chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カセプロブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/09

  • 本の森ちゅうおう

    22期の常木です。夏日まで記録される気温の異常なアップダウンに、再び増加傾向にあるコロナ。そして大量に降りそそぐ黄砂。春のうららの隅田川とはかけ離れた4月になっていますが、皆さまお元気でしょうか。さて、今回は八丁堀に忽然とできた「本の森ちゅうおう」についてお話します。私は本好きです。とは言え、読書家と言えるかどうかは疑問で、どちらかと言えば大きな本屋を歩き回って何時間も過ごすことが大好きです。今、どんなビジネス本が売れているのか、どんなトピックが雑誌の特集になっているのか、好きなコミックの新刊はでているか、本屋大賞の候補作は、どんなビジネススクール系の洋書が翻訳されているのか、次の旅はどこにしようか、早く走ったり泳いだりするための新しいハウツー本は出たかな、等々考えながら何時間でも徘徊しています。そういっ...本の森ちゅうおう

  • 当塾で1年間学んだあとは?

    稼プロ!サポーターの武井です。今回は、当塾で1年間、「診る・書く・話す・聴く」の4つの基礎スキルとその土台となる「ひととなり」を学んだ後のお話のとなります。なんと、稼プロ!では卒塾後も継続して学びの場を用意しています。今でいうリカレントやリスキリングですね。その1:欠席回は翌年に振替受講ができる年間カリキュラムは、開講前に発表していますが、仕事の関係上、どうしても都合がつかない、当日体調不良などのケースがあります。当日の講義はビデオ録画による動画から学ぶことができ、さらに翌年は無料で再受講が可能です。(特別講義、卒塾生のロールモデル除きます)その2:欠席をしていなくても、再受講ができるもちろん、欠席をしていなくても、この講義はもう一度受講したい!という場合も、もちろん再受講できます。(受講料1,000円、...当塾で1年間学んだあとは?

  • 久しぶりの同期会

    こんにちは。22期生の瀬川亜希子です。先日、新卒で入社して13年働いた会社の同期会へ出かけてきました。一時帰国する人に合わせたタイミングで、関東に居るメンバーと、私を含めた転職組み3名を合わせて15名が集まりました。今でもかなりトラディショナルなタイプの会社ですが、時代の流れには抗えないようで、色々な変化があった様です。退職した2006年ころは、女性の総合職での採用がまだなく、職種転換の制度が漸くできたくらいで、女性の店舗間の異動も一切ありませんでしたが、流石に今では、採用に男女の区別はなくなっています。当時、中途採用で入社する人は皆無でしたが、今は退職者が多く、中途採用をしないと追いつかないそうで、OBの採用にも取り組んでいるとのこと。エントリーシート書く??とか、あと数年我慢しといたらよかった?とか言...久しぶりの同期会

  • 桃太郎の名前の由来

    こんにちは。事務局の佐々木桃太郎です。前回のブログ記事では、小学生の頃に読んだ書籍について書かせていただき、その記事内で、『桃太郎の教訓』という書籍が私の名前の由来とされていると書かせていただきました。この書籍ですが、隙間時間に読んでいるのですが、実はまだ読み終わっていません。。。読みかけではありますが、今回の記事では、私の名前に込められた意味の現段階での考察を記載させていただきます。昭和51年に出版された、この書籍によると、桃太郎のお供の犬、サル、キジには、それぞれ以下の意味があると捉えて記載されていました。「犬=行動、サル=企画、キジ=情報」そして、著者の扇谷氏は特に情報が重要と捉えていたようです。※書籍の表紙には桃太郎のイラスト、裏表紙にはキジが描かれていた(犬とサルは描かれていない)ことからも情報...桃太郎の名前の由来

  • 新技術は弱点を知ることも大事―Chat GPTを通じて

    読者の皆様、こんにちは。22期の柴山宗馬です。世の中のChatGPT熱に対して、無根拠かつ過度な期待感があるのでは?と思いつつも静観していました。一方で、勤務先でもChatGPTとの問答をそのままチャットやメールに張り付けて情報共有する人が現れ始めました。私も疑うだけではよくありません。ChatGPTにいろいろ聞いてみました。※「SO」が私です。一発でおかしいとわかりますね。これをそのまま発信してほしいと思う中小企業診断士はいないでしょう。では少し難しい法律分野の質問を。こういった調べものにも使えるという声があるようなのでお試しです。おや?1と5は同じものだし、今年6月に施行される改正電気通信事業法の論点は漏れていますね。他にもいろいろ聞いてみましたが、やはり期待とは異なる回答が返ってきています。・AI「...新技術は弱点を知ることも大事―ChatGPTを通じて

  • インバウンド需要に期待!

    事務局の佐々木晋です。こんにちは。最近街中で海外からの観光客をたくさん見かけるようになりましたね。2月のインバウンドは147万人で、2019年同月の56.6%に回復したようです。年間では2015年を上回る2,000万人超えが期待されています。我が家も3月の終わりに下の子の小学校卒業旅行を兼ねて関西へ旅行に行ってきました。大阪→神戸→姫路の一泊二日の旅です。まずは大阪でお好み焼きを食べて海遊館へ。そして神戸で神戸牛を食べて夜景見学。翌日は朝から姫路に移動して姫路城へ。その後神戸に戻って南京町で中華を堪能し、北野の異人館を見て新神戸から帰りました。とても楽しかったです。海外からの観光客も多かったです。実感としてはコロナ前とほぼ遜色ないのでは。我が家はコロナ前は頑張って海外旅行に行っていましたが、コロナ後は専ら...インバウンド需要に期待!

  • 謎解きゲーム

    22期生の塩谷です。これをお読みいただいている皆様は謎解きゲームをされたことはあるでしょうか?謎解きゲームとは、会議室、テーマパークやミュージアム、時には街全体など、あらゆる場所を舞台に変え、出題された謎を解きながら物語を進めるゲームです。そういう意味ではどのようなシチュエーションでも出来るゲームだと言えます。私は前の職場で某大手ゲームメーカー(以下ゲームメーカー)とタイアップして資産形成の必要性を考える切っ掛けとなるための謎解きゲームを作り、そのゲームメーカーが運営する店舗で1年以上にわたって上映してもらったことがあります。そんなご縁もあって、当時のプロデューサー(以下Aさん)と今でも懇意にしていただいています。Aさんは、ご自身の夢を叶えるため50歳になったタイミングで独立されました。周りの方からは何故...謎解きゲーム

  • 焼き肉屋

    こんにちは。事務局の木村祐介です。あっという間に4月ですね。さくらもいつの間にか終わり、1年もすでに1/4が過ぎていて、このブログを書くたびに時間の経過の速さに驚きを感じます。さて、先日、妻と夕食のために最近新しく近所にできた焼き肉屋へ行きました。そこは、従業員も少なく、飲み物などもセルフで対応するようなお店です。デザートもスーパーでよく見かけるアイスなどです。ですが、お肉の値段はそれほど安くありません。なるほど、ここは人件費その他経費を大幅に削り、お肉の質に特化した店なんだなと理解をしました。期待しながらお肉を待ち、ついにやってきました。色味があんまりよくないなと思いつつ、味次第だろうと。焼いて食べてみた結果、あれ、やっぱりそうでもない、、という感じでした。値段と味のギャップに大きな戸惑いを感じました。...焼き肉屋

  • 4月からの新たなキャリアスタート!

    こんにちは。22期生小山亨二です。今回は前回ブログでお伝えしました4月からの私のNewキャリア、転職内容について述べたいと思います。4月からの転職先は「株式会社タスクールPlus」(本社名古屋)で、以前と同じような行政からの各種委託事業運営や診断士更新研修事業も行っている会社です。⇒タスクールPlushttps://plus.task-school.com/その中で、私は神奈川営業所に勤務し、「神奈川働き方改革推進支援センター」と「就職支援セミナー」の2つの事業運営に携わることになりました。事務所は横浜・関内の中小企業センタービルで、神奈川協会やよろず拠点など支援機関が多数入居しています。私自身は以前のように直接企業訪問やセミナーなどを行うのではなく、主に委託元の神奈川労働局など打合せ、事業設計や運営管理...4月からの新たなキャリアスタート!

  • ちょっと登壇しました(少し前ですけど)

    事務局の大井秀人(20期)です。1年前にある診断士向けの取材・執筆の短期スクールに通ってました(どのスクールか、おおよそ想像つくかと思います(;^_^A)。もう2か月前ですが、そのスクールの説明会で僭越ながら経験談を話す機会をいただきました。先方から厳しい面も話してほしいというリクエストがあり、学び・気付きとして取材・執筆の厳しさを自分なりにまとめてお話ししました。この週末に振り返ってみると意外によくまとまってたので(自画自賛ですいません)、自分自身への戒めも兼ねて共有します。アウトプットは自分の分身、品質へのこだわりを仕事としての取材・執筆だけでなく、演習の成果物も自身の写し鏡取材・執筆はハート。インタビュイーの良さを引き出せるか、なり切れるか独りよがりでない表現力、アウトプットの推敲力、指摘を受け入れ...ちょっと登壇しました(少し前ですけど)

  • やめる方法

    みなさん、こんにちは。稼プロ22期の川元です。先日の稼プロの講義で、新しく何かを始める際、それを行うために何をやめるべきか決めることが大切とお話しをいただき、これまでの私の中になかった考え方で大変感銘をうけました。その時に何をやめることができるかを考え、週末昼までだらだらする癖をやめようと決意したものの、なかなかやめることができない日々が続いていました。そんな折、起きてすぐ冷水のシャワーを浴びると朝活動する活力が湧き、目も覚めるので二度寝するようなこともなくなると友人から聞き、言われた通りに試してみたところ効果覿面でした。かなり規則的な休日を過ごせるようになったので、もし私と同じような癖がついている方がいらっしゃれば本当におすすめしたいと思います。やめる方法

  • 春の診断士イベントなどのご紹介

    稼プロ!事務局長の水口(16期生)です。だいぶ暖かくなってきましたね...春到来です!春は、さまざまなイベント開催が多く、新しいことを始めたり、情報収集したりするチャンスです。中小企業診断士関連では、本日開催の東京協会スプリングフォーラムを始め、4/22(土)には中央支部カンファレンスが開催されます。今年の中央支部カンファレンスは、4年ぶりのリアル(一部ハイブリッドあり)開催で、①診断士の実務に役立つ基調講演②研究会・マスターコースの説明会③研究会・マスターコース・部会・4区のブース交流会④診断士のための動画作成テクニック⑤ビジネスプロフィール写真撮影会など大変充実した内容になっています。★稼プロ!は、②と③に参画します。来場された際には、ぜひお越しくださいませ。また、カンファレンス終了後には懇親会もある...春の診断士イベントなどのご紹介

  • 卒業するということ

    皆さん、こんにちは!22期生の稲吉勝範です(少し遅いですが)季節がら、卒業をテーマとします。皆さん、卒業といったら何を思い浮かべますか?・卒業式・卒業アルバム・卒業証書・尾崎豊、斉藤由貴・第二ボタン憧れの先輩の第二ボタンを卒業式にもらう、なんてことはまだあるのでしょうか?私が中学生の時、イケメン学生は卒業式の帰り、学ランのボタンが全部なく、だらしなく歩いていました。ちなみに、私は全ボタンをつけてきちんと帰宅しました(泣)さて、卒業というと、終了・完了というイメージですが、その裏には、新生活など新しく何かが始まるという意味もあります。これを、概念をあげて考えると、「新しいことをしたいなら、何かをやめよ!」ってことではないでしょうか。(先日、志倉先生も同じこと仰っていました)やめた方がいいけど、辞めていないこ...卒業するということ

  • 桜は花に顕る

    稼げる!プロコン育成塾コースマスターの太田一宏です。4月になると、気分的にも春の趣です。東京での桜満開は、3月22日だったようで、平年より1週間以上早かったとのこと。時代もあり、地域差もありますが、私が思い出に残っている桜の満開は高校の入学式の日です。日にちでいうと、だいたい今日ぐらい。その頃は、入学式を彩る天然の演出役だったのです。耳に残る桜の歌も多いし、古くは梶井基次郎『櫻の樹の下には』の冒頭文でも印象に残るように、桜は特別の花になっているようです。なにゆえ、数ある花のなかで、桜だけが注目されるのでしょうか。散り行く儚さや潔さが愛される対象にあっているという説も有力で、そのとおりでしょうが、やはり咲き方ではないでしょうか。つい1週間前まで、黒っぽい木だったのが、ピンク色の花をつけ、見違えるばかりの美し...桜は花に顕る

  • Googleレンズ

    こんにちは。22期の浅野です。最近Googleレンズを使う機会がありました。中国語で何が書いてあるかを知る必要があり、知人に勧められ使ってみました。最近のAIテクノロジーの進歩はすごいと改めて感じましたのでお話しします。Googleレンズというのは、例えば中国語の文にカメラを合わせると日本語に変換されたキャプションになりARとして映し出されるという機能を持つ無料アプリです。例えばフレンチレストランに行ってフランス語で書かれたメニューを、Googleレンズを通して見るとそのメニューが日本語で書かれているかの様に見えます。英語でもタイ語でも、レンズを通すと日本語になって見えます。もちろん、日本語から外国語への変換も可能です。英語の文章の変換結果を見ると、細かいところは改善の余地がありそうです。また長い文章には...Googleレンズ

  • 脚本家の力②

    こんにちは、塾長の山﨑です早いもので私のブログも20回目となりました。今年は桜が早く開花しあっという間に満開になった割にそのあとの花冷えで長持ちしていますね。さて、昨年4月7日の10回目のブログでは「脚本家の力」と題して、邦画ドライブ・マイ・カーがアカデミーショー国際映画賞に輝いたお話を書きました。今年は先週最終回を迎えた朝ドラ「舞い上がれ!」を取り上げたいと思います。3月22日に塩谷さんが書かれたところなので、新鮮味に欠けるかもしれませんが、いいストーリーだったと思います。あらすじは塩谷さんが詳しく書いていただいた通りですが、ここでは展開の面白さに触れてみたいと思います。ドラマの初回に子供の舞ちゃんが両親と旅客機に乗っているシーンから始まり、機長のアナウンスで大人の舞ちゃんが搭乗客に語りかけ、子供の舞ち...脚本家の力②

  • タイトルとのギャップ

    22期の杵渕です。プレゼンテーションでは聴衆を聴く気にさせる導入は大事です。これから話すことを端的に表し、「この人は今からこういう話をするんだな」と聴く準備をさせるというやり方もあります。一方でこの人はこれからどんなことを話すのだろうと、気になるタイトルで食いつかせ、その予想を裏切るような話し方もあります。去年、診断士の研究会にてクリスマスをテーマにしたプレゼン大会がありました。小さいお子さんを持つ参加者が多く、サンタクロースの現役活動とテクニックについてのプレゼンが大半を占めていました。その中、私は「サンタクロースの辞め方」というタイトルで、現役活動の話から入り、どのように自然にフェイドアウトしたかということについてプレゼンをしました。あいにく順番としては相応しくないトップバッターで発表することになって...タイトルとのギャップ

  • 続・新しい習慣を習得する

    16期生の大石泰弘です。新しい習慣を毎日実行できるようになるために①行動の優先順位を決め、②朝起きた時と③夜寝る前に遺影の前で、最優先事項の実践を反省すること、そして④ベッドにはいってから3行日記を書くときにも実践の反省をすることにしています。新年度を迎えるにあたり、再度優先順位を確認しました。民民で技能承継の顧問契約を獲得することです。そのために実践することは、①問題解決思考をマスターすることと、②相手の意図を素直に受け入れることです。これを毎日反省し、自然に実践できるようになります。以上続・新しい習慣を習得する

  • 眠れぬ夜

    こんにちは、21期生の吉岡です。生まれつき臆病なせいか、いくつになっても後ろ向きな考え方が抜けきらず、最近も、金融関連の情報のせいで眠れない夜を過ごしています。アメリカのシリコンバレー銀行(SVB)が破綻したのは3月10日のこと。早々にファースト・シチズンズが買収に乗り出したことからか、「リーマンショックのようにはならない」ということで、このところニュースにもあまり出てこなくなりました。ネットなどを見ていると、SVBが破綻したのは、資産を引き揚げる短期預金者と、金利上昇により価値が低下した米国債を中心とする長期資産とのミスマッチが原因で、この銀行が破綻したのは、リスク管理が厳格ではなかったとされています。つまり、「SVBはだらしなかったのでつぶれたけど、他の銀行は大丈夫だ」ということのようです。ん・・・?...眠れぬ夜

  • 2023年3月31日 事業承継しました。

    読者の皆様、こんにちは。17期卒の渡邉大輔です。タイトルにある通り本日2023年3月31日に父親の経営する会社を承継し、代表取締役に就任しました。良い日にブログを回していただいて感謝です。2019年6月に岡山に戻ってから4年足らずの間での事業承継をしました。振り返ってみると、思っていたより苦労したなと思います。最初は、お客様と上手くやっていけるか、とか従業員と上手くやっていけるかな、と心配していたのですが、意外と一番苦労したのが父親との関係性でした。父親は過去の成功イメージがあり、現状のやり方を変えようとしない、私にも同じ様にやることを望み、私が何か社内制度の変更等を提案してもことごとく否定される。「今までの苦労を知らないお前に言われたくない」という様な感情があったのだと思います。逆に、私は現状に危機感を...2023年3月31日事業承継しました。

  • 侍ジャパンを強くした組織マネジメント

    22期の藤川豊です。先日、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)が始まる直前に、「目指せ世界一!」とこのブログでも書きましたが、今回もWBCのことを書かせていただきます。特に、劇的な逆転勝利となったメキシコとの準決勝、いつ追いつかれるかわからない緊張した展開のアメリカとの決勝戦は、本当に素晴らしい試合で、感動しました!!もう1週間が経ちましたが、まだ興奮冷めやらぬ感じです。栗山監督以下、選手やコーチ陣がチームのことを思い、感謝の気持ちを忘れない、結束力の高いチームだったと思います。それぞれが超一流選手ではありますが、チームとしての強さの源泉は何だったのだろうかと、組織マネジメントの観点から考えてみました。1)内発的動機付け決勝戦にも抑え投手として登板した大谷選手ですが、栗山監督は、本人には決勝戦も投...侍ジャパンを強くした組織マネジメント

  • 資産運用についてちょっと考えた

    皆さんこんにちは。稼プロ!19期の森です。一定の年齢の方は経験があると思いますが、先日自分の入っている保険の見直しやら資産運用やらについて某保険屋さんに相談しました。相談したというか奥さんが子どものためのマネー講座みたいなのに娘と参加して、まんまとその後の相談まで申し込んだという経緯です。自分が参戦するまでには奥さんが既に2回ほど相談しており、事前に多少商品のことなど調べて臨みました。結論から言うとまだ契約はしていないのですが、いろいろと考える機会になって良かったと思っています。なんとなく預金していると、気が付いたら年齢相応の額にはなっており、となるとコロナ禍の感染拡大前から外貨(米ドル)立て預金や債券にでも分散投資しておけば、この円安でも実質的な目減りはしていなかったわけで、「預貯金だけしている人なんて...資産運用についてちょっと考えた

  • 東京人から見た関西の笑いを主観的考察してみました

    22期の常木です。だいぶ春めいてきました。稼プロ22期もあと2ヶ月となり、寂しい限りです。最近、ニュージーランドの同僚が来日し、関西の病院でドクターに対して会社の製品を使った治療法の説明をするとの事。商談の最後に、「ありがとうございました」の代わりに「おおきに」と言ってみたらとアドバイスをしたら、その通りにやってくれたらしく、とても良いクロージングになったと感謝されました。東京人の私がそんな事をやったら逆効果でしょうが、英語しか話せない白人が関西弁を入れ込んだ努力を好意的に受け取ってもらえたのでしょうか。私は、30代前半の若かりし頃、仕事の関係で神戸市東灘区に4年半住んでいました。その時に初めて本格的に触れた関西文化へのカルチャーショック、特に笑いに対してのアプローチを書いてみたいと思います。ただし、かな...東京人から見た関西の笑いを主観的考察してみました

  • 「インタビューを受けました」

    19期生の廣瀬達也です。先日、初めての体験をしました。「インタビュー」なるものを受けたのです。診断士とかライターという立場で取材・インタビューをしたことはありました。しかし、「受ける側」は初めての体験。「受ける側」としていろいろ勉強になりました。事前情報収集をどこまでするか。基本的なことですが「あなたのことはココまで調べています」は伝わるほうがよいと感じました。「ココまで調べています」が伝わったうえで、それで「コレ」はどうですか?」と畳み込まれると、回答がとてもしやすいです。という取材テクニック的なこともありまますが、問われる側になることで、改めて考える機会になりました。取材対象となった理由が「50代で」「シングルで」「楽しげに暮らしている」とうこと。最初の2つは「事実」なので、単純に肯定するしかありませ...「インタビューを受けました」

  • はじめての青色申告

    こんにちは。22期生の瀬川亜希子です。昨年の5月に開業届けを出して個人事業主となり、はじめての青色申告を体験しました。freeeで1,000円のプランを申し込み、勝手が分かるまでは少し時間を使ってしまいましたが、クレジットカードや銀行口座、Suicaのデータまでも読み込めて、なんて便利な!と思いました^^(Suicaのデータが半年前までしか見られず、少し億劫なことになりましたが、、、)この感じだと、なんでもクレジットカードや銀行振込みにするのが便利だよなぁと思いつつ、今期は、1年まとめたりすることなく、もう少しこまめにやっていこう、と反省いたしました。。。個人でお仕事するスタイルにも慣れてきて、来年には法人にしたい!と思うこのごろです。1社でも多くの中小企業オーナー様のお役に立てるように精進して、日本経済...はじめての青色申告

  • 新年度、何をする?

    こんにちは!19期生の野江です。3月ということで、4月から新しい環境になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。私も業務委託の仕事が2月で、事務局関係で入っている仕事が3月で一旦終了し顧問契約以外の定期の仕事が無くなります。スポットの仕事はあるのですがこれまで毎日朝昼晩働いていたことを考えると余裕が出来ます。問題はここに何を埋めるかです。もちろん考えていなかったわけではないですが定期の仕事を取りに行く動きはしていませんでした。これまで同様のスポットの仕事を取りに動くこともできますがせっかく時間ができたので新しいことにチャレンジしたいと思います。今までアウトプット出来ていなかったことも多いので今年はアウトプットの年にします。また法人化してもう一度自分のミッション・ビジョン・バリューを見つめ直したい。すぐには...新年度、何をする?

  • 叔父デビューから気づいた外部環境への掘り下げ不足

    読者の皆様、こんにちは。22期の柴山宗馬です。私事ですが、先月に甥が生まれました。齢25で私も叔父デビューです。叔父としてはお祝いムード全開なのですが、ふと頭に過ったのは「この子が自分と同じ年になっているとき、のびのび生活できる社会だろうか?」という一抹の不安です。25年後の私は50歳でちょうど今の倍の年齢となりますが、そもそも2048年の日本・世界はどうなっているのか?そこまで意識していなかったのが正直なところです。というわけで端数を切り上げて2050年の日本予想・世界予想を調べると、不安を煽る言葉は山ほど出てきます。日本は人口が1億人を切り、無人口地域は拡大、地方は都市も含め人口流出が進み、社会インフラは限界を迎え、年金制度は存続自体が危うい一方で医療・福祉業界は危機と共に拡大を続ける、当然ながら中小...叔父デビューから気づいた外部環境への掘り下げ不足

  • 私のパラレルワーク⑦ 執筆関係

    こんにちは!19期生の土佐林です。3月の半分が過ぎました。野球観戦は私の趣味の一つですが、今月はWorldBaseballClassic(通称WBC)が開催され、日本代表に日々声援を送っています。このブログを書いているときは、準決勝メキシコ戦の日であり、劇的なサヨナラ勝ちで勝利を収めて、朝から興奮冷めやらぬ状態でした。私のパラレルワークは、東京協会国際部の活動と、補助金申請が中心です。最近の補助金申請では、IT導入補助金や事業承継引継ぎ補助金の申請業務に力を入れています。2月、3月複数件の補助金が採択になり、事業者の方から感謝されたとき、また、その後の相談をもらったとき、診断士としてのやりがいを感じています。診断士活動の中で、執筆にも取り組んでいます。執筆は割に合わないという意見があるかと思いますが、私な...私のパラレルワーク⑦執筆関係

  • 朝ドラロスが怖い

    22期生の塩谷です。そろそろ3月も終わりに近づいてくるこの季節は様々なことの区切りの時期でもあります。本来なら卒業式や定年などをテーマにするのが良いと思いますが、今回はこの3月で終了する朝ドラについて書いてみます。日頃あまりドラマを見ないのですが、過去に見たことのある朝ドラは実在する製造業(ウイスキー、カップラーメン)がモデルになっていました。いずれも今は大企業ですが、今回は架空の中小企業をテーマにしたものとなっています。舞台は中小企業が集積した東大阪。中小企業が飛行機部品へ進出、東大阪の仲間とオープンファクトリーの開催、主人公のサークル仲間を切っ掛けとした産学連携、これまで類をみない新会社の設立、空飛ぶ車へのチャレンジなど、夢もあって、とても面白いのですが、少し前の話のなかでオーナー兼経営者である現社長...朝ドラロスが怖い

  • コンフォートゾーン

    みなさん、こんにちは。19期の遠藤孔仁です。桜も咲き始め、花見の季節ですね。昨年までの歩いてみるだけの花見から、食事をしながらの花見をしている光景もみかけるようになりました。このような光景が戻ってきたことで、暖かさと共に、花見の高揚感で、春の訪れを実感できる日常が戻ってきたように感じます。さて、私事ですが、昨年からシナリオプランニングを学んでおります。学び始めも一つのご縁から始まったのですが、学ぶうちに沼にハマるがごとく、その奥深さを実感しております。その活動の中で、シナリオプランニング入門講座を開催しているのですが、参加された方から「改めて考える時間をもつことを新鮮に感じた」という声を頂きました。この声を聴いたとき、昨年講師の方が話した一言を思い出しました。それは、「シナリオの旅は、コンフォートゾーンを...コンフォートゾーン

  • 4月から新たなキャリアへ!キャリアストーリーから学ぶ!!

    みんさまこんにちは。22期生小山亨二です。今回は私の次なるキャリアについて述べたいと思います。1月のブログで、現職である「厚生労働省委託事業キャリア形成サポートセンター」の次年度運営会社が他社に移るということうで、3月末限りとお伝えしていました。それから官民様々な求人(特に人材育成・支援関連)へ応募してきました。雇用形態や業種も様々で、将来独立コンサルを目指してはいますが、次ステップの方向性に途中でいろいろ悩み、迷うことが多くなりました。そこで、前回も活用したビズリーチのキャリアコンシュルジュサービスを使い、前回と同じ担当者でキャリアコンサルティングを受け、自身の将来キャリアについて、今一度明確化をしました。普段は、他人へのキャリア支援をしていますが、やはり自分のことになると分からなくなります。その中で、...4月から新たなキャリアへ!キャリアストーリーから学ぶ!!

  • 日本でいちばん大切にしたい会社

    こんにちは。稼プロ!19期の宇野毅です。先週、「人を大切にする経営研究会」の定例会で、日本理化学工業株式会社・大山隆久社長の講演を聴かせていただきました。日本理化学工業株式会社は、50年以上にわたり障がい者雇用に力を入れているチョーク製造販売会社です。神奈川県にある社員数91名の中小企業で、知的障がいをお持ちの方が66名、うち重度の方が25名おられます。炭酸カルシウム製のダストレスチョークが主力製品で、国内70%以上のシェアを有しています。とはいうものの、少子化や電子化の流れで学校での黒板・チョークの利用が減ってきているため、最近は、ガラス、鏡などのツルツルした面にも書けるKitpas®(キットパス)という新製品も展開されています。同社が、障がい者の方々を雇用するに至った経緯は、坂本光司先生が執筆された「...日本でいちばん大切にしたい会社

  • 共通言語・共通知識があるということ

    皆さん、こんにちは。稼プロ22期の川元芳晃です。今回は会社での出来事について書こうと思います。先日現職の会社に中小企業診断士資格を持った方が、執行役員として転職してきました。その方が私も資格保有者であることを知ってから、事業戦略についてこう考えているというようなお話しを私と2人でする時間を設けてくださったりと、診断士資格を持っていてよかったなと感じる場面がありました。お互い何を勉強してきているか分かっているので、一次知識のフレームワークに当てはめてこう考えているなど、共通言語があることにより話が進めやすいと感じています。一方で社内外の別の関係者に理解してもらうためには、そのような共通知識が無いことを前提に、どうしてその考えに至ったのか分かってもらえるように、より丁寧にケアしながら話しを進めていかないといけ...共通言語・共通知識があるということ

  • 農業経営を学ぼう①

    みなさん、こんにちは。稼プロ!20期生の大野です。最近、すっかりポットキャストにはまっておりまして、いまは農業関連の番組をよく聞いています。今年は農業経営アドバイザー取得をめざしていますので、興味を深めるのに最適です。さて、本日は農業経営アドバイザーの試験科目でもある農業簿記について、ご紹介したいと思います。農業簿記は、品目に関わらず、農産物を生産、または販売している事業主が使うものです。野菜・果物だけではなく、酪農(肉牛、乳牛)などにも適用されます。扱うものが一般の事業とは異なりますので、使う勘定科目にも少し変わったものがあります。私的に面白いとおもった勘定項目を少し。診療衛生費:獣医の診療報酬・コンサル料、治療用の薬剤費用等が該当します。機械でいえば外注費や修繕費と同じようなものでしょうか。素畜費:子...農業経営を学ぼう①

  • 最新の勉強方法 ~まだマーカー引いていませんか?~

    皆さん、こんにちは!22期生の稲吉勝範です我が家の今年のメインイベントがようやく終わりました。長男の大学受験です。高校で深海魚でしたが、何と覚醒して第一希望合格です。順風満帆のように聞こえますが、模試の評定はD・Eばかり。また、家での勉強も悲惨なものです。・朝11時に起床・トイレ、お風呂でYouTube三昧・英語は苦手なのに、単語帳は眺めるだけ・過去問は1年程度・iPadのメモアプリで回答記載・時計はダイソーの330円。しかも黒文字盤にグレー針の見にくさ一方、私は診断士試験のために以下のような効率化、工夫をしながら必死に勉強しました。・早起きして集中勉強・隙間時間で細切れ勉強・裏紙にペンで書きまくって覚える・過去問10年分解く・実践と同じ問題解答用紙を利用した回答・文字が大きいデジタル時計そんな経験から、...最新の勉強方法~まだマーカー引いていませんか?~

  • 熱海復活二人のキーパーソン

    皆さん、こんにちは。講師の富岡です。高齢の母が一人で熱海に住んでいるため、たびたび熱海を訪れます。コロナでいったんは落ち込みましたが、それも落ち着き再び熱海に活気が戻ってきました。平日に行っても駅周辺の商店街は人だかりがすごいです。特に若いお客様が多いのが目立ちします。なぜ熱海は復活したのか?どうやらキーパーソンが二人いるようです。一人は市来広一郎氏。熱海出身、東京のコンサルティング会社に勤務していましたが、熱海の凋落をなんとかしようと2007年熱海に戻り街の復興に着手しました。いろいろな仕掛けのなかで、熱海プリンなどのヒット商品が生まれ若者を惹きつける街になりました。もう一人は山田久貴氏。熱海市役所観光経済課ロケ支援担当。35歳で熱海市役所に転職、2012年「ADさん、いらっしゃい!」という企画を立ち上...熱海復活二人のキーパーソン

  • Apple Watch その2

    こんにちは。22期の浅野です。先日AppleWatchを購入したことを報告しましたが、第二弾をお話しします。AppleWatchの画面デザインがいろいろ選べるのですが、私が使っているのは添付イメージの様に4コーナーにアプリ起動のボタンが配置できるようにしたものです。起動できるアプリはあらかじめ配置されていますが、自分の好きなアプリに変更することもできます。最も気に入っているのは、カレンダーに入れた予定のうち次の予定が表示される機能です。次の予定が見えるだけでなく、カレンダーボタンをタッチするとその日・週・月の予定を確認することができるので大変重宝しています。左下のタイマーも気に入っています。タッチすると次の画面に行き、よく使う5分・10分などのボタンが用意されており、そのボタンにタッチするとカウントダウン...AppleWatchその2

  • 近況(投資)

    皆さん、こんにちは。稼プロ!事務局スタッフの中津井徹です。やっと暖かくなってきたのは良かったのですが、花粉症が日に日にきつくなってきました。今年ももう3月なのですね。さて、今回は投資のお話です。株への投資は危険なもの、「株式投資=投機、博打」というイメージが日本ではまだ強いのではないでしょうか?私が会社に入社した頃にはまだ「社内預金」という制度が残っていて、当時は金利が5%でした(入社後、順次引き下げられ、なくなってしまいましたが…)。郵便貯金の定期預金金利もまだ1%-2%ほどありました。それぐらいの金利があれば、銀行にお金を預けていけば定年を迎えるころには一定の資産を築けたと思いますが、今の金利だと、間違って手数料のかかる時間に現金をおろしてしまうと、数年分?の金利が一気に無くなります。「老後2,000...近況(投資)

  • 人生初の野球観戦

    22期の杵渕です。今日は、生まれて初めて野球観戦に行ったという話をします。先週、会社の人からWBC、ワールドベースボールクラシックのチケットをもらったから一緒に行かないかとお誘いを受けました。ですがお断りをしました。なぜなら、私は草野球すら見たことがなく、野球の知識と言えば3回アウトになったら交代するんだと知ってる程度です。(若干誇張はしていますが)野球ファンにとっては超プレミアな試合を私なんかが観るのはもったいないと思い、そう判断したわけです。ですが、その人がいうには、「自分の部下には野球好きが多い。その中の一人だけをつれていくとカドがたつ。だから君がいい」と。そして3月7日は私の誕生日だったためそのお祝いも兼ねてということでした。そういうことなら是非ということで9日東京ドームに初戦を観に行ってきました...人生初の野球観戦

  • 注目の一戦

    皆さんこんにちは!稼プロ!事務局の田本です。まだ3月入ったばかりなのに20度を越えてポカポカ陽気に体がなじまない今日この頃ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。さて、今日から明日にかけて2日間、第72期王将戦七番勝負の第6局が行われます。今をときめく史上最年少5冠の藤井王将と、元7冠の羽生九段(冠で呼ばない時代が来るとは)との戦いです。藤井王将が防衛して、現在並行して挑んでいる棋王戦、挑戦権を得た名人戦と新7冠への道を駆け上がるか、それとも、羽生九段が待ったをかけて、前人未到の100期タイトル獲得に望みをつなげるか、注目の一戦です。近年、囲碁将棋の世界でAIが普及し、テレビ放送でもAIによる形勢判断や次の予想手が導入されています。囲碁将棋のルールを知らなくてもスリリングに観戦できるようになったというこ...注目の一戦

  • いつか来た道(経済政策)とこれからの道(Chat gpt)

    こんにちは、21期生の吉岡です。昨日、アメリカのパウエルFRB議長が、今後、利上げペースを続けていくことを示唆しました。一方、日本は金融緩和を続行する意思を示しています。怖くて誰も言い出しませんが、日米の金利政策に対する相反する姿勢は、バブル崩壊時にとてもよく似ています。偉そうなことを言っていますが、さすがに30年も前のことなので私もはっきりと覚えているわけではありません。そこで、今はやりのChatgptに聞いてみることにしました。「バブル期の金利政策」バブル期の金利政策については、以下のような点が挙げられます•バブル期には、日本銀行は円高や海外経済の低迷などを背景に金融緩和を進め、政策金利(無担保コール翌日物金利)を低く抑えました。これが資産価格の上昇を助長したという見方があります。•バブル崩壊後、日本...いつか来た道(経済政策)とこれからの道(Chatgpt)

  • 説明会&講義見学開催中

    稼プロ!サポーターの武井です。3月に入り暖かい日が続き、過ごしやすくなりましたね。(今年は花粉が多いので、逆に過ごしにくい方もいらっしゃるかたと思いますが・・・)今年の春の協会や中央支部などのイベントは、13日からマスク着用は個人の判断、5月には5類への移行の方針が発表されたため、リアル開催のイベントが増え、先輩診断士からも直接話が聞ける機会が例年より多くなるのではないでしょうか。診断士登録したものの、どんな風に活動していこうか?迷っている方は、ぜひ協会や支部のイベントに参加して、いろいろお話を伺うことをおすすめいたします。現在、6月開講の23期生募集中の当塾では、協会や支部のイベントに先駆けて、説明会や講義見学を開催しています。診断士に必要なスキルには、情報収集や人的ネットワークがあります。当塾の説明会...説明会&講義見学開催中

  • 超一流選手のリーダーシップ&リスキリング

    22期の藤川豊です。野球好きの私にとって、とても楽しみな大会、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)がいよいよ始まります。今回のチームは、メジャーリーグの大谷翔平やダルビッシュ有も加わりましたし、ワクワクするプレーを見せてほしいです。その大谷は、6日の強化試合で、いきなりの2打席連続ホームランでした。体勢を崩されながらバックスクリーンまで運ぶパワーに、度肝を抜かれました。あと、素晴らしいと思ったのが、ダルビッシュの行動です。まずは、リーダーシップ。メジャーリーガーでは唯一、キャンプ初日からチームに合流し、若手に声をかけ、技術や経験を伝えながら、コミュニケーションを積極的にとっていました。また、食事会も開催するなど、遠慮がちな選手をチームに溶け込ませようと配慮しながら、一体感を作る精神的な柱となりチー...超一流選手のリーダーシップ&リスキリング

  • 小学生の時に読んだ書籍1冊(かわいげのない小学生だと思います。。。)と、もう1冊

    こんにちは。事務局の佐々木桃太郎(本名)です。先日、探し物があり、昔読んでいた書籍などをあさったところ、私にとって興味深い書籍が2冊出てきました。1冊は小学生の時に読んだ本、もう一冊は読んでいない本です。まず、小学生の時に読んだ書籍は、金儲けの神様とも呼ばれていた邱永漢氏の「邱永漢の株入門」書籍す。当時の私が株の書籍を読んで、内容を理解できていたかどうかには疑問が残りますが、その後も邱永漢氏の書籍は何冊か読んだのを覚えています。小学生だった私がなぜ株式の入門書に興味を持ったのか、当時のことは覚えていませんが、子供のころからお金を儲けることやビジネスに興味があったのかもしれません。お金儲けやびじネスに興味を持ったきっかけには、父が自営だったことが影響しているのかもしれません。小遣いを小切手で渡されたことがあ...小学生の時に読んだ書籍1冊(かわいげのない小学生だと思います。。。)と、もう1冊

  • Tokyo Marathon 2023

    22期の常木です。走ってきました、東京マラソン!20時までの投稿なので、疲れた体の回復もままならない中でのレポートです。まず、海外ランナーの数の多さにビックリ。なんと、全体の参加者の3分の1が海外からの参加だとのこと。アボット・ワールドマラソンメジャーズ(AbbottWorldMarathonMajors)の6つの大会の一つに数えられるだけあります。それもあってか、全体の参加者数が38,000人に増加していました。今回は私としては真面目に練習を積んだつもりでした。20km、25km練習も何回か重ねて、ジムでの筋トレもそこそこやって臨みました。なんせ3年半ぶりに満を持して参加したレース。そもそも当選したのは2019年の秋で、2020年春に走るはずだったものでした。幻になってしまった2020年大会の参加権利を...TokyoMarathon2023

  • コト消費

    事務局の佐々木(晋)です。こんにちは。2/19(土)にRedHotChiliPeppersのコンサートに行ってきました。彼らのライブは今回で3回目。と言っても前回は2000年なので23年ぶりです。ちなみに1回目は1996年のトロントでした。今回は初めて息子とコンサートに行きました。ギター以外のバンドメンバーは60歳をこえているので息子の年齢と大きなギャップがありますが、パフォーマンスに圧倒されていました。高一の彼にとっては初めてのコンサートだったのですが、オープニングのギターの爆音に思わず「おおっ!!」と感動の声。私の高一の時の初めてのコンサート体験(1989年1月のVanHalen@東京ドーム)を思い出しました。ギターのジョンフルシアンテは「現代の三大ギターリスト」と言われています。私はのっけから体に電...コト消費

  • 記憶に残った2月のニュース

    こんにちは。22期の瀬川亜希子です。2月の上旬に、某社の国産ジェット旅客機事業(MSJ事業)撤退のニュースがありました。同時期には、「H3ロケット」打ち上げ失敗のニュースもあり、日本企業と世界の企業とのレベル差に気落ちしていたところ、幾つかの記事を見ていたら、国産ジェット旅客機撤退の大きな理由のひとつは、「型式証明」の取得に苦戦したことだったとのこと。「型式証明」は、航空機の安全性について各国の航空当局からお墨付きを得るものなのですが、航空行政をつかさどる国土交通省航空局にも問題があったそうで、企業だけではなく、国の機関も世界とのレベル差があることに気づいてまたまた気落ち。。。関わっていた下請けの中小企業者が倒産したりしないようにしてもらいたいと思いつつも、MADEINJAPANの価値の低下と、グローバル...記憶に残った2月のニュース

  • ひな祭り

    こんにちは。事務局の木村祐介です。本日は、ひな祭りですね。と言いながらも、私は姉妹もおらず、娘がいるわけでもなくて、これまでひな祭りになにかするという機会は全くありませんでしたが。子供の頃はひなあられに憧れがありましたが、大人になって食べてみたら、それほど大きな感動はありませんでした。さて、ひな祭りと言えば、「世界最高齢のプログラマー」として知られる若宮正子さんが連想されます。81歳にして、「hinadan」というスマホアプリを開発し、テレビCMなどでも一時期よく見かけました。アプリ自体は雛人形を正しく並べるだけの単純なものですが、これを80代の方が作成したということに意味を感じます。私は作れと言われても、作れません。いくつになっても、なにかにチャレンジする心を忘れずにいたいものですね。*****稼プロ!...ひな祭り

  • 抽象化に逃げるべからず

    読者の皆様、こんにちは。22期の柴山宗馬です。稼プロ!診断実習の中で、タイトルの言葉を思い出しました。これは私の勤務先のコンサル会社の大先輩の言葉であり、「これなら実行できると相手にイメージさせるところまでは具体化しないとコンサルする意味がない」という思いが裏にあります。その背景には、上場企業が大金をはたいて大手コンサルに発注し、幹部層中心に抽象的なレベルで支援を受けても、契約外の実行段階で具体化に躓き、失敗する様を見てきている経験があります。振り返ると、過去の実務補習では概念や心構えレベルの提言に終わり、具体的な実行方法はケースバイケースとお茶を濁し、内部の議論ではケースバイケースの一例すら具体化した実行方法は答えられない、もしくは考える意味がないと決めつけている発言を多く聞いてきました。そして、指導員...抽象化に逃げるべからず

  • あれから3年 卒業式

    事務局の大井秀人(20期)です。このブログを書いている2月28日は、下の娘の高校の卒業式でした。家族も2名までなら参列OKとのこと。無事、旅立ちを見届けることができうれしさはもちろんですが、制限のあった3年間だけに、これまで出た卒業式とは異なる感慨がありました。遡ること2020年、新型コロナまん延に伴う最初の緊急事態宣言が出たのが3月13日です。その直後の中学校の卒業式は生徒だけとなり、保護者は参列できませんでした。以降、高校の入学式は生徒だけの説明会のようなもので終わり、そのまま2か月の登校停止。1年は学校行事もほとんど執り行われず、行事があっても入場制限が続き、私も学校に行事を見に行くこともありませんでした。3つ年上の娘の高校時代とは全く異なる、思い返すと、なんと非日常な3年間だったかと思います。当然...あれから3年卒業式

  • 常識を覆す力

    22期生の塩谷です。本日は私の大変お世話になっている経営者から伺った話をご紹介します。突然ですが「川に浮かぶ丸太は、川の流れより川を速く下ることはできない。では同じように考えると、帆船(ヨット)はモーター等の外部動力を用いずに、風(風速)よりも早く進むことはできないか」と切り出されました。実はこの問題、イギリスの1000年近い歴史を持つ大学の過去の入試で出題された問題とのことです。「引っかけ」のようには感じますが、やはり「風速より早くは進めない」が正解と思えます。しかし、実際は、風を受け続けることに加えて、帆の凸形状がつくり出す「揚力」を活用することで、風速よりもずっと早く進めるだけでなく、あらゆる方向に向かって進むことができます。この「揚力」を活用した構造の帆船が発明される前は追い風は風の力を利用する一...常識を覆す力

  • リスキリング始めました!

    稼プロ!事務局長の水口(16期生)です。現在、リスキリングが注目を集めていますね。リスキリングの方法は、書籍を購入する、YouTubeで学ぶなど、実にさまざま。皆さんは、何かリスキリングに取り組まれていますか?私は、いま「専門実践教育訓練の給付金制度」を活用してリスキリングに取り組んでいます。この専門実践教育給付金制度の対象者は、受講開始時に雇用保険の被保険者である人と、会社を離職しても1年以内に受講開始した人です。(検討される方は、そのほかにも諸条件がありますので、こちらをご確認くださいませ。)私は、離職してちょうど1年経つ直前、知り合いに教えてもらって申込みしました。申込み先はハローワークですが、窓口に行って申込みをすればすぐ開始できるのではありません。まず事前にキャリアコンサルタントとの面談がありま...リスキリング始めました!

  • こう きましたか!予想以上の出来!

    稼プロのみなさまこんにちは。22期生小山亨二です。今回は最近観に行った映画についての感想です。先週末理論政策更新研修の後、時間ができ、ちょっと頭をスッキリしたいため、久々に映画を観に行きました。選んだのは、以前このブログでどなたかが記述されていた昨年公開の「THEFIRSTSLAMDUNK」。この時期でも上位にランクインしていたため、即決めしました。私自身アニメを映画館で観るのは、恐らく10年以上前のジブリ以来で、今回の作品の人気の秘密は何かと不思議にも思っていました。劇場サイズは大きくありませんが、80%以上の集客。よく見ると20代女性が多いことに気づきました。一瞬イケメンをチャラくしているのか?とも思いましたが、作画力が定評の原作者が自ら監督も務めているということなので期待はしていました。内容は、全国...こうきましたか!予想以上の出来!

  • 宮本会での学びと気づき

    皆さん、こんにちは、塾長の山﨑です2月23日(木祝)は天皇誕生日でしたが、宮本会で宮本先生からコンサルタントのノウハウを直接教えをいただく第2回の勉強会でした。宮本会は一昨年、前塾長の鴨志田さんの声掛けで始まった、稼げる!プロコン育成塾(稼プロ!)のOB会ですが、1期生から22期生までの多くの卒塾生が参加しています。この会の取組の一つとして年2、3回、宮本先生のノウハウを直接ご指導いただく機会があり、今回はその第2回で、「~ドラッカーに学ぶ~経営戦略の基本」と題して、ドラッカーの「イノベーションと企業家精神」などの名著からのエッセンスを宮本先生がまとめられたテキストでご講義いただきました。1期から10期までの稼プロ!OBの皆さんは、宮本先生から直接学ばれましたが、私たち11期以降の卒塾生にとっては直接学ば...宮本会での学びと気づき

  • 結婚式のスピーチ

    皆さん、こんにちは。22期生の川元芳晃です。前回稼プロの講義を欠席させていただいて、10年来の親友の結婚式に出席してきました。嬉しいことに新郎の友人代表としてスピーチを依頼してもらい、稼プロ3分スピーチでの失敗を繰り返さないように、張り切ってWordに向かいスピーチ原稿の作成を始めました。そして以前富岡先生や宮崎先生・稼プロの皆様にこんなこと指摘されたなと、講義の時にとったノートや、3分スピーチの時にいただいた評価カードを見返しながら、かなり念入りに練習をしました。そんな成果もあり、当日の出来はまずますかなと自分では考えていたのですが、他の方からのかなり評判は私が思った以上に良かった様で、新郎の職場の方から「スピーチのプロ呼んだ?」などと新郎はお声をいただいたそうです。診断士としてセミナー講師を努める時に...結婚式のスピーチ

  • 経験は知恵の父 記憶の母

    稼げる!プロコン育成塾コースマスターの太田一宏です。藤井聡太さんの登場で将棋が報道される機会が一気に増えました。明後日は王将戦七番勝負の第5局。ご承知のように、2勝同士のタイで迎えた一戦です。藤井さんはAIを使った研究をされていると報じられています。将棋のAIは過去の膨大なデータからそれらをつなぎ合わせて「最適解」を導いてくるようです。一方、今はAI研究が盛んだからこそ、AIが指さない手順を深く研究するという戦い方が有力になってきている、そうです。AIが指さない手順というのは何でしょう。セオリーでは導けない手順を見出すということでしょうか。これを将棋の外に当てはめると、ふつうでは結びつかない経験知を結びつけてみる着想、あるいはその先の試行錯誤ということになるのでしょう。そんなAIは経験を記憶の母としている...経験は知恵の父記憶の母

  • 傾聴の難しさ

    皆さん、こんにちは!22期生の稲吉勝範です先日、会社でマネージャ研修(全4回)を受講しました。1on1のやり方、モチベーションアップの方法などのリーダーシップに関する研修です。全マネージャが集い、座学+ワークショップ形式で行われ、自らの体験などを共有する時間もありました。その中で、傾聴の難しさについて、改めて認識したので、共有させて頂きます。私のノートに以下のようなメモがありました。=====メモ======傾聴=理解(※)すること(考え方/気持ち/立場等)※「判断・評価せずに、相手を理解する」ことが重要。=====メモ======この「判断・評価せず」がなかなか難しい。人は、他人の話を聞いているとき、自然と判断・評価してしまうようです。私も、「それは○○した方がいいよ」「あなたのやっていることは△△です...傾聴の難しさ

  • 悲しい話

    17期永井裕介(スケさん)です悲しい話をします。私の右手中指と薬指の先っぽに白っぽいような、茶色っぽいようなものが見えます。骨だそうです。15年前に血栓(血の塊)ができやすい病気にかかりました。「膠原病の疑い」だそうで、今でも病名が確定しません。血栓ができると血流が悪くなり手足の指先に次々と潰瘍ができます。寒さが一番の敵で、潰瘍が手指にできると痛いので箸が使えなくなります。足指にできると歩くのがしんどくなります。湯船に浸かれなくなります。我慢できなくなると入院します。でも対処療法だけで根本的な治療法はないため、退院するとまた潰瘍ができます。そして昨年、潰瘍が乾いて皮膚がミイラ化して、剥げたら骨が露出しました。右手中指と薬指は左手にくらべ5~10mmくらい短くなりました。何か救いようのない話ですが、発症によ...悲しい話

  • サービス・ドミナント・ロジック

    こんにちは。22期の浅野です。なかなかネタを探すのが大変ですね。また本の話題で恐縮ですが、今回はサービス・ドミナント・ロジック(SDL)の話しをしようと思います。SDLは2004年にロバート・F・ラッシュとスティーブン・L・バーゴが発表した論文が始まりです。その考え方をまとめたのが「サービス・ドミナント・ロジックの発想と応用」という書籍で、日本語版は2016年に出されています。もともとはビジネススクールの修士論文のネタ探しをしている際にSDLを発見し、興味を持ったので本を読んだという経緯です。読んでいると眠くなる読み物なので、イメージを掴んでいただくためにポイントとなるSDLの公理を紹介します。サービスが交換の基本的基盤顧客は常に価値の共創者すべての経済的および社会的アクターが資源統合者価値は常に受益者に...サービス・ドミナント・ロジック

  • 新しい習慣を身に着ける

    16期生の大石泰弘です。なかなか習慣にできなかったことが、少しずつ習慣になってきた話です。事業承継の面談をするときや、経営者にインタビューをする時に、自分が確認したいことや反論したいことに意識が行ってしまい、相手の伝えようとしていることを理解しようとする意識が薄れてしまうことがよくあるので、相手の伝えようとすることに意識を集中して、ちゃんと理解するという新しい習慣を身につけようと思いながら、たまにしかできずに4~5年が経過しました。どんな新しい習慣も身につかないのかというと、ついたものもあります。このブログでも紹介した、就寝前の3行日記や、毎朝毎晩遺影に手を合わせることはこの2年間続けられています。どうしたら相手の期待を意識し続けられるか、と考え、上述の身についた二つの習慣を活用することにしました。3行日...新しい習慣を身に着ける

  • 診断士そのものの姿

    22期の杵渕です。前回講義の後の懇親会にて、ブログに載せるようリクエストがあったネタについて語りたいと思います。診断士の方、特にお酒が好きな方の反応がよい話です。多くの人が常識として知っていても、自分だけ知らないなんてことありますよね。歩んできた人生の中でたまたま出会わなかった言葉。自分にとっての「杜氏(とうじ)」がそれかもしれません。日本の酒造りの最高責任者のことです。私はビール以外の酒はほとんど飲めないということもあって、今まで杜氏という言葉に出会わなかったんです。初めて出会ったのが、自分が受けた中小企業診断士試二次試験の事例問題。その年の試験の事例企業は、老舗の蔵元の話でした。『A社は従業員ではない杜氏を入れて何名体制・・・』というようなはじまり。杜氏について注釈もなかったので、私はこう思いました。...診断士そのものの姿

  • 初めてヤフオク!で物を売ったらビジネスの勉強になりました。

    読者の皆様、こんにちは。17期卒の渡邉大輔です。先日、初めてヤフオク!で物を売りました。今まで買ったことはあっても売ったことはなかったのですが、やってみるとビジネスの基本を学べた気がします。何を売ったかというと、漫画本です。年末年始にamazonprimeで「東京リベンジャーズ」のアニメを見たら結構面白くてはまってしまい、続きが気になって漫画が欲しくなったのです。漫画は全部で31巻まであり、新品で全部買うと2万円近くするのかー、と思ってヤフオク!やメルカリを見てみると気づいたことがありました。全巻セットで売っている人は1万円前後(1冊あたり300円前後)で売っているけど、1~25巻までとかの半端なセットやバラで売っている人は1冊あたり200円程度で売っていたのです。これであれば、バラで買い集めて、セットで...初めてヤフオク!で物を売ったらビジネスの勉強になりました。

  • 日銀総裁の任命について

    こんにちは、21期生の吉岡裕之です。さて、先日、新しい日銀総裁として植田和夫氏が任命されました。本命とされていた雨宮正佳副総裁が政府の打診を断って、すったもんだの末の決断のようです。そして、黒田総裁はひっそりと退場することになりました。思えば、安倍首相が就任して間もなく、鳴り物入りで職についた黒田氏でした。景気浮揚のために撃ち放たれた「黒田バズーカ」が、今でも鮮明に記憶に残っています。この「黒田バズーカ」、景気よく連発されましたが、実際の景気はどうなったでしょう。黒田総裁がその任にあった10年間、私は、中小企業で働いていましたが、景気が良くなった実感は全くありませんでした。株価と、上場企業の社員の給与だけがどんどん上がっていく中、中小企業はバタバタとつぶれていきました。皮肉なもので、物価上昇率は当初目標で...日銀総裁の任命について

  • 地域のサイト

    みなさん、こんにちは稼プロ!19期生の森です。唐突ですが、皆さんの住地域にも地元の情報を発信するWebサイトってあったりするでしょうか?まあ何かしらあるとは思いますが、役所の委託とかではなく、雑誌で言えばミニコミ誌みたいな個人の趣味から発展したような、多少の広告収入や、取材を依頼しても怪しまれない程度の知名度をその地域では持つようなサイト。という意味では、我が板橋区には「いたばしTIMES」というサイトがあります(最近同じ運営の方が「池袋タイムズ」も始めていらっしゃいます)。私が板橋区に移り住んだ2018年には既にあって(2015年11月からだそうで)、その頃から地元の情報源として利用させてもらっています。当初はお一人で取材からサイトの運用までされていたはずで、今は他にスタッフもいて(雇用かどうかは不明で...地域のサイト

  • やはり難しい!傾聴スキル

    22期の藤川豊です。先日より、稼プロの診断実習が始まり、有機野菜の卸・小売業を経営する事業者様に、直接ヒアリングをさせていただく機会がありました。これまでの企業内での営業提案経験や、中小企業診断士としての実務経験(こちらはまだ期間は浅いですが)にて、多くのクライアントへのヒアリングを行ってきました。ですが、この「聴く」ことの奥深さに改めて気づき、課題がたくさんあるなぁ。。。と感じました。あと、ヒアリングが終わると、かなりぐったりでした(^^;講師からは事前に、「明日からできるレベルの具体的提言に落とし込むため、細かなところまで見ていこう」「聞くと嫌な顔をされるような内容でも、全体像のパーツを集めるために、ためらわずに聞きましょう」「それを聞いて、次にどうつなげるのか、その観点で質問を選びましょう」というア...やはり難しい!傾聴スキル

  • みんなの発表会

    19期生の廣瀬達也です。先日「みんなの発表会」なるイベントに参加しました。これは僕が通っている兵庫県立大学と山陰海岸ジオパークが連携して地域の方々向けに開催しているイベントです。「日頃、団体とか個人で取り組んでいる活動を発表する」「参加費無料」、「誰でも参加OK」という開かれた立て付けになっています。今年の参加者は、山陰海岸ジオパーク職員の方、国産小麦パン屋をオープンした方、映画製作に関わるリサーチをした方、「うぐい突き保存会」の方、休館中の地域映画館の復活を目指している方、そして高校生チームなどでした。僕が特に注目したのは4つの高校生チーム(兵庫県北部、京都府北部の高校でした)です。それぞれ「環境問題ボードゲームによる気づき」「地域×高校生これからの地方創生スタイル」「ジオ活!」「地域の宝探し」など地域...みんなの発表会

  • ”パワハラ”

    22期の常木です。三寒四温が始まって春に向かう気配を感じる季節になってきました。二十四節気でいう立春と雨水の間になりますが、冬から一歩足を踏み出す季節です。日没も午後5時15分を越えてきていて、5時過ぎての明るさが戻ってきました。東京で一番日没が早いのは12月上旬で、午後4時28分なので、随分と日が長くなったことになります。そんな心躍る春に相応しい話題を探していたのですが、最近職場でのハラスメントについて考えることが多いので、全く心躍りませんがお付き合いください。令和2年6月1日「改正労働施策総合推進法」令和4年4月1日中小企業に対する職場のパワーハラスメント防止措置が義務化中小企業において昨年3月31日までは「努力義務」だったものが義務化されたわけです。そもそも、職場でのパワハラは何を指すのかですが、厚...”パワハラ”

  • アウトプット重視で

    こんにちは。19期生の野江です。最近、リスキリングが話題となっていますね。こうしたキーワードが話題となる前から中小企業診断士の試験を受験するような方は常に新しいことを学ぶことに貪欲な方が多いと感じます。私も常に何かを学び続ける時間は作っています。一方で、自分が反省しなければならないのはスキル獲得を意識する一方でそれを使い切れていないことも少なくありません。教養を学んでいるわけではないので、学んで満足しているだけでは意味がありませんね。幸いにも学んだことを生かせるクライアントも増えてきました。今年はアウトプット重視でため込んだものを吐き出して価値貢献を高めていきたいと思います。アウトプット重視で

  • またテーマが重なってしまいますが・・・AIが熱い✨

    こんにちは。22期生の瀬川亜希子です。大野さんとテーマが重複してしまいますが、ほかが考えつかないのでAIの話題で書かせていただきます💦1月の半ば、マイクロソフト社がOpenAI社に1.3兆ドルを投資、というニュースChatGPTの存在を知りました。もう精度の高さを体験されている方も多いでしょうか。ちょうど今、幼児教育に関連する事業を立ち上げるためのサポートをしており、試しに、幼児教育とビジネスの組み合わせには、どんなものがありますか?と聞いてみたり、仕事半分・遊び半分でいじっておりますが、なかなかの素晴らしさです。テキストでのフィードバックなので、分かりませんっていう答えかな?と思いつつ、試しに、「幼児向けの〇〇のための、ロゴを提案してください」と聞いたところ、こんな答えが。---------------...またテーマが重なってしまいますが・・・AIが熱い✨

  • 私のパラレルワーク⑥ 補助金申請

    こんにちは!19期生の土佐林です。2023年がスタートして1ヶ月が過ぎました。今年の冬は、比較的暖かく、例年だとマフラーは必須ですが、そういう機会もあまりないですね。最近は、ダイレクト出版の「WakeUpProductive」という12週間の生産性向上のプログラムに取り組んでいます。朝の習慣で、水を500mℓ飲む、散歩をする、瞑想をするなどから始まり、集中力を鍛えるメニューを1週間に1テーマずつこなします。このプログラムを通じて、最近はチャットツール、メッセンジャー、LINEなど人とつながっている状態が続いており、集中力が欠けやすいことに気づかされます。スマホデトックスにもチャレンジしています。私のパラレルワークということで、今日は、補助金申請について書いてみたいとお思います。補助金申請を診断士活動の中心...私のパラレルワーク⑥補助金申請

  • 診断実習での成長実感:1次知識ベースで頭を整理する

    読者の皆様、こんにちは。22期の柴山宗馬です。22期生は診断実習の真っ最中。脳に汗をかいて取り組んでいます。私も当然悩みながら進めていますが、一方で自分の成長も実感しています。それは、1次知識を単体ではなく組み合わせて全体像を整理できるようになりつつあること。例えば、ドメインの3要素(誰に、何を、どのように)の「何を」(顧客ニーズ)の部分にプロダクト3層モデル(中核製品、実体製品、付随機能)を当て込むと1段階深く分析できる、といった具合です。診断先企業の事前情報をいただいた当初は、一体どこから手を付けたらよいのかと暗闇に入りかけました。しかし、そこで焦らず一呼吸。1次試験のテキストを読み返しながら、軸とする大枠の理論に個別のフレームワークを当てはめるようにマインドマップツールを使って愚直に分解していくと深...診断実習での成長実感:1次知識ベースで頭を整理する

  • フェーズフリー

    こんにちは。19期生の遠藤孔仁です。立春をむかえた先日の週末、比較的暖かい陽気もあってか、ゴルフ練習場に来る人が多くなったような気がします。1月に入り、我が家では、時期を別にして2回ほど流行り病で、バタバタとした日を過ごしておりました。家庭内感染を防ぐために、完全隔離する部屋として寝室を使用しました。そのため、その寝室を利用していた他の家族は、防災用のエアベッドを使用しました。昨年の春ごろ、南海トラフなど大きな災害の備えを始めなくてはと考えて購入した防災セットが、期せずして、昨年の第7派で役立てることができ、今回も同様に居間でエアベッドを使用しました。ですが、夏と違い冬場に使用すると、マット部分の空気が冷やされ、布団をかけていても冷気が下から伝わり、寒くて眠れなかったのです。止む無く空気を抜いて、固い床で...フェーズフリー

  • 地産地消

    22期生の塩谷です。突然ですが、私の自宅は県庁から歩いて数分のところにありますが、車で30分も走ると農業を営む方々の大きな畑が広がっています。その農家のお一人と既に10年以上のお付き合いをしていて、時々お手伝いにも行っています。お手伝いの時間は3時間と短いですが、冬は寒いし、夏は暑いし結構大変です。その農家の方は、広大な畑でトマトを中心に季節に応じた野菜を作っており、お手伝いに行った時は売り物にならないものをいただきます。これが驚くほど美味しい。自分で作ったものは何でも美味しいというノリではなく、食べた人みんなが口を揃えてそう言っていただくので本当に美味しいのだと思います。形や大きさが適当でないという理由で、廃棄されているものがあることをご存じの方も多いと思います。日頃、家庭菜園をしている方からすると、色...地産地消

  • 体によい入浴法

    こんにちは。稼プロ!19期の宇野毅です。2023年になって初めてのブログです。寒い日が続き、お風呂タイムが楽しみな季節です。もちろん温泉も大好きですが、仕事でなかなか行けないので、自宅に4~5種類の入浴剤を置いて、昨日は熱海、きょうは登別と日替わりで楽しんでいます。お気に入りは、白濁系と炭酸系です。また、以前は、浴槽内用の小さな椅子を購入し、半身浴なんかもやっていました。(20分も経つと汗がドバっと出てきてとても爽快でしたが、家族に不評で最近は行っていません。)そんな中、「体に良い入浴法」が日経新聞に掲載されていましたのでご紹介します。東京都市大学人間科学部学部長の早坂教授によると、「体に良い入浴法」は、「40℃のお湯にトータル10分間入ること」だそうです。温度が42℃以上になると交感神経を刺激するのでリ...体によい入浴法

  • 近況報告(転職活動と診断士活動)

    みなさま、こんにちは。稼プロ22期生の小山亨二です。本日は、私の近況をご報告します。まずは転職活動です。前回現職が3月末までと決定し、転職活動開始をお知らせしました。今現在仕事の合間を縫って、積極的に求人確認、順次応募をしています。このまま独立1本で行くか迷っていますが、もう少しベース収入として企業支援関連の職に就き、副業として診断士活動をと、今は目論んでいます。(とっとと、独立しろ!との声もありますが…)確認・応募先はビズリーチなど転職掲示板や中小機構、東京都中小企業振興公社の嘱託などです。すでにいくつか応募し、書類選考は通過2件です。これ本当に久々です!私56歳ですが、ほぼ年齢で落されてきました。恐らく2月~3月中旬までは多忙になりそうです。でも求人確認や応募書類を記入したりしていると、本当に何にがし...近況報告(転職活動と診断士活動)

  • ChatGTP ~AIの最新事情~

    みなさん、こんにちは。稼プロ20期生の大野徹司です。さて、今日は最新のAI事情について述べてみたいと思います。みなさん、ChatGTPはご存じでしょうか?ChatGPTとは、OpenAIが開発した言語モデルを使ったチャットアプリケーションです。このアプリは、文脈を理解し、ユーザーの質問に適切な答えを生成することができるため、人工知能の一種として注目されています。様々なことができますが、特にテキスト生成という、指定したトピックや文脈に基づいて新しい文章を生成する機能はなかなかですよ。例えば、「のび太がしずかちゃんにプロポーズするが出木杉君が邪魔をする」と入力すると、、うーん、ひねりはないですが、まあまあな文章です。ちなみに、第二話はスネ夫も登場させましょう。なかなかすごいですね。今はまだまだ改良中ですが、将...ChatGTP~AIの最新事情~

  • 今年の投資

    こんにちは!22期生の川元芳晃です。最近診断士活動に役立つものはケチらず、どんどん投資をしていこうと考えるようになりました。その中で早速今年購入してみたソフトウェアやサブスクサービスなどが中心になるのですが、契約してよかったなと思うものを2つ紹介したいと思います。①envatoElementsこれは商用利用可能な画像や動画・パワポテンプレートや文字フォントなどをダウンロードし放題という、有料サービスです。海外サービスなので為替によるのですが、年間2万5千円前後で契約できます。診断士活動のための、サイトやパワポ資料などを無料画像などを使って作っていると、他社さんのサイトなどで使われている画像と被ることが多く、分かる人にはお金をかけていないことがすぐにバレるなと感じたので有料でダウンロードし放題のenvato...今年の投資

  • 後継者の覚悟

    皆さん、こんにちは。講師の富岡です。ある会社の事業承継の相談に乗っています。現社長のお父様から息子さんに、3年後には引き継ぎたいと。息子さんはすでにこの会社で長年働いています。まだ相談は始まったばかりですが、数回3人で話をしました。私はその会社の状況、現社長の考え、息子さんの考えなど聞きながらちょっとした宿題を息子さんにお願いしています。先日訪問した際、社長から「だいぶ彼の動きが変わってきました。やはり刺激になっているようです。」という言葉をいただきました。後継者としての覚悟が芽生えてきたようです。これからが楽しみです。富岡淳後継者の覚悟

  • 寒い冬の過ごし方 ~ひと工夫10選~

    皆さん、こんにちは!22期生の稲吉勝範です1月に入り冬らしい気温になってきましたね。「稲吉は雪国によく行くので、寒くないだろう」とよく言われますが、皆と同じで寒いです(笑)今回は、寒さ・雪国対策で私の経験上の知識「ひと工夫10選」を共有いたします。①洋服での寒さ対策昨今のダウンなどとてもよくできています。風を通さず、ある程度の保温力があれば十分かと思います。但し、ダボっとした大きめの服だと隙間から風が入り寒く感じます。比較的ピタッとしたものや、裾がドローコードで絞れるものがあると冷気が入らず格段に暖かく感じます。②末端対策身体全体は洋服などでどうにかなりますが、末端が冷えると寒く感じます。耳、鼻、指先、足先は個別で防寒すると、寒さの感じ方が格段に変わります。昔流行った耳当てなど効果的です。③筋トレで寒さ対...寒い冬の過ごし方~ひと工夫10選~

  • 近況(相続が終わりました)

    皆さん、こんにちは。稼プロ!事務局スタッフの中津井徹です。去る1/21(土)、手続きをお願いしていた会計事務所グループからバインダーに綴じられた相続関連の書類一式が到着。昨年5月に父親が亡くなり、同月下旬に依頼してから7カ月ほどかかりましたが、実家の処分を含めて一連の相続手続きが無事終了しました。戸籍情報の収集、金融機関や実家の名義変更、年金や保険の手続きなどは専門家にお任せしてよかったと思います。平日はほぼ動けないので...それでも、光熱費、携帯電話、カード類、ケーブルテレビ・インターネット、各種会員、サブスク契約などの解約・支払・返金などの処理で結構時間が取られました。電話がなかなか繋がらない、ネット内の堂々巡りなども少なからずありました。手続きが進むにつれて、官公庁から年金や保険などの返金・送金の書...近況(相続が終わりました)

  • いまどきの腕時計

    こんにちは。22期の浅野です。今回は最近購入したAppleWatch8(WiFi+41”)の使用感と満足度についてお話しします。購入のきっかけは、スマートウォッチのアプリで心房細動が測定できる機能をテレビで知ったからです。心房細動は血栓の原因になる危険な疾患なのですが、それを早期に発見すれば今の医療技術で完治可能だそうです。年に一度の健康診断で心電図を測定しますが、心房細動を見つけるには測定時間が短く、測定頻度が低すぎる。それが、スマートウォッチなら測定できるというので興味を持ちました。なぜ心臓の健康に関心があるかと言うと、コロナ禍ですっかり運動不足になり、この3年でLDLと血圧が上限を超えて黄色信号となってしまったからです。昨年から運動を再開して改善しつつあるものの、まだ基準を超えています。ちなみに、ち...いまどきの腕時計

  • 名人芸

    こんにちは!稼プロ!事務局の田本です。突然の寒波襲来、皆さん、無事お過ごしでしょうか。朝、水道管が凍るかもとかで、恐る恐る蛇口ひねったら、お湯がちゃんと出てほっと一安心。さて本題です。還暦が秒読みとなったこの頃、これからの人生、どうやって有意義に時間を使うかと考えるようになり、そういえば、日本芸能を知らなさすぎるので、積極的に触れてみようと思うようになりました。まわりの影響を受けたのもありますが、落語に興味を持ち始め、先日、ひょんなことから機会を得て、立川志の輔師匠の落語を観に行きました。その名人芸!大変感動しました!!(月並みな表現ですみません。。。)前半は創作落語、狂言師とのコラボ、後半は古典落語(だと思います。あまり詳しくなくて申し訳ありませんが)をじっくりと。2時間45分あっという間でした。ひとり...名人芸

  • ボイトレ体験記

    22期の杵渕です。先日、稼プロ!講師としてご指導いただいている、宮崎先生のボイストレーニング特別講義を受けてきました。今日はそのことについて書きたいと思います。2月に参加予定で楽しみはとっておきたいという方は講義後にお読みください。まずは、合宿2日目の朝や講義で行ったおなじみ「ののゆる体操」です。体操とはいいますが、呼吸や気を意識しながら全身を動かす運動は、ゆるやかな動きとは言えけっこうハードです。気の流れは最終的に手を通して丹田(へそから指4本分下辺り)に着地させるのですが、体操を終えてみると手が温かく真っ赤になっていました。人によっては手に軽い痺れが出てくるそうですが、私はまだその域ではないようです。体操により心地よい疲労感を味わいます。体が温まったところで次は発声練習です。アエイオウ、イエアウオ、オ...ボイトレ体験記

  • 健康は何よりの財産

    稼プロ!サポーターの武井です。実は、昨年11月に主人がまさかの転倒骨折(左手小指、薬指付け根)をしました。本人言うには、普段は背負っているリュックを電車下車した直後で前にかかえ足元が見えにくい状態、ちょっと階段でつまずき、そのときの支え方が悪かった‥‥らしいです。(50歳代)現在は、プレート固定手術を行ったためギプスはなく、可動域を増やすためにリハビリに通っています。もうすぐ抜糸してから2か月。本人としては・モノがしっかり握れない・指がまっすぐ伸ばせないから肘もちょっと痛い・腫れがまだある・指先の間隔がまだないなど、いくか気になることがあるようです。一応、日常生活はおくれていますが、「モノがしっかり握れない」が困るようです。私も、意識してあまり使わない小指だから大丈夫かな?と思っていました。気になったので...健康は何よりの財産

  • セミナーのお話

    こんにちは!21期生の吉岡です。今年に入って、早くも2度目のブログ投稿になります。ほんと、時間がたつのはあっという間です。今回は、最近始めたセミナーの話をしたいと思います。もともと話し好きの私は、診断士になりたてのころから、セミナーの仕事がしたいと考えていました。稼プロの門をたたいたのも、プレゼンテーションの力をつけて、将来セミナー講師としての仕事に活かしたいと考えたからです。しかし、やりたい仕事はどこにでも転がっているものではありません。診断士になってからまだ日の浅い私にとっては、目の前の仕事をこなすことで、いつか誰かが声をかけてくれるように、いろんなところに網を張っていました。具体的にどういうことをしたかというと、診断士会や研究会で、機会があるごとにミニセミナーをやったのです。これらの集まりでは、持ち...セミナーのお話

  • 中小診断士試験合格後の診断士業界の情報収集と診断士コネクションの作り方

    こんにちは。事務局の佐々木桃太郎(本名)です。つい先日、1月22日には中小企業診断士の口述が行われたようですね。昨日の藤川さんの投稿に引き続き口述試験の話しになります。受験された皆様、お疲れ様でした。口述試験はほとんど皆受かると聞いていても、100%の合格率ではないので、そのわずかな不合格者になってしまうことへの恐怖。。。せっかく受かった2次試験の学習をもう1年やりたくない。。。と心底思っていたのを覚えています。。。同様にドキドキしながら受験された方もらっしゃるのではないでしょうか?私は独学受験で受験仲間もいなかったこともあり、口述試験に関する情報を収集できていない情弱受験生でした。、2次の筆記合格後にネットで対策を調べたのですが、情報が少なくて、不安を抱きながら試験当日をむかえました。口述試験に合格した...中小診断士試験合格後の診断士業界の情報収集と診断士コネクションの作り方

  • 2次試験の合格発表

    22期の藤川豊です。1月12日に、令和4年度の2次試験の合格発表がありました。このブログを読んでいる方の中には、昨日、口述試験を受けた方もいらっしゃるかもしれません。私は昨年度に合格した診断士ですが、ここまで、本当にあっという間の1年でした。ですので、2次試験を突破された皆さまには、すぐにでも、今後の活動計画を立てることをお勧めしたいと思っています。昨年、診断士の世界に入り、『幸運の女神には、前髪しかない』という言葉を何度か聞きましたが、これは、チャンスの天使が目の前を通りすぎた後で、あわててつかもうとしても、後ろ髪がないので2度と掴むことができない、そんな教訓が込められたことわざです。確かにそうかも、と実感しています。私もこの1年、積極的に色々な場所に出向き、多くのことにチャレンジしてよかったと思ってい...2次試験の合格発表

  • 超ミニマル主義

    事務局の佐々木(晋)です。こんにちは。年末年始の休みに”超ミニマル主義”という本を読みました。読まれた方いるでしょうか?タイトルから想像できる通り、ミニマリストに関する本です。ミニマリストはここ数年よく耳にされた方も多いのではないでしょうか。文字通り、”持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人”のことです。私自身はどちらかというと物が多いのが好きではないので、”ミニマリスト”という言葉に共感を覚えますが、自分をそう呼ぶほど強い思い入れはありませんでした。本を読むきっかけは、たまたま著者の四角大輔さんが出ていたラジオを聴いたことです。四角さんはSuperflyや絢香さんなど数々のミリオンセラーを出した音楽プロデューサーだったのですが、40歳の時に夢だったニュージランドに移住し、湖畔で自給自足に...超ミニマル主義

  • 帰ってきた展示会

    22期の常木です。前回は財務の話をしたので、今回は営業の話をしましょう。新型コロナウイルス第8波も少しずつ収まってきてはいますが、まだまだ油断できない状況は続いています。ただ、一時期キャンセルが相次いでいた展示会は、随分と戻ってきました。今回は、その展示会をどのように活用して自社製品をプロモートすべきかを自らの体験を交えて論じていきたいと思います。私がプレミアムオフィスコーヒー事業の日本での代表者をやっていた7年間、ほぼ毎年「経理・人事ワールド」という、東京ビッグサイトでの展示会に出展していました。初年度は2コマくらいの小さなブースから始めて、最後には6コマまで拡張しました。なぜそこまで投資をしたのか、展示会の意義をどのあたりに見出したのかを当時を思い出しながら書いていきたいと思います。1.エンドユーザー...帰ってきた展示会

  • 診断士 口述試験

    こんにちは。事務局の木村祐介です。本年もよろしくお願いいたします。今年も診断士試験の口述試験の時期がやってきましたね。受験生の皆さまは、あと一息、コロナへの感染等に注意し、万全の状態で臨んでいただければと思います。昨年もこの時期は、同じ内容のブログを書いていましたが、常に思うのは、事前準備の大切さということです。受験当時は、口述試験の合格率が非常に高いことは知っていましたが、実際どんなものかが分かりませんでした。面接が苦手というのもあり、受ける前は不安な気持ちでいっぱいでした。が、予備校の模擬面接などに参加し、シミュレーションすることで、本番は落ち着いて答えることができていたかと思います。試験に限らず、今後もいろいろな場面で準備が必要なことがあると思います。手を抜かずにしっかりと事前準備を行うということを...診断士口述試験

  • 私も!「7つの習慣®」を読み返してみました。

    こんにちは。稼プロ22期生の瀬川亜希子です。16期生大石さんの投稿も拝見しつつではありますが、今週、ジェームス・スキナーさん(*)のセミナーに参加するので、「7つの習慣®」を読み返してみました。稼プロの教えと重なることもたくさんあり、講座を振り返りつつ、備忘&シェアしてみます😊-------------------------------------------------------------前提:「インサイド・アウト」で世界を見る🌟稼プロの『他責ではなく自責』♡仕事や人間関係でうまくいかないことがあったら、先ず、自分の持つ「正しさ」や「モノの見方」を疑ってみる。第1の習慣主体性を発揮する🌟稼プロの「キャリア開発とは:個人が主体的に自身のキャリアを捉え、スキルと知識を習得し、仕事を通じて成長していくこ...私も!「7つの習慣®」を読み返してみました。

  • 診断士は右脳の人

    事務局の大井秀人(20期)です。先日、久々に異業種交流会に行きました。そのワークショップで社労士や弁護士、独立診断士など士業の方々と同じグループになりました。その中で、社労士の方は診断士とよく協業されているという話でした。社労士と診断士は協業の相性が良いのだそうです。社労士は人事・労務の専門家、法的な部分も含めてアドバイスや施策を提案します。一方、診断士は経営者の視点から、経営課題や事業視点で人事・労務を考える、ということでお互い補完関係になるとのこと。その社労士の方は独立15年のベテランですが、経営戦略、事業戦略に関することは診断士に頼りっぱなしなのだそうです。その流れで出てきたのが、表題の言葉「診断士って右脳の人ですよね」。えっ、そうですか?思わず聞き返してしまいました。すると、こういうことのようです...診断士は右脳の人

  • ポケモンで実感。楽しむための学びの重要性

    読者の皆様、こんにちは。22期の柴山宗馬です。昨年、ポケットモンスターシリーズの最新作「スカーレット・バイオレット」が発売されました。それを受けて、この年末年始で久しぶりにゲームの世界に没頭する日を設けました。そして改めて、仕事を楽しむためにも日々のインプットと体系化が重要だと実感しました。----------私が好きなのは、ポケモンを戦わせる「ポケモンバトル」ですが、勝つためには場面に応じた一手の積み重ねが必要です。しかし相手は初めて見るポケモンたち。有効な一手は「仮説」で打つ必要があります。その仮説を立てる謎解きと仮説の当たり外れの一喜一憂、駆け引きが楽しく感じます。こう見ると、仮説立案と検証のサイクルを生き生きと回しているわけですがなぜポケモンではそれを楽しめるレベルに簡単に到達できたのでしょうか?...ポケモンで実感。楽しむための学びの重要性

  • 今年の抱負

    稼プロ!事務局長の水口(16期生)です。新年を迎えてから2週間経ちました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。今日は、私が稼プロ!16期生のときのキャリアアンカーを振り返ってみました。※キャリアアンカーとは、自分が仕事をする上で最も大切にしている価値観のこと。私のキャリアアンカーの評価結果は、「自律・独立」でした。何よりも自由でいたい、キャリア上では自分の好きなようにやり、業務時間と仕事のやり方は、柔軟性のある仕事を担当したい。そして、診断士としてできるだけいろんなことにチャレンジして、診断士として自分自身のスキルアップを図る、とありました。具体的な診断士の仕事としては、「創業支援」、「経営革新支援」、「イノベーション支援」、「事業承継」、「事業再生」、「補助金」、「執筆」、「講演」、「専門家登録」、「アドバ...今年の抱負

  • 35年前のアルバイト

    22期生の塩谷です。今から35年前北海道から東京に出てきた私は、上野の繁華街にあるローソンで初めてアルバイトをしました。北国から上京してきたので上野というわけではなく、自由がきくアルバイトということで部活動の先輩にご紹介いただきました。昼間は働けなかったので深夜23時から翌朝9時まででしたが、お客さまが多いのと眠さとでとてもきつかったです。ちょうどバブルの真っただ中であり、場所も場所だったので23時から25時はすごく売れていました。例えば、飲み屋さんがフルーツの盛り合わせのオーダーが入る都度買いにくる、お泊りに向かうカップルがワイシャルや下着などを楽しそうに買っていく、これは極端な例ではありますが曜日にかかわらず様々なものが飛ぶように売れていました。1年ほどしたところで、自宅近くのセブンイレブンに移りまし...35年前のアルバイト

  • 相手のない喧嘩はできぬ

    稼げる!プロコン育成塾コースマスターの太田一宏です。昨年の「今年の漢字」は「戦」でしたね。「今年の漢字」は公募で応募数の多い文字が選ばれるそうですので、多くの方が、「戦」を感じられた年だったということでしょう。戦を使った熟語に代表例は戦争ですが、とある辞典によると、戦争は国家間の争いごととして、個人間の争いごとである喧嘩と並べて「争い」の項に記述されています。争いごとに接したとき、自分が当事者のときだけでなく、第三者のときにも、いずれか一方に非があるような見方をすることが少なからずあります。さて、それは、合理的なことなのでしょうか。相手のない喧嘩はできぬ、というのは、「一人で喧嘩はできない。喧嘩をするのは二人とも悪いからだ。」の意味をもつ諺です。英語にも、Whenonewillnot,twocannotq...相手のない喧嘩はできぬ

  • 新年早々のキャリア上の転機

    こんにちは!稼プロ22期生の小山亨二です。(山﨑塾長に倣い)あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。さて、私事ですが、新年早々キャリア上の重要な転機がきてしまいました。私、単年度契約社員として厚生労働省委託事業に従事していますが、次年度事業入札条件が絞られたため、在籍受託会社の入札資格がないことが一昨日(11日)の公告で判明しました。つまりこのままでは4月以降また無職になってしまいます!しかし、実は元々この会社には今年度迄と決めていたため、先月より転職活動には着手していたので、1ヶ月半程度の早まった感として捉えています。さて、現在の私の状況と今後の対応について、日頃の業務上活用知識であるキャリア論から解説したいと思います。キャリア形成上で機会・問題に直面する出来事を”転機”(=トラ...新年早々のキャリア上の転機

  • 新年あれこれ

    あけましておめでとうございます、塾長の山﨑ですもう松の内(7日まで)を過ぎてますが、小正月(15日)までなので一応、年始の言葉で始めさせていただいます。今年もよろしくお願いいたします。ちなみに関西では15日までが松の内のようです。写真は今年も近所の氏神様を年越しでお参りしていただいた破魔矢とおみくじ大吉です。お雑煮をはじめ正月の習わしは地方ごとの特色があって面白いですよね。京都では焼かない丸餅に白みそ汁、江戸では切り餅を焼いてだし汁。名古屋は切り餅を焼かずにだし汁、城(白)が焼けるのを嫌ったとか。鳥取は小豆汁に丸餅、ほぼぜんざい。香川は白みそ汁であん餅。どんな味なのか食べてみたいです。博多はぶりの切り身と丸餅で白みそ汁。仙台では大ハゼの干物で出汁を取っていましたがこれがまた旨い。皆さんのお宅や実家ではどん...新年あれこれ

  • 今年一年の目標

    こんにちは!稼プロ22期生の川元芳晃です。あけましておめでとうございます。皆様新年の目標はもう立てられましたでしょうか?私は三が日にゆっくり、今年はどんな一年にしようか考え、いくつか行動目標を立てて手帳に書いてみました。そのうちの一つとして「対面でのプレゼン実施機会を増やす」という目標を立てました。これは昨年の稼プロの授業で、対面でのプレゼンテーションを行う機会を何度かいただいた際に抱いた危機感から立てたものです。かつての私は営業職だったこともあり、毎日がプレゼンの連続という日々を送っていたので、対面でのプレゼンを行うことにはかなり慣れている自負があり、さほど緊張することはありませんでした。しかしコロナ禍が長引き、プレゼンは基本リモート会議形式で行うようになり長い年月が経ち、完全に体がそちらに慣れてしまっ...今年一年の目標

  • 「7つの習慣」に戻った

    16期生の大石泰弘です。信頼される経営コンサルタントになるためにいろいろ工夫してやっていたことは、昔読んだ「7つの習慣」に書かれていました。コンサルタント業の土台として「7つの習慣」を実践することが、「急がば回れ」で最短だと思いました、というお話です。「7つの習慣」についてはすでにブログで取り上げられた方もあるので省略させていただきます。以前のブログで書きましたが、ストレスを翌日に残さないための3行日記を毎日書いています。3行とは①今日一番落ち込んだこと②今日一番うれしかったこと③明日必ずやることを、それぞれ1行ずつです。1年半くらい前から続けています。この日記をしばらく書いているうちに、落ち込むこととか、うれしいこととかが複数あったり、どっちにもあてはまることがでてきて、判断基準が必要だと感じました。そ...「7つの習慣」に戻った

ブログリーダー」を活用して、カセプロブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カセプロブログさん
ブログタイトル
「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ
フォロー
「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用