連れられていって箱入りキャラメルやパラソルチョコの入ったお菓子袋を もらった記憶があります~それ以来70年ぶり近く・・^^ お参りしてき...
おはようございますあのPC トラブルでどんだけお脳エネルギー使い果たしたんでしょうまだポンコツのままで更につかいもならなくなってます。。リフレッシュウォーキングしてきた時の街路側や緑道の花々ですユキヤナギが綺麗~.:*・゚ハクモクレンは遅れてしまってますが クリーミーホワイトなはなびら まだまだ見ごたえがありましたうちの街路側のクリスマスローズあれからもゆっくり大きくなってますそしてビックリですが去年の種...
おはようございます 広場公園の桜を見に行ってきました お正月には餅つき大会も開かれる公園 今年も綺麗~*:・☆.*金曜日のお昼の時ママ友さん達のグループもほぼ静かに楽しそう~ PC のトラブルですが、Googleクロームで画面を開こうとすると《古いソフトウェアでセキュリティーリスクが生じ脆弱な状態なので正しく次のソフェアを構成してください》とNortonからメッセージそれは手動でアップデイトするソフトで自動更新のも...
おはようございます陽射しがどんどん春になって気になるパンジー公園を見にいってきました(#^^#)もう株同士がくっついてます そして!そして!パンジーと一緒にチュウリップも植えられていたのですゎo(*^^*)oパチクリこれまでもそうだったのかしら?(;^_^A アセアセ””向こうへ見えているのはピンクよりもっと濃い紅梅ですか?仲良しこよしのおばちゃまお二人で、楽しそうでした~ ふくよかに開いているパンジー 綺麗*:・☆.*毎年近く...
おはようございますヒヤシンスにとっては“なん、なんなの~?”という引っ越しになってしまったのですが土から移されてもスクスクと大きくなってブルーの花が先に開きました今このようにくねっと曲がらずに立っていますが ブロ友さん方にいろんな工夫を教えていただいて・・おかげさまです中にサランラップをクシュクシュとして茎とガラスの間に入れてます透明なので光合成もでき見た目にもスッキリ、ありがとうございますスースー...
おはようございますマリゴールドの超成長に鉢植えムスカリもまるまる日陰に・・(*_*; でもそこからぷるぷる復活です 逆光で見えてるムスカリも、もうひとつの美人顔かなと思いますのネ秋に鉢の土を変えた時古い土を庭へ下したのですが そこに紛れていた球根からうれしい物語①姉さまクリスマスローズへひそっと寄っていったり②ハナニラの裾の方へ混ぜてもらったり地植えの《ひょっこり顔出し》楽しいのです~(#^^#)カモミールはす...
おはようございます秋植え球根で今まで開花したことなかったアネモネが今年はびっくりんですブロ友さんの方々からアドバイス頂いて球根が乾燥しないように水遣りを注意してましたもったいないくらいに蕾が上がってきています出初めは蕾の頭が土に潜っていて春先の野原で見るゼンマイのようです3回目でやっとよく咲いてくださいました、お祝いにもう一枚ペタン盛りさせてくださいこちらの少しひしゃげたお顔になったクリスマスロー...
おはようございます長男家の遊びにきたこの日はプリンセスピコ様もいっぱい開いてお迎えです続きのスマホ教室で・・S汰「おばあちゃんのスマホ 僕でも開けるの?」 「ん?どうして? できるよ」 S汰「だと、落としたり盗れた時見られて使われるからPW設定したほうがいいよ!」脇から長男もそうだそうだと後押し☆ 「でもいちいちパスワード押すの面倒だし・・」S汰「そんなら顔認証が便利でいいよ、設定しよう」皆様はもうされ...
おはようございます長男家とうちも3回目ワクチン接種がすんで昨日は一年ちょっとぶの来訪でしたお孫姉Nちゃんは試合の応援でパスで、まだレギュラーになってないそう見上げるほど嵩の大きくなった弟君と3人です庭のビオラとナデシコを一輪づつ洗面所へ長男がまた海外赴任で今週末出発となりお仏壇へ報告とお参りに帰ってきました子供たちも大学生、高校生なので今回は単身赴任だそうですそんな行ってらっしゃいの会を季節料理店...
おはようございます 赤胴色のメタセコイヤの公園から薄緑の萌え色の水辺へと季節が移ってきていますカモの幼鳥さんですか、ぴこぴこと歩いていましたびっくりさせていけないので近づかないことにしました日が長くなってくるとお掃除もちょっと進みます暮の大掃除をサボって逃げてきたので 今の頃に小掃除やってます 断捨離しながら見つかったのはペコちゃん~ほっかぶりなどさせられて💦・・ でもその愛くるしさ隠しようがない...
おはようございます丸い植木鉢に2回目のブルーの妖精です2年目にどうでしょうと待っていたのです~ 今2個開いて 右の方へはツンツンとクロッカスのような芽が見えてますシラー・シベリカ 《スプリングビューティー》夏の間忘れように~ってそれだけ思って水遣りだけですが今年もがんばらなくっちゃネ(#^^#)よくぞこの綺麗なblue色にっておもいますそれにもう一つの賜りモノも*:・☆.*庭を去年いじった時地表に出ている株を...
おはようございますお背の低いクリスマスローズが少し前から庭でも開いてきてます 小径なんて言っちゃって、、コレコレ 6株が並んでるのですがそんな風になりますように~と妄想で毎年言ってます(;'∀')深紫の綺麗なネクター.:*・゚グレープのベイン&スポット.:*・゚初めてのベイン、だんだん薄くなってきてます.:*・゚昨日3回目のワクチンを受けてきましたファイザー→ファイザー→モデルナです覚悟はしていたのですが(前2回ほとん...
おはようございます近くの大銀杏のお寺さんへいってきました山門にある六地蔵尊お地蔵様のお帽子は毎年新しくされます春らしい温かい陽射しの日 手をあわせてお参りしました 八重の白梅・・綺麗~お寺にあるギャラリーでは地元音楽家の演奏会やアーチストさんの作品展示なども催されますが うれしいことに桃の節句の後にもお雛さま展が開かれていました檀家や近隣の皆さまより寄せられた雛人形七段飾り10組 三段飾り3組 吊...
おはようございますこの頃お邪魔させていただくブロ友さんではヒヤシンスがとても麗しくチャーミングになっています うちでは外の鉢でなかなか蕾が上がってきてなくて・・・その時ポットで購入したヒヤシンスの土を払い避けて水栽培されていたブロ友さんの記事を思い出してではではと始めてみましたそっと鉢から引き上げて竹串で土を落とします この時少し根が切れでも大丈夫だそうですまだきれいにはとれていませんがお引越しし...
おはようございます重要文化財の御屋敷公園の続きです内庭から松・広葉樹の庭への入り口には立派な趣のある塀がありますごん兵衛さんに言われて向こうの上を見ると春の剪定もうが始まっていました高い~10mはありますね!しばらくしてスタッフの方が珍しそうにドライフラワー抱えて出てこられ記念撮影をしてらっしゃいました帰る時にスタッフさんにまたお会いして声を掛けさせていただくと とても珍しくアオギリ(青桐)の実が...
おはようございます春のお嬢様たちがお雛様の頃にちょうど開いてます 女子お孫とママさん達へお雛スイーツを送ったのですがその時のこむぎちゃんの可笑しい写メが送られてきました後ろ姿でシツレイしてますこむちゃんが一所懸命チョイチョイしてるのはお菓子の箱~あ みつかちゃったここからがこむちゃんらしいところなんですプリンセスこむは悪かったなんてちっとも思ってませんし みつけちゃうなんてしつれいですよぉって気品...
おはようございます明日はお雛様の桃の節句ですね御屋敷にはゆかりのある方々から寄せられた昭和40年代に使われた七段飾り3組が展示されていますぼんぼりの灯りがともされていて仄かに暗い座敷へ入るとお雛様の世界が広がっていました木の引き戸にも使い込まれた温もりが感じられます廊下の向こうには書院の座敷へ繋がっていて寒椿の赤い花がとても綺麗です「代々この地方の名主を務め大規模に農業を営みながら江戸後期には醤油...
おはようございます久しぶりに風のない暖かな週末でした庄屋さんだったお屋敷が国指定重要文化財になって今は歴史公園になっていますその苔庭園で福寿草が咲き始めていると地元情報誌に出ていて観に行ってきました春を告げてくれる福寿草広がる苔も冬カラーに変わって同系色の温かな庄屋さんの苔庭です何度か登場ですが(*_*;きょうも御屋敷の外側からです右側の方は現在生活していらっしゃるようです奥の所が入り口で重厚な長屋門...
おはようございます蔓延防止法で自治会館を花教室で使えないことになりました前もって講師より連絡があり希望者には当日の花材と先生自筆のテキストを 届けていただけるとのことでお願いしていました花桃は蕾が落ちやすいので別包装です枝ぶりの綺麗な桃の花.:*・゚ 正面にテキス写真を立てて↑ 始めますっ!✿✲・・A4のクリアファイルスタンド100均さんで重宝しています 今回は花材が多いのかな~ 花桃 薔薇 チュウリップ ...
おはようございます冬の葉の落ちた樹を見せてもらいに行ってきました周りは見事にからッとしているのにクリスマスのオーナメントみたいに裸んぼうの枝にぶら下がっていました中に鳥の巣があるの?と探してもなーんも見えないですね。。ハートのようになっていた!から?庭師さんのお茶目な計らいだったのね^^ 絶賛真冬の蓮池と風車 これからチュウリップ畑やコスモス畑とこのスポットは華やいでいきますね~こちら側から見える...
おはようございます2月の今ごろがわが家ではクリスマスローズの一番咲いてくる頃ですが今年も満開になっていますでもでもショート・ショートさんで、、、庭で眺めるにはシートを敷いて寝っ転がらないと無理!💦 カットしてキッチンで見ています最初の花ではもう種の袋が~☆バイカラー グリーン ダークネクタリーピンク パープルネクタリー フラッシュ入りカラーも原種に近いレッド系赤紫から咲き始めています春先の花は色によ...
おはようございますまだ引っ張っておりますあけぼの山公園desuga紅梅がぼちぼちと開いていました斜面の一番日当たりのよいところから 上に梅、さくらと広がっていきますが途中の水仙あと少し開花までかかりそうです古木の枝に一輪の梅と丸井蕾さん~ 眼科でこれまで2回の検査を受けてきました精密眼底検査精密眼圧検査角膜曲率半径計測視野検査昨日は改めてその結果と診断を受けに眼科へ行ってきました結果は両眼の下部に緑内障...
おはようございます先週から晴れ間が出ないようなお天気ですがrクリスマスローズピコ・Wプリンセスが開き始めています種をいただいて発芽から6年目のクリロさん (*゚ー゚*)。・:*:・ポワァァン ダブルなんですよぉ~ アイボリーホワイトにピコ入りなんですよぉ目が合うたびに感嘆しないでいられませんXmasの頃に彩ってくれた赤いナデシコが節分の頃から復活始めてますでもまだまだ寒くて、枯れた花がらも 一緒にしてあげてる方が防寒に...
おはようございます公園本館のネコヤナギのある花壇から下りていくと展示温室があります入るとビビッドなブーゲンビリアのこんにちわ~.:*・゚ ↑ココ綺麗な花びらに見えるのは苞(ホウ))で向かって左側に見えてる白いポツっとしたのが花ってちっさぁ~ びっくりこですo(*^^*)oパチクリレンズは途端に曇り、、そんなモヤモヤを写したいと思ってもワタシのスキルでは到底無理でスマホさん...
おはようございます随分前から(大雪警報)がでていました昨日ですが降り始めたのは夜7時過ぎぐらいで前の時よりは少ない積雪の10㎝ぐらいで済みました朝7時ごろの雪だるま雪積になると各家から出て雪かきが始まります 前回はお向かいの方が夜に一度してくださってとても助かりました 今回は少しでもと早めに出て雪かきをして 更新が遅れましたm(u u*)m寒の入りになると多肉さんは日当たりのいい廊下にしばらくお籠りです去...
おはようございますすごーく久しぶりにねこやなぎにあえましたピンクの花穂になるのかもしれませんね風車の公園はもう何度も行ってるし・・ですが公園の本館に用事ができここってどこにあるの?から始まりHP を見直し、、今まで見ていたところは全体の1/3にもなっていませんでした本館への花壇には コスモス畑にもあった白いベンチと紫や白のパンジー~ロビー入り口は彩り綺麗な植栽やシンボルの風車のマット 手作りマスコット...
おはようございます新しい日記帳2月のページになっています使い始めて気が付いたこともあります美しい栞紐(しおりひも)がついていましたグレイがかった紫.:*・゚スピンとも呼ばれているようですがこの紐が美カラーだったりするとそれだけで本の好感度がめちゃ上がりますこの日記帳にも細やかな心配りの栞紐がでも毎日使っているうちにボサボサになってきたら嫌なので日常用には皮の紐を貼っていてこちらを使用紫の紐は装丁の一部...
おはようございますきょうは立春ですね春を迎える準備のあけぼの山公園へ行ってきました黄色 白 ミックス 紫 のラインが続がつづいて向こうへは風車が見えて冬から春へのキャメル色の風景にいつも魅かれます コスモス畑だったところですが段々にレイズドされていて陽当りもたっぷり~花の頃には制限なしで見られるといいですね・・それからグラントな大きな木を見上げて・・どの部分も間違いのない整った形誠実な秩序に心打た...
おはようございます菜園用の野菜苗を探して オサレな販売所さんへ寄ってみました今のコロナの時期でオープンカフェはお休み中コニファーやオリーブが主なガーデンで テラスからは季節折々のグリーンを楽しめます店内では苺が可愛い~~ 見え隠れしぃの中でも特別に大きいさんヘタの所が引っ込んでるのでスペシャル高級品種かもしれませんo(*^ー^*)oアスパラもこんな風な楽しみ方もできるのですね半分食べて半分はモフモフ葉の観...
おはようございます日中の陽射しは明るくなってきていますが、2度目(*_*;厳しい寒さが続いてて、、、この時季になると待っている水仙の芽~伸びてきていますワイヤープランツも一度雪にあっても葉が可愛い~黄色い灯りは↑ムルチコーレモッコウバラの根元で少し日陰になってるこちらさんも大丈夫~お顔出していますo(*^ー^*)oうちで一番早い水仙の芽をみつけてふつふつとうれしくなります~スワッグでリメイクしたドライリース北風...
おはようございます前回の記事では励ましのエールを頂いてありがとうございましたご自身や家族さまの体験の話最近の薬や治療の事情目の健康に良い食事など寄り添っていただいたコメントに心より感謝しています食べて笑って歩いて・・これからこそエイジングと一緒に暮らしていきましょう昨日は1月のフラワー教室で《スプリングフレグランス》のアレンジでしたヒヤシンス、フリージア、ストック、オリエンタルリリー薔薇、スイート...
おはようございますこちら地方カラカラの乾燥の日が続いてますこーゆー冬の日の水遣り、どうしようかと悩みますがもうこれ以上は待てなくて晴れた日の午前中早くにシャワー水遣りそうしたら陽射しを浴びてずーっとダブル虹が付いてきてくれました庭の鉢花さんは雪や乾燥で冬期休暇中なので すこし前の部屋花のラナンキュラスです去年の定期健診の後に内科主治医からの紹介で予約していた眼科の検査を受けてきました内科依頼の眼底...
おはようございます晴れた日の冬の公園を今年になって初めてのウォーキングでした去年12月中頃の空と丸っと変わってきらきらしている左の鉄塔を見上げてそれから右のたくさんのカモさんたちを見て・・カモには見えないかもしれないけどかもさんなんです^^ わぉわぉ感激・・*:・☆.*こちらからみると空はもっと青くて鉄塔は頼もしくおかげで暮しも命も大丈夫大丈夫と思います暮に公園の樹木の調査をしていたのでその時の結果な...
おはようございます気温は低いですが陽射しのある日中は明るさも力強くなってきていますね覗き込んでプリンセスの蕾を発見ですゼラニュウムのリーフもテラコッタ色に変わってこのお色もあったか増しですね寄せ植えでも防寒対策の濃い色モード☆.*しんなりしたミニパンジーはカットしてツンツンはカモミールの葉っぱです鶏もも肉が一枚残っていてパリパリ焼きが食べたいなーとネット巡りをしていたらゆうこりんさんの「パリパリチキ...
おはようございます陽射しはあるのですが風が強い日が続いて簡単な風邪でも今はひいていられませんね家籠りで出来る作業や片付けなどしています11月初め泣きべそかきそうになりながら習ったスワッグでdryリースを作ってみましたでも家にあったリース台は苗用ので・・ビオラようにと用意してましたが今年は使いませんでした(*_*;ワイヤーがしっかり見えてますがお目こぼしくださいませ 2ヶ月半近く経っていますがドライに適した...
おはようございます超モシャ葉だった街路側のクリスマスローズを アドバイスいただきながら葉を半分ぐらいにカットしています根元まで光がさすようになってきたので蕾が上がってくれますように~昨日は南庭の草取りなど 暮れからの引継ぎ地味作業でした長々と垂れ下がっていたムスカリの葉を綺麗にしたらプチ・クリスマスローズと色づいた蕾さんを見つけましたごめんなさいですよぉ。。 ムスカリさんに押されて、、埋もれすぎて...
おはようございます丸く作ってもいびつになってるサークルにヾ(´▽`*)ゝ暮れに植えていたカモミールとヤグルマソウ、ルピナスがカモミール ヤグルマソウ ルピナス雪の心配をよそに立ち始めています20年以上もこぼれダネから自生しているヤグルマソウとカモミールうちのgardenシンボルとしてここでこれからも咲いてほしいと思っているのですがここで困ってます春の花期の後に次の季節花を植えたいのですが土を掘り起こすのはこ...
おはようございます一日早くですが9日に長男家長女の成人式お祝いに出かけてきました何かおめでたいお花と想っても見当たらず過去画像からの紅梅です寒川神社で参拝をしてその後茅ヶ崎の自宅で久しぶりにお茶歓談です次男君も松葉杖なしでほぼ歩けるようになっていて頼もしい笑顔にほっとしたのでしたo(*^ー^*)o姉君は毎日ホッケーやってるの?と思うくらいおしとやかに綺麗に作っていただいてジジババ眩しい思いでいますそして皆...
「ブログリーダー」を活用して、れもんさんをフォローしませんか?
おはようございますご心配いただいていた電話、両日どこからもかかってきませんでしたPCR検査が陰性だったことも分かってどんなふうに受けるのかなと思っていた検査を一度経験できたことでも随分気持ちが軽くなっていますそれと台風の直撃を受けたら 病院までどうして行ったらいいんだろうとか思わなくてもいいようなことまで気になったりでしたが おかげさまで明日は予定通りに受けることができそうです 息子たち家族からも...
おはようございます今日は朝一番でPCRの検査を受けてきて更新が遅くなりました手術前のPCR検査なので予約ありで並ばずに8時半に受けました 当日受付の発熱外来では送風機やできるだけの椅子も用意されてありましたが立ってる人も長い行列でホントに大変と思います検査結果は翌日の夕方までに陽性の人のみ電話連絡があるそうですが・・無症状でも感染していることもありますし、、、ここでもう一つのヤマバです!今日と明日どこか...
おはようございます立秋を過ぎてもまだまだ凹みそうなほどの暑さです時間の早い朝散歩で公園前の生け垣にシックカラーのケイトウを見つけましたむりくりですが、感じた者の勝ち~みたいに涼しげ気配をいただいてきました・・ぷ。(^^ゞ緑道のハーブの園のニゲラを今年UP していなくて 3か月遅れですがペタンさせてくださいニゲラ アガパンサス、ルリマツリなど瑠璃色倶楽部の花めちゃ好きですどうしたらこの色、、作れるのでしょ...
おはようございます又強い日差しが戻ってきて大昔の帽子を引っ張り出してきましたこのごろはつば付きのは被らなくなっていたのですが眼の為にも少しは効果があればいいのですが・・見るからによれッとして穴も開いたり古びていますが 被ってみるとほっとするような、、陽射しが柔らかくなりますねフォトは7年前のですが出してみるとドライ保存されていて カラミンサとファリナセアがこぼれてくるので外しましたがそのままで使う...
おはようございますあけぼの山公園のすぐ隣には布施弁天 東海寺があります弁財天をご本尊とし関東三弁天の一つに数えられています正面総欅造りの桜門写っていないのですが二階造りになっていて一階には四天王が安置されています1717年に建立総朱塗りの華麗な大本堂で屋根は本来、茅葺きであったものを、現在は茅葺形の銅板葺きに変えられています平成18年 千葉県指定有形文化財(建造物)に指定されました HPより階段を上...
おはようございますずーーっと3年待って、間には2度3度諦めかけていたクレマチスの初めての蕾が見えてきていましたクレマチス ビオルナ系 プリンセス・ダイアナ一年目は環境に慣れるまではしかたないからと少し焦っただけでしたが2年目に入ってもまったく成長が見られなく上部が枯れた時には 諦めの気持ちがむくむく・・・の中鉢植えの土を新しいのに替え植えなおしてみましたでもしかし蕾が一個もできないまま2年目が終わ...
おはようございます連日の暑さでごん兵衛さんも一人「早朝ごはん」にして7時には畑へ行き、8時半には帰る約束ですこの日はおみやげ~と 青々としたいがぐりでした土手の栗林からよく草むらに転がっているのですが今年は早くないですか^^持とうとするといがの痛いこと~半端ないです!ついてる草を取ろうとしたけど、ひとつとて取れませんでした前の記事で博物館グッズのモネの下敷の事を書いたのですがモネに関することで素敵...
おはようございます通院のための渋滞かどうかを調べたあと時間はまだ8時でしたのでもう一度ハスの花を見に行くことにしました着くと、、ハスの花が咲いていました*:・☆.*優しいハスの花今年頑張ってもう一度来てみてよかったですブロ友さんに「今年見られるかもしれませんよ」と背中後押しされて☆アリガトウゴザイマス.:*・゚・゚`☆そして、初めて見る池の前の立て札には『大賀蓮』 って書いてあってもう一つの感動です大賀博士に発見され...
おはようございますニチニチソウを逃してしまって、そのあと引きながら翌日マリーゴールドお迎えしてきました(= '艸')ププッ去年は種蒔きっこのマリーさんがジャンボになり過ぎて クリスマスローズがその日陰にはまってしまったので今年は鉢植えのつもりです(✿❛◡❛ฺฺ)それと毎年大きく暴れるコムラサキもシニア庭の縮小対策として小ぶりに育ってほしいと鉢植えにしてみたのですがそれでも溢れて大きくなっています来年は一回り大き...
おはようございますきのうの午前中は怖いような豪雨で 雨水が地面からも湧いてくるよな降り方でした美容院の日で帰れるかしらと思っていたら11時前にはやみました(#^^#)今日は青空が広がっていますそしてビックリン2~3個ぽつぽつと開いていたのは知っていたんですが今朝はアンジェラが枝全体に咲いてきています5月に強剪定した後に新しく西側へ伸びたシュートから開花です朝「ばらが咲いてすぞ」と夫に言われて、、 そんな...
おはようございます睡蓮の池の続きになります風車の前の大きな池の東側に 蓮の池と呼ばれる小さな池がありますドキドキで行ってみると綺麗な蕾が二輪です時間は10時過ぎなので咲き終わった後かもしれません周りを見渡してもても、、、ほかにはありません浄土へ渡してくださる蓮の葉にも光る球がいっぱいです*:・☆.* 蓮の花に会えなかったこと、、ド~ンと落ち込みましたが去年のゼロのこと思えば、今は目の前の清々しい蕾さん...
おはようございます駅前まで用事がありましたのでホテルでランチをしてきましたうちでは緑のホテルと呼んでいますが 三井グループのこじんまりとしたとホテルです近くに大きなキャンパスがあるので学会やプレゼンテーションでよく利用されていて入ると静かな図書館にきたような落ち着いた雰囲気のロビーです壁面のグリーンに、、触ってみたくなりますね^^ 本物の葉っぱさんです、、どんなふうになってるんでしょういつ来てみて...
おはようございます睡蓮の池の続きです隣には夏の花畑「ひまわり」が大きくなっていたのですがまだまだ途中・・・ですよね^^!こちら側から見える陰影の濃い緑のウェーブ2022 07-14蕾のとこの茎がこれからドーンと伸びて明るいヒマワリ待ってますまだ咲いてないわと分かってて、、でも 蕾が好きでまた来てしまいましたのでした(^^ゞ庭のタチアオイですが大雨のあと折れるように倒れてしまいました種の採種はいつがいいのか ネ...
おはようございます睡蓮の花もこちらでもそろそろかなとあけぼの山公園へ行ってみました大きく開くまではあと少しかかるようですねそれでも去年は見ていなかったので綺麗だな~と見て回っています風もあったので睡蓮池ではさざ波が立っていたり花もぽつぽつと見える程度で 小さな睡蓮を集中ガンミです◕◡◕ల時季も早いのでほかに誰もいなく公園管理のスタッフさんが網をもって水質や開花状況を調べてらっしゃいました風車もいつもは...
おはようございます.:*・゚道の駅では日陰の所で紫陽花まだまだ綺麗でした.:*・゚ 最近話題になっているもっと前からかもしれませんが干物の魚でアクアパッツァをつくってみました頂いた美味しい干物ですので、間違いなく旨い🍅煮にできそうです^^ 今まで干物は焼いてその後は混ぜごはんにしたりでしたので アクアパッツァにできたら応用範囲も広がります◕◡◕ల魚の臭みはどうだろうと気になりましたが一度焼いているので全くあ...
おはようございます薄曇りでしたが暑くはなかったので少し遠くの道の駅へ行ってきました新しく手賀沼のほとりにできた『道の駅しょうなん』です一面ガラス張りの向こうに見えてるのがお花やさん道の駅へ行くと一番好きなコーナーです 1束が200~350円でmomoさんへのお花もここで購入~カート一杯に入れたくなります(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾売り場の天井からは大きな垂れ幕ブログフォトへ文字入れしたのではなくて透明アクリル板に書かれ...
おはようございますグラジオラスの記事が続いてしまいますが、今彼女さんたちがピチピチ←古っ増えて3本から5本に~狭いところからぎゅうぎゅう詰めで伸びています開き初めには羽衣の衣みたいかしらって見たこともないのにヾ(~O~;)コレコレ見惚れてます↑は地植えですがもう一つの鉢植えではオレンジ色が咲きました*:・☆.*ペールオレンジとラベルにはあったのですが今年はちょっとオレンジが濃いかしら?・・春からモッコウバラの下で...
おはようございますお花コーナーでオンシジュウムがあったのでmomoが避暑籠りでお気に入りだったとこへ置いています七夕のちょっと前だったような気もしたり、、2002の7月10日ごろmomoと公園のゴミステーションの所で出合いました新しいブロ友さんには初momoかもですので過去j記事と重なりますがちょこっと紹介させてくださいね2010-09-22 8歳顔にはひっかき傷がいくつかあってもぴょんぴょん跳ねてましたダメもとで、ぜ...
おはようございますグラジオラスが去年からそのままぱなしさんで開いてきましたクリームとテラコッタオレンジの二色の球根を植えてクリーム色が先とおもっていたら だんだんオレンジ色も入ってきています✿❀お花が大きいので周りの空気に溶け込むように咲いて優しいモード感にウキョッとなってますo(*^ー^*)o他には残ってるダリアが咲いているくらいですが 夏さびしの庭もうちらしいあるあるですあ、ゼラニュウムの種苗さんが成長...
おはようございます前回フラワー教室は『フェミニングレース』プレザーブドフラワーのアレンジでした持ち物もピンセットやカット綿といつもと全然違います何本もの細いワイヤーにグリーンテープを巻いたり素材作りに結構時間がかかました途中花が落ちちゃったりでも先生がわからないようにボンドでくっ付けてくださいますなさったことのある方は一目見てお気づきと思いますがこれではドームの中に盛り過ぎNGなのです余白が多い方が...
おはようございますmomoちゃんの新盆を静かにゆっくり過ごしていましたrinnのこと少し心配だったのですが rinnちゃんもお盆を楽しみにしてくれていたのかな穏やかにご機嫌さんで過ごしてました特別に美味しいおやつをもらってます~ペロンベロンが止まりませんテーブルに乗るなんてわが家では当たり前で躾も何もアリマセンのです💦 食べ終わって、ようやくmomoちゃんに気付いたrinnです(^^ゞその大好きなスペシャルなおやつはヨー...
おはようございますmomoには初めてのお盆です玄関をお掃除して一緒だった英子(えいこ)おばさまにお迎えお願いしていますグラジオラスが水揚げもよくてお色は薄くなりましたが元気です うちでは夫さん家仏壇と私(一人っ子)実家の仏壇と二基ありますが 両家とも京都本願寺に分骨収納していただいて家にはお盆でお坊さんをお呼びしないでそちらにお参りにいってます 去年から行けておりませんが、両両親ともそういう事で怒って...
おはようございます台風影響の強風に倒れる前にカットしてきました、初採りの「アイコ」とグラジオラス.:*・゚前の晩の雨で傷んでますが まだじゅうぶんにきれい~脇でまだかな~って待っていたrinn新聞と半分半分ながらいーっぱいのナデナデしてもらってましたご飯ができたので呼んでみるとぇーと、ここどこかな? としばらく考える様になってこっちの私からと分かると! rinnちゃんなりの猛ダッシュギクシャクとしながらもその...
おはようございます台風影響の強風に倒れる前にカットしてきました、初採りの「愛子」さまとグラジオラス.:*・゚前の晩の雨で傷んでますが まだじゅうぶんにきれい~脇でまだかな~って待っていたrinn新聞と半分半分ながらいーっぱいのナデナデしてもらってましたご飯ができたので呼んでみるとぇーと、ここどこかな? としばらく考える様になってこっちの私からと分かると! rinnちゃんなりの猛ダッシュギクシャクとしながらもそ...
おはようございますワクチンも2回済んで、でも二重マスクでおひさにショッピングモールへ行ってきましたミスタードーナツさんのふんわりポスター パチりいただいてアリガトウゴザイマス.:*・゚・゚`☆ちょうど時間帯で行列してたので ドーナツはまた今度にしましたのね用事もあって、主に銀行関係ですが。。越してきたときには出張所があり行員さんもいて対面での業務もお願いできたのですが ATMだけになって、そのあと店舗も撤退しました昨...
おはようございます急に伸びてきてまっすぐになんて立てないわっ、と斜めに頑張ってるグラジオラスのお嬢さん ラベルをしっかり見たら「アプリコット」カラーでした💦スミマセン 前回はクールオレンジって書いています ローズ色のマツバボタンもクリーム色も夏らしく可愛いです~この頃本を読むのがドンドン楽しくなって70歳もとうに過ぎて目はしょぼしょぼなのに本と一緒の時間がうれしくてなりません本は学生のころから好きでした...
おはようございますいつもより3週間ぐらい遅れてルリマツリが開き始めていますデッキの方から見ると光が透けて奥行きが少し深く見えます向こうのレンガには白のマツバギクや百日草が可愛い~地植えする場所をぐんと少なくして・・ どんな感じになるんだろうと不安でしたけど薔薇咲きマツバボタンが彩ってくれてますにわか雨で急に降りだし中(_
おはようございます小輪のペチュニア、切り戻すのをぐすぐすしていたら少しづつ復活しているので当分このままで、、カットするのはオサボリしましょう✿❀カラミンサの所を風が通るとミントの香りが漂いますガーゴイル様はなかなかお汚れにならないで・・それを期待もしているのですがまだぴんぴんの新しさです 今日も笑顔でおわします土曜日に2回目のワクチン接種を受けてきました当日体調もよく1回目の経験もあったのでちょっと...
おはようございます初めてのグラジオラス・・ 葉だけがもくもくと伸び ホントに咲くんだろうかと凹みながら気になっていましたが梅雨が明けてすぐにふわんふわんと開いてレモンイエローとアイスオレンジの2種植えてさきにレモン色でした.:*・゚それからクールオレンジも^^ 背丈のある球根植物は鉢植えでは難しいのかな、、まだ蕾が上がっていませんが、少し膨らみ始めてきて待っています地植えの時もかなり深く埋めてないと茎...
おはようございます梅雨があけるとなして?陽射しが違ってきますね初めてのアンゲロニア、タグには「暑さにはめっぽう強く高温多湿の日本の夏でもずっと咲いてます」とあるのにしばらく元気がなかったのですが強い夏の陽ざしに変わってから今キラキラと開いてきています向こうへは松葉ボタンも朝日が特に大好きな薔薇も光に比例するように開き始め・・うちは陽が回ってくるのが遅いのですゎ(*_*;ヨハネパウロ2世ローズ・ポンパド...
おはようございます今朝 朝顔の『スノーフレーク』が3輪咲いていました花の大きさは小輪種でコンパクトタイプ~それを知らないで丈夫に育つかしらと恐る恐る鉢植えにしたのですが大きくならない品種でよかったです 種からのマリーゴールドも ようやく大きさが追いついてきてそして折れた枝ごと挿してみた『」ソフィアの宝石』はマザー株の半分ちかくになってます☆☆☆オリンピックでは日本の金メダルが続々輝いてますね~ビデオ...
おはようございます梅雨が明けてくると、今年も我が家の夏のお嬢さんヘリオプシス・サマーナイト思いのままにスイングです~八重の松葉ボタン 朝のまだ開いてない蕾やきのう萎んだ花の赤い色も好きですダイソーの 『絞り咲き百日草』の種をまいていよいよ咲き始めたのです、が袋の説明と違うのですゎ袋の写真は こうなっていて。。。庭で咲いている5本はこの↑2種類です一重でしかも花びらが小さくてPC設定ボタンの歯車みたい...
おはようございます青空が広がって毛布の洗濯とか4回~ 一日フルに干しきりました 雨の日も多かったのですがラズベリーが今年はビッグサイズに成ってますここまで大粒になるのは珍しいことで一個が食べごたえありますo(*^ー^*)oラズベリーはマーケットに並ばないくらい傷みやすい果実で家でも採ってきて半日もすると汁が出始めて、、それがごん兵衛さん発案で赤ワインにひたしていると 冷蔵庫で2日ほどもってます3年前のフォ...
おはようございます 梅雨が明けるとクタッとしていた枝に薔薇が咲き始めています昨日に続いて今日も開きはじめたヨハネ・パウロ2世.:*・゚キャサリンはあまりに高くなりすぎて2階からパチリ夕方の時間(6時ごろ)でいつもと違って見えました庭のことでダメだ~と凹んでいた時に薔薇が咲いてくれたこと、ひたひたとうれしくなってきますルリマツリは今年とてもゆっくりさんです スーパーでジャズが見られるようになりましたね南半...
おはようございます去年剪定してなかったムクゲが 梅雨の前にアッと伸びててっぺん近くに開いていました気が付くのが遅れて、、一日雨に打たれたこちらさんも良さげなお色です「まるでバラのような・・青紫の八重咲ムクゲ」とラベルに書いてある『紫玉』こんどは目線で見られるように秋には剪定します(#^^#)今年綺麗に咲いてくれたサーティーワン(雲南サクラソウとプリムラ シネンシスからのハイブリットプリムラ)とブルーのル...
おはようございます朝の新鮮なうちに草をとってきてrinnのサラダバーにしていますというのもヘンに頑張って大草取りなどしたので草を求めて?rinnが生まれて初めての家出脱走したからです最近rinnが草を食べたがって玄関ドアが開く度に寄ってきていたのですが月曜の朝ごん兵衛さんがちょっと油断したすきにrinnが逃げて居なくなったというのです爆発ヘアで飛びだし家や庭を何周か探しても鳴き声どころか、いません 怖がりで人見知...
おはようございます紫式部の園芸種・コムラサキが咲いています淡い淡い藤色の小さい花がかたまって咲いていて何度か通り過ぎてやっと気が付くほどです9月ごろになるとコロコロとまん丸い深い紫色の実になりますそれと・・・張り切って、出遅れながら植えたグラジオラスですがこれで大丈夫なんでしょうか・・?蕾のふくらみがまだ上がってきてないのですゎ、、15~6球植えてますのに。。*:.。. ☆:*:☆.。.:*土曜日に第一回目のワク...
おはようございます公園や畑では紫のゼニアオイが咲いていて夏が近いこと感じますてっぺんのお花が咲くころには だいたい梅雨が明けるとも言われてますが 当たりそうに思います*^-^*⌒☆そしてネットで見ていると 別名 コモンマロウとも呼ばれるそうで>ゼニアオイ(銭葵)はハーブとしての利用もできます ゼニアオイの花弁を乾燥させてハーブティーにすると不思議なことに 水色のハーブティーになりますなんぼになってもド...
おはようございます6月の時ですが広場公園の入り口の花も冬から彩ってくれたパンジーから夏花へかわっていました今年はベゴニア&カラミンサ.:*・゚カラミンサがすきなんですぅ それで、、うちのカラミンサと言えば今こんなお顔です、がんばれ~~! 「外猫ボランティア」や赤ちゃん猫の「ミルクボランティア」をされらっしゃるROUGEさん気持ちばかりさせていただいたのにこんなに可愛い『ありがとう』をいただきました手作...
おはようございます熱海市での猛威をふるった土石流被害行方不明の方が一刻も早く救出されますように安否が心配です。。 ・・うちも大きな川の流域ですので ハザードマップもう一度正確に見直してみます 雨降りの中で屋内非難もしないままに3年目さんたちは健気にお元気ですリースの手入れもナッシングですが美人さんです~・・プロの方の制作なので自分の寄せ植えはというと 2㎜も成長してないように思えます・・それでも...