長男の風邪が治ったと思ったら 次男が風邪をひき 終業式にも出られませんでした そんな中でも 次男の特別支援学級に向けての調整が 並行して行われました ******* 4月から次男は 特別支援学級に在籍 一部の授業を支援学級で学び 他は 今までのように 通常の学級に通うことになりました でも、他の教科も変更した方が良ければ いつでも変更できるそうで 次男には 過ごしやすいなと思いました 逆に、支援学級の手厚さと 楽しそうなプランを知ったら すい乃助は 全部支援学級がいいと 言い出すのではないかと思っています 通常の学級で頑張れるところは 頑張ってほしいので 今は、楽しいプランを内緒にしています …
最近、この町に慣れてきたかも しれなくもないのかもしれない (ヨシタケシンスケ風) なんてくらいには 慣れてきたような気がします だけど なにしろ次男のことで 相談や見学など 動きが色々とあります それをブログに 書き留めておきたい思いもあるけれど 今日は、家族で夕方からお出かけして 絵本を買ったので その紹介です ******* 「みえるとかみえないとか」 みえるとか みえないとか 作者: ヨシタケシンスケ,伊藤亜紗 出版社/メーカー: アリス館 発売日: 2018/07/12 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (3件) を見る これは、発売された時に 買いたいと思っていた本です 実…
今日、次男と 市の教育支援センターに行き 発達の検査などしていただきました 4月からは 学校に併設されている 特別支援学級に入ることになりそうです すべてではなく 国語と算数だけの予定です くわしくは 後日 書きたいと思っていますが とにかく良かったです ******* 前回の記事を読んでくださって ありがとうございました とても 慰められました いただいたコメントにお返事は 明日以降させてくださいね にほんブログ村にほんブログ村
すい乃助が学校へ行きたくない www.cocorone4.net と言っていた時期に 実は、かわ太郎の方が大変でした ******* 1月に入り、学校が近くなって お友達ができて とても順調だったのです でも よく衝突する子と また、トラブルが その子は 何かにつけ ぶつかったり 叩いたりするそうなのです 他の子に対しても するそうなのですが かわ太郎には 特にそうなのだとか かわ太郎も うまくスルーできなくて トラブルになる時もあるのではないか…とも 思ってみるのですが その子の お母さんからも そういうところがあると 聞いているので かわ太郎が 100%悪いわけではないのだろうなぁ 先日は…
前に書きましたが かわ太郎は塾のテキストが届くと 国語の長文読解文をすべて読んでしまう子でした そうなったのは5年生からです 4年生までは 大きい文字の絵本しか読めなかったので 大丈夫かなと思っていました それが 急に小さい字の本も読むようになり 「本屋さんは地上の天国ー!」と 言うようになりました そんな、かわ太郎が気に入った 塾のテキストや模試に出てきた文章で 面白かった本ベスト7 ******* 「次郎物語」 次郎物語(上) (講談社青い鳥文庫) 作者: 下村湖人,吉田純 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 1989/06/10 メディア: 文庫 クリック: 5回 この商品を含むブログ…
ようやく風邪が治ったので 今日は、引越しの片付けをしました しかも 子供部屋の片付けです 自分でしておくれー 長男は、片付けに 全く関心なし 次男は、私が 「これ、ここに入れて」など言えば 動けるタイプ ただし、すぐに遊んでしまうので 超、期間限定 私は、お掃除は得意ではないけれど 片付けられていないと イライラするタイプ 今日は頑張って 子供部屋の段ボールを ほぼ なくしました あとは、リビングの段ボールです 細かいところが終わるのは いつになるのかなぁ ******* そして、片付けているうちに 中学受験に買っていた本を 見つけました 星の本 (福音館の科学シリーズ) 作者: 杉浦康平,北…
「ブログリーダー」を活用して、こころねさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。