基準価格期間別騰落率の観察。インドオーナーズ300万を売却です。
12月26日 何だかんだで今年もいよいよ終わりです。 体の衰えも感じられますし、気力も萎えてきているのが実感されます。 肝心の投資も、一年を通して思わしくなく最後の最後まで悲しい一年の様です。 基準価格期間別騰落率の観察、今年を象徴しているよう。 一目瞭然の全面赤です。 一週間、一か月などすべて大幅下落と、ここしばらく見たことのないような最悪の結果になっています。 優等生ファンドeMAXIS Slim米国株式(S&P500)もついに1年リターンがマイナスに転落です。ただ-4%ですからね長期保有を投資方針としている人にとっては想定内ということでしょうか。来年もどうも予測は思わしくない状況で胆力が…
12月19日 いやー疲れました。 それにしても決勝戦史上最高の試合で頑張って見て良かったです。 ようやく体力気力が戻って急いでブログに取り組みます。 それにしても、余談の余談ですが、フランスの大統領が現地観戦、試合後のピッチで選手を慰める場面がありました。これが日本だったらどうでしょうか。多分そんなことしている場合か、仕事せいと、批判の嵐だったかも。 と言うことで、投資信託を眺めるわけですが、どうにもパッとしません。 基準価格期間別騰落率の観察、白旗しかない。 一週間、一か月の数字はどうにも強気になれるものではありません。 ここのところ書いてるように1年リターンもじりじり悪化、メンタルも落ち込…
12月12日 前日の結果 収支 +3,613,923円 前日より 57,966円のプラス。 前日からは少し息をついたというものの12月は-12万円、これがどうなっていくかはいよいよ今週にかかっていますね。 基準価格期間別騰落率の観察。 先週も冴えない動きでした。 毎週観察しているとじりじりとリターンが悪化しているのが分かります。 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の一年リターンもマイナスに転落の様相です。 強気、弱気それぞれですが、トレンドはどうみても下降です。 とはいうものの、過ぎてみないと分からないのが相場。 先日、今年の予想をした専門家の見通しをネットで拝見しましたが、面白い…
12月5日 土曜日にインフルエンザとワクチン接種をしました。 さすがに日曜日は一日中ゴロゴロと過ごしました。 お陰で、今日は普段より体調もよく気持ちの良い一日となりました。 何と言っても、今夜はクロアチア戦で夜更かしで体調悪化を覚悟の一日になりそうです。勝負事、いつかは負けがあるものですが素晴らしい試合を期待します。 基準価格期間別騰落率の観察。 黒字と赤字がころころと変わります。 基本、流れに従うで朝令暮改を潔しとするスタンスで、流行りの言葉で手のひら返しです。そのための観察です。 1年の騰落率でみると、コモデティが46%と圧倒していますが半年以下は全てマイナス。自慢ですが上昇時に飛びついて…
12月1日 昨日の結果 収支 +3,741,977円 前日より 14,429円のプラス。 今朝のNY市場 これが上昇のきっかけになればですが。 前日からの増減 合計で、+14,429円。 11月も終わってしまいましたね。またまた残念な報告で悔しいです。 月別損益推移 11月も残念ながらリカバーとならず傷を深くしてしまって-458万と不本意な結果、出だしの1月-300万が全てです。今さらですが11月の損益明細も見ておきましょう。 インドオーナーズのマイナスが痛いですね。記事にもしましたが経済番組でも取り上げられたようにインド経済強いです、連日最高値を更新です。今までインドオーナーズ決して負けてい…
「ブログリーダー」を活用して、投資信託じじいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。