新機能の「ブログリーダー」を活用して、三本松さんの読者になりませんか?
1件〜30件
都心でマイホームを買うならマンション?一戸建て?素人目線で色々考えてみた。
最近我が家では家を買おうという話を進めている最中です。 その中で「マンションと戸建てどっちがいいのか?」という議題が上が
昔勤めていたブラック不動産屋の話。零細企業がブラックかどうかは社長の性格で決まる。
昔勤めていたブラック不動産屋に関しての思い出話です。その会社は数年後に倒産していましたが、今考えるとそりゃそうさとしか思いません。
テキストボックスに入力した言葉を含む候補をコンボボックスに表示するのを一括で処理する方法。クラスモジュールって何だよ!の話。【VBA備忘録】
フォームでの検索結果をコンボボックスに表示したいけど同じようなコードをいくつもコピペするのはだるい!というわけでクラスモジュールなるものを使って一括で処理するやり方を調べてみました。
CSVファイルを読み込んでExcelに書き出すときの罠。CSVはExcelじゃないよ!の話。【VBA備忘録】
CSVなどのテキストデータを読み込んでExcelのシートに書き出す方法です。CSVはExcelで開けますが、プログラム上での取り扱い方は全然違いますので注意しましょうね、というお話です。
初めて自作する人向け電源ユニットの選び方。大きさとワット数で絞り込んでいこう、の話。
今回は自作PCの必須パーツの1つ「電源ユニット」の選び方についての記事です。 例によって主観と偏見によって構成されていま
紙ゴミが増えるので子供に「おえかきアーティスト」を買い与えてみた話。まあ楽しんでくれてるのでいいかな…。
お絵かきにハマる我が子に買い与えた多機能玩具「お絵かきアーティスト」のレビュー記事です。いろいろついていて子供は楽しんでいるようですよ。
初めての自作する人向けPCケースの選び方。最低限必要な機能さえあればあとは好みで選んでOK(※スリム除く)
初めて自作PCを組む人向けにPCケースの選び方を解説しています。大きさと拡張性だけ気にしたらあとはかっこいいのを選べば何とかなりますよ。
収納の無駄スペースを潰すために、その棚にあえてもう1つ棚を入れてみた話。コの字ラックと吊り下げ式が便利!
せっかくの収納、無駄なスペースは極力減らしてたくさん物を突っ込みたい向け。敢えて棚の中に棚を入れることで置き場を増やしてみました、というお話です。
初めて自作する人向けメモリの選び方。容量とインターフェースあたりを気にして選ぼう、の話。
初めて自作PCを組む人向け、メモリの選び方です。容量の目星をつけてインターフェース・規格さえ間違わなければそうそう失敗しまいので気楽に選びましょうね。
初めて自作する人向けマザーボードの選び方。大きさ、ソケット型、拡張性で少しずつ絞っていこう!の話。
自作PCを組むに際して、一番難解で迷うのがマザーボードと言っても過言ではありません。 今回は初めて組む方向けにマザーボー
北海道知事が称賛されて首相が叩かれるのは陰謀?東京の人の意見吸い上げたら普通にそうなるんじゃない?の話。
今更ですが北海道知事の休校要請と政府の休校要請、同じことやってるのにメディアの反応が違うのはダブスタなんじゃないの?ということについて何となく書いてみました。
初めて自作する人向けCPUの選び方。ざっくり性能と予算で選べばいいよ!
初めて自作PCを組む人向けにCPUの選び方を書き綴っています。※長文注意
自作パソコンの第一歩。必要なパーツと選ぶ流れを把握しよう、の話。
自作パソコンを組むのに二の足を踏んでいる方向けに、必要パーツと決める流れを記事にしました。イメージよりもハードルは低いですよ。多分。
【VBA備忘録】VBA SQLでテーブルを結合したらデータが増えた!?そんなときは結合したテーブルのキーを確認しよう。
Excel VBAでSQLを使いデータを抽出したらアホみたいにデータが増えて出てきた経験はありませんか?その原因と対策をまとめてみました。
パソコンを自作する際に気をつけたいただ1点のこと。スリム型にはこだわるな!
これから自作パソコンを組みたいと思っている方、もしスリム型を考えているのであればその前に読んでみて下さい。スリム型のデメリットについて失敗談を交えて解説しています。
ひらがな・カタカナの勉強はお風呂で楽しく。お風呂の壁に貼れる50音表は壁を汚さず使い勝手よし!
共働き家庭だと子供のお勉強に割く時間はなかなか確保できないものです。 日々の家事育児に追われつつもなんとか子供に文字を覚
【おっさんの昔話】新聞勧誘のおっさんに騙された話。相手にどう思われようと冷たく追い返さないと損をするのは自分だよ!の話。
学生時代に新聞屋の勧誘に引っかかって揉めた話です。奴らはプロなので絶対に話を聞かない姿勢が大切です。 一番いいのはオートロックの物件に住むことですよ。
ブラック企業勤めの後遺症の話。染み付く前に逃げ出してしまおう!
私は複数のブラック企業からなんとか逃げ出して今の仕事に就いています。 そんな中、私が仕事中などにふと感じる後遺症のような
VBA内のSQLで「関係演算子が無効です」というエラーが出たときの原因と対処法。大体ANDとかORの使い方のせいらしい。【VBA備忘録】
素人VBA備忘録第6回です。 例によって個人的な備忘録ですが、もしかしたら役に立つかもしれないので公開しています。 SQ
身に覚えがないのにマクロが重い。大したマクロでもないのに重くなる原因と解決法。【VBA備忘録】
Excel VBA で、身に覚えがないのにやたら重い原因を挙げてみました。増えたらこの先追記していくかもしれません。
全小中学生に1人1台のPC?有効利用される未来が見えないんだけど?
国内全ての小中学校で、各生徒・児童1人1台のパソコンもしくはタブレットを使えるようにするという政府方針が発表されました。
2人目以降の出産祝いにマグフォーマーはアリ。でも買うときはカオスな市場に注意、の話。
第2子以降の出産祝いにマグフォーマーはいかがでしょう?赤ちゃんが成長するまでの間は上の子が楽しく遊んでくれるはずですよ!ただし買う時は偽物も出回っているのでよく調べて買いましょうね、というお話です。
テクシーリュクスは「革靴風スニーカー」?「スニーカー風革靴」?実際に履いた感想。もっとスニーカーに寄せてくれてもいいのよ?
アシックス商事のスニーカーのような革靴、テクシーリュクスのレビュー記事です。革靴に疲れた人にはいい商品ですがスニーカーから革靴に替えようという人には物足りないですね。
ビジネスバッグの肩掛けが壊れた!と思ったらベルトだけ売っていた話。でも耐久性にはバラつきがあるので選ぶのは慎重に!
ビジネスバッグを肩掛けで使用していたら肩掛けベルトの金具が壊れてしまいましたが、単品で販売されていて事なきを得たというお話。ただし粗悪品もあるので選ぶときにはご注意を。
ルンバがベースに帰らず途中で力尽きた時はバッテリーの寿命を疑おう。通販でも簡単に購入できます。
ルンバがベースに戻らず力尽きる原因と対処法です。なんだかんだバッテリー寿命のことが多いですが、修理に出さなくてもバッテリーを買って自分で交換したほうが安くて速いですよ、というお話です。
Excel VBAで検索結果をコンボボックスに複数列反映させる方法。動的配列とReDimで見栄えもスッキリ【VBA備忘録】
以前に作ったExcelのフォームを見ていて、どうもコンボボックスがブサイクだったのそれを直してみました。 今回はそれにつ
知育玩具「KATAMINO(カタミノ)」を実際に買ってみたら親もハマる難解パズルでもあった話。
我が家には3歳になる子供がおりまして、子育てには日々悪戦苦闘しています。 子供に買い与えるおもちゃも何がいいとか悪いとか
ルンバなどロボット掃除機のメリットは意識改革にあり。これ1台で時短とルーティンを獲得できる!
ルンバなどのロボット掃除機は掃除の手間が格段に減るだけでなく、ルンバが噛まないよう床を片付ける癖がつくという副次的なメリットもありますよ、というお話です。
MVNOなら回線と端末のセット購入は悪くない。キャンペーンが強くて半年型落ちのZenfoneが19,800円で手に入った話。
使っているスマホに限界が来たのでOCNからキャンペーン中のIIJmioへMNPで乗り換えました。半年型落ちのZenfoneですが従前のスマホよりハイスペックで不満は全くありません。10万もするスマホなんて必要?というお話です。
屋外での飲み会、飲み物を冷えた状態で飲みたいときに重宝する「保冷バッグ」「氷点下パック」のコンビ。
キャンプやバーベキューなど、屋外で飲むときには飲み物がぬるくなりがちです。それを防ぐアイテム「保冷バッグ」「氷点下パック」を組み合わせてぬるくて不快な飲み物とはオサラバしましょう。