chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なまさや
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/10

arrow_drop_down
  • 向日神社の参道⑱西国街道・小井川橋~一文橋(京都府・向日市)

    向日神社の参道⑱西国街道・小井川橋~一文橋(京都府・向日市)に関する記事です。西国街道・五辻~阪急高架下の続き西国街道を小井川橋から一文橋まで歩きました。一文橋マイマップ阪急高架下を潜り、西新道を横断すると上植野町に入り石畳の道が整備されていて情緒ある街

  • 向日神社の参道⑰西国街道・五辻~阪急高架下(京都府・向日市)

    向日神社の参道⑰西国街道・五辻~阪急高架下(京都府・向日市)に関する記事です。西国街道・須田家~五辻の続き向日五辻から阪急高架下まで歩きました。五辻~鈴吉大明神マイマップ五辻は西国街道から柳谷寺道・西新道・番田通が分岐する要衝です。向日商店街アーチが架か

  • 向日神社の参道⑯西国街道・須田家~五辻(京都府・向日市)

    向日神社の参道⑯西国街道・須田家~五辻(京都府・向日市)に関する記事です。西国街道起点・東寺の続き京都向日市の須田家前から五辻まで歩きました。須田家~五辻マイマップ幕末まで醤油の製造販売をしていた須田家は西国街道の分岐点で道標が置かれています。右:西国街

  • 廣田神社の参道⑨越木岩神社(西宮市・甑岩町)

    廣田神社の参道⑨越木岩神社(西宮市・甑岩町)に関する記事です。越木岩神社は阪急甲陽線の甲陽園駅の西1km、六甲山系の東端中腹、夙川の上流に位置します。甲陽園マイマップ甲陽園駅前からはボーイスカウトと家族の団体たちが登山へ出発するところでした。甲陽園駅甲陽園

  • 廣田神社の参道⑤今津灯台(西宮市・今津西浜町)

    廣田神社の参道⑤今津灯台(西宮市・今津西浜町)に関する記事です。今津灯台は阪神久寿川駅の南1km今津浜にある大関酒造が運営する現役の灯台です。今津港マイマップ今津浜は西宮のベイエリアの一つで鳴尾浜→甲子園浜→今津浜→西宮浜と海浜公園が連続する場所です。河川の

  • 廣田神社の参道⑲阿保親王塚(芦屋市・翠ケ丘町)

    廣田神社の参道⑲阿保親王塚(芦屋市・翠ケ丘町)に関する記事です。打出駅の北900mには阿保親王塚、北西800mには阿保天神社があります。芦屋は在原業平や、業平の父の阿保親王が居住していたと噂された地で、四世紀に築かれた古墳が九世紀の阿保親王の墓と誤伝承されてき

  • 水主神社(京都府・城陽市・水主宮馬場 )

    水主神社(京都府・城陽市・水主宮馬場 )に関する記事です。水主神社は近鉄京都線・富野荘駅の北西1KM、木津川の右岸沿いにあります。水主マイマップ水主という地名は全国の城下町・港町に所在する地名で、水主衆(加子衆・水夫)が集住する町に由来する地名です。水主神社

  • 廣田神社の参道⑩岡太神社(西宮市・小松南町)

    廣田神社の参道⑩岡太神社(西宮市・小松南町)に関する記事です。岡太神社は阪神電鉄の武庫川駅の北西500m,武庫川の右岸、東西に走る中国街道沿いにあります。武庫川マイマップ中国街道は大坂~尼崎~西宮を結び、西国街道に合流する道で、武庫川左岸の尼崎では琴浦通りと

  • 廣田神社の参道④傀儡師故跡(西宮市・産所町)

    廣田神社の参道④傀儡師故跡(西宮市・産所町)に関する記事です。傀儡師故跡は阪神西宮駅の北口の西100mにあります。産所マイマップこの産所町には、「傀儡師」と呼ばれる、人形操りを特技としながら、西宮神社の蛭子様に奉仕していた人々がいました。傀儡師故跡1平安中期

  • 廣田神社の参道③宮水発祥之地の碑(西宮市・久保町)

    廣田神社の参道③宮水発祥之地の碑(西宮市・久保町)に関する記事です。阪神西宮駅の南600mに宮水発祥之地の碑があります。宮水マイマップ「宮水」とは「西宮の水」のことで、西宮市の海岸近くの特定の地下から汲み上げられている地下水です。灘五郷の酒造に欠かせない宮水

  • 廣田神社の参道⑫津門神社(西宮市・津口町)

    廣田神社の参道⑫津門神社(西宮市・津口町)に関する記事です。津門神社は阪神西宮駅の東1km、松原天満宮の東400mに位置します。津門マイマップ津門(つと)の地名は津は港、門は出入り口のことで、付近は自然の良港で京都から山陽・四国を往き来する船で賑いました。津門

  • 廣田神社の参道⑥福応神社(西宮市・今津大東町)

    廣田神社の参道⑥福応神社(西宮市・今津大東町)に関する記事です。福応神社は阪神久寿川駅の南100m名神高速の西宮インターチェンジの南側に接する場所に位置しています。今津マイマップ鎮座地は灘五郷の東端・今津郷の地で、福応神社の南西100mには酒造通が西に走っていま

  • 廣田神社の参道⑰打出天神社(芦屋市・打出小槌町)

    廣田神社の参道⑰打出天神社(芦屋市・打出小槌町)に関する記事です。打出天神社は阪神打出駅の北100M、「うちでのこづち」伝説発祥の地である打出小槌町に鎮座地します。打出小槌町マイマップ打出天神社は山陽道の国道2号線の南20mにあり、葦屋駅(あしやうまや)の伝承

  • 神足神社(京都府・長岡京市・東神足)

    神足神社(京都府・長岡京市・東神足)に関する記事です。神足神社はJR京都線の長岡京駅の南450M神足橋が架かる小畑川右岸沿いに鎮座します。神足マイマップ長岡京駅東からはガラシャ通り、西からは西国街道(神足商店街)が南北に通っていますが、昔の参拝客は皆西国街道か

  • 廣田神社の参道⑧名次神社(西宮市・名次町)

    廣田神社の参道⑧名次神社(西宮市・名次町)に関する記事です。阪急甲陽線の苦楽園口駅の東400mニテコ池の畔・北西端にある古社です。名次町マイマップ名次神社は西宮市の上水道の水源地でもあるニテコ池の西側に伸びる名次山と呼ばれる丘陵の北端に鎮座しています。ニテコ

  • 松原天満宮の参道①喜多向稲荷神社(西宮市・松原町)

    松原天満宮の参道①喜多向稲荷神社(西宮市・松原町)に関する記事です。松原天満宮の道路を挟んで向かい側に喜多向稲荷神社という染殿池を神体とする小さなお社があります。松原町マイマップ喜多向稲荷神社の境内には、幕末の教育実践者で、俳人の小沢種春が詠んだ染殿の句

  • 廣田神社の参道⑪松原天満宮(西宮市・松原町)

    廣田神社の参道⑪松原天満宮(西宮市・松原町)に関する記事です。松原天満宮は阪神西宮駅の東500m、西国街道沿い東川の左岸にあります。松原町マイマップ東川を渡る上天神交差点付近は100年も存続した西宮東口駅跡で嘗て繁栄した場所です。廣田神社道標もあり東川を遡れば

  • 芦屋神社の参道①開森橋(芦屋市・東芦屋町)

    芦屋神社の参道①開森橋(芦屋市・東芦屋町)に関する記事です。開森橋は阪急芦屋川駅の北200mにある芦屋川に架かる橋です。芦屋マイマップ開森橋は阪神大水害以来、平成28年に3度目の架け替えが行なわれた橋で、東詰には色々な碑が集められています。開森橋&芦屋川芦屋川は

  • 向日神社(京都府・向日市・向日町北山)

    向日神社(京都府・向日市・向日町北山)に関する記事です。向日神社は阪急京都線・西向日駅の北西650m、西国街道沿いにあります。向日町マイマップもともとは、同じ向日山に鎮座する向神社(上ノ社)、火雷神社(下ノ社)という別の神社でした。当社は山城国・乙訓郡の地

  • 廣田神社の参道⑱芦屋神社(芦屋市・東芦屋町)

    廣田神社の参道⑱芦屋神社(芦屋市・東芦屋町)に関する記事です。芦屋神社は阪急芦屋川駅の北東900m,天神山に鎮座する社です。芦屋マイマップ芦屋神社の地は菟原郡・葦屋郷に位置づけされる場所です。夙川から生田川の間が菟原郡で、芦屋の名前は、葦葺きの家が点在していた

  • 廣田神社の参道①西宮神社(西宮市・社家町)

    廣田神社の参道①西宮神社(西宮市・社家町)に関する記事です。西宮神社は阪神西宮駅の南西600M、山陽道(西国街道)沿いにあります。社家町マイマップ山陽道を参道とする南向きの神社で、境内入口には福男選びでお馴染みの赤門が建てられています。十日えびすの朝には「忌

  • 建部大社の参道⑪膳所城跡(大津市・本丸町)

    建部大社の参道⑪膳所城跡(大津市・本丸町)に関する記事です。膳所城跡公園は京阪電鉄・石山坂本線の膳所本町駅の東140mにあります。膳所マイマップ膳所城は関ヶ原の戦に勝利した徳川家康が瀬田の唐橋を制したおり、琵琶湖の監視も兼ねて初めて建てた城です。膳所城址公

  • 建部大社の参道⑯龍王宮・秀郷社(大津市・瀬田)

    建部大社の参道⑯龍王宮・秀郷社(大津市・瀬田)に関する記事です。龍王宮秀郷社は京阪石山線唐橋前駅の東600m、瀬田橋の東詰にあります。瀬田唐橋マイマップ龍王宮・秀郷社は瀬田の唐橋の東詰にある神社です。唐橋の川底に鎮まる竜宮の乙姫を祀る「龍王宮」と、平将門の乱

  • 建部大社の参道⑰萱野神社(大津市・大萱)

    建部大社の参道⑰萱野神社(大津市・大萱)に関する記事です。萱野神社はJR琵琶湖線・瀬田駅の裏手、瀬田川の左岸1.7kmに位置します。瀬田マイマップ萱野神社の鎮座地は近江国・栗太郡にあり、奈良時代には当社の南西1.5kmの勢多に近江国府が置かれていました。因みに栗太郡

  • 建部大社の参道⑩膳所神社(大津市・膳所)

    建部大社の参道⑩膳所神社(大津市・膳所)に関する記事です。膳所神社は京阪石山坂本線・膳所本町駅の東100mにあります。膳所マイマップ更に東300mには琵琶湖南端に面した膳所城跡、南3kmには東国と京都を結ぶ要衝・瀬田唐橋があります。膳所本町駅天智天皇が大津宮に遷都

  • 建部大社の境内社③行事神社(大津市・神領)

    建部大社の境内社③行事神社(大津市・神領)に関する記事です。行事神社は東征の折に随身した2人の従者を祀っています。祭神:吉備武彦、大伴武日(1)吉備武彦吉備武彦は吉備津彦の子で、娘の穴戸武媛が日本武尊の妃になりました。吉備武彦は越国(越前・越中・越後)の地

  • 建部大社の参道⑨石坐神社(大津市・西の庄)

    建部大社の参道⑨石坐神社(大津市・西の庄)に関する記事です。石坐神社は京阪電鉄・石山坂本線の膳所駅の東700m、東海道沿いにあります。西の庄マイマップ京阪膳所駅石坐神社は近江国・ 滋賀郡鎮座とされる式内小社で、本殿には彦坐王を祀る八大龍王宮と大友皇子を祀る正

  • 建部大社の参道⑮瀬田の唐橋(大津市・瀬田)

    建部大社の参道⑮瀬田の唐橋(大津市・瀬田)に関する記事です。瀬田唐橋は京阪石山線・唐橋前駅の東50mにあります。瀬田唐橋マイマップ瀬田川は勢多川とも表記され、昔から勢いのある川で、「唐橋を制するものは畿内を制す」といわれた名橋です。瀬田唐橋東国から京都に入

  • 建部大社の境内社②弓取神社・箭取神社(大津市・神領)

    建部大社の境内社②弓取神社・箭取神社(大津市・神領)に関する記事です。弓取神社・箭取神社は日本武尊が熊襲征伐した際に随身した従者を祀っています。弓取神社:弟彦公箭取神社:石占横立、田子稻置、乳近稻置景行27年景行天皇は熊襲征伐に16歳の小碓皇子(日本武尊)を

  • 建部大社の参道⑭御霊神社(大津市・鳥居川町)

    建部大社の参道⑭御霊神社(大津市・鳥居川町)に関する記事です。御霊神社は京阪石山線・唐橋前駅の南200m瀬田唐橋の東詰にあります。瀬田唐橋マイマップ壬申の乱(672)では大友皇子は大海人皇子に追い詰められ瀬田唐橋で最終決戦が行なわれました。大友軍は唐橋西詰から侵

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なまさやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なまさやさん
ブログタイトル
エナガ先生の講義メモ
フォロー
エナガ先生の講義メモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用