chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なまさや
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/10

  • 生田神社の参道⑲七宮神社(神戸市・兵庫区・七宮町)

    生田神社の参道⑲七宮神社(神戸市・兵庫区・七宮町)に関する記事です。七宮神社は阪神新開地駅の南東800m旧湊川沿いにあります。七宮マイマップ七宮神社は「生田八裔神社」の一社ですが、七宮神社だけが旧湊川の右岸に位置し、他の六社から見れば、川の対岸になります。と

  • 生田神社の参道⑥諏訪神社2(神戸市・中央区・諏訪山)

    生田神社の参道⑥諏訪神社2(神戸市・中央区・諏訪山)に関する記事です。諏訪神社1の続きで、諏訪神社の境内社、金星台、ビーナスブリッジについて書いています。諏訪神社1へ戻る諏訪神社マイマップ諏訪神社は中華風でカラフルな神社ですが、氏子の七~八割が華僑という風

  • 生田神社の参道⑥諏訪神社(神戸市・中央区・諏訪山)

    生田神社の参道⑥諏訪神社(神戸市・中央区・諏訪山)に関する記事です。諏訪神社は神戸市地下鉄・県庁前駅の北西500m、六甲山系の諏訪山中腹に鎮座する神社です。諏訪神社マイマップ麓の一の鳥居から諏訪神社社殿まで標高差53mも登る急峻な参道です。諏訪神社の一鳥居(鳥

  • 生田神社の参道⑱五宮神社(神戸市・兵庫区・五宮町)

    生田神社の参道⑱五宮神社(神戸市・兵庫区・五宮町)に関する記事です。五宮神社は神戸市営地下鉄・大倉山駅の北1.3kmにあります。五宮町マイマップ神社の東沿いの道は北の鍋蓋山を通って東の再度山大龍寺への参道でもあります。風見鶏の道標出雲国・能義郡の天穂日神社より

  • 生田神社の参道④布引滝(神戸市・中央区・葺合町)

    生田神社の参道④布引滝(神戸市・中央区・葺合町)に関する記事です。 新神戸駅内のエレベータで1Fへ降りると布引滝への遊歩道へ出られます。布引滝は新神戸駅の北側、生田川にかかる滝で、雌滝・鼓ヶ滝・夫婦滝・雄滝が連なります。布引滝マイマップ生田川と新神戸駅布

  • 生田神社の参道⑪神戸海軍操練所跡(神戸市・中央区・新港町)

    生田神社の参道⑪神戸海軍操練所跡(神戸市・中央区・新港町)に関する記事です。神戸海軍操練所跡は神戸三宮駅の南1KM、神戸センター商店街を少し西へ進み、京町通りを南へ行ったメリケン波止場前にあります。メリケンパーク・マイマップセンター商店街では氷柱オブジェ が

  • 生田神社の参道②熊内八幡神社(神戸市・中央区・熊内町)

    生田神社の参道②熊内八幡神社(神戸市・中央区・熊内町)に関する記事です。熊内八幡神社は新幹線・新神戸駅の北東150mにあります。熊内マイマップ熊内八幡神社と同じ、熊内町(くもち)に属する布引橋から生田川上流を望むと、新神戸駅があり、その背後に六甲山の山々が見

  • 生田神社の参道⑫湊川神社(神戸市・中央区・多聞通)

    生田神社の参道⑫湊川神社(神戸市・中央区・多聞通)に関する記事です。湊川神社は阪神・阪急高速神戸駅の北東側にあります。湊川神社マイマップ湊川神社近隣は嘗て旧湊川が流れ、湊川の戦いが繰り広げられた場所です。祭神の楠木正成は後醍醐天皇に応じて挙兵し、鎌倉幕府

  • 生田神社の参道⑨花隈厳島神社(神戸市・中央区・花隈)

    生田神社の参道⑨花隈厳島神社(神戸市・中央区・花隈)に関する記事です。花隈厳島神社はJR元町駅の西400mにあります。花隈マイマップJRの車窓北側に見える丘陵(花隈城跡)に鎮座しています。花隈城跡からJR元町駅方面を臨む花隈厳島神社は平清盛が承安年間(1171~5)に

  • 生田神社の参道⑧三宮神社(神戸市・中央区・三宮町)

    生田神社の参道⑧三宮神社(神戸市・中央区・三宮町)に関する記事です。三宮神社はJR元町駅の南東300m、旧居留地・大丸前にあります。三宮マイマップ三宮神社は明治維新の日本の激変を見てきた神社です。旧居留地とは明治元年から明治32年の返還まで続いた治外法権の条約が

  • 生田神社(神戸市・中央区・下山手通)

    生田神社(神戸市・中央区・下山手通)に関する記事です。生田神社は六甲山系の再度山南麓、JR・阪神・阪急が集う三宮駅の北隣に鎮座します。三宮マイマップ一の鳥居は生田神社の南400m、三宮中央通りにあり、ここから生田筋と呼ばれるビル街の参道が続きます。神戸の中央

  • 和田神社の参道⑨湊川隧道(神戸市・兵庫区・湊川町)

    和田神社の参道⑨湊川隧道(神戸市・兵庫区・湊川町)に関する記事です。湊川隧道は神戸電鉄・湊川駅の北西1kmにあります。湊川隧道マイマップ湊川隧道は明治34年(1901)に造られた会下山(標高85m)をくり抜いた長さ670Mの新湊川の水のトンネルです。旧湊川は水害が頻発し

  • 和田神社の参道⑧兵庫厳島神社(神戸市・兵庫区・永沢町)

    和田神社の参道⑧兵庫厳島神社(神戸市・兵庫区・永沢町)に関する記事です。兵庫厳島神社は阪神高速神戸線・新開地駅の南200Mにあります。湊町マイマップ新開地は楠木正成が敗れた古戦場でもある旧湊川を明治に埋立てて開発した当時の歓楽街です。湊川公園から新開地商店街

  • 和田神社の参道⑦兵庫城跡(神戸市・兵庫区・切戸町~西柳原町)

    和田神社の参道⑦兵庫城跡(神戸市・兵庫区・切戸町~西柳原町)に関する記事です。兵庫城跡はJR神戸線兵庫駅の東900M、兵庫運河沿いにあります。兵庫城跡マイマップその新川運河は300mにわたる遊歩道となっていて、大輪田泊(兵庫津)の様々な遺跡が整備されています。そ

  • 和田神社の参道⑩荒田八幡神社(神戸市・兵庫区・永沢町)

    和田神社の参道⑩荒田八幡神社(神戸市・兵庫区・永沢町)に関する記事です。荒田八幡神社は地下鉄西神線の大倉山駅の西670m、有馬街道を挟んで神戸大学付属病院の西側に位置します。大倉山マイマップ境内には「安徳天皇行在所」・「平頼盛山荘」の標石が立てられ幻のような

  • 和田神社の参道③柳原惣門(神戸市・兵庫区・西柳原町)

    和田神社の参道③柳原惣門(神戸市・兵庫区・西柳原町)に関する記事です。柳原惣門はJR兵庫駅の北東300m、山陽道沿いにある兵庫津の町の西の玄関口です。柳原惣門マイマップ惣門の両側には柳原蛭子神社と福海寺があり、両施設を含んで柳原惣門と呼ばれました。惣門とはいっ

  • 和田神社の参道⑥大輪田泊(神戸市・兵庫区・本町)

    和田神社の参道⑥大輪田泊(神戸市・兵庫区・本町)に関する記事です。大輪田泊はJR神戸線兵庫駅の東1KM兵庫運河沿いにあります。大輪田泊マイマップ日本貿易立国を夢みた平清盛は大輪田泊の大改修と福原京の建設を行いこの世の権勢と財宝を手中に収めました。旧湊川はその

  • 和田神社の参道④兵庫大仏(神戸市・兵庫区・北逆瀬川)

    和田神社の参道④兵庫大仏(神戸市・兵庫区・北逆瀬川)に関する記事です。兵庫大仏はJR兵庫駅の東800m、能福寺境内にあります。兵庫大仏マイマップ柳原惣門跡から町中に入り、平清盛の影が色濃く残る寺町の雰囲気を味わいました。能福寺は兵庫大仏で知られる寺ですが、平清

  • 和田神社の参道⑤清盛塚(神戸市・兵庫区・切戸町)

    和田神社の参道⑤清盛塚(神戸市・兵庫区・切戸町)に関する記事です。清盛塚は神戸市営地下鉄の中央市場前駅の南西500m、新川運河に架かる大輪田橋の西詰にあります。兵庫運河マイマップ新川運河は明治始めに開削された運河で、一体は大輪田泊、兵庫津などと呼ばれた古代か

  • 久志玉比古神社の参道⑤富雄丸山古墳(奈良市・丸山)

    久志玉比古神社の参道⑤富雄丸山古墳(奈良市・丸山)に関する記事です。富雄丸山古墳は近鉄橿原線の西ノ京駅の西3km、富雄川右岸にあります。丸山マイマップ富雄川上流には、登弥・富雄・鳥見・登美などかつての鳥見郷に因む地名が多くあります。鳥見郷は饒速日命の子孫であ

  • 和田神社の参道⑬雪見御所跡(神戸市・兵庫区・雪御所町)

    和田神社の参道⑬雪見御所跡(神戸市・兵庫区・雪御所町)に関する記事です。雪見御所跡は神戸電鉄有馬線の湊川公園駅の北1.2kmにある日宋貿易拡大の拠点として置かれた平清盛の邸宅です。雪見所町マイマップ新湊川を遡ると石井川と天王谷川の合流点に出ますが、その両川に挟

  • 和田神社の参道⑭夢野氷室神社(神戸市・兵庫区・氷室町)

    和田神社の参道⑭夢野氷室神社(神戸市・兵庫区・氷室町)に関する記事です。夢野氷室神社は神戸電鉄有馬線の長田駅の東北800m鵯越の東麓、湊川以西の夢野の地にあります。北300mには神戸市民の上水道である烏原水源地がありますが、明治38年に湖底に沈むことになった烏原村

  • 和田神社(神戸市・兵庫区・和田宮)

    和田神社(神戸市・兵庫区・和田宮)に関する記事です。和田神社はJR和田岬駅の北隣にあります。JR和田岬線は三菱グループの為の通勤電車で、通勤客のいない休日は朝・夕の2本しかなく注意が必要です。和田岬マイマップ和田宮は宇宙の根源とされる天御中主を主神とし、

  • 和田神社の参道①三石神社(神戸市・兵庫区・和田宮)

    和田神社の参道①三石神社(神戸市・兵庫区・和田宮)に関する記事です。三石神社はJR和田岬駅の東隣にあります。JR和田岬線は三菱グループの為の通勤電車で、通勤客のいない休日は朝・夕の2本しかなく注意が必要です。和田岬マイマップ和田岬は天然の防波堤となった為

  • 長田神社の参道④藍物太郎供養碑(神戸市・長田区・四番町)

    長田神社の参道④藍物太郎供養碑(神戸市・長田区・四番町)に関する記事です。源平合戦で平清盛の四男・平知盛を守る為に戦死した2人の武将の供養塔が長田神社の参道近くにあります。長田マイマップ一人は平知盛の家臣の藍物太郎で、村野工業高校の東側に供養碑があります

  • 長田神社の参道②平忠度の腕塚と胴塚(神戸市・長田区・駒ヶ林町)

    長田神社の参道②平忠度の腕塚と胴塚(神戸市・長田区・駒ヶ林町)に関する記事です。平忠度(ただのり)の腕塚は、神戸市地下鉄海岸線・駒ヶ林駅の南西600m、長田港の近くの迷路の様な場所にあります。駒ヶ林マイマップ駒林神社と海泉寺に挟まれた自動車を少し西へ進むと平

  • 和田神社の参道⑪平野祇園神社(神戸市・兵庫区・上祇園町)

    和田神社の参道⑪平野祇園神社(神戸市・兵庫区・上祇園町)に関する記事です。平野祇園神社は神戸電鉄有馬線の湊川駅の北1.7km、平野交差点から有馬街道を北へ200mほど上った高台にあります。平野マイマップ毎年7月中旬には疫病や水難などからの厄除を祈願する祇園祭があり

  • 長田神社の参道①駒林神社(神戸市・長田区・駒ヶ林町)

    長田神社の参道①駒林神社(神戸市・長田区・駒ヶ林町)に関する記事です。駒林神社は神戸市営地下鉄・駒ヶ林駅の南300m、長田港にある神社です。駒ヶ林マイマップ平安時代の駒ヶ林には渡来人の出入国を管理する役所である玄蕃寮の出先機関が置かれていました。その玄蕃寮の

  • 長田神社(神戸市・長田区・長田町)

    長田神社(神戸市・長田区・長田町)に関する記事です。長田神社は阪神高速長田駅の北西500mにあります。長田町マイマップ現在は長田神社商店街通りから参拝しますが、高速長田駅の西側、山陽街道沿いには「馬場先鳥居」があり、これが嘗ての表参道です。馬場先鳥居(旧表参

  • 射楯兵主神社の参道②長壁神社(姫路市・立町)

    射楯兵主神社の参道②長壁神社(姫路市・立町)に関する記事です。長壁神社(おさかべ)は山陽姫路駅の北250m魚町通沿いにあります。長壁神社マイマップ長壁神社は奈良時代の皇族・刑部親王とその娘の富姫を祀る神社です。祭神:刑部親王配祀:富姫刑部親王は第49代・光仁天

  • 射楯兵主神社の参道③姫路神社(姫路市・本町)

    射楯兵主神社の参道③姫路神社(姫路市・本町)に関する記事です。姫路神社は姫路城内の北東端にあります。姫路城マイマップ内濠に架かる桜門橋を渡り、大手門を潜って姫路城内に入り北東端に姫路神社があります。桜門橋&大手門現在の姫路城は、徳川家康の次女の督姫を妻に

  • 射楯兵主神社の参道①十二所神社(姫路市・十二所前町)

    射楯兵主神社の参道①十二所神社(姫路市・十二所前町)に関する記事です。十二所神社は山陽姫路駅の西400mにあります。十二所前町マイマップ村を疫病から救った12本の蓬を神紋とする神社で蓬に因み十二所神社の社名になりました。祭神:少彦名十二所神社の鳥居平安時代の928

  • 射楯兵主神社(兵庫県・姫路市・総社本町)

    射楯兵主神社(兵庫県・姫路市・総社本町)に関する記事です。射楯兵主神社は、JR姫路駅の北1.3KM,姫路城の南東端、山陽道沿いにあります。射楯大神と兵主大神を御祭神とする神社で、 ’総社さん’として親しまれています。総社本町マイマップ射楯兵主神社は播磨国飾磨郡二

  • 海神社の参道④平磯灯台(神戸市・垂水区・平磯)

    海神社の参道④平磯灯台(神戸市・垂水区・平磯)に関する記事です。先日旗振山から平磯埋立て地を見下ろし、是非歩いて見たくなり山陽電鉄の垂水駅から塩屋駅までを散策してみました。平磯マイマップ下の平磯の写真の中央の白い建物とプールは下水処理場で、海沿い「なぎさ

  • 海神社の参道②瑞丘八幡神社(神戸市・垂水区・高丸)

    海神社の参道②瑞丘八幡神社(神戸市・垂水区・高丸)に関する記事です。瑞丘八幡神社は山陽垂水駅の北600M、福田川右岸の丘陵中腹にあります。山陽垂水マイマップ瑞丘八幡神社は旧西垂水村の鎮守で、垂水厄除八幡宮とも呼ばれています。由緒は不明ですが、神功皇后の祭祀に

  • 海神社の参道③遊女塚(神戸市・垂水区・仲田町)

    海神社の参道③遊女塚(神戸市・垂水区・仲田町)に関する記事です。垂水駅はJR山陽本線と山陽電鉄が重なる駅です。北部の垂水の丘陵から、垂水駅の東西へ2本の川が流れ落ちます。東側が福田川、そして西側が商大筋の下を流れる天神川です。山陽垂水駅マイマップ「商大筋」

  • 海神社の参道⑤滝の茶屋(神戸市・垂水区・城が山)

    海神社の参道⑤滝の茶屋(神戸市・垂水区・城が山)に関する記事です。滝の茶屋は山陽電鉄が通る海岸段丘に嘗てあった山陽街道の休憩所です。滝の茶屋マイマップ海岸段丘は波で削られた平場が隆起を繰返し階段状になった地形です。滝の茶屋海岸段丘東播磨の平野部から六甲山

  • 海神社の参道⑥塩屋若宮神社(神戸市・垂水区・塩屋町)

    海神社の参道⑥塩屋若宮神社(神戸市・垂水区・塩屋町)に関する記事です。塩屋若宮神社は山陽電鉄塩屋駅の西180m塩屋谷川の右岸140mにある断崖の中腹にあります。塩屋町マイマップ塩屋若宮神社は播磨国明石郡にある神社で大和朝廷の三天皇を祭神としています。祭神:顕宗天

  • 海神社の参道①五色塚古墳(神戸市・垂水区・五色山)

    海神社の参道①五色塚古墳(神戸市・垂水区・五色山)に関する記事です。五色塚古墳は山陽垂水駅の西700mにあります。五色塚マイマップ五色塚古墳は瀬戸内海を一望する高台に築造された四世紀末の大型前方後円墳です。明石海峡から畿内に入る船を威圧する為に築かれた陵墓と

  • 海神社の参道⑦下畑海神社(神戸市・垂水区・下畑町)

    海神社の参道⑦下畑海神社(神戸市・垂水区・下畑町)に関する記事です。下畑海神社は山陽塩屋駅の北4km、塩屋谷川の右岸、古山陽道沿いにあります。下畑マイマップ下畑海神社は河岸段丘中段の平地に築かれた神社です。鳥居を潜り急な石段を上り詰めると平坦な境内に社殿が

  • 海神社の参道⑧乙姫神社(神戸市・垂水区・下畑)

    海神社の参道⑧乙姫神社(神戸市・垂水区・下畑)に関する記事です。乙姫神社は山陽塩屋駅の北2.3km古山陽道沿い、塩屋谷川の左岸に鎮座します。下畑マイマップ乙姫神社へは塩屋谷川に沿って谷道を進めば良いと思っていましたが谷の道は神明高速あたりで行き止まりでした。塩

  • 海神社(神戸市・垂水区・宮本町)

    海神社(神戸市・垂水区・宮本町)に関する記事です。海神社(わたつみ)は山陽&JR垂水駅の南側、明石海峡の北東端にあります。海神社の海は綿津見とも表記され、’わたつみ’、’かいじん’、’たるみ’、’あま’等様々な読みがあります。山陽垂水マイマップ海神社は瀬戸

  • 鞆呂岐神社の参道⑥大利神社(大阪府・寝屋川市・大利町)

    鞆呂岐神社の参道⑥大利神社(大阪府・寝屋川市・大利町)に関する記事です。大利神社は京阪寝屋川市駅の北西400m、大利商店街の西北端にあります。大利町マイマップ京阪寝屋川市駅の北口から大利商店街を西へ進み商店街が北へ曲がった先に大利神社があります。大利商店街か

  • 友呂岐神社の参道⑩畠山義豊墓(寝屋川市・成田西町)

    友呂岐神社の参道⑩畠山義豊墓(寝屋川市・成田西町)に関する記事です。畠山義豊墓は京阪香里園駅の東南1km、成田山不動尊の北参道石段上にあります。成田マイマップ散歩コースの成田山不動尊の境内に畠山義豊の墓があるのは以前から気づいていました。義豊が大河ドラマ鎌倉

  • 鞆呂岐神社の参道⑤木屋揚水機場(寝屋川市・木屋)

    鞆呂岐神社の参道⑤木屋揚水機場(寝屋川市・木屋)に関する記事です。木屋揚水機場は京阪香里園の北西2KM,淀川左岸堤防にあります。木屋マイマップ木屋揚水機場は淀川から取水し、幹線水路へ用水を流す、灌漑目的の施設です。木屋揚水機場木屋地区の淀川堤防には取水口や排水

  • 鞆呂岐神社の参道⑮野神さん(寝屋川市・池田)

    鞆呂岐神社の参道⑮野神(寝屋川市・池田)に関する記事です。野神は豊作を祈る神で、寝屋川の村々では嘗ては、いたる所で祀られていましたが、現在では池田地区に残されています。池田川の野神は池田幼稚園の正門前、池田下の野神は大利と池田の境界付近府道18号線沿いにあ

  • 鞆呂岐神社の参道⑦高柳長栄寺と茨田王(寝屋川市・高柳)

    鞆呂岐神社の参道⑦高柳長栄寺と茨田王(寝屋川市・高柳)に関する記事です。高柳長栄寺は京阪寝屋川市駅から西800m、交野街道沿いにあります。高柳マイマップ長栄寺は昔から古瓦が多く出土し高柳廃寺跡と呼ばれて来ましたが、寺跡は古代寺院の茨田寺と目されています。茨田

  • 鞆呂岐神社の参道④太間排水機場(寝屋川市・太間)

    鞆呂岐神社の参道④太間排水機場(寝屋川市・太間)に関する記事です。太間排水機場は京阪寝屋川市駅の北西3.5km、淀川左岸にあります。太間排水機場マイマップ太間排水機場大雨時に排水機場の水門を開いて寝屋川導水路の洪水を排水機場内に取込み、6台のポンプで淀川に強制

  • 鞆呂岐神社の参道⑧菅原神社(寝屋川市・池田中町)

    鞆呂岐神社の参道⑧菅原神社(寝屋川市・池田中町)に関する記事です。菅原神社は京阪寝屋川市駅の北西2km、淀川左岸にあります。池田中マイマップ鳥居の前には狛犬に替わり左に大黒天・右に恵比寿が置かれています。大黒天・恵比寿を配置する鳥居本来の祭神は現在の末社であ

  • 鞆呂岐神社の参道①仁和寺氏神社(寝屋川市・仁和寺本町)

    鞆呂岐神社の参道①仁和寺氏神社(寝屋川市・仁和寺本町)に関する記事です。仁和寺氏神社は京阪寝屋川市駅の西2.5km,淀川左岸300m,京街道沿いにします。仁和寺マイマップ対岸の鳥飼渡し跡付近から見た仁和寺氏神社の社叢です。過去に淀川の氾濫で流された記憶があり、河川敷

  • 鞆呂岐神社の参道⑩対馬江若宮神社(寝屋川市・対馬江)

    鞆呂岐神社の参道⑩対馬江若宮神社(寝屋川市・対馬江)に関する記事です。対馬江若宮神社は京阪寝屋川市駅の西1.8km、淀川左岸にあります。長崎の対馬は2つの島が対になっているから対馬ですが寝屋川の対馬江も昔は淀川の中に浮かぶ2つの中洲で、 古代の津(湊)だったこ

  • 鞆呂岐神社の参道⑪京街道・仁和寺~木屋(寝屋川)

    鞆呂岐神社の参道⑪京街道・仁和寺~木屋(寝屋川)に関する記事です。京街道・八雲~佐太の続き京街道守口宿から枚方宿への間にある寝屋川を淀川沿いに歩きました。古代には仁徳天皇が築いた茨田外堤に沿った道でもあります。京街道マイマップ佐太天神宮を出ると守口市佐太

  • 鞆呂岐神社の参道②太間天満宮・衫子絶間(寝屋川市・太間町)

    鞆呂岐神社の参道②太間天満宮・衫子絶間(寝屋川市・太間町)に関する記事です。太間天満宮は京阪香里園駅の西2km淀川左岸河川敷沿いに鎮座します。太間マイマップ茨田堤築造に貢献した豪族・茨田氏の一人茨田連衫子(ころものこ)が祭神です。 祭神:茨田連衫子、菅原道

  • 鞆呂岐神社(大阪府・寝屋川・木屋町)

    鞆呂岐神社(大阪府・寝屋川・木屋町)に関する記事です。鞆呂岐神社は京阪香里園駅の西1.2km,淀川左岸にあります。木屋マイマップ当社の創建は社伝では、清和天皇の貞観三年(861)、地元有志によって神社を建立勧請とあります。祭神:天照皇大神、豊受大神、蛭子大神、住吉

  • 多井畑厄神の参道⑤毘沙門山妙法寺(神戸市・須磨区・妙法寺)

    多井畑厄神の参道⑤毘沙門山妙法寺(神戸市・須磨区・妙法寺)に関する記事です。妙法寺マイマップ毘沙門山妙法寺は地下鉄西神線・妙法寺駅の南東1km、高取山の西麓を流れる妙法寺川の右岸沿いにあります。高取山と妙法寺地区県道22号線を進み、妙法寺の石標がある交差点で路

  • 多井畑厄神の参道⑪松風村雨堂(神戸市・須磨区・離宮前町)

    多井畑厄神の参道⑪松風村雨堂(神戸市・須磨区・離宮前町)に関する記事です。松風村雨堂は山陽須磨寺駅の北東350m、旧西国街道沿いにあります。松風村雨堂マイマップ松風村雨堂は宮廷歌人の在原行平が、須磨に左遷された折、愛した海士女の姉妹が建てたとされる謡曲「松風

  • 多井畑厄神の参道⑫元宮長田神社(神戸市・須磨区・天神町)

    多井畑厄神の参道⑫元宮長田神社(神戸市・須磨区・天神町)に関する記事です。元宮長田神社は山陽須磨寺駅の東130mにある長田神社の元宮です。天神町マイマップ元宮長田神社は旧前田家の邸内に造られた旧西国街道沿いにある祠です。 元宮長田神社全景(旧前田家の邸内)神

  • 多井畑厄神の参道⑧敦盛の首塚(神戸市・須磨区・須磨寺町)

    多井畑厄神の参道⑧敦盛の首塚(神戸市・須磨区・須磨寺町)に関する記事です。須磨近辺は平安時代の末期の一ノ谷の戦いが行われた古戦場で、須磨寺を始めとする周辺地域に源平合戦の遺跡が多く残されています。須磨寺マイマップ須磨寺は平氏を壊滅させた源氏の陣地として使

  • 多井畑厄神の参道⑬関守稲荷神社(神戸市・須磨区・関守町)

    多井畑厄神の参道⑬関守稲荷神社(神戸市・須磨区・関守町)に関する記事です。関守稲荷神社は山陽須磨寺駅の北東400m須磨の浦沿いの海抜21mの丘陵にあります。関守マイマップ関守神社の社頭では今朝すぐ近くの海で捕れたばかりの新鮮な魚の朝市が始まっていました。関守稲

  • 多井畑厄神の参道⑳須磨尾根道(神戸市・須磨区)

    多井畑厄神の参道⑳須磨尾根道(神戸市・須磨区)に関する記事です。須磨尾根道は須磨浦公園の最高峰を繋ぐ稜線に造られた山道で海を見ながら鉢伏山・旗振山・鉄拐山・高倉山までを妻と縦走してきました。須磨アルプスマイマップまずは山陽電鉄の須磨浦公園駅からロープウェ

  • 多井畑厄神の参道⑨須磨寺参道(神戸市・須磨区・須磨寺町)

    多井畑厄神の参道⑨須磨寺参道(神戸市・須磨区・須磨寺町)に関する記事です。須磨寺参道は智慧の道とも呼ばれ綱敷天満宮から須磨寺前商店街を通り、須磨寺までを結ぶ道です。須磨寺参道マイマップその中で「須磨霊泉」と「亜細亜万神殿」について概説します。須磨商店街鳥

  • 多井畑厄神の参道⑦須磨寺(神戸市・須磨区・須磨寺町)

    多井畑厄神の参道⑦須磨寺(神戸市・須磨区・須磨寺町)に関する記事です。須磨寺は山陽須磨寺駅の北西400m,須磨寺商店街を北進した先にある上野山福祥寺と称する寺院です。須磨寺マイマップ仁和2年(886)、漁師が和田岬の沖で引き上げた聖観音像を聞鏡上人が須磨の現在地に

  • 多井畑厄神の参道⑩綱敷天満宮(神戸市・須磨区・天神町)

    多井畑厄神の参道⑩綱敷天満宮(神戸市・須磨区・天神町)に関する記事です。綱敷き天満宮は山陽須磨寺駅の南300m、須磨海岸の北側に位置します。須磨海岸マイマップ綱敷天満宮と須磨寺を結ぶ道は、菅原道真と弘法大師がともに「学問・智慧」と縁の深いことから、「智慧の道

  • 多井畑厄神の参道⑭一の谷・戦の濱碑(神戸市・須磨区・一の谷町)

    多井畑厄神の参道⑭一の谷・戦の濱碑(神戸市・須磨区・一の谷町)に関する記事です。須磨浦公園一帯は、源平一の谷合戦の激戦の地で公園の東端に一の谷・戦の濱碑、西端に敦盛塚石造五輪塔があります。一ノ谷マイマップ須磨公園から見える須磨三山は鉢伏山、旗振山、鉄枴山

  • 多井畑厄神の参道③北向八幡神社(神戸市・須磨区・妙法寺)

    多井畑厄神の参道③北向神社神社(神戸市・須磨区・妙法寺)に関する記事です。北向八幡神社は地下鉄西神線・妙法寺駅の南東1.5km、高取山と横尾山の谷間を流れる妙法寺川の左岸の崖上に鎮座します。山陽板宿駅から市バス5系統に乗り「那須神社前バス停」前に入口参道があり

  • 多井畑厄神の参道②松風・村雨の墓(神戸市・須磨区・多井畑)

    多井畑厄神の参道②松風・村雨の墓(神戸市・須磨区・多井畑)に関する記事です。「松風・村雨の墓」は多井畑厄神の西200mの小さな空き地にあるかつての多井畑の村長の娘の姉妹墓です。多井畑マイマップ在原業平の兄の在原行平は帝の勘気に触れ、須磨で隠遁生活をしました。

  • 多井畑厄神の参道①義経腰掛の松(神戸市・須磨区・多井畑)

    多井畑厄神の参道①義経腰掛の松(神戸市・須磨区・多井畑)「義経腰掛の松」は多井畑厄神の社頭鳥居の南西50m、古代山陽道沿いにあります。多井畑マイマップ山陽道マイマップ源平合戦の折り源義経一行は、厄神で先勝祈願をした後、この松に腰をかけ休息を取り一の谷へ出陣

  • 多井畑厄除八幡宮(神戸市・須磨区・多井畑)

    多井畑厄除八幡宮(神戸市・須磨区・多井畑)に関する記事です。多井畑厄除八幡宮は神戸市地下鉄・妙法寺駅の南2.7KM,奥須磨公園の西端にあります。多井畑マイマップ多井畑厄除八幡宮は鉢伏山(鉄枴山)の北麓、塩屋谷川の右岸の小高い丘陵に鎮座する古社で多井畑厄神とも呼

  • 祟道神社の参道⑤末刀岩上神社(左京区・松ヶ崎)

    祟道神社の参道⑤末刀岩上神社(左京区・松ヶ崎)に関する記事です。末刀岩上神社は地下鉄烏丸線松ヶ崎駅の北250mにあります。末刀岩上神社(まといわがみ)は宝ケ池南西の松ケ崎狐坂方面の出口から南下し300m程の山の崖に鎮座する大岩をご神体とする神社でした。末刀岩上

  • 祟道神社の参道④新宮神社(左京区・松ヶ崎)

    祟道神社の参道④新宮神社(左京区・松ヶ崎)に関する記事です。新宮神社は地下鉄烏丸線松ヶ崎駅の北300mにあります。松ヶ崎マイマップ松ヶ崎は、毎年8月16日の大文字五山送り火に、「妙」、「法」の二文字が点火される場所として知られている地域です。新宮神社はこの「妙

  • 祟道神社の境内③出雲高野神社(左京区・上高野)

    祟道神社の境内③出雲高野神社(左京区・上高野)に関する記事です。出雲高野神社は叡山電鉄・三宅八幡駅の東北500mにある崇道神社の境内社です。崇道神社マイマップ 出雲の人は太古の昔から日本全国に移住して、日本の基盤を造り、それらの転居した地域に「出雲」に関係

  • 日岡神社の参道④今福八幡神社(加古川市・尾上町・今福)

    日岡神社の参道④今福八幡神社(加古川市・尾上町・今福)に関する記事です。今福八幡神社は山陽電鉄・尾上の松駅の東150mにある由緒不明社ですが、境内には天磐船と呼ばれる石棺が置かれています。尾上マイマップ尾上の松駅今福八幡神社は姫大神とされる神功皇后を祭神とす

  • 祟道神社の参道⑥御蔭神社(左京区・上高野東山)

    祟道神社の参道⑥御蔭神社(左京区・上高野東山)に関する記事です。御影神社は叡山電鉄の終点・八瀬比叡山口駅の南600mにあります。駅前から高野川を左岸へ渡り、ケーブル八瀬駅とは反対の右方向へ曲がり南下した徒歩20分程の場所でした。御影山マイマップ地図で調べたよ

  • 祟道神社の参道②三宅八幡宮(左京区・上高野・三宅町)

    祟道神社の参道②三宅八幡宮(左京区・上高野・三宅町)に関する記事です。三宅八幡宮は叡山電鉄本線・三宅八幡駅の北500m、高野川右岸にあります。三宅八幡マイマップ叡山電鉄は宝ヶ池駅で叡山本線と鞍馬線に別れ、最寄り駅としては分岐点近くの三宅八幡駅(叡山本線)と八

  • 祟道神社の境内②伊多太神社(左京区・上高野)

    祟道神社の境内②伊多太神社(左京区・上高野)に関する記事です。伊多太神社は叡山電鉄・三宅八幡駅の東北500mにある崇道神社の境内社です。崇道神社マイマップ 伊多太神社(いただ)は祟道神社の社殿前、参道左側にある式内社です。創建の年代は不明ですが上高野では一

  • 祟道神社の境内①小野神社(左京区・上高野)

    祟道神社の境内①小野神社(左京区・上高野)に関する記事です。小野神社は叡山電鉄・三宅八幡駅の東北500mにある崇道神社の境内社です。一帯は小野氏の根拠地で小野妹子の子供である小野毛人の墓もあります。崇道神社マイマップ祭神:小野妹子、小野毛人上高野から修学院・

  • 祟道神社(京都府・左京区・上高野)

    祟道神社(京都府・左京区・上高野)に関する記事です。崇道神社は叡山電鉄・三宅八幡駅の東北500m高野川右岸にあります。上高野から修学院・一乗寺あたりは山城国愛宕郡の小野郷と呼ばれ小野妹子で知られる小野一族の根拠地でした。崇道神社マイマップ30度を越す真夏の

  • 日岡神社の参道⑤浜宮天神社(加古川市・尾上町・口里)

    日岡神社の参道⑤浜宮天神社(加古川市・尾上町・口里)に関する記事です。浜宮天神社は山陽電鉄・浜の宮駅の東南300m「加古の松原」ともされる「浜の宮公園」の北端にあります。浜の宮マイマップ正月の1月3日、天気も良いので播磨風土記に記される南毘都麻(なびつしま)の名残

  • 日岡神社の参道⑱御坂神社(三木市・志染町・御坂)

    日岡神社の参道⑱御坂神社(三木市・志染町・御坂)に関する記事です。御坂神社は神戸電鉄粟生線(あお)の志染駅(しじみ)の東6km美嚢川支流(みのう)の志染川右岸100mにあります。志染マイマップ御坂神社の鳥居御坂神社は播磨国・美嚢郡鎮座(みなぎ)とされる式内小社で

  • 日岡神社の参道⑳御坂サイフォン橋(三木市・志染町・御坂)

    日岡神社の参道⑳御坂サイフォン橋(三木市・志染町・御坂)に関する記事です。御坂サイフォン橋は神戸電鉄粟生線の志染駅(しじみ)の東6kmにある志染川に架かる農業用水の為のアーチ橋です。志染マイマップ温暖で降水量が少ない瀬戸内式気候の播磨平野に淡河川上流(おうご

  • 日岡神社の参道①稲日大郎姫日岡陵(加古川市・加古川町・大野)

    日岡神社の参道①稲日大郎姫日岡陵(加古川市・加古川町・大野)に関する記事です。日岡陵はJR山陽本線加古川駅から加古線に乗り換え1駅目の日岡駅の東400m程の日岡山山頂にある古墳です。日岡山マイマップ日岡陵は景行天皇の后、稲日大郎姫(いなひ・いらつめ)の墓だとい

  • 日岡神社の参道③尾上神社(加古川市・尾上町・長田)

    日岡神社の参道③尾上神社(加古川市・尾上町・長田)に関する記事です。尾上神社は山陽電鉄・尾上の松駅の東南800mにあります。加古川左岸、南2KM程に加古川河口・播磨灘がある松林の多い場所です。尾上マイマップ尾上の松駅降水量が少ない為、多くの溜池が造られ古くから

  • 日岡神社の参道②泊神社(加古川市・加古川町・木村)

    日岡神社の参道②泊神社(加古川市・加古川町・木村)に関する記事です。泊神社はJR山陽本線・加古川駅の西1.8KMにあります。加古川マイマップ泊神社は宮本武蔵の養子・宮本伊織が再興した神社ですが、創始は伊勢神宮や國懸神宮などの古社と深く関わる神社です。祭神:天照大

  • 日岡神社の参道⑫生石神社(高砂市・阿弥陀町・生石)

    日岡神社の参道⑫生石神社(高砂市・阿弥陀町・生石)に関する記事です。生石神社(おうしこ)はJR加古川駅の一つ西のJR宝殿駅から歩いて30分、全山一枚岩盤でできている竜山の中腹に鎮座する神社です。高砂マイマップ竜山は法華山谷川沿いにある切立った白い岩がむき出

  • 日岡神社の参道⑲志染の石室(三木市・志染町・窟屋)

    日岡神社の参道⑲志染の石室(三木市・志染町・窟屋)に関する記事です。志染の石室は神戸電鉄粟生線の志染駅の東4.5km加古川水系の美嚢川支流(みのう)の志染川左岸350mにあります。志染川では蜆貝が採れ、志染・縮見は蜆の語源とされます。志染マイマップ防災時の物資拠点

  • 日岡神社(兵庫県・加古川市・加古川町・大野)

    日岡神社(兵庫県・加古川市・加古川町・大野)に関する記事です。日岡神社はJR山陽本線加古川駅から加古線に乗り換え1駅目の日岡駅の東400m、日岡山の麓に鎮座します。加古川マイマップ日岡神社航空写真日岡神社は吉備を平定した稚武彦を祀る神社で、娘の稲日太郎姫が景行

  • 宇太水分神社の参道⑨人麻呂公園(宇陀市・大宇陀・拾生)

    宇太水分神社の参道⑨阿騎野・人麻呂公園(宇陀市・大宇陀・拾生) に関する記事です。阿騎野・人麻呂公園は近鉄榛原駅の南7.6kmにあります。榛原駅で大宇陀高校の生徒10名余りと一緒に大宇陀行きのバスに乗り、30分程宇陀川を遡った場所にありました。阿騎野マイマップ

  • 宇太水分神社の参道⑤椋下神社(宇陀市・榛原・福地)

    宇太水分神社の参道⑤椋下神社(宇陀市・榛原・福地) に関する記事です。椋下神社(くらげ)は近鉄榛原駅の東800m、榛原駅から天満台3丁目行きバスの、福地バス停の近くに鎮座しています。榛原マイマップ椋下神社の社叢椋下神社は大和国・宇陀郡鎮座・靫と記される式内小社

  • 宇太水分神社の参道⑧阿紀神社(宇陀市・大宇陀・迫間)

    宇太水分神社の参道⑧阿紀神社(宇陀市・大宇陀・迫間)に関する記事です。阿紀神社は近鉄榛原駅の南7km,宇陀川の支流本郷川左岸に鎮座しています。阿騎野マイマップ本郷川では川岸の木でホトトギスが鋭い声で鳴く中、子供たちが川遊びをしていています。宇陀川の支流本郷川

  • 宇太水分神社の参道③八咫烏神社(宇陀市・榛原・高塚)

    宇太水分神社の参道③八咫烏神社(宇陀市・榛原・高塚)に関する記事です。八咫烏神社は近鉄・榛原駅の南3km、奈良交通の高塚バス停の西側に見える神社です。榛原高塚マイマップ宇陀川支流の芳野川左岸に位置し、地名の高塚は建角身命(八咫烏)の墓とも伝わります。宇陀川支

  • 宇太水分神社の参道①宇太水分神社(宇陀市・榛原・下井足)

    宇太水分神社の参道①宇太水分神社(宇陀市・榛原・下井足)に関する記事です。宇太水分神社(下井足)は近鉄榛原駅の南500m宇陀川・芳野川合流点の榛原大橋の南の丘に鎮座しています。榛原マイマップ下井足(しもいだに)の井足は「井谷」とも表記し平安時代から記録のある

  • 宇太水分神社の参道⑥雨師丹生神社(宇陀市・榛原・雨師)

    宇太水分神社の参道⑥雨師丹生神社(宇陀市・榛原・雨師) に関する記事です。雨師丹生神社は近鉄榛原駅の西3kmに位置し、篠楽バス停付近で、伊勢本街道から西へ分岐する街道を歩くこと20分。街道を離れて、雨師公民館の前から雨師集落に入った北西の山の中にあります。榛原

  • 宇太水分神社の参道⑦高角神社(宇陀市・大宇陀・道守)

    宇太水分神社の参道⑦高角神社(宇陀市・大宇陀・道守)に関する記事です。高角神社(たかつの)は近鉄榛原駅の南8.5km、高倉山頂上(標高440m)に鎮座する神社です。高倉山マイマップ近鉄榛原駅から奈良交通の大宇陀行きのバスに乗り終点の大宇陀バス停から徒歩30分程の場所に

  • 宇太水分神社の参道⑪宇賀神社(宇陀市・菟田野・宇賀志)

    宇太水分神社の参道⑪宇賀神社(宇陀市・菟田野・宇賀志) に関する記事です。宇賀神社は近鉄大阪線榛原駅の南10kmに位置します。今回は桜実神社までバスで行き、桜実神社から東へ2km程歩いて宇賀神社へ、さらに宇賀神社から北へ菟田野バス停まで2.5kmほど歩きました。菟田

  • 宇太水分神社の参道⑩桜実神社(宇陀市・菟田野・佐倉)

    宇太水分神社の参道⑩桜実神社(宇陀市・菟田野・佐倉)に関する記事です。桜実神社は近鉄大阪線・榛原駅の南12km、東吉野村役場行きのバスで「桜実神社前バス停」から歩いて15分程の場所にあります。桜実神社マイマップ 土曜・日曜は「菟田野行きのバス」しかありません

  • 宇太水分神社の参道④墨坂神社(宇陀市・榛原・萩原)

    宇太水分神社の参道④墨坂神社(宇陀市・榛原・萩原)  に関する記事です。 墨坂神社は近鉄榛原駅の東500m、宇陀川右岸に鎮座します。墨坂マイマップ墨坂の由来は神武天皇の東征の際に宇陀で戦いを繰り広げたときに兄磯城が炭に火をつけて天皇軍を阻んだとの故事によります

  • 宇太水分神社(奈良県・宇陀市・菟田野・古市場)

    宇太水分神社(奈良県・宇陀市・菟田野・古市場)に関する記事です。宇陀市には数社の水分神社がありますが、宇太水分神社(菟田野)は近鉄榛原駅から南へ6km程の地点、榛原駅からバスで芳野川を30分程遡った菟田野の古市場にあります。菟田野古市場マイマップ古市場の地名は

  • 城南宮の参道⑥西行寺址(京都市・伏見区・竹田・西畑中町)

    城南宮の参道⑥西行寺址(京都市・伏見区・竹田・西畑中町)に関する記事です。西行寺跡は近鉄京都線・竹田駅の南西600M、火消地蔵尊の傍らに西行寺跡の石碑が置かれています。鳥羽離宮は西行がまだ出家する前に武士として活動した場所で、鳥羽天皇は西行や清盛の主君でし

  • 吉祥院天満宮の参道⑫蔵王堂光福寺(京都市・南区・久世上久世町)

    吉祥院天満宮の参道⑫蔵王堂光福寺(京都市・南区・久世上久世町)に関する記事です。蔵王堂光福寺はJR京都線・桂川駅の北東550m,元鎮守だった綾戸国中神社の北500mにあります。久世橋マイマップかつて「京の七森」のひとつといわれた蔵王の杜の名残の木が茂り、鳥居・拝殿の

  • 城南宮の参道②白河天皇陵(伏見区・竹田・浄菩提院町)

    城南宮の参道②白河天皇陵(伏見区・竹田・浄菩提院町)に関する記事です。白河天皇陵は近鉄京都線・竹田駅の南西700Mにあります。鳥羽離宮マイマップ鳥羽離宮は白河院と鳥羽院によって造営された院政を行う場所で、伏見区の東部・桂川と鴨川の合流点北域に展開されました。

ブログリーダー」を活用して、なまさやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なまさやさん
ブログタイトル
エナガ先生の講義メモ
フォロー
エナガ先生の講義メモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用