chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鎌倉街道 を探そう! 鎌倉城と古代の東海道遺構 https://blog.goo.ne.jp/mementosmori

日本最大の鎌倉城とその遺構。頼朝に封印された古代東海道遺構の紹介!

国内の勢力争いの為の城郭とは異質な、、 日本の存亡を賭けた、フビライハンのモンゴル帝国襲来に対抗する為の鎌倉城です。 世界最大の国力に対抗した 世界有数の巨大な城跡となり、当然全国の武士を総動員して守る城となった。

ぼ輔
フォロー
住所
藤沢市
出身
藤沢市
ブログ村参加

2018/05/31

arrow_drop_down
  • 世界一大きな城は何処?5

    一般的な城の例外は、権力者を守る天守閣を持つ城の他に、防塁の中に町があり総構えと呼ばれる。初期は小田原城3.6㎢(東西2.7㎞南北2㎞)で、その当時は日本一で在ったと考えられる。小田原城が、ドレだけ凄かったのか?秀吉は正面から戦う事をセズ、持久戦で開城させたのです。江戸城総構え16.6㎢(南北4.7㎞東西5.6㎞)京都御土居堀は21㎢(南北8.2㎞東西3.5㎞)鎌倉城は、91.9㎢(東西16km南北10km)大宰府羅城96㎢(南北14㎞東西10㎞)現時点では、鎌倉城よりも大きい。そのわけは、鎌倉北の横浜山手迄、南は横須賀の浦賀迄を考慮に入れると、鎌倉城は更に大きく成ります。城の概念を根底から覆した鎌倉城の記事を見て、出鱈目記事だ!ナンてね、、、地方の勢力争いの小さな城では無く、海外国との戦いはこの規模の城...世界一大きな城は何処?5

  • 世界一大きな城は何処?4

    「日本城郭大系」には、多数の天守閣を持つ城が紹介されている。当然天守閣の無い山城も載っているのだが、城の象徴的な天守閣に目が行くと思います。しかし天守閣は城と言う防衛施設の付属物で、本質は別です。漢字の「城」の意味は[壁]が主体です。「城」は土偏に成(=戊)を組み合わせた会意文字です。「戊」は「人」と「戈」との会意で、戈は「武器としてのホコ」又は戦争の意味で防衛活動を指す。結果は「城」の意味は、土塁を作り人が武器を持って戦う状況を示します。一般常識の「天守閣がある城!」と言う概念は城の本質では無い訳です。そうでないと、大宰府羅城や鎌倉城は理解できないし、、「鎌倉には城が無い!」と言う説を鎌倉市の生涯教育講座で講演許可を与えた人を非難できないですね!■■広大な羅城空から実感大宰府政庁をぐるり防御■■筑紫野市...世界一大きな城は何処?4

  • 世界一大きな城は何処? 3

    九州には大宰府と言う場所がある。元寇で博多湾に中国の船が押し寄せた。一回目の元寇で、妨塁の備えは無く一時期武士は水城に逃げ込んだと有る。水城とは??大宰府には、、城が在るか?その疑問に「日本城郭大系」にどの様に答えて居るでしょうか??水城をはじめ、大野城、基肄(きい)城等の紹介が有ります。しかし、太宰府羅城の話は無いと思いますが、、、、鎌倉城でも、、、それが羅城である!なんて言う発想は皆無で、、、藤沢、鎌倉、横浜、逗子、横須賀等の広域に切岸が在るのに、、、鎌倉市内ですら目立った一部しか調べなかった。お猿畑の名越切通を城だと紹介したが、その過剰に切り立つ切岸に思えるのは、近世の鎌倉石を切り出した場所と判明。挙句は、日本城郭大系の「お猿畑の名越切通」が単なる石切り場と証明されたら、反動で「鎌倉には城が無い!」...世界一大きな城は何処?3

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼ輔さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼ輔さん
ブログタイトル
鎌倉街道 を探そう! 鎌倉城と古代の東海道遺構
フォロー
鎌倉街道 を探そう! 鎌倉城と古代の東海道遺構

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用