踏まれ草の道から濃厚な香りが漂って来て辿った先に 見たこともない野バラの園があって黒猫たちの集会を覗いてしまったよ野バラが大好きでいつか描きたいなーと想っ...
ホント 長生きして良かったです(笑)技術の進歩で「こんなの作りたいなー」と思っていたことが可能になったからです☆海岸でシーグラスを見つけると宝物を拾うみた...
神々の山をぐるり一周すてきスポット巡り。神社→巨石→アート→バラ園
とても有意義な一人ドライブ旅をしました。いつもと違う道を走るだけでこんなにワクワク高鳴るんですね宇佐神宮からスタートし以下↓のルートを巡りました。まず 新...
ハーブの魅力は 魔女チックなところ。といっても 怖いイメージではなく さらりと日常に取り入れています♡今まで多種多様のハーブを植え育ててきましたがヘビロテ...
ユーカリの鉢植えがオシャレ♡わたしのガーデニングテーマは「使える」ことユーカリはドライにしてもオシャレで花材としてクラフトで使えます♡他にもドライ花材にな...
新しい環境にやっと慣れてゴールデンウィークで楽しんだ体に疲れが残っている頃バラの芳しい香りが届いたバラの息吹は疲れを癒してくれる清純な真っ白な可憐な黄色い...
含むのなら 甘いほうがいいだが甘さばかりも耐えられなくなるたまにはスパイシーサックル(そんなのあるんかいな)も画像の花:「ハニーサックル」初夏にかけて野山...
毎年これが来ると「来たぞ夏」と感じる坂ノ市で開催の縁日萬弘寺の市(まんこうじのいち)へ。途中ネジネジポテトの誘惑に勝てず(笑)それだけでなくたこ焼き、おで...
出身地が「上乙女」という地名です。客観的にみると変っているよね。(地元人はそれに気づかないもので)他県から「上乙女」に移住したきた人が生産している果物に『...
偶然って すばらしい。ファインダーをのぞかないで撮る手法を「精霊目線」と名づけています。手が勝手に動く。すべて任せるの。小さきものたちの語らいが羽ばたきが...
ストーリーがあるんだそうでつくり手の想いが熱く伝わるアーチの入り口をこんもり薔薇で繁らせてあえて狭めるとホラ 人って入って行きたくなる じゃない? と聞い...
イベント等で販売させていただいてるレースやオーガンジーなどの「透け布」の巾着袋です♡こちらは カバンの整理に便利なのですヨ♡ポイントカード類レシート、領収...
整理整頓が大の苦手のわたしが編み出した術です☆わたしの場合 引き出しやBOXの中を仕切りを付けて整理してもキレイなのは最初だけですーぐにゴッチャになり 仕...
ウチに出入りしていた猫たちのメッセージだと受け取りました♡長いこと 東南の恵まれた位置にもかかわらず放置していたスペースがあったのですが(脚立を置いたり物...
お立ち寄りいただきありがとうございました♡5/11は好天に恵まれ野外マーケット「やはたバザールVol.45」に出店してきました。キャンドルが好評で♡ 残り...
明日5/11(土)は野外マーケット出店予定♡★「やはたバザール Vol45」★10:00 ~16:00(雨天中止)★ディリ―ヤマザキ西大分店駐車場他にも雑...
五月は 野の花の天国で可愛い小粒の花を見つけては歓喜する♡雑草が勢力をのばし草取りが大変だけど(汗)「カタバミの花」は残しておきます。上画像は ブルーベリ...
太平洋側の瀬戸内の海で育ったせいか日本海に感激しますOHー 色が違う!エメラルド色がかっている!透明度が高い!写真でうまく撮れなかったけど実物はすごかった...
近所で路上生活していた野良猫の「ライス君」が虹の橋を渡ってしまった(わたしは「ライス」と呼んでいたが 近所の人からはシロと呼ばれていた)永遠の眠りについた...
「元乃隅稲成神社」☆海に映える赤い鳥居と愛らしいおいなりさん♡
絶壁に連なる鳥居。秘境ともいえる。山口県の日本海側にある「元乃隅稲成神社」。インスタ映えする ということで全国的に有名になったようです。アクセスが大変なと...
【文学の旅】金子みすゞの余光。詩と共に情緒豊かな海辺の町を散策
たいへんおこがましいですが一度だけ 言わせてください。「金子みすゞに呼ばれて来ました」・・・・・・・・・このアングルがいい↑駅の改札口から みすゞさんがち...
極秘の場所も☆宇佐神宮「限定」のアレは、令和元年5/26(日)まで♡
令和元年のご挨拶「初詣で」をされる方が多いようです♡この節目に「行ってみたかった遠方の神社」に足を運ばれるのもいいですねぜひ 一度は八幡神社総本宮「宇佐神...
最近は一発で変換できるようになった「令和」♡清々しい気持ちで一日目を迎えております。新元号をキッカケに一新しようとしたり書き換えをしたり前向きに使えるのが...
「ブログリーダー」を活用して、みえみえさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。