chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅路のはてへ To my Journey's end https://isanwind.blog.fc2.com/

長い旅の果てをみたい なにが待っていようと笑顔でたどりつければ そんな思いで今日も上を向いて あなたにも笑顔をお届けできれば

ちい公
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/16

arrow_drop_down
  • タイの正月はみじかい 皆様どうぞよいお年を

    皆様どうぞよいお年を タイの正月。 政府が各企業にオーダーしている新年の休暇が29日(土曜)から1月1日までの4日間と驚くほどみじかいです。 もちろんこちらアユタヤのインダストリアル・パークにある外資系企業などはちがいます。とくに日本系の会社などはもっとながく休むようです。 タイの会社でも故郷へ帰るような人は自分の有休を使ってながく休暇を取っています。 タイには正月的な休みが4月のソンクラーン(...

  • ちい公の仕事 水運び

    ちい公の仕事 水運び タイにいるときちい公の仕事といえば週に一回の水運び。 水といっても生活用水ではなくて飲料水ですが、これが週に一回運ばれてくるので一階の受付まで取りにゆくというわけです。 いろいろな飲料水メーカーはありますがバンコク時代から好きなSPRINKLというブランドを取っています。私が滞在中は週に2本、妻一人のときはだいたい週に1本で足りているようです。飲料用とあとは料理用に使うのです。 ...

  • パーティへ

    タイのパーティ 年末になるとあちこちでパーティが行われます。 妻の勤務先でも恒例のパーティが行われるという。 まず27日にはアユタヤ本部でバンコクからも全従業員参加でのパーティ。 そして28日には妻のセクションでのパーティがバンコクで。材料の輸入から製品輸出まで行っているサプライデパートメントなので多くの従業員が所属。 亭主のちい公も今年はタイにいるというので招待されました。 2023年バイバイ...

  • 親 友

    親友がやってきた 親友がやってきた。 休日の午後。 豚肉料理を持ってきてくれた。 親友といっても妻の親友。 いま勤務している政府組織(会社ではなくオーガナイゼーション・government organization、なので組織という文字をあてています)、二人はそのオフィスで出会って、もうかれこれ20年にはなるでしょう。 もちろん最初はバンコクのオフィスで、そしてアユタヤへと二人はずっとおなじオフィスでやってきたので...

  • 大好物 ラープ・ムウ

    大好物 ラープ・ムウ 話があちこち丁稚で飛び回ります。 12月前半の日本旅の話題はできるだけ魔女ブログとシンクロさせようと思っているのですが、あちらのアップがなかなか進まないので、こちらのトピックも時間軸が一定しません。 どうかよろしくお付き合いくださいませ。 まあそんなことで今はタイ・アユタヤに滞在中なのです。 ひさしぶりに好物のタイ料理が出てきました。 ラープ・ムウ、豚ミンチのあえものといっ...

  • おらにもクリスマス

    おらにもクリスマス「朝からどこゆくの?」“ちょっと散歩”「さんぽって、こんな寒いのに」 ここ数日、アユタヤも気温が上がらなく、室内でも25℃から午後になって締め切っていると27℃くらいになる程度。 半袖短パンではさすがに耐えられず、ソックスを履きウィンドブレーカーを着ている。これでフードを使えばねずみ男の出来上がり。「外へ行ってなにするの?」タイで一人でなにかしようとするとほんとにうるさい。なにかあ...

  • 薬がなくなってきて

    薬がなくなってきて 病院にいってから一週間が経った。 指示通りに時間を守って服用している。 帯状の赤みはちいさくなってきた、けれども痛みは激しくないけれども続いている。右わきから胸にかけて走る鈍痛。これがときには刺すような痛みにかわるときがある。 ただ我慢だと言い聞かせ、鎮痛剤と抗ウイルス剤をまるで食事のように摂取している。 日に五回の抗ウイルス薬があと一日分になってきた。 回復の兆しがあるよう...

  • 深川へ

    電車の中で 秩父別から函館本線深川駅までは10分ほど。 途中にこれまた小さな駅がひとつあるだけ。 白い大地の中をワンマンカーは走る。 でもやはり列車とよぶほうがよいのだろう。 汽車が走っていればまさしくの景色。 そんな時代に来たかった。 妻の電話が鳴った。 役場のアーンちゃんだという。 タイ語の会話、そして、「あなたチケット、札幌行きのチケット落としてるって」 深川から札幌までの特急券など2...

  • 秩父別駅にて

    秩父別駅にて 留萌本線・秩父別駅。 この朝、JR函館本線深川方面へ向かう列車を待っていた。 10時過ぎの列車で深川へ、そして特急に乗り換えて札幌に向かう予定だった。 おとぎ話に出てくるような小さな駅舎。 もちろん無人駅。赤々と燃えるストーブだけが人のぬくもりを伝えている。 小さな座布団のベンチに腰掛けた私は2年後に廃線になるという留萌本線に思いを巡らしていた。 留萌本線とは名前が残っているだけで深...

  • ああ情けない虫のこえ

    ああ情けない虫のこえ あれ松虫が 鳴いている ケケケロ ケケケロ ケンケロコン あれ ちがうわよ ヤモリだよ バカバカ バカバカ バカちいこ ああなさけない 虫のこえ きりきり きりきり 痛みだす くすりを 飲もうと 袋みる なんだこりゃ なんだこりゃ 誰の字じゃ ああなさけない 我が筆ぞ (虫のこえより) 病院でもらった薬。 鎮痛薬各...

  • 夢は枯野を~~

    夢は枯野を~~ いつの頃からか右脇のあばらのあたりに痛みを感じるようになった。 多分風邪の初期症状かもしれないと、いちおう風邪薬などを飲んだ。 どうしてだろう、この痛みはなんだろう。 重いラッゲージを引いてあちこちうろついたからか、そんなことも考えたが、それなら筋肉痛になるはずで、触った感覚では皮膚のすぐ下が痛い。多分神経が傷んでいるのかもしれないと思った。 そんなことがありながらも予定はこな...

  • 北原白秋のふるさとへ

    北原白秋のふるさとへ待ちぼうけ北原白秋作詞、山田耕筰作曲待ちぼうけ、待ちぼうけある日せっせと、野良稼ぎそこに兔がとんで出てころりころげた 木の根っこ待ちぼうけ、待ちぼうけしめた。これから寝て待とうか待てば獲物が驅けてくる兔ぶつかれ、木のねっこ待ちぼうけ、待ちぼうけ昨日鍬取り、畑仕事今日は頬づゑ、日向ぼこうまい切り株、木のねっこ待ちぼうけ、待ちぼうけ今日は今日はで待ちぼうけ明日は明日はで森のそ...

  • 大 阪

    大 阪 大阪はふるさと 大阪は何番目かのふるさと たぶん よく想った 自分のふるさとはどこだろう 東京に生まれ 紀州の山間で幼少期を過ごし そして思春期は和歌山の海辺の町 大阪は青春の街 流浪を重ね たどりついたのがタイ王国 日本の田舎のような村で過ごした日々が その後の人生を変えた ふるさとはどこと問われて 自分のふるさとはどこなのだろうと 仰いだ空に冬の雲がながれてゆく にほんブログ村...

  • 魔女の足跡② 回転寿司

    魔女の足跡② 回転寿司 今年の1月だったかな久しぶりに回転寿司へいった。 魔女奥シャンが来日中でタカ君と会ったのです。 それでゴハンでも行きましょうということになってタカ君が車で連れていってくれたのです。 むかしスタイルの回転寿司はよくわかっているつもりでした。回転寿司だから回ってくるのをピックアップすればよいだけの話で、なんてことはなかったのです。そして食った皿を積上げて、ああ食ったなあと...

  • 国宝姫路城 世界遺産登録記念日

    国宝姫路城 世界遺産登録記念日 12月11日は国宝姫路城 世界遺産登録後30年の記念日。 タイの珍妙なダンスを踊りながらやってきました弥次喜多コンビ。 詳細はいずれまた。 にほんブログ村...

  • 魔女の足跡① 関空到着~~

    魔女の足跡① 関空到着~~ 話が前後します。 魔女ブログの更新がゆっくりなので今回の日本旅について私が先行して書いてしまうのも興ざめかなと思い遠慮しております。 したがって12月の日本旅については魔女ブログと同期しながら書いてゆこうと考えています。 日本人である亭主とタイ人である妻の視点の相違などについておもしろく感じて頂ければよいのですが。 前置きはこのくらいにして話を進めましょう。 前回は...

  • おいおい政権与党はまだもつのかい

    おいおい政権与党はまだもつのかい 金集めパーティまでは、まあこんなもので政治は金がかかるもの、まともな考えの庶民ならここまでは許容範囲だったかもしれない。 しかし一枚2万円なりのパー券、派閥からのノルマをこなしそれ以上の売り上げをこなした所属議員にはご苦労さんとノルマ上の金はバックされていたらしい。 これもなんとか仕方ないか、と思うのだが、これを帳簿に載せないで隠してしまった。こんなものはどこ...

  • 霧の町にて

    霧の町にて 町とはいうが人っ子一人みえない朝。 この地に入植者が入ったのが1895年(明治28年)という。 昭和の時代はまだ活気が残っていた。子供の数が多い時代はどこでもそうだった。 無人駅でストーブの管理やレールの除雪を担当いる男性がなつかしそうにふりかえった。 今は朝の7時台そして10時前の列車の乗客のために朝のストーブをつけている。乗客といってもほんの数人だけだ。 人口も約2500人にま...

  • 霧の町へ

    霧の町へ 深い霧の中を列車はゆっくり進んだ。 一両きりの車内に乗客は4人だけ。 誰も急いではいないだろうに、 申し訳ないようなアナウンスが流れた。 窓に顔をくっつけるようにして白い大地に目を凝らす。 近づいてきた列車に驚いたようにウサギがはねてゆく。 雪の上にその足跡だけが残った。 北海道の冬。 つかのまの旅人にはただ美しい。 にほんブログ村...

  • 関空第2ターミナル

    関空第2ターミナル 関西空港をなんども利用してきたが第2ターミナルへ行ったことがなかった。 従来の第1ターミナル、鉄道駅のある場所からは連絡バスが出ていることは知っていたが用もなかった。 今回魔女奥シャンがいちどピーチエアに乗ってみたいと言ったので関空到着が第2ターミナルになった。 ご存じのようにピーチエアは日本のLCC。後発なので関空でも国内国際線とも第2を使用している。 ただ私がこの前、とい...

  • ハロー・チュウイホウはキティちゃんではない

    ハロー・チュウイホウ 天気予報の用語に“波浪注意報”というのがある。 天気予報の時間とりわけローカル天気の時間に耳にすることが多い。そう感じているのは私だけかもしれないけれど。 今の予報基準としては1978年から発令されているらしいが、皆様もご存じのように警報と注意報にわけられていて、大雨、洪水、暴風などの警報注意報は台風シーズンにはとく耳にしますね。 さて最初に書いた波浪注意報について、いつ頃だっ...

  • たかが牛丼というなかれ

    たかが牛丼というなかれ 11月も終わりの日。 思いついてすこし部屋の片づけをする。 魔女奥シャンが休暇の日本旅でやってくるので何か言われることはできるだけ少なくしておく。 そこで見つけた牛丼の優待券。 今回は忘れず使おうとこの前も頑張って牛丼や牛皿などを買い込んだ。けれど全部使いきれずまだ残っていた。一枚500円が二枚残っていた。 よく見ると11月30日期限、今日までじゃないか。 1000円と...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちい公さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちい公さん
ブログタイトル
旅路のはてへ To my Journey's end
フォロー
旅路のはてへ To my Journey's end

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用