chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やまかづの気ままにマンゴー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/04

arrow_drop_down
  • 2025年5月 ピーチアビエーション機内食(高雄ー大阪)

    高雄からの帰便では、少し小腹がすいたので、千房のオムそばを頼んでみました。千房といえば、大阪では有名なお好み焼き屋さんですが、今回のラインナップにはお好み焼きはなく、オムそばだけでした。ピーチアビエーション機内食(MM032高雄ー大阪・関西)メイン:オムそば別添えのソースとホワイトソース(マヨネーズ風)をかければ出来上がりですが、かつお節や紅ショウガがほしいところです。************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。しかし、今回は「なんちゃって」ではないリアルな機内食を...2025年5月ピーチアビエーション機内食(高雄ー大阪)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_198」鶏肉弁当_台湾

    今回も、高雄のスーパーマーケット「カルフール」で鶏肉弁当を買って、ホテルに持ち帰り、なんちゃって機内食にしてみました。煮込んだ野菜がたくさん白飯の上にのせられているのが、台湾の弁当っぽくていいですね。メイン:鶏肉弁当サイド:冷菜、カットパイナップル、レモン紅茶、マンゴービッツェレ野菜の煮込み汁が白飯にいきわっていたので、最後の一粒までおいしくいただきました。************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。これからも、大好きな海外旅行と機内食、そし...なんちゃって機内食「どこでも機内食_198」鶏肉弁当_台湾

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_197」エアラインイン高雄ステーション2_台湾

    前回に引き続き、高雄駅前にある「エアラインイン高雄ステーション」の朝食ビュッフェをなんちゃって機内食にしてみました。前回は、中華風にアレンジしたので、今回は洋食風にアレンジしてみました。メイン:スクランブルエッグ、ソーセージ、オニオンリング、ベジサイド:カットフルーツ、フレッシュサラダ、コーヒー、ソフトバンソーセージは、肉汁が出ない一本物がよろしいようで。*****************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。これからも、大好きな海外旅行と機内...なんちゃって機内食「どこでも機内食_197」エアラインイン高雄ステーション2_台湾

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_196」 豚肉弁当_台湾

    台湾・高雄のスーパーマーケット「カルフール」で豚肉弁当を買って、ホテルに持ち帰り、なんちゃって機内食にしてみました。メイン:黒胡椒豚肉弁当サイド:冷菜、カットパイナップル、台湾ビール、ベジクラッカー台湾の駅弁でよく見かける排骨飯とは違い、黒胡椒がきいていました。こういうのもおいしいです。************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。これからも、大好きな海外旅行と機内食、そして現地のグルメを皆さんにご紹介していきたいと思っています。空飛ぶビーフは...なんちゃって機内食「どこでも機内食_196」豚肉弁当_台湾

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_195」エアラインイン 高雄ステーション1_台湾

    高雄滞在中の交通の便を考えて、高雄駅前にある「エアラインイン高雄ステーション」に宿泊しました。ホテルの規模の割には、かなりしっかりした朝食ビュッフェがついていましたので、なんちゃって機内食にしてみました。メイン:魯肉飯(ルーローハン)サイド:フレッシュサラダ、台湾冷菜、カットフルーツ、饅頭早朝から白飯&肉!普段の日本の食生活では考えられないのに、食が進む。**************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。これからも、大好きな海外旅行と機内食、そ...なんちゃって機内食「どこでも機内食_195」エアラインイン高雄ステーション1_台湾

  • 2025年5月 ピーチアビエーション機内食(大阪ー高雄)

    今回も、先月に引き続き、ピーチアビエーションを利用して、台湾・高雄に向かいました。機内では.以前から気になっていた、Peachオリジナルの桃ジェラートをオーダーしてみました。思っていた以上に濃厚な桃の風味があって、結構おいしかったです。また、LCCでは珍しく、フライト中にキャンディー(桃味)が配られたのも意外でした。「AIRBUS」のロゴが入っていたから、エアバス社から提供されたんでしょうか。ピーチアビエーション機内食(MM031大阪・関西ー高雄)PEACHオリジナル桃ジェラートフライト中に無料で配られた桃キャンディー。3つもいただいてしまいました。しっかりと桃感があっておいしかったです。************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。で...2025年5月ピーチアビエーション機内食(大阪ー高雄)

  • 2025年4月 アシアナ航空機内食(ソウルー大阪)

    ソウルへの往路はLCCのピーチを使いましたけど、復路はあまり料金に差がなかったので、アシアナ航空をチョイスしました。短距離移動とはいえ大型機だし、簡素だけど温かい機内食もサービスされるし、チェックインバゲージも無料。そして少しだけど、フライトマイルもたまります。やっぱり選んで正解、アシアナ航空。アシアナ航空機内食(OZ116ソウル・仁川ー大阪・関西)メイン:中華麺の牛肉あんかけサイド:カップミネラルウォーター蒸した中華麺に牛肉と野菜のあんかけ。バラ肉だけど、やっぱり牛肉はうれしい。************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて...2025年4月アシアナ航空機内食(ソウルー大阪)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_194」アシアナ ビジネスクラスラウンジ_韓国

    韓国・仁川国際空港のアシアナビジネスクラスラウンジで「なんちゃって機内食」をしてみました。このラウンジのチャイナウェアはビジネスクラスで使用されているものと同じなので、ビュッフェスタイルで並んでいる食事を盛り込めば、ビジネスクラスの機内食になります。メイン:フライドチキン、ベジ、ポテトフライサイド:カットオレンジ、クスクスサラダ、バターロール、コーヒー残念ながら、ビジネスクラスラウンジなので、それほど多くのホットミールはありません。後ほど、機内食も食べるから、ラウンジで食べ過ぎてしまう私にはちょうどいいでしょう。*******************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内...なんちゃって機内食「どこでも機内食_194」アシアナビジネスクラスラウンジ_韓国

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_193」ホテル東横イン_韓国

    韓国・ソウルでの常宿になっている、ホテル東横インソウル永登浦の朝食ビュッフェで「なんちゃって機内食」を楽しんでみました。宿泊者には無料でついてくる朝食ビュッフェは日本と同じシステムです。日本では、朝から肉は食べないけど、ところ変われば、ぱくぱく食べることができるという、まさしく旅行あるある。メイン:豚プルコギ&雑穀ご飯サイド:カクテルフルーツヨーグルト、オレンジスライス、フレッシュサラダ、ソフトロールゴマ風味の刻みのりを振りかければ、ご飯がさらに進む。*************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始め...なんちゃって機内食「どこでも機内食_193」ホテル東横イン_韓国

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_192」キンパッ_韓国

    韓国に来たら、絶対これを食べるかな。ローカル定番グルメのキンパッです。ぱっと見は日本の海苔巻きですが、フィリングがもう韓国ですね。ソーセージ、キムチ、イカ、玉子と、いろいろ入っています。巻き海苔からはゴマ油の風味もあり、これもまた私の大好きな韓国ローカルグルメの一品です。そんなキンパッを「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:ミックスキンパッサイド:フレッシュサラダ、フライドチキン、コーンチップス、ミネラルウォーター、チョコバー日本の太巻きよりフィリングが多め。そして、薄めに切っているから、断面が映えます。*********************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、...なんちゃって機内食「どこでも機内食_192」キンパッ_韓国

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_191」バーガーキング_韓国

    韓国のファストフード店といえばロッテリアですが、今回はバーガーキングで買ったものをフィーチャーして「なんちゃって機内食」にしてみました。サイドアイテムは、コンビニで買いそろえました。バナナ味牛乳を飲むだけで、もう口の中が韓国です。メイン:ロングチキンバーガーサイド:リアルオニオンリング、フレッシュサラダ、ピーナッツチョコバー、バナナ味牛乳長めのバンズとチキンのサイズがぴったり。最初から最後までフライドチキンを味わうことができます。********************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食...なんちゃって機内食「どこでも機内食_191」バーガーキング_韓国

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_190」ヤンニョンチキン_韓国

    韓国のローカルグルメの一つ、ヤンニョンチキンをスーパーマーケットで買って「なんちゃって機内食」にしてみました。日本の鶏唐揚げも好きだけど、ピリッとパンチのあるヤンニョン味の鶏唐揚げは、私にとって韓国ローカルグルメの筆頭株主です。メイン:ヤンニョンチキンサイド:フレッシュサラダ、チキンマヨ三角おにぎり、プリッツェル・スナックミックス(チェダーチーズ味)ゴマ油、白ゴマ。ゴマの風味が食欲をそそります。*************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。こ...なんちゃって機内食「どこでも機内食_190」ヤンニョンチキン_韓国

  • 2025年4月 ピーチアビエーション機内食(大阪ーソウル)

    久しぶりにピーチの国際線に乗りました。行き先は韓国、ソウル・仁川国際空港までの約2時間のフライトです。短距離フライトなので機内食は要らないと思っていたけど、雲の上の人になると、無性に何か食べたくなるのは私だけではないはず。ピーチアビエーション機内食(MM大阪・関西ーソウル・仁川)メイン:カップヌードルシーフードサイド:ペットボトル濃いお茶************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。しかし、今回は「なんちゃって」ではないリアルな機内食をご紹介しました。空飛ぶビーフはば...2025年4月ピーチアビエーション機内食(大阪ーソウル)

  • 2025年3月 シンガポール航空機内食(シンガポールー大阪)

    シンガポールから大阪へ帰国の途に就きます。搭乗するのはもちろんシンガポール航空です。現地を深夜に出発するので、機内食は、日本到着2時間前に朝食としてサービスされます。チョイスは2種類でしたが、洋風のオムレツ&チキンソーセージは味の想像ができるので、和風の照り焼きチキンをオーダーしてみました。考えてみたら、往路(大阪ーシンガポール)でも、照り焼きチキンを頼んでいたことを思い出したけど、もう後の祭りでした。シンガポール機内食(SQ622シンガポールー大阪・関西)メイン:照り焼きチキン、ベジ、白飯サイド:ダイスカットフルーツ、フルーツヨーグルト、ソフトロール、ミネラルウォーター照り焼きソースは、もはやワールドワイドなソース。チキンとの相性は抜群!************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを...2025年3月シンガポール航空機内食(シンガポールー大阪)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_189」クリスフライヤーラウンジ_シンガポール

    シンガポールでの滞在も終わり、帰国の途に就きますが、その前にチャンギ空港のシンガポール航空クリスフライヤーラウンジでひと休みです。深夜出発の機内食を楽しむために、ラウンジでの食事は控えめにして、軽食仕様の「なんちゃって機内食」にするはずでしたが・・・、すぐに方針転換(笑)。メイン:チャナダル(ひよこ豆のカレー)、グリルチキン、白飯サイド:フレッシュサラダ、玉子サンドイッチ、チーズ&クラッカー、ビールチキンやビーフなどの肉系カレーもいいけど、ベジタリアン用カレーもおいしいです。***********************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらど...なんちゃって機内食「どこでも機内食_189」クリスフライヤーラウンジ_シンガポール

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_188」ミーゴレン_シンガポール

    焼きそばは焼きそばでも、マレー風焼きそばといえばこれ、ミーゴレンです。ソースには東南アジア独特のスパイスを使っているから、中華風の醤油焼きそばや、日本風のソース焼きそばとは味わいが違います。メイン:ミーゴレンサイド:マレー・スイーツ(ニョニャ・クエ)、フレッシュマンゴー海外旅行をして、麺の上に目玉焼き、小魚、ライム、そしてサンバルソースを添えれば、もはやミーゴレン以外の何ものでもありません。*****************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です...なんちゃって機内食「どこでも機内食_188」ミーゴレン_シンガポール

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_187」カヤトースト_シンガポール

    シンガポールに来たら、これを食べずにいられようか!それは、朝食でもいいし、小腹がすいたときのスナックとしてもいい、シンガポールの定番ローカルグルメ、カヤトーストです。通常、半熟卵とドリンクがセットになっています。機内食風にアレンジしてみましたけど、シンガポール航空の機内食、スナックセットとして採用してほしいところです。メイン:カヤトーストサイド:フレッシュサラダ、半熟玉子、ポルトガル式エッグタルト、ミルク紅茶薄くパリッと焼き上げたトーストか、しっとりと温めたバンを選ぶことができます。カヤ(ココナッツ)ジャム、バターが挟まっていて、絶品。************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮っ...なんちゃって機内食「どこでも機内食_187」カヤトースト_シンガポール

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_186」海南鶏飯_シンガポール

    シンガポールの定番ローカルグルメといえば、何といってもこれ、海南鶏飯(ハイナニーズ・チキンライス)です。日本でいうところのチキンライスとは似ても似つかないというのは、いまさら説明は不要でしょう。機内食風にアレンジしてみましたけど、実際に機内でサービスされたらテンション上がること間違いなし。メイン:海南鶏飯サイド:マレー・スイーツ(ニョニャ・クエ)、アソートチョコレート、カットマンゴーシンガポール名物「ホーカーズ」で持ち帰りを頼んだから、盛りつけはかなり雑です。でも、味つけは絶品。できれば「つゆだく」を頼みたいところです。************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくな...なんちゃって機内食「どこでも機内食_186」海南鶏飯_シンガポール

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_185」ナシレマッ_シンガポール

    マレー系の人々の朝食定番メニュー、ナシレマを機内食風にアレンジしてみました。大きな葉(バナナの葉っぽい)に包まれて売られているのがとてっも東南アジアチックなので、トレイにも敷いておきました。メイン:ナシレマッサイド:フレッシュサラダ、マレー・スイーツ(ニョニャ・クエ)ココナッツで炊いた白飯にのっているのは、子魚&目玉焼き。そして、別添えのピーナッツ、サンバルソースをかけていただきます。******************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。こ...なんちゃって機内食「どこでも機内食_185」ナシレマッ_シンガポール

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_184」叉焼&鶏飯_シンガポール

    シンガポールには中華系の人が一番たくさん住んでいるから、いろいろなローカル中華料理を楽しむことができます。中でも、私が特に好きなのは蜜汁叉焼(チャーシュー)。甘くて濃いタレで味つけされているので、ご飯がどんどん進みます。そんな蜜汁叉焼&鶏飯を「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:蜜汁叉焼、鶏飯サイド:フレッシュサラダ、フレッシュマンゴー別添えのタレ、チリソースで、自分好みの味に整えます。*******************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内...なんちゃって機内食「どこでも機内食_184」叉焼&鶏飯_シンガポール

  • 2025年3月 シンガポール航空機内食(大阪ーシンガポール)

    今回も、シンガポール航空に乗ってシンガポールへ向かいました。ハード、ソフトともに高評価のシンガポール航空。当然、機内食も間違いのないおいしさです。フライトは夕方に関西空港を出発するので、メニュー的には夕食です。肉、野菜、炭水化物、乳製品と、栄養バランスもよろしいです。シンガポール航空機内食(SQ621大阪・関西ーシンガポール)メイン:照り焼きチキン、ベジサイド:茶そば、バターロール、チーズ&クラッカー、カップウォーター、ビールそして、食後はハーゲンダッツのアイスクリーム。ミニカップですけど、テンションが上がります。************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレン...2025年3月シンガポール航空機内食(大阪ーシンガポール)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_183」JALサクララウンジ2_関西空港

    シンガポール航空はスターアライアンス加盟エアラインなんですけど、関西空港ではJAL系のグランドハンドリングなので、ラウンジはいつもどおりサクララウンジを利用させていただきました。JALサクララウンジは3月26日をもって閉鎖され、27日からは共用ラウンジKIXLoungePremiumがオープンします。そのため、今回が最後のサクララウンジ利用となりました。サクララウンジさん、長い間、大変お世話になりました。メイン:焼きそば、たこ焼き、焼売サイド:枝豆、南京、わらび餅、クッキー、トンカツサンドビーフカレーのほかに、大阪名物「粉もん」もサクララウンジの名物です。次のラウンジでもこのメニューが引き継がれることを祈っています。****************************海外旅行をして、いろいろなローカル...なんちゃって機内食「どこでも機内食_183」JALサクララウンジ2_関西空港

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_182」JALサクララウンジ1_関西空港

    今回もシンガポール航空にお世話になりました。シンガポール航空はスターアライアンス加盟エアラインなんですけど、関西空港ではJAL系のグランドハンドリングなので、ラウンジはいつもどおりサクララウンジを利用させていただきました。(関西空港で共用ラウンジKIXLoungePremiumがオープンするため、JALサクララウンジは3月26日をもって閉鎖されます)メイン:ビーフカレーサイド:フレッシュサラダ、フルーツヨーグルト、抹茶プチケーキ、チーズロールごろっとビーフのブロックが入ったビーフカレーはサクララウンジの名物です。五つ星ホテルのレストランでも、こんなにビーフのブロックは入ってないでしょう(^^)*************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収める...なんちゃって機内食「どこでも機内食_182」JALサクララウンジ1_関西空港

  • 2025年2月 マカオ航空機内食(マカオー大阪)

    マカオ航空でフルセットの機内食初体験です。フライト時間は約3時間半。メインディッシュは中華風、和風の2種類から選べたはずなんですが、中華風の豚肉XO醤炒めは既にありませんでした。機内前方の座席に座っていたんですけどね、残念!マカオ航空機内食(NX856マカオー大阪・関西)メイン:白身魚の黒酢あんかけ、白ご飯サイド:わかめと野菜の酢の物、日本そば、漬物、カットフルーツ、ミネラルウォーターマカオでつくられた和風の黒酢あんかけですが、なかなかのおいしさでした。アペタイザーも酢の物、メインディッシュも黒酢あんかけ。フライト中に健康になったかな。************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それ...2025年2月マカオ航空機内食(マカオー大阪)

  • 2025年2月 マカオ航空機内食(ハノイーマカオ)

    初めてマカオ航空に乗りました。午後11時にハノイを出発し、2時間後にはマカオに到着するという、深夜の短時間路線でした。サンドイッチ程度の機内食はサービスされるだろうと思っていたんですが、配られたのはミネラルウォーターと箱入りのクッキーでした。クッキーは、マカオでは有名な鉅記餅家(コイケイベーカリー)のものでした。マカオ航空機内食(NX981ハノイーマカオ)クッキーセット(チョコレート、クルミ、アーモンド)アーモンドクッキーは、焼き菓子ではない、マカオ銘菓のアレ、「杏仁餅」でした。らくがんに似た、口の中の水分が全部持っていかれるアレです。************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それ...2025年2月マカオ航空機内食(ハノイーマカオ)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_181」フィエスタグランドホテル_ハノイ

    今回、ハノイでは、旧市街の入り口近くにあるフィエスタグランドホテルに宿泊してみました。プチホテルですが、しっかりした朝食ビュッフェがサービスされました。当然、「なんちゃって機内食」も楽しんでみました。メイン:焼き飯、揚げ春巻き、スチームベジサイド:カットフルーツ、フレッシュサラダ、サツマイモ、ガーリックブレッド、スイカジュースやっぱり日本人は生春巻きよりも揚げ春巻きが好きかな?魚醤(ヌクマム)をつけて食べると、味の奥みをさらに楽しめます。**********************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんち...なんちゃって機内食「どこでも機内食_181」フィエスタグランドホテル_ハノイ

  • 2025年2月 ベトジェット機内食(大阪ーホーチミン)

    ベトナムに行くときは、いつもお世話になっているLCCのベトジェット。今回は、事前予約のウェブサイトで初めて見るミールがあったので、試しにオーダーしてみました。「ComBoWBisciTL」という記号のようなミール名。「ComBo」とあるので、セットメニューに違いないんですが、どんなものだったんでしょうか?ベトジェット機内食(VJ939大阪・関西ーホーチミン)メイン:ビーフライス(WBisciTL)サイド:カシューナッツ、ミネラルウォーター「ComBoWBisciTL」とは、ミックスベジを散らした白ご飯とハンバーグのホットミール、カシューナッツ、ミネラルウォーターのセットのことでした。************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普...2025年2月ベトジェット機内食(大阪ーホーチミン)

  • 2025年2月 中国国際航空機内食(杭州ー大阪)

    中国・杭州で1泊した後、大阪に戻ります。フライトは引き続き中国国際航空です。2時間程度のフライトなのに、しっかりとした機内食がサービスされました。中国国際航空機内食(CA725杭州ー大阪・関西)メイン:鶏肉炒めと中華麺サイド:カットフルーツ、ザーサイ、飲むヨーグルト、ソフトロール中国では、ヨーグルトと一緒にストローがついてくることが多いです。「飲むヨーグルト」という位置づけのようですが、ストローだけできれいに飲み切るのは至難の業です。************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機...2025年2月中国国際航空機内食(杭州ー大阪)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_180」中国国際航空ラウンジ_杭州(中国)

    中国・杭州での滞在も終わり、帰国の途へ着きます。杭州から関西空港へも中国国際航空を使わせていただきますので、その前に空港ラウンジで腹ごしらえです。もちろん、「なんちゃって機内食」も楽しんでみました。メイン:焼きそば、煮玉子、ベジサイド:油条・エッグタルト・デニッシュ、飲むヨーグルト小さなラウンジなのに、キッチンではオーダーに応じてシェフが麺料理をつくってくれました。XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。これから...なんちゃって機内食「どこでも機内食_180」中国国際航空ラウンジ_杭州(中国)

  • 2025年2月 中国国際航空機内食(バンコクー杭州)

    バンコクから日本に帰りますが、その前に中国・杭州に立ち寄ります。バンコクの出発時間は午前3時20分。既にミラクルラウンジでもおなかいっぱい食べたので、機内食を食べられるかなと心配していました。なので、軽めに食べられそうなウエスタンミールをチョイスしました。中国国際航空機内食(CA716バンコク・スワンナプームー杭州)メイン:オムレツ、ソーセージ、ベジサイド:カットフルーツ、チーズ、ジャム、飲むヨーグルトトレイ上には、バターやジャムはあるけどパンがない。チーズはあるけどクラッカーがないという、どう食べ進めたらいいのかよくわからないアレンジになっていました。食べ終わったタイミングで、パンが配られました。余ってしまったのでしょう、2つもくれました。************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメ...2025年2月中国国際航空機内食(バンコクー杭州)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_179」ミラクルビジネスクラスラウンジ_バンコク

    バンコクでの滞在も終わり、エアチャイナ(中国国際航空)で帰途につきます。スターアライアンスの加盟エアラインですが、エコノミークラス利用なので、ラウンジは搭乗ゲートからかなり離れた「ミラクルビジネスクラスラウンジ」となりました。そんな、ちょっとイケていない空港ラウンジで「なんちゃって機内食」を楽しんでみました。メイン:グリーンカレーサイド:フレッシュサラダ、アイスクリーム、バターロール、シンハービアさすがにタイ本場のグリーンカレー。思った以上に辛い!*************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたの...なんちゃって機内食「どこでも機内食_179」ミラクルビジネスクラスラウンジ_バンコク

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_178」アジアホテル_バンコク

    今回も、バンコクでの私の常宿、アジアホテルの朝食ビュッフェを「なんちゃって機内食」にしてみました。価格がリーズナブルにもかかわらず、メニューのバリエーションが豊富なので、バンコク旅行の楽しみの一つになっています。メイン:パッタイ、目玉焼きサイド:フレッシュサラダ&ハム、カットフルーツ、プチクロワッサンホテルで食べるパッタイ。屋台で食べるものとはひと味違います。(ひと味だけ?)**************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。これからも、大好きな...なんちゃって機内食「どこでも機内食_178」アジアホテル_バンコク

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_177」マクドナルド_バンコク

    海外旅行に行くと、ファストフード店のご当地メニューをチェックするのが常なんですが、東南アジアのマクドナルドに行くと、ご飯や麺のメニューが当たり前のようにラインナップされています。タイにもあったので、日本では見かけないメニューをオーダーして、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:チキンカプラオライスサイド:パイナップルパイ、パートンコー(揚げパン)、フライドポテト、コーラバジルチリソースの中に小ぶりのチキンナゲットが入っています。結構辛いです。*************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めた...なんちゃって機内食「どこでも機内食_177」マクドナルド_バンコク

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_176」カオニャオマムアム_バンコク

    私にとってタイのローカルグルメといえば、これ、カオニャオマムアムです。ココナッツミルクと砂糖、塩で炊いたもち米にカットマンゴーをのせたタイの伝統スイーツです。これを食べるために、はるばるタイまで来たといっても過言ではありません。サイドアイテムには、ご当地ポッキーの新作をフィーチャーしてみました。メイン:カオニャオマムアムサイド:カットフルーツ2種(ドラゴンフルーツ・スイカ)、コーヒー、ポッキードリアンフレッシュマンゴーにココナッツミルクをかけると、カオニャオマムアムの出来上がり。*************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影...なんちゃって機内食「どこでも機内食_176」カオニャオマムアム_バンコク

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_175」タイ焼きめし_バンコク

    タイ・スワンナプーム国際空港にあるローカルフードコート「マジックフードコート」で「なんちゃって機内食」を楽しんでみました。基本的に主食もデザートも、甘い・辛い・すっぱいと、味がしっかりしています。メイン:タイ焼きめし(カオパット)サイド:タイデザート2種、ポッキー(マンゴー)、ペットお茶タイのデザートはみんな甘いんです。FOITHONG(フォイトーン)、METKHANOON(メットカヌン)。私からすると、ほとんど砂糖のかたまりです。でも、この甘さがタイ!**************************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影...なんちゃって機内食「どこでも機内食_175」タイ焼きめし_バンコク

  • 2025年2月 エアチャイナ機内食(北京ーバンコク)

    いよいよ、北京からバンコクへ向かいます。まだ春節の余韻が残るトレイ上には、赤と金色のおめでたいカップとおしぼりがありました。機内食のチョイスは「ビーフ?チキン?」と聞かれたので、もちろんビーフ。今のご時世、機内食でビーフが出るのは珍しいです。しかし・・・。エアチャイナ機内食(CA551北京・首都・バンコクースワンナプーム)メイン:牛肉のオイスター炒め、ズッキーニ、白飯サイド:人参と昆布のあえ物、カットフルーツ、ソフトロール海外旅行をして、エコノミークラスの機内食でビーフが出るのは珍しいなと思ったら、なるほど、そういうことか。白飯とズッキーニで埋もれたビーフ率は20%!************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写...2025年2月エアチャイナ機内食(北京ーバンコク)

  • 2025年2月 エアチャイナ機内食(大阪ー北京)

    先月、エアチャイナの関西ー上海(浦東)に乗ったのに、また同じ機内食なら面白くないなと思っていました。でも、フライト時間が長いためか、メインディッシュは2種類からチョイスできるトレイセットされたスタンダードな機内食でした。エアチャイナ機内食(CA928大阪・関西ー北京・首都)メイン:照り焼きチキン&ベジ、白飯サイド:ハムと野菜の胡麻あえ、カットフルーツ、たい焼き饅頭関西空港の機内食会社でつくった機内食。間違いないおいしさ。誰ですか?中国の航空会社の機内食はまずいと言ってるのは・・・。*********************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したら...2025年2月エアチャイナ機内食(大阪ー北京)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_174」JALサクララウンジ

    北京経由でバンコクに向かいます。フライトは中国国際航空(エアチャイナ)。スターアライアンス加盟社なのですが、地上作業の関係でJALのラウンジを使うようです。JALラウンジの名物はビーフカレーですが、今回は大阪名物「粉もん」をフィーチャーしてみました。メイン:たこ焼き&焼きそば&焼売サイド:クッキー、抹茶ムース↑残念ながら、たこ焼きにかける鰹節はありませんでした。******************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。これからも、大好きな海外旅...なんちゃって機内食「どこでも機内食_174」JALサクララウンジ

  • 2025年1月 シンガポール航空機内食(シンガポールー大阪)

    今回の旅の最終フライト、帰国のためにシンガポールから日本に向かいます。トレイにはのせきれないほどのアイテムが山積みされています。今どきの機内食としては珍しい、チーズ&クラッカーもあります。さらに、食後にサービスされるはずのアイスクリームまで配られました。エコノミークラスの小さなテーブルは、食べ物でいっぱいになりました。シンガポール航空機内食(SQ620シンガポールー大阪・関西)メイン1:チキンパスタサイド:茶そば、そばつゆ、チーズ&クラッカー、ソフトロール、アイスクリーム、ミネラルウォーター、ビールメイン2:酢豚&ライス、ベジサイド:メイン1に同じ****************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に...2025年1月シンガポール航空機内食(シンガポールー大阪)

  • 2025年1月 シンガポール航空機内食(マーレ ー シンガポール)

    深夜にマーレを出発、シンガポール経由で日本に戻ります。真夜中のフライトなのに、機内食はがっつりボリューム。おまけにデザートは、アイスクリームでもなく、カットフルーツでもない、スポンジケーキ。シンガポールから積んできた機内食だから、日持ちするスポンジケーキは仕方ないかな。でも、おいしくいただきました。シンガポール航空機内食(SQ437マーレーシンガポール)メイン1:グリルチキン&マッシュポテトサイド:スチームチキン&コールスロー、洋ナシのケーキ、ソフトロール、ミネラルウォーターメイン2:白身魚のフライ&焼きそば、ベジサイド:メイン1に同じ******************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料...2025年1月シンガポール航空機内食(マーレーシンガポール)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_173」リーリラウンジ(マーレ)

    モルディブでの滞在も終わり、シンガポール航空で帰国の途につきます。ヴェレナ(マーレ)国際空港は小さな空港だから、セキュリティ通過後のラウンジは各航空会社共用のリーリラウンジ、ただ一つとなります。そんなラウンジで「なんちゃって機内食」を楽しんでみました。メイン:チリコンカーン&スチームライスサイド:フレッシュサラダ、プチケーキ&カットフルーツ、ヨーグルト、チーズチリコンカーンという鶏ミンチ肉。メキシコ料理の一種らしいです。*************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食...なんちゃって機内食「どこでも機内食_173」リーリラウンジ(マーレ)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_172」チキンティッカ(マーレ)

    街を歩いていると、どこからともなくいいにおいが漂ってきたので、そのにおいの元をたどっていくと、タンドリーチキン屋さんに辿りつきました。店頭では、既にそのにおいにつられた数人の先客が、オーダーのために列をつくっていました。ひと口大にカットしたものは、「タンドリーチキンで」はなく、「チキンティッカ」と呼ぶらしいです。メイン:チキンティッカサイド:スパリ(ローナッツ)、アイスクリーム、ソフトロール、ピーナッツスーパーマーケットで見つけた、木の実(左上)。おいしそうに見えたんですけど、実はイスラムの嚙みタバコ、スパリ。台湾でたまに見かけるビンロウと同じものらしい。****************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも...なんちゃって機内食「どこでも機内食_172」チキンティッカ(マーレ)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_171」パラリアン フルマーレ(マーレ)

    モルディブでのリゾートといえば、水上コテージ。しかし、滞在費はバカ高で、とても気軽に連泊なんてしてられない!ということで、滞在先は空港に隣接した人工島、フルマーレにある「パラリアンフルマーレ」を選びました。水上コテージでないけれど、朝食会場のルーフトップテラスからは青く広がるインド洋を拝むことができます。そんな「パラリアンフルマーレ」の朝食ビュッフェで「なんちゃって機内食」を楽しんでみました。メイン:ロシ、マスフニ、グリルチキン、ベジサイド:カットフルーツ、フレッシュサラダ、フレッシュジュース↑薄くのばして焼いたパンのロシ、ツナフレークにココナッツなどを混ぜたマスフニ。モルディブの定番朝食メニューです。**************************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、...なんちゃって機内食「どこでも機内食_171」パラリアンフルマーレ(マーレ)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_171」タンドリーチキン(マーレ)

    インド洋に浮かぶモルディブにやってきました。島国なので、食材のほとんどは近隣諸国からの輸入に頼っています。モルディブのローカルグルメって、地勢的にはインドが近いので、インド料理が中心です。でも、宗教はイスラム教なので、豚&アルコール類は使わない「ハラル」となっています。メイン:タンドリーチキン&チキンウインナー&フライドライスサイド:スチームベジ、カットレタス、マンゴーアイスクリーム、チョコレートバー、紅茶タンドリーチキンは胸肉の部分だったので、ちょっと淡白でした。***********************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思い...なんちゃって機内食「どこでも機内食_171」タンドリーチキン(マーレ)

  • 2025年1月 シンガポール航空機内食(シンガポールーマーレ)

    いよいよ、マーレ(モルディブ)へ出発です。フライトは、引き続きシンガポール航空です。安定のサービス、そして機内食でした。ウェルカムドリンクとともにサービスされたピーナッツ、なぜか1人に2パックでした。シンガポール航空機内食(SQ432シンガポールーマーレ)ウェルカムドリンク:ピーナッツ&クラッカーメイン1:チキンティッカ&ライス&ベジサイド:スモークサーモン&クスクス、ソフトロール、ミネラルウォーターメイン2:白身魚&バジルソース&ベジサイド:メイン1に同じ締めはやっぱりこれですね。バニラアイスクリーム。**********************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食...2025年1月シンガポール航空機内食(シンガポールーマーレ)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_170」クリスフライヤーラウンジ(シンガポール)

    マーレ(モルディブ)への乗り継ぎのため、シンガポール・チャンギ国際空港のクリスフライヤーゴールドラウンジで「なんちゃって機内食」を楽しんでみました。多民族国家なので、中華料理を始め、西洋、インド、マレーと、料理のバリエーションは豊富でした。もちろん、ビールはタイガーです。メイン:ミーゴレン&コーン&ベジ、点心三種盛りサイド:チーズ&クラッカー、ビール日本では珍しい250ミリリットルの缶ビール。*******************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。空飛ぶビーフはば...なんちゃって機内食「どこでも機内食_170」クリスフライヤーラウンジ(シンガポール)

  • 2025年1月 シンガポール航空機内食(上海ーシンガポール)

    上海からシンガポールまでシンガポール航空を利用しました。深夜の出発なのに、このボリューム!空港のエアチャイナラウンジで、欲望のまま食べ漁ったのが悔やまれます。デザートは、ケーキよりもカットフルーツかアイスクリームがよかったです~。シンガポール航空機内食(上海・浦東ーシンガポール)メイン1:チキンパスタサイド:湯葉とカモ肉ハム、アップルパイ、ソフトロール、ミネラルウォーターメイン2:酢豚ライス、野菜サイド:メイン1に同じ**********************海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこで...2025年1月シンガポール航空機内食(上海ーシンガポール)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_169」エアチャイナラウンジ(上海・浦東)

    海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。これからも、大好きな海外旅行と機内食、そして現地のグルメを皆さんにご紹介していきたいと思っています。今回は、トランジットで利用した上海・浦東国際空港のエアチャイナラウンジで「なんちゃって機内食」をしてみました。メイン:おでん、焼きめし&豚角煮&ベジサイド:フレッシュサラダ、プチ抹茶・チーズケーキ、ビール↑日本の「おでん」というよりも韓国の「オムク」に近い感じ。ラウンジのメニューにラインナップされているのが不思議な気がしました。空飛ぶビーフはばたく...なんちゃって機内食「どこでも機内食_169」エアチャイナラウンジ(上海・浦東)

  • 2025年1月 中国国際航空機内食(大阪ー上海)

    海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩き、写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。しかしながら、今回は「なんちゃって」ではない、リアルな機内食をご紹介します。中国国際航空機内食(CA858大阪・関西ー上海・浦東)メイン:鶏肉飯サイド:豚とカモのハム・煮野菜、カットフルーツ、もみじ饅頭↑台湾の鶏肉飯とはかなり違う、大陸風鶏肉飯。衣のついた鶏肉がたっぷり。↑実は、トレイセットではなく白い紙箱でサービスされました。全て使い捨て容器なので、食後はゴミの山となりました。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社2025年1月中国国際航空機内食(大阪ー上海)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_168」JALサクララウンジ

    海外旅行をして、いろいろなローカルグルメを食べ歩いて写真に収めることが大好きな私、やまかづ。でも、普通に旅先の料理写真を撮ってもおもしろくない。それなら、機内食風にアレンジして撮影したらどうかと思いついて始めたのが、この「なんちゃって機内食-どこでも機内食」です。これからも、大好きな海外旅行と機内食、そして現地のグルメを皆さんにご紹介していきたいと思っています。今回の海外旅行は、関西空港のJALサクララウンジから始まります。メイン:ビーフカレーサイド:煮物、カツサンドイッチ、フレッシュサラダ、抹茶ムースケーキ、紅茶↑ほどよい辛さが人気のビーフカレー。ビーフのブロックをたっぷり入れてみました。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_168」JALサクララウンジ

  • 2023年12月 グレーターベイ航空機内食(香港ー大阪)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、「なんちゃって」ではないリアルな機内食です。グレーターベイ航空機内食(HBCI173香港ー大阪・関西)メイン:精進料理(菜食主義者用)焼きそばサイド:ミネラルウォーター↑ベジタリアン用の焼きそばなので、マッシュルームを中心に野菜がたっぷり。味が濃い目に仕上げられているので、かなり食べ応えがあります。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社2023年12月グレーターベイ航空機内食(香港ー大阪)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_167」香港国際空港 ラウンジ

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、香港国際空港内のプラザ・プレミアムラウンジで「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:腸紛、とうもろこし、なんちゃって点心サイド:フレッシュサラダ、カスタードクリーム入りパイナップルバン(菠蘿包)↑日本でいうメロンパン。香港ではパイナップルに似ているので、パイナップルパン(菠蘿包・ボーローバウ)といいます。メロンパンより、味はもっと素朴です。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_167」香港国際空港ラウンジ

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_166」香港朝食メニュー3(茶餐店)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、香港国際空港内に新しくできた茶餐店(香港式喫茶店)の朝食セットをテイクアウトして、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:トースト&フィッシュフライサイド:フレッシュサラダ、クッキー、ゆで玉子、ミルクティー↑かつてはイギリスの植民地であった香港。トーストは朝食の定番メニューになっています。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_166」香港朝食メニュー3(茶餐店)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_165」香港 叉焼飯(チャーシューファン)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、香港のローカルフード、叉焼飯(チャーシューファン)をホテルに持ち帰って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:叉焼飯(チャーシューファン)、油菜サイド:小豆のせ豆腐花、ネギクッキー、ミネラルウォーター↑香港に来たなら、これは必食(といっても、香港には必食がたくさんありますけど)。やわらかい豚肉と少し煮汁の組み合わせが絶品です。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_165」香港叉焼飯(チャーシューファン)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_164」香港朝食メニュー2(KFC)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、香港ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の朝食メニューをホテルに持ち帰って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:フライドチキンの中華粥サイド:油条、スクランブルエッグ、ハッシュドポテト、ミルクティー↑KFCの朝食メニューには香港庶民の朝食の定番、お粥がラインナップされています。当然、具材は刻んだカーネルクリスピーです。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_164」香港朝食メニュー2(KFC)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_163」香港 煲仔飯(ボウジャイファン)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、香港の土鍋料理、煲仔飯(ボウジャイファン)をホテルに持ち帰って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:鶏肉と玉子の煲仔飯(ボウジャイファン)サイド:フレッシュサラダ、エッグタルト(蛋撻)、ココナッツクッキー、ミネラルウォーター↑香港では通年で食べることができますけど、やはり気温が下がる冬場に食べたくなります。本来は土鍋でご飯を炊きますが、持ち帰りなので、ご飯を炊いた後、アルミフォイルパンに入れて完成させます。それでもおこげができて、たまらなくおいしいです。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_163」香港煲仔飯(ボウジャイファン)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_162」香港 大家楽

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、香港のローカルファミレス、大家楽(CafedeCoral)のワールドシリーズメニューをホテルに持ち帰って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン1:水ガニの天ぷら&白飯メイン2:タイスタイルカレーサイド:マンゴープリン、ミルクティー、塩ゆで玉子、ガーリックビーンズ↑ソフトシェルクラブ(水ガニ)の天ぷらが香ばしくておいしい。↑塩ゆで玉子を添えて、カレーをかければ、ほとんどタイのプーパッポンカレーです。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_162」香港大家楽

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_161」香港 切鶏飯

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、香港のローカルグルメ、切鶏飯をホテルに持ち帰って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:切鶏飯サイド:フレッシュサラダ、ポルトガル式エッグタルト、ピーチティー↑私の大好きな香港ローカルグルメの一つ切鶏飯。付け合わせの油菜、ネギ油がたまらなくおいしいです。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_161」香港切鶏飯

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_160」香港 朝食メニュー1(大快活)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、香港のファミリーレストラン「大快活(FairWood)」の朝食メニューをホテルに持ち帰って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン1:ピータンと鶏肉の中華粥メイン2:大根餅、魚肉焼売サイド:ミルクティー↑香港のローカル朝食定番メニューが、ファミレスで食べられます。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_160」香港朝食メニュー1(大快活)

  • 2023年12月 香港エクスプレス機内食(大阪ー香港)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、「なんちゃって」ではないリアルな機内食です。香港エクスプレス機内食(UO689大阪・関西ー香港)メイン:干しホタテ、シイタケ、鶏肉のお粥サイド:ミネラルウォーター↑なかなかいい味がついている中華粥ですが、ボリュームはかなり少ないです。油条(中華風揚げパン)があれば、満足できたのに・・・。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社2023年12月香港エクスプレス機内食(大阪ー香港)

  • 2024年11月 ジェットスター機内食(ケアンズー大阪)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、「なんちゃって」ではないリアルな機内食です。ジェットスター機内食(JQ15ケアンズー大阪・関西)メイン:チキンラップサイド:コーヒー↑KFCのチキンラップは温かいから、てっきり温かいものがサービスされるのかと思っていました。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社2024年11月ジェットスター機内食(ケアンズー大阪)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_159」ケアンズ BBQチキン

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日も、大型スーパーマーケット「コールズ」でBBQチキン&シリアルライスを買って、ホテルで「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:BBQチキン&シリアルライスサイド:カットマンゴー、フレッシュサラダ、ハーシーズチョコレートバー↑BBQチキン?もう少しスパイスがきいてるといいんですけど・・・。甘いと辛いの中間的な味。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_159」ケアンズBBQチキン

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_158」ケアンズ フィッシュ&チップス

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、ケアンズの「キャプテンダイナーズ」でフィッシュ&チップスを買って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:フィッシュ&チップス(キャプテンダイナーズ)サイド:フレッシュサラダ、ハニーヨーグルト、ミネラルウォーター、スニッカーズ↑フィッシュにもいろいろありますけど、私が選んだのはHake(メルルーサ)。臭みがなくておいしかったです。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_158」ケアンズフィッシュ&チップス

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_157」ケアンズ パンプキンリゾット

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、ケアンズの大型スーパーマーケット「コールズ」で買ったパンプキンリゾットをホテルに持ち帰って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:パンプキンリゾット(コールズPB)サイド:フレッシュサラダ、花切りマンゴー、チョコレートバー(キャラメロコアラ)↑パンプキンソースの下には、たくさんのお米が敷き詰められていました。なるほど、リゾットだから・・・。でも、そんなに要らない、食べられない。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_157」ケアンズパンプキンリゾット

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_156」ケアンズ フレッシュマンゴー

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、オーストラリアのマンゴーをメインディッシュにフィーチャーして「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:ホールマンゴー(R2E2)サイド:フレッシュサラダ、コーンマヨツナ缶、バターロール、スニッカーズブラウニー、ピーチティー↑スターウォーズに登場しそうな、私の大好きなマンゴーR2E2です。大ぶりの球体、食べ応えたっぷりです。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_156」ケアンズフレッシュマンゴー

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_155」ケアンズ クイーンズコート2

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日も、ケアンズのホテル「クイーンズコート」のコンチネンタルブレックファストを「なんちゃって機内食」にして楽しんでみました。メイン:ハニーパンケーキサイド:フレッシュサラダ、フルーツヨーグルト、オレンジジュース↑ボタン一つで焼き上がりが流れ出てくるパンケーキマシン。それでも大きさはかなりまちまちです。ただし、焼き上がり加減はみごとに均等です。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_155」ケアンズクイーンズコート2

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_154」ケアンズ ハングリージャック

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、ファストフード店「ハングリージャック」の朝食メニューを「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:ベーコン&エッグターキッシュブレッキーロールサイド:チキンナゲット、フライドポテト、セイロンティー↑ベーコン&エッグターキッシュブレッキーロール(Bacon&EggTurkishBrekkyRoll)。ベーコン、玉子、七面鳥バンズに挟まれています。「Brekky」とは、ブレックファストのことらしいです。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_154」ケアンズハングリージャック

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_153」ケアンズ ブラックビーンチキン

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、ケアンズの大型スーパーマーケット「コールズ」でレンチン食品を買って、ホテルの部屋で「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:ブラックビーンチキン&フライドライスサイド:カットマンゴー、フレッシュサラダ、フルーツヨーグルト、コーヒー、チョコレートバー(リーセススティック)↑やっぱりマンゴーは花切りカットがよく似合います。メインディッシュのブラックビーンチキンは、何だか捉えどころのない味。もう少しパンチのあるスパイスが欲しいところです。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_153」ケアンズブラックビーンチキン

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_152」ケアンズ クイーンズコート1

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、ケアンズのホテル「クイーンズコート」のコンチネンタルブレックファストを「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:シリアル4種サイド:フレッシュサラダ、フルーツヨーグルト、カットマンゴー、ミルク↑日本では、フルーツグラノーラなら食べるけど、こういうシンプルなシリアルはあまり食べないです。このままではプレーンで食が進まないので、ジャムを足しました。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_152」ケアンズクイーンズコート1

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_151」ケアンズ バッファローウィング

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、オーストラリアのスーパーマーケット「ウールワース」でバッファローウィングを買って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:チキンバッファローウィング&ポテトサイド:フレッシュサラダ、メキシカンツナ、バターロール、ミルキーウェイ↑バッファローのウィング?と、不思議な名前のチキンメニュー。いい味ついてます。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_151」ケアンズバッファローウィング

  • 2024年11月 ジェットスター機内食(大阪ーケアンズ)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、「なんちゃって」ではないリアルな機内食です。ジェットスター機内食(JQ16大阪・関西ーケアンズ)メイン:ベーコン&エッグチャバタサイド:コーヒー↑ミールボックスもカップも、アボリジニアートを思わせるオーストラリアらしいデザインです。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社2024年11月ジェットスター機内食(大阪ーケアンズ)

  • 2023年10月 チャイナエアライン機内食(台北ー大阪)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、「なんちゃって」ではないリアルな機内食です。予期せず、ビジネスクラスにアップグレードしてもらいました。チャイナエアライン機内食(CI172台北・桃園-大阪・関西)↑ウェルカムドリンク:南国フルーツのミックスジュースかな?↑食前酒:赤ワイン&ドライフルーツ入りミックスナッツ↑和食をチョイスしてみました。一の膳、二の膳。ふたをしてあると、開けるときの楽しみがあります。その他、炊き込みご飯、みそ汁、香の物↑松華堂スタイルのお弁当です。一の膳:豆腐ピーナッツ、7種の前菜二の膳:和牛のすき焼き&鮭のバター焼き、南京とナスの煮物炊き込みご飯、みそ汁、香の物↑純和風でな...2023年10月チャイナエアライン機内食(台北ー大阪)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_150」台湾_豚まん&あんまん(包子)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、街なかで売っている豚まん&あんまんをホテルに持ち帰って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:豚まん(肉包)、あんまん(豆沙包)サイド:ポテトサラダ、揚げ豆腐(炸豆腐)、カットフルーツ、ラディッシュクラッカー、パパイヤミルク(木瓜牛奶)↑見た目でわかるフィリング。そう、左があんまん、右が肉まん。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_150」台湾_豚まん&あんまん(包子)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_149」台湾_大根餅

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、台湾のローカルグルメ、大根餅をホテルに持ち帰って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:大根餅&玉子焼き(蘿蔔糕加蛋)、肉まん(肉包)サイド:フレッシュサラダ、カットフルーツ、ロールクッキー(有餡の捲)↑私的には、大根餅は、おでんの次においしい大根料理だと思っています。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_149」台湾_大根餅

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_148」台湾_豆漿

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、台湾の朝食の定番、豆漿(とうしょう)をホテルに持ち帰って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:豆漿サイド:フレッシュサラダ、カットフルーツ、油條、紅茶↑油條を豆漿に浸しながら食べます。食べ終わったころ、おなかがいっぱいになっていることに気づきます。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_148」台湾_豆漿

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_147」台湾_胡椒餅

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、台湾の超有名B級グルメ、胡椒餅をホテルに持ち帰って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:胡椒餅(福州元祖胡椒餅)サイド:フレッシュサラダ、カットフルーツ、エッグタルト、ハニークッキー↑胡椒餅といえば、これ。福州元祖胡椒餅。食べ進めるうちに、どんどん胡椒の風味が鼻に残っていきます。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_147」台湾_胡椒餅

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_146」台湾 野菜オムレツ

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、台湾の庶民グルメ、野菜オムレツをホテルに持ち帰って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:野菜オムレツ(蔬菜蛋餅)サイド:フレッシュサラダ、カットフルーツ、焼き豆腐、ミルクティー(奶茶)、大根クラッカー↑玉子を挟むと何でもおいしくなるという、私なりの法則空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_146」台湾野菜オムレツ

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_145」台湾_魯肉飯

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、台湾のローカルグルメ、魯肉飯をホテルに持ち帰って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:魯肉飯サイド:フレッシュサラダ、ラーメンスナック(好小子麺)、ミネラルウォーター↑魯肉飯も、お店によってアレンジが全然違います。煮玉子を追加すればよかった・・・。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_145」台湾_魯肉飯

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_144」台湾_大鶏排

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、台湾名物の巨大フライドチキン(大鶏排)をホテルに持ち帰って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:巨大フライドチキンサイド:フレッシュサラダ、揚げ豆腐、ソフトロール、イカスナック↑原料高の影響かな?巨大なフライドチキンのはずですが、心なしか巨大感がなくなった気がします。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_144」台湾_大鶏排

  • 2023年10月 チャイナエアライン機内食(大阪ー台北)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、「なんちゃって」ではないリアルな機内食です。チャイナエアライン機内食(CI173大阪・関西ー台北・桃園)メイン:中華風海鮮焼きそばサイド:マッシュルームサラダ、カットフルーツ、ひと口饅頭、ソフトロール、ソーダウォーター↑メインディッシュの海鮮焼きそばは、いい味ついてました。おいしかったです。ソフトロールは冷たいままでした。バターが溶けません。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社2023年10月チャイナエアライン機内食(大阪ー台北)

  • 2024年9月 アシアナ航空機内食(ソウルー大阪)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、「なんちゃって」ではないリアルな機内食です。アシアナ航空(OZ114ソウル・仁川ー大阪・関西)メイン:豚肉野菜炒めサイド:オレンジジュース↑ガーリックがきいた濃い目の味つけですから、カトラリーパックに入っているコチュジャンは使いませんでした。日本人としては、十分においしかったです。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社2024年9月アシアナ航空機内食(ソウルー大阪)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_143」仁川空港アシアナビジネスラウンジ

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、韓国・仁川空港のアシアナラウンジで「なんちゃって機内食」をしてみました。メイン:タンドリーチキン、スチームベジ、フライドポテトサイド:豆のサラダ、カットオレンジ、プリッツェル、ソフトロール、牛乳、ボトルウォーター↑ビジネスクラスラウンジなのに紙パックの牛乳が置いてありました。これは、韓国滞在中のガーリック口臭を消すためと思われます。皆さんが飲まれてました。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_143」仁川空港アシアナビジネスラウンジ

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_142」東横イン 朝食ビュッフェ

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、ソウルの日経ビジネスホテル東横イン永登浦の朝食ビュッフェで「なんちゃって機内食」してみました。メイン:豚肉野菜炒め&白飯サイド:ヨーグルト&ナッツ、カットオレンジ、フレッシュサラダ、バターロール&クロワッサン↑ビジネスホテルの朝食としては十分過ぎる内容です。連泊しても大丈夫。多少のメニューの入れ替えはあります。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_142」東横イン朝食ビュッフェ

  • 2024年9月 アシアナ航空機内食(大阪ーソウル)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、「なんちゃって」ではないリアルな機内食です。アシアナ航空(OZ115大阪・関西ーソウル・仁川)メイン:ビビンバサイド:カップウォーター↑白飯の上に牛肉、温野菜、目玉焼きがのってます。↑カトラリーセットに入っているコチュジャンをかけて、ごちゃごちゃに混ぜるとビビンパの出来上がりです。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社2024年9月アシアナ航空機内食(大阪ーソウル)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_141」関西空港 ANAラウンジ

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、関西空港の国際線ANAラウンジで「なんちゃって機内食」してみました。メイン:チキンカレー&白飯サイド:フレッシュサラダ、プチケーキ&フィンガーサンドイッチ、クロワッサン、チーズ&クラッカー、スナックミックス↑ANAラウンジの名物になったチキンカレー。辛さは控えめですけど、味には深いコクがあっておいしいです。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_141」関西空港ANAラウンジ

  • 2024年9月 タイエアアジア機内食(バンコクー大阪)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、「なんちゃって」ではないリアルな機内食です。タイエアアジア(TXJ610バンコク・スワンナプームー大阪・関西)メイン:クイッティアオ・ルア(チキンボートヌードル)サイド:ミネラルウォーター↑ソースをかけて、全体になじませたら出来上がり。↑2024年7月から追加されたメニューの一つ、クイッティアオ・ルア(チキンボートヌードル)。現物もメニューブックに劣らないような丁寧な盛り付けでした。ちなみに、タイエアアジアのバンコク発着空港は、10月2日からドンムアン(DMK)に戻るようです。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社2024年9月タイエアアジア機内食(バンコクー大阪)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_140」豚焼きそば

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、バンコクのセブンイレブンで買ったお弁当を「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:豚肉焼きそばサイド:フレッシュサラダ、ハニーヨーグルト、コーン&ココナッツミルク、ミネラルウォーター↑豚肉入りの焼きそばですけど、味つけはかなりタイ風で甘辛でした。しかし、さらにオイスターソース、ナンプラーなど、3種類の小袋の調味料が別添えされていました。全部かけると、元の味がわからなくなりました。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_140」豚焼きそば

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_139」アジアホテル朝食ビュッフェ3(バンコク)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日もまた、アジアホテルの朝食ビュッフェを「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:焼きそば、目玉焼き、サモササイド:カットフルーツ、フレッシュサラダ、フルーツヨーグルト↑さすがに国際都市バンコクの朝食ビュッフェです。タイ料理のほかに中華料理、西洋料理、インド料理まであります。しかし、日本料理はラインナップされていません。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_139」アジアホテル朝食ビュッフェ3(バンコク)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_138」カオヤオ・マムアン

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、私の大好物であるタイのローカルスイーツ、カオヤオ・マムアンをスーパーマーケットで買って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:カオヤオ・マムアン(もち米&マンゴー)サイド:カットスイカ、フレッシュサラダ、マンゴーパフケーキ、スティッキーライスバー↑ココナッツミルクで炊いたモチ米にカットマンゴー、そしてココナッツミルクがたっぷりとかけられています。もち米と甘味はベストマッチです。日本でいう「おはぎ」の感覚です。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_138」カオヤオ・マムアン

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_137」アジアホテル朝食ビュッフェ2(バンコク)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日もまた、アジアホテルバンコクの朝食ビュッフェを「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:チーズオムレツ、ソーセージ&ベーコンサイド:フレッシュサラダ、カットフルーツ、ココナッツ&サゴ、プチクロワッサン、プチケーキ↑アジアホテルの食器は、エアラインのファースト&ビジネスクラスの食器として使えます。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_137」アジアホテル朝食ビュッフェ2(バンコク)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_136」パットシーユー

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、タイのスーパーマーケットで買ったパットシーユーをホテルに持ち帰って、「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:パットシーユー(平麺焼きそば)サイド:フレッシュサラダ、カットマンゴー、チョコバナナパフケーキ、パンダンロール↑パッタイだと思って買ったら、平麺の焼きそば、パットシーユーでした。スーパーマーケットで買っても120円ぐらいです。安い!空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_136」パットシーユー

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_135」アジアホテル朝食ビュッフェ1(バンコク)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、私が定宿としているアジアホテルバンコクの朝食ビュッフェで、「なんちゃって機内食」を楽しんでみました。メイン:野菜炒め、目玉焼き、目玉焼きサイド:フレッシュサラダ、カットフルーツ、フルーツヨーグルト、ソフトロール↑メインメニューのチョイスに失敗しました。ほかにもっとおいしそうなメニューもあったのに・・・。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_135」アジアホテル朝食ビュッフェ1(バンコク)

  • 2024年9月 タイエアアジア機内食(大阪・関西-バンコク・スワンナプーム)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、「なんちゃって」ではないリアルな機内食です。タイエアアジア(TXJ611関西ーバンコク)メイン:チキンとチーズの食パンサンドイッチサイド:コーヒー↑タイエアアジアの機内食に新メニューが追加されたようです。その名も「ShokupanChicken&CheeseSandwich」。タイでは、「食パン」として通用しているようです。たっぷりの玉子のフィリングにサウザンアイランドドレッシングをかけて食べます。とてもおいしかったです。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社2024年9月タイエアアジア機内食(大阪・関西-バンコク・スワンナプーム)

  • 2024年8月 エバー航空機内食(台北・桃園ー大阪・関西)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、「なんちゃって」ではないリアルな機内食です。エバー航空(BR130台北・桃園ー大阪・関西)<夕食>メイン:鶏もも肉炒め&ベジ、白飯サイド:シーズナルフルーツ、ゴボウと豆腐のサラダ、ライ麦ロール↑2時間程度のフライトなので、メインディッシュのチョイスはなし。喧嘩せずに皆さん同じメニューをいただきます。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社2024年8月エバー航空機内食(台北・桃園ー大阪・関西)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_134」エバー航空ビジネスクラスラウンジ(台北)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、台北・桃園国際空港のエバー航空ビジネスラウンジで、「なんちゃって機内食」を楽しんでみました。メイン:魯肉飯、焼売、饅頭&ベジサイド:フレッシュサラダ、ミニエッグタルト↑ビジネスクラスのラウンジでも、庶民メニューの魯肉飯は人気です。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_134」エバー航空ビジネスクラスラウンジ(台北)

  • 2024年8月 エバー航空機内食(ホーチミンー台北・桃園)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、「なんちゃって」ではない、エバー航空の本物の機内食をご紹介します。今回は、予期していなかったビジネスクラスにアップグレードしていただき、豪華な機内食を堪能させていただきました。エバー航空(BR382ホーチミンー台北・桃園)↑ウェルカムドリンク:シャンパン↑スナック:ミックスナッツ、ソーダウォーター↑アペタイザー:ベトナム風フォーのテリーヌ、レモングラスプラウン、サラダ↑メイン1:テンダーロインビーフ、玉子炒飯、ベジサイド:プチバケット、バター↑メイン2:グリルレモングラスプラウン、焼きそば、ベジサイド:プチバケット、バター↑デザート:アソートカットフルーツ...2024年8月エバー航空機内食(ホーチミンー台北・桃園)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_133」ビジネスクラスラウンジ(ホーチミン)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、ホーチミンのビジネスクラスラウンジ「ル・サイゴンネイズ」で「なんちゃって機内食」を楽しんでみました。メイン:中華粥サイド:カットフルーツ、フレッシュサラダ、ハム&チーズ&太巻き、コーヒーピーナッツ↑ベトナムには華僑の人がたくさん住んでいるので、中華料理もベトナム料理の一種でしょう。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_133」ビジネスクラスラウンジ(ホーチミン)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_132」バインミー&エッグコーヒー

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、ホーチミンのカフェ「ヴィナフレッシュ」のローカルメニューを「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:バインミー(チキンブレスト)サイド:エッグコーヒー、スナック2種(ComSen&Karo)↑バインミーは、食べやすいように2つに切ってくれました。エッグコーヒーは、かなりクリーミーで濃厚。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_132」バインミー&エッグコーヒー

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_131」ウィンスイーツ2(ホーチミン)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日も、ホーチミンのホテル「ウィンスイーツ」の朝食ビュッフェを「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:チャーハン、骨付きチキン、ベーコンサイド:フレッシュサラダ、カットフルーツ、ヨーグルト、フルーツコンポート、プチバケット↑鶏肉、豚肉、朝から肉料理が多かったです。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_131」ウィンスイーツ2(ホーチミン)

  • なんちゃって機内食「どこでも機内食_130」ウィンスイーツ1(ホーチミン)

    飛行機の機内食はもちろんのこと、街なかのレストラン、フードコートや屋台など、至るところで「なんちゃって機内食-どこでも機内食」を展開しています。本日は、ホーチミンのホテル「ウィンスイーツ」の朝食ビュッフェを「なんちゃって機内食」にしてみました。メイン:チキンカレー&チャーハンサイド:フレッシュサラダ、カットフルーツ、ハム&チーズ、プチバインミー、ベトナムコーヒー↑ベトナム式カレーだから、ココナッツ風味で辛くないです。私としてはちょっと物足りないカレーでした。空飛ぶビーフはばたくチキン海外旅行と機内食やまかづ文芸社なんちゃって機内食「どこでも機内食_130」ウィンスイーツ1(ホーチミン)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまかづの気ままにマンゴーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまかづの気ままにマンゴーさん
ブログタイトル
やまかづの気ままにマンゴー
フォロー
やまかづの気ままにマンゴー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用