chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なまさや
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/10

arrow_drop_down
  • 射楯兵主神社の参道③姫路神社(姫路市・本町)

    射楯兵主神社の参道③姫路神社(姫路市・本町)に関する記事です。姫路神社は姫路城内の北東端にあります。姫路城マイマップ内濠に架かる桜門橋を渡り、大手門を潜って姫路城内に入り北東端に姫路神社があります。桜門橋&大手門現在の姫路城は、徳川家康の次女の督姫を妻に

  • 射楯兵主神社の参道①十二所神社(姫路市・十二所前町)

    射楯兵主神社の参道①十二所神社(姫路市・十二所前町)に関する記事です。十二所神社は山陽姫路駅の西400mにあります。十二所前町マイマップ村を疫病から救った12本の蓬を神紋とする神社で蓬に因み十二所神社の社名になりました。祭神:少彦名十二所神社の鳥居平安時代の928

  • 射楯兵主神社(兵庫県・姫路市・総社本町)

    射楯兵主神社(兵庫県・姫路市・総社本町)に関する記事です。射楯兵主神社は、JR姫路駅の北1.3KM,姫路城の南東端、山陽道沿いにあります。射楯大神と兵主大神を御祭神とする神社で、 ’総社さん’として親しまれています。総社本町マイマップ射楯兵主神社は播磨国飾磨郡二

  • 海神社の参道④平磯灯台(神戸市・垂水区・平磯)

    海神社の参道④平磯灯台(神戸市・垂水区・平磯)に関する記事です。先日旗振山から平磯埋立て地を見下ろし、是非歩いて見たくなり山陽電鉄の垂水駅から塩屋駅までを散策してみました。平磯マイマップ下の平磯の写真の中央の白い建物とプールは下水処理場で、海沿い「なぎさ

  • 海神社の参道②瑞丘八幡神社(神戸市・垂水区・高丸)

    海神社の参道②瑞丘八幡神社(神戸市・垂水区・高丸)に関する記事です。瑞丘八幡神社は山陽垂水駅の北600M、福田川右岸の丘陵中腹にあります。山陽垂水マイマップ瑞丘八幡神社は旧西垂水村の鎮守で、垂水厄除八幡宮とも呼ばれています。由緒は不明ですが、神功皇后の祭祀に

  • 海神社の参道③遊女塚(神戸市・垂水区・仲田町)

    海神社の参道③遊女塚(神戸市・垂水区・仲田町)に関する記事です。垂水駅はJR山陽本線と山陽電鉄が重なる駅です。北部の垂水の丘陵から、垂水駅の東西へ2本の川が流れ落ちます。東側が福田川、そして西側が商大筋の下を流れる天神川です。山陽垂水駅マイマップ「商大筋」

  • 海神社の参道⑤滝の茶屋(神戸市・垂水区・城が山)

    海神社の参道⑤滝の茶屋(神戸市・垂水区・城が山)に関する記事です。滝の茶屋は山陽電鉄が通る海岸段丘に嘗てあった山陽街道の休憩所です。滝の茶屋マイマップ海岸段丘は波で削られた平場が隆起を繰返し階段状になった地形です。滝の茶屋海岸段丘東播磨の平野部から六甲山

  • 海神社の参道⑥塩屋若宮神社(神戸市・垂水区・塩屋町)

    海神社の参道⑥塩屋若宮神社(神戸市・垂水区・塩屋町)に関する記事です。塩屋若宮神社は山陽電鉄塩屋駅の西180m塩屋谷川の右岸140mにある断崖の中腹にあります。塩屋町マイマップ塩屋若宮神社は播磨国明石郡にある神社で大和朝廷の三天皇を祭神としています。祭神:顕宗天

  • 海神社の参道①五色塚古墳(神戸市・垂水区・五色山)

    海神社の参道①五色塚古墳(神戸市・垂水区・五色山)に関する記事です。五色塚古墳は山陽垂水駅の西700mにあります。五色塚マイマップ五色塚古墳は瀬戸内海を一望する高台に築造された四世紀末の大型前方後円墳です。明石海峡から畿内に入る船を威圧する為に築かれた陵墓と

  • 海神社の参道⑦下畑海神社(神戸市・垂水区・下畑町)

    海神社の参道⑦下畑海神社(神戸市・垂水区・下畑町)に関する記事です。下畑海神社は山陽塩屋駅の北4km、塩屋谷川の右岸、古山陽道沿いにあります。下畑マイマップ下畑海神社は河岸段丘中段の平地に築かれた神社です。鳥居を潜り急な石段を上り詰めると平坦な境内に社殿が

  • 海神社の参道⑧乙姫神社(神戸市・垂水区・下畑)

    海神社の参道⑧乙姫神社(神戸市・垂水区・下畑)に関する記事です。乙姫神社は山陽塩屋駅の北2.3km古山陽道沿い、塩屋谷川の左岸に鎮座します。下畑マイマップ乙姫神社へは塩屋谷川に沿って谷道を進めば良いと思っていましたが谷の道は神明高速あたりで行き止まりでした。塩

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なまさやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なまさやさん
ブログタイトル
エナガ先生の講義メモ
フォロー
エナガ先生の講義メモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用