chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hare-tsuri
フォロー
住所
塩尻市
出身
飯能市
ブログ村参加

2018/07/28

arrow_drop_down
  • 新聞に掲載 於:市民タイムス

    昨日、松本平のローカル新聞ですが、市民タイムスの塩尻市版に掲載させて頂きました。市民タイムスの記者さん、ありがとうございました。塩尻市内限定ではありますが、なかなか大きく記事を割いて頂いたので、会社やかつて働いていた所のお客さん等から新聞を見たとお言葉を頂きました。本当に有難いです。まあ、ちょっとネタが誇張されていて、凄い人のようになっていますが、ご覧頂ければ分かるように、至って普通の人物です。とはいえ、人口が減少している武道界、居合道界なので、少しでも居合道の発展に貢献出来ればと思いますし、居合道に限らず日本の伝統、文化を広く日本のみならず世界へも発信したいと思う所存です。そして…今回の新聞記事でも書かれませんでしたが、「ブドウの産地塩尻市なのだから、武道が盛んな塩尻市にもしたい!」ということも…一度小口市長...新聞に掲載於:市民タイムス

  • 国宝松本城居合道演武と外国人とのコミュニケーション…

    松本城お城祭りのイベントの一つとして、4日(土)に国宝松本城少年少女剣道なぎなた大会が開催されました。そして、うちの道場からは、私と弟子一名が開会式の居合道演武に参加。国宝松本城の本丸庭園で居合道演武が出来るのも、松本平で居合を行じている特権でありますし、何より明治以降に松本城を荒廃から救い、現在にまで遺して下さった先人の賜物であります。心より感謝申し上げます。天候も、今まで参加したお城祭りの中では最も良かったと思います。僅か数分の演武でありますが、非常に光栄でありますし、何よりお城祭り期間中ということもあってか、外国人観光客が非常に多く、興味を持ってくれることが何より嬉しいものです。私事、国家、政府として見ると好きではない国が幾つかありますが、一人の人間として…特にわざわざ日本へ来て、日本の伝統、歴史、遺産へ...国宝松本城居合道演武と外国人とのコミュニケーション…

  • 水戸藩校弘道館と鹿島香取を訪ねる

    自分の学生時代、卒論のテーマは水戸学…特に後期水戸学を扱っていたので、水戸藩主徳川斉昭公が興した水戸藩校弘道館、藤田幽谷や藤田東湖、会沢正志斎などといった水戸学の大家について当時相当調べましたが…既にそれから8年近く経過しているので、だいぶ忘れておりました。しかしながら、近代日本の礎を築いた水戸学が醸成された地を初めて訪ねることができ、非常に感動した次第です。「尊皇攘夷論」というと、薩摩や長州によって興されたイメージが強いですが、実際に尊皇攘夷論を興し、大成させたのは他ならぬ水戸藩の功績であります。水戸黄門、水戸光圀公によって興された大日本史の編纂…前期水戸学によって、当時儒学…殊に朱子学こそ至高の学問とされていた学問体系に一石を投じ、後期水戸学に繋がります。後期水戸学では、日本の歴史的、精神的価値の復興を図り...水戸藩校弘道館と鹿島香取を訪ねる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hare-tsuriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hare-tsuriさん
ブログタイトル
信州塩尻発 田舎暮らし日記
フォロー
信州塩尻発 田舎暮らし日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用