chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あざな悠良
フォロー
住所
桜区
出身
戸田市
ブログ村参加

2018/05/22

arrow_drop_down
  • 睡眠改善・眠れない時に試してみた方法

    眠れないって、つらいですよね。 頭も体も十分に休めなくては、日中のモチベーションにも影響が出てしまいます。 私自身も何年か不眠の症状がありましたが、いろいろとやってみた結果、かなり改善されてきました。 今回は、眠りの改善のために私が試してみたことについて書いてみようと思います。 不眠の症状と原因について 不眠の症状 不眠の原因 不眠を改善する方法 対策いろいろ 改善によさそうな食べ物いろいろ サプリメントについて アプリについて 最後に スポンサーリンク // 不眠の症状と原因について 不眠の症状 入眠困難 … 布団に入っても30分以上寝つけない 中途覚醒 … 夜中に何度も目が覚める 早朝覚醒…

  • ドラマ「きのう何食べた?」が楽しみすぎる(原作ネタバレ混じり)

    この度、大好きなマンガがドラマ化されることになりました。 この嬉しさを綴ってみたいと思います。 「きのう何食べた?」の魅力 ドラマのここに期待大 スポンサーリンク // 「きのう何食べた?」の魅力 きのう何食べた?(1) posted with ヨメレバ よしながふみ 講談社 2007年11月 楽天ブックス Amazon Kindle 講談社のモーニングで連載中のマンガで、原作は、よしながふみさん。 「大奥」や「西洋骨董洋菓子店」などが既に映像化されているので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。 本作品は、几帳面な弁護士・筧史朗(かけい しろう)と、人当たりが良い美容師・矢吹賢二(やぶき …

  • 四十肩の発症から完治までの話

    アラフォーに突入した頃、四十肩になりました。 話には聞いていましたが、実際になったらめちゃくちゃつらかった、というお話です。 四十肩とは 私の場合 治療について 最後に スポンサーリンク // 四十肩とは 正式には「肩関節周囲炎」というもので、肩周辺の痛みや、肩や腕が上がらないなどの症状があります。 「五十肩」とも呼ばれますが、これは、発症した年齢で呼ばれ方が変わるだけで、要するに同じものです。 私がかかった整形外科の先生は、「だから、60代で発症すれば六十肩だし、70代なら七十肩って呼ぶんだよ」と話していました。 何故か、両肩を一度に発症したという話は聞きません。 はっきりとした原因はわかっ…

  • 【仕事の合間の気分転換】嫌なことを早めに忘れる方法

    私は現在、コールセンターのオペレーターとして日々の糧を得ていますが、時々、仕事がキツいと感じることがあります。 座り仕事なので、体力的には問題ありませんが、精神的にかなりストレスがかかることがあるのですよね。 毎日何十本もの電話を受けていると、やっぱり、中には、困ったことを言い出す人もいるわけでして。 例えばですね、商品を購入しておきながら、お金が無いから支払いはしたくない、というような内容で逆ギレされたりすると、こちらから電話を切ってしまいたくなる気持ちになったりもするわけですよ。 理不尽な内容で、大声で罵られたりすれば、こちらも人間ですので、どうしても恐怖や怒りといったマイナス感情がわいて…

  • アドセンスの自動広告を使ってみた感想とヘッダーからなかなか広告が消えなかった話

    2019年の1月、グーグルアドセンスの審査に合格し、私のブログでも広告配信ができるようになりまして。 最初はわけもわからず、グーグルさんからおすすめされた自動広告というものを使ってみることにしましたが、最終的には「いらんなぁ」という結論に達しました。 しかし、いざやめようと自動広告を停止してみたものの、何故かヘッダー(ページの頭部分、ブログタイトルの下)に広告が出続けてしまう。 何これ、なんでやめさせてくれないの?(泣) なんやかんやで消すことができたので、その顛末を書いておこうと思います。 自動広告を使ってみた感想 自動広告を消す方法 最後に スポンサーリンク // 自動広告を使ってみた感想…

  • 一人暮らしの物件探しで最初に考えておきたい14のポイント

    エリアを決める 予算を決める 間取りを決める バスとトイレは別にするべきか 冷蔵庫と洗濯機はどこに置く? ガスとIHとオール電化 2口コンロは必要か ロフトをちゃんと使ってる人は見たことが無い 方角はどうするか 床材について 騒音を避けるには 防犯のことも考えよう インターネットとCATV 定期借家は避けるべきか 部屋探しって、たいへんですよね。 賃貸物件検索サイトを見ると、いろんな情報がたくさん出てきます。 でも、たくさんあり過ぎて、どのエリアにするか、家賃はいくらにするか、間取りや周辺環境など、何を優先すればよいのかわからなくなったりしませんか? 少なくとも私はなりました。 そこで、物件を…

  • コールセンターへ電話で問い合わせする時に知っておきたいポイント

    電話をかける前に お客様番号を用意しよう 誰が連絡する? 電話をする時 つながりやすい時間はあるか 何から話せばよいか インターネットから行った手続きについて 苦情を言う場合 カスタマーセンター、サポートセンターなど呼び方はいろいろありますが、企業への電話での問い合わせ窓口がコールセンターです。 私はライフライン系企業のコールセンターで5年以上勤務した経験があるのですが、働きはじめるまでは、こういったところに電話をかけるのがとても苦手でした。 まず、つながりにくい。 そして、何から話せばいいかわからないが故に、うまく話せなくててもどかしい。 更に、たらいまわしにされるなど、期待していた対応をし…

  • クレジットカードを複数持つことをおすすめする理由

    想像していたメリット・デメリットと現実 年会費が負担になるかも 管理がめんどくさそう 限度額が増える カードを紛失した時や使えない時に安心 2枚め以降を申し込む時のポイント 国際ブランドに注目しよう 申し込みの際に気をつけるポイント 審査に落ちてしまったら クレジットカードって、何枚持ってますか? 私は、クレジットカードを持ちはじめてしばらくの間は1枚だけだったのですが、今では複数のカードを所持しています。 旅先での盗難や紛失対策用に、と予備のカードとして作ったのですが、いざ持ってみると、多少のデメリットはあるにしても、1枚だけ持っているよりもはるかに便利ではないですか。 今回は、私がクレジッ…

  • 【おかずに】簡単油揚げメニュー【おつまみに】

    油揚げの下準備 袋のひらき方 油抜きはするべきか メニューいろいろ 袋焼き 水菜と油揚げの煮びたし 麻婆お揚げ いなりコロッケ 即席おいなりさん 栃尾揚げは避けては通れない 油揚げが余ったら 油揚げが好きで、週に1度は必ず食べています。 お値段が手頃で、冷凍保存ができるのでストックしやすく、調理方法のバリエーションも豊か。 何より、おいしい。 今回は、私がよく作る油揚げメニューのご紹介です。 油揚げの下準備 袋のひらき方 油揚げは、袋にひらいて中に詰め物をすると、調理のバリエーションが一気に増えますよね。 袋にする方法は、油揚げを半分に切って、切ったところに指を入れていけばよいだけなのですが、…

  • 【ネット副業をはじめる人向け】だまされないためのポイント

    ことのきっかけ 共通の手口 だまされないためには 被害にあってしまったら 最後に 私がネットビジネスに興味を持ったのは、体の不調によって仕事を辞めることになった時でした。 その時、既に年齢は40代に突入していたのですが、はじめてゾッとしたのです。 「体が動かなくなったら、どうやって食べていけばよいのだろう」 それまでは単純に「働けば食べていけるだろう」という考えだったのですが、そもそも働けなくなったらどうするか、というところまでは考えが及んでいませんでした。 そんなわけでネットビジネスの世界をのぞくようになり、まだまだひよっこではありますが、グーグルアドセンスなどの広告収入を少しずつ得られるよ…

  • はじめてスタンディングライブに参戦する時の注意点

    事前準備 チケットを取る時の注意点 タイムテーブルをチェックしよう 服装と持ち物 長い髪はまとめる 肌はなるべく隠す 足元はフラットに 持ち込み物は最小限に 余分なものは身につけない 着替えは必ず持って行く ライブ当日のポイント 入場までの流れ どこで観るか 決して無理はしないこと ライブハウスなどで行われるスタンディング形式のライブは、アーティストとの距離感が近く、とても楽しいものです。 しかし、座席指定が無いライブでは、気をつけておかないとトラブルにつながる可能性のあるポイントがいろいろとあります。 私は20代半ばでオールスタンディングのライブに行きはじめ、かれこれ20年が経過。 まだまだ…

  • 【初心者向け】おひとりさまでのライブ参戦

    一人参戦は浮かないか チケットを入手する 宿泊先と移動手段を確保 服装と持ち物 当日のポイント THE OFFSPRINGとB'zが好きで、ツアーがあれば必ず参戦していますが、たいてい一人で行きます。 同じファンの友人がいないわけではないのですが、毎回予定を合わせるのって難しいですよね。 でも、行きたい気持ちは我慢できない。 だったら一人で行けばいいじゃん。 というわけで、お一人様でのライブ参戦歴が20年を超えた私です。 はじめのうちは、一人旅もほとんどしたことがなかったので、いろいろと不安でしたし、オール指定席とオールスタンディングの違いにとまどったり、なんてこともありました。 今では慣れき…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あざな悠良さんをフォローしませんか?

ハンドル名
あざな悠良さん
ブログタイトル
あざな悠良のよもやま話
フォロー
あざな悠良のよもやま話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用