3歳8ヶ月の娘リカ子は、最近、英語が好きになってきており、英語モードの時は英語っぽいデタラメな言葉を言って英語で喋っているつもりだったりします。 喋り終わると、すごいでしょ?とドヤ顔。すごいのかな。一応、褒めています(^_^;) 英語での褒め言葉をいくつか覚えたので、リカ子が英語モードの時は、私はカタコトですが英語で褒めておこうと思います。you did it とか。 我が家は特に習い事をしているわけではなく、手探りで英語育児をしているため、周囲の反応がどうなのか怖くもあり(・_・; もしリカ子が、私に対してするように、すごいでしょ?と周囲にアピールしている場合…リカ子本人が、英語に触れている…
食べ物の好き嫌い、食わず嫌いは減らしていく方向で / ロックミシン購入
面白言動が少なくなってきたリカ子3歳8か月。あまりブログのネタになるようなことはしなくなりました(笑)落ち着いてきた、ともいえるのかな…^^; 公園の行き帰りは相変わらず猛ダッシュ。 食べ物の好き嫌いは相変わらずあります! 好き嫌いに関しては、あまり無理強いしない方が良いようなのですが。。リカ子の場合は、食わず嫌いが多い><出来る限り減らしていくように工夫していかなくては。 お肉や繊維質の野菜など、固いと食べられなくて、ハンバーグにすれば大丈夫。ただし香辛料が入っているのはダメなようです。 あまりにお肉を食べないので、鉄分不足を心配し、ミロを飲ませ始めました。(ココアのような緑色のパッケージの…
毎日がものすごい勢いで過ぎていきます。 リカ子はもう3歳8か月。 あと4ヶ月で4歳です。 何かやり残してることはないかしら(◎_◎;) 寝かしつけ絵本(起床6:15、開始19:30~就寝20:15) ・sorserer's apprentice 他5冊ほど Sorcerer's Apprentice (Disney Easy Reader S.) posted with カエレバ Disney Ladybird Books Ltd 1996-04-16 Amazonで検索 楽天市場で検索 リカ子が好きな「魔法使いの弟子」の英語絵本です。 100均一DVDのファンタジアにも入っています。 sig…
最近の読み聞かせは、日本語と英語を同じくらいの量できています。3歳8か月の娘リカ子リクエストによるところが大きいです。 以前、大量にストックしていた英語絵本がリカ子に見つかってしまった事が、逆に良かったようです^^; sigmarose.hatenablog.com 今までは英語絵本を嫌がるほどだったのですが、英語絵本へのリミッターが外れたかのように、どんどん持ってくるようになりました。 たまに、一人でこっそり開いて眺めていることもあり。。私は、リカ子の英語絵本ギライを心配していたので、ほっとしています。 睡眠時間10時間で安定 起床6:15 寝かしつけ開始19:00 就寝20:00 徐々に起…
今までクリスマスプレゼントは、直接、手渡ししていました。 3歳7か月のリカ子は最近、サンタさんという概念が分かってきた様子。 最初に触れたクリスマス絵本が五味太郎さんの「まどからおくりもの」。他にも、これぞサンタクロースというような絵本があれば読ませたいなーとは思っていますが、とりあえず、家にあった絵本でクリスマス気分を盛り上げます。 sigmarose.hatenablog.com 絵本を読んでから、サンタさんがプレゼントを置いて行ってくれると信じているリカ子。 なので、我が家も今年から、サンタさんに来てもらおうと思っています! リカ子を起こさないように早朝にプレゼントを置くのは少し大変そう…
図書館や古本屋さんでの絵本選び/クリスマス絵本「くるみわりにんぎょう」
図書館や古本屋さんで絵本を選ぶ時、どうしていますか? 子供に選ばせるのはもちろんとして、その中に数冊、親が選んだものも紛らせておきたいですよね。我が子に持たせるものだから、比較的キレイな本を選ぶ親御さんもいるかもしれません。 ですが、 敢えて私が注目するのが、 よく読まれてボロボロになった本!(笑) それだけ多く子供たちに読まれている証拠です。 もちろん、そんなよく読まれている名作でも、新品同様で手放されているものもあります。 そんな名作に出会った時はラッキー♫ 私は、古本屋さんでボロボロになった絵本を見つけたら、しっかりタイトルを覚えておきます( ̄ー ̄)以前の持ち主だった子供さんが、よく読み…
英語育児モチベーション維持(DWE開始後120日、計408時間) / 絵本「ラチとらいおん」
中古DWEを使っての英語育児を初めてから120日。娘のリカ子は3歳7か月。 英語のかけ流しはいつもしています。だいたい一日3時間くらい。多い時で5~6時間かけ流しています。かけ流し合計時間は、少なく見積もって、前回330時間+3h/日×26日=408時間です。 sigmarose.hatenablog.com 中古でDWE(ディズニーの英語システム)をひっそりと続けている我が家。 DWEの歌はだいぶ浸透してきました。 しかし、全ての曲で、”音楽を聴いたらその場面が思い浮かぶ” というレベルまでは行きついていないと感じます。 簡単な音楽は生活の場面場面で口ずさむことはちらほらあるのですが。 せっ…
ペーパー学習の進みはだいぶ遅めなリカ子3歳7か月。 少し前に、学研のおけいこノートを開始しました。 リカ子は新しいものを見ると飛びつくので一気にやってしまいそうですが。 もったいないですし、すぐ飽きることが目に見えているので、少しずつ進めていく予定です。 毎日、数分でもよいから机に向かうこと。 順番は、最初のページからやりたい気持ちを(私が)抑えて、リカ子の好きなページを選ばせること。 この2点をポイントにして進めたいです^^ 学研の「はじめてのおけいこノート」シリーズ おけいこノート…初めて知りました。学研は他にもワークが別シリーズとして出ていることから、おけいこノートはワークとは呼ばないの…
真冬の過ごし方 / 隠していた英語絵本みつかり一気に5冊読み聞かせ
私の住んでいるところでは、真冬の寒さになってきました。まだ11月なのに、以前住んでいた頃のお正月並みです><。身体が冷えそうなので公園遊びがなかなかできず。でも、3歳7か月の娘のリカ子にはたくさん動けるような遊びをしてもらいたいな~と思っています。 お散歩だったら私も動けるので体が温まると思い、近くの郵便ポストにお手紙を出すついでにお散歩しました。途中でリカ子が公園を目ざとく見つけ、寒さで誰も遊んでいない中、少し遊びましたが。親は見守るだけだとやはり冷えるので、今後、真冬の体力づくりとして、散歩や筋トレ、ウィンタースポーツなどを一緒にするしかないですね。 はたしてこれからどれだけ寒くなるのか、…
娘の工作と手作り教材に、空き箱を活用 / 絵本「とこちゃんはどこ」「ぼくにげちゃうよ」
少し前から、やたらとお菓子の空き箱などを集めるようになりました。 以前はソッコー捨てていたのに(・・;) 理由は、3歳7か月娘のリカ子が工作らしきことを始めたのと。作ってもすぐボロボロになる手作り教材を、リサイクルで作ろう。と思ったからです。今までの習慣でペットポトルや空き箱はすぐに捨てそうになるのですが、少し立ち止まって、使えるかどうか、を意識しています。 マグネット教材に活用 アイスの空き箱は折りたたんで台所の下の収納に立てて置いています。ある程度たまったら捨てます。この空き箱が、マグネット教材作りに丁度良く。印刷した用紙を空き箱に貼り付けて、裏面にはマグネットシールを張り付け、汚れ防止に…
お手伝い熱がすごかった休日。 3歳7か月のリカ子主体でカレーライス、オムライス、クッキーと、色々作りました。 以前は、人参の皮むきや、ステーキ用ナイフで野菜を切るということをしていました。 sigmarose.hatenablog.com 人参の皮むきは自分の仕事!と思っているので、私がニンジンをむこうとすると飛んできて仕事を奪われます(笑) sigmarose.hatenablog.com それに加え、少し前にペティナイフ(果物ナイフ)を購入したので、人参を切るのもリカ子の仕事になりつつあります。 ペティナイフ。。かなり恐ろしいです。 子供用の包丁だと切れにくいかなと思い、いきなりペティナイ…
「ちっちゃなほわほわかぞく」を暗唱し始め /英語絵本「corduroy」
「ちっちゃなほわほわかぞく」を音読開始 3歳7か月の娘リカ子のお気に入りの絵本である「ちっちゃなほわほわかぞく」。 以前もご紹介しました。 sigmarose.hatenablog.com なんとも言えない可愛らしさと、谷川俊太郎さんの日本語訳が耳に残る絵本です。 リカ子も覚えやすいのか、暗唱し始めました。 子供って聞いていないようで聞いているものですね。よく覚えています。 たいてい暗唱し始めると、しばらくは、その本は私に読ませてくれなくなる…という経過をたどっています。 今回もご多分にもれず。 ところどころ間違っていたり忘れているのですが、自分で最後まで読み切りたいようで、助けようとすると怒…
アナ雪英語版の視聴にやっと成功 / 英語絵本エリックカール「Do you want to be my friend?」
以前から「アナと雪の女王」が大好きな娘のリカ子3歳7ヶ月。 しかし日本語で見たいからと、私が英語にしようとする度に嫌がっていました。 ある雨の日、ようやく、アナ雪の英語版を見てくれました。 その日は100均DVDのアリスを観た後、アナ雪を見たがったので、 母「お姉さんになったから、英語で見てみる?」 と、ダメ元でさりげなく誘ってみると… リカ子「うん!」 とのこと^ ^ 結局、私が夕飯の支度をするあいだ、ずっと英語で見てました。 (目には良くないです…^^;) リカ子はテレビをつけていたら、いつまでも見るタイプです。 なので、DVD(正確にはブルーレイですが)の内容をかけ流して耳になじませると…
結びたい気持ち。ひも結びおもちゃを手作り / クリスマス絵本「まどからおくりもの」五味太郎
私のスニーカーを引っ張り出してきては、小さな足を入れてヒモを結んで履こうとしているリカ子3歳7ヶ月。 何度も「お母さん!ヒモ結べないー!結んでー」と呼ぶので行くと、その度にリカ子流に結ぼうとした形跡が見られます。それはもう、こんがらがってます。 お手伝いエプロンの後ろのひもも、私が普通に結んであげたはずなのに、いつの間にか、さらにリカ子結びをされていたり…。 結びたい気持ちが強すぎて、大人のように上手くできなくて自信をなくしてしまう…。それでも何度も挑戦する。 見ているこちらが切ない^^; 少し早いかもと思いつつ、ひも結びの練習をさせてみることにしました。 トレーニングブックなるものもあります…
英語絵本うそっこ読み開始「I SPY Little Animals」、結婚したい相手はパパ→王子様に変化。
少し前まで「お父さんと結婚するー!」とか「お母さんと結婚するの♡」と言っていたリカ子。3歳7ヶ月。 そりゃあもう可愛いかったのに。 最近は、「アタシ、王子様と結婚するの」だそうです。 意外と短かったです…(T . T)なんだろうこの寂しさは。。 もし今、結婚すると言ってくれているお子さんをお持ちの皆様!!今のうちに堪能してくださいね! うそっこ読み「I SPY〜 Little Animals〜」 そんな成長著しいこの頃。 I spy an elephant!なんて呟いてたかと思ったら、 翌日には気づくと英語の絵本を開いて、適当にしゃべってました。 これが世に言う「うそっこ読み」…! 日本語の絵…
「ブログリーダー」を活用して、sigmaroseさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。