chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
黒猫のアメリカ株投資 https://www.kuroneko.work

長期投資でコツコツ貯蓄ブログ。米国株の配当再投資や株の銘柄検証。ポートフォリオ公開や運用の結果報告。

黒猫
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/29

arrow_drop_down
  • コロナウィルスに怯えつつ3月のポートフォリオを公開

    最新ポートフォリオ 米国株 銘柄 株数 累計損益 BTI 522 -14.03% BTI(NISA) 95 -0.08% ABBV 141 +2.75% ABBV(NISA) 30 -8.34% T 340 -4.6% T(NISA) 50 -7.93% MO 140 -19.06% MO(NISA) 30 -17.54% SPYD 240 -16.89% DFS 121 -3.78% IBM 21 -13.32% IBM(NISA) 21 -16.85% MMM 33 -19.44% PM 55 -7.67% GIS(NISA) 50 +10.9% PFE(NISA) 82 -18.15% …

  • 【BDC投資】ARCCを買ってみた!【超高配当】

    黒猫です。前から買ってみたいなと考えていたARCCの株価が大幅に下落した為に思い切って購入してみました!買った株価は僅か8.23ドル! 安い!これは安物買いの銭失いなのか😅 若干の不安を抱えつつも安すぎる株価に負け購入。打診買いだから50株程の購入です。(BDC企業については下記記事をお読み下さい。) www.kuroneko.work 買った理由について 以前から安定した配当支払いを継続するBDC企業としてARCCは注目していました。 金融危機のリーマンショック時も倒産せずに乗り越えた実績も心強いデータですね。 リーマンショック後は多少(20%程)の減配はあるものの安定した配当支払い実績を誇…

  • 【奥義発動】ナンピン相殺が発動されました。

    黒猫です。高値で掴んだコメダホールディングス株にコロナショックが直撃し含み損が拡大しています。証券口座を開く度に大きな含み損が目に入り精神的なダメージも拡大しています😢コメダ珈琲は優良企業ですが、余計な売買で購入したから損切りすべきか迷いました。 そんな時に閃きました。 ここはあえてナンピンして取得単価を下げるべきではないかと。 ナンピンして取得単価を下げてから余分に買った株を売却すれば、保有株数は変わらずに大幅に取得単価を下げることが可能です!取得単価を下げれば次の株価回復期にリターンも大きくなりますね。株価回復後はそのまま保有を続けても良いし売却してもいいですね。欠点は余計な売買手数料が増…

  • こんな時だからこそインカム(配当)投資家は株数の増大に焦点を当てよう。【でも怖い】

    黒猫です。2月末よりマーケットの暴落が続いています。 2019年の強気相場に浮かれていて、今から考えると調子に乗って株を買い過ぎました。リスク資産の株への比率を高めた結果、より損失が膨らんでいます。高値圏で掴んだ株の暴落の怖さを改めて実感しているところです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今回のコロナショックは歴史的な暴落ですね。 資産がどんどん融けて逝きます😢😢特に高値圏で買ったコメダホールディングス株は余計な売買だったと反省中。バイ&ホールドを決めた投資法で今からできる方法は、ドルコスト平均法的に定期的は買い増しする他…

  • 【悲報】コロナとオイルショックでパニック売りが加速

    黒猫です。今回の記事は黒猫の悲観的な経済の見通しが多分に含まれています。特に日本に住んでいると、悲観的なニュースがよく目に飛び込んできます。観光業界や飲食業はコロナの影響で既に経済的に大きな影響が出つつあるとのこと。実際に休業や廃業に追い込まれた中小企業もあり、じわじわと景気が悪くなっているような感じもしますね。 今回の大暴落について考える 1stステージ 中国のコロナウイルスが契機となり、経済活動が停滞。中国のサプライチェーンの生産もストップ。 当然、石油価格も需要が減り下落。 2ndステージ コロナウイルスの恐怖が世界に広まるに連れて株式市場も不安定になり連日の乱高下。FOMCが緊急的に開…

  • 乱高下する相場中でも投資を継続。

    黒猫です。株式投資ホルダーの皆様おはようございます。中国だけの問題と思われたコロナウイルスがイタリアやイラン、韓国、日本、その他の国々に広がり株式市場の強気相場は一転して弱気相場となっていますね。コロナウイルスの影響がこれ程までに世界に影響を及ぼすとは思ってもおらず、考えが甘かったと反省しています。交通の便の発達で、世界中の人々が容易に世界を行き来する世の中では昭和時代よりも感染症のリスクは高まっていますね。世界各国のマスメディアの最新情報もインターネットやSNSの発展ですぐに世界中の人々の知るところになり、こういった感染症の恐怖の伝達がより身近となり、恐怖を助長しているように感じます。しかし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、黒猫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
黒猫さん
ブログタイトル
黒猫のアメリカ株投資
フォロー
黒猫のアメリカ株投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用